ゆうや with mama

ゆうや with mama

PR

Calendar

Comments

kmamiyu @ Re:出生の記憶(09/27) すごい、本当に分かっているのかも! 言…
おさるのゆうた @ Re:出生の記憶(09/27) きゃ!紹介してもらっちゃいました! ど…
えよん @ Re:出生の記憶(09/27) わぁ~すごい!そういうこと言ってくれる…
usa-usapin @ おさるのゆうたさん いえいえ、ありがとうございます。 子供…
usa-usapin @ えよんさん 何故でしょうね~!?病院によって違うの…
February 9, 2006
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
私の主人の弟が、12日に結納をします。

義両親たちは、長男夫婦である私たちは跡取りであり、住まいこそ別でも同一世帯として考えてくださっているようで『式当日のご祝儀はいらない』と言われましたので、節目のときにはきちんと義理を果たさないと、と思い、主人も同じ意見でしたのでお酒と風呂敷を贈らせて頂くことにしました。

もう日が迫っているので今日持っていくと、義母が何やら困った様子です。話を聞くと、
『本人たちは、結納という形式が嫌だから、お食事会をしようと言っているの。でも、お金は欲しいから、お金だけは俺によこせと。でも、ただのお食事会なのに、彼女が着物を着るっていうの。これって、どうしたらいいのかしら?』と困り顔。

結納じゃないけど、着物を着る、でも、お金は欲しい・・・う~ん。


義母は運転ができないので、ギフト屋さんへ乗せていくことになりました。
お店に、お金を入れるりっぱな水引のついた箱が売られており、お金だけの場合はこれを使うといいですよ、と言われてそれを買うことになりました。
お店の方も、大切なお嬢さんをいただくわけですから、せめてそれぐらいはされたほうがいいのでは、、、と言っていたこともあり。

でも、いくら簡略にするとはいえ、一席設けて正装で顔合わせ、しかもお金を渡すということは結納になりますよねぇ。だから、簡略、簡略とはいっても由緒書ぐらいは交わすのがベストですが・・・なんて言ってました。



帰宅した夫にいきさつを話すと、電話を取り弟に電話をかけはじめました。

『おまえ、わかってねーな、結婚ってもんはそういうもんじゃねえんだぞ、着物着て一席設けてお金もらうとなれば、真似事だけでも結納をやるべきじゃないか』と。

着物を着ないで、お金ももらわないで、ただ食事だけっていうんなら別に悩むこともなかったんでしょうけどね。お金も欲しいし、着物も着たい。でも結納は嫌って義弟と彼女が言っているみたいで。でも、それはチグハグでおかしいと、義両親は悩んでいたみたいです。
そのことについて、直接弟を諭したかった(?)ようで・・・。


以前の夫はそんな風に電話したりする人じゃなかったのに、おおーすごーい!とちょっと感動して(?)しまいました。
いろんなことに、わりと無関心な方だと思っていましたが、うーん。人も変わるもんだなぁと。。。


ちなみに私たちは結納しました。
あの時は面倒くさいな~と、そんなの省けばいいじゃん!って言いましたが、うちの父が『紙切れ一枚で結婚できると思っちゃいけないから、やるんだ』と言ったので。もう鶴の一声で決まったって感じです。

写真を見れば今となってはいい思い出ですが、そのときは煩わしいものだと感じるんですよねぇ。でも、両方の親の気持ちを考えれば一筋縄にはいかないし。

結婚って、結構大変なことだよな~と思った一日でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 10, 2006 04:12:13 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: