俳句で綴る 悠々の一年三百六十五句

俳句で綴る 悠々の一年三百六十五句

2007年07月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

電子手帳.jpg

先日は散歩の時に持ち歩くグッズを紹介したが、今日は私が句作りに使っているものを取り上げて紹介します。俳句の上達のハウツウ本などは何冊かは有りますが、一通りのものが揃うと後は、書かれていることが似通っていて本を読んで勉強するより、愚作でも何でも、実際に数多く俳句を作って自身で推敲したり、良句に数多く触れることの方が大切なように思えてきた。 (ブツブツ云っとらんと、早く先に進め!)

1. 歳時記 ......... 季題、季語の説明と、その使用例が載っている。

2. 古語辞典 ...... 古本屋で買った。 旧仮名遣いなどが書かれている。

3. 同意語辞典 ... 同意語は勿論だが、各地の方言なども載っている。 

4. 国語辞典 ...... 学生の頃から使っている。

5. 電子辞書 ...... 携帯に便利かつ、言葉探しが早い。ちなみに俳句の季題も載っていて優れもの。(写真)

6. 植物図鑑 ...... 中には俳句用のものもあって、季節、使用例なども書かれている。    (各種)

あとは折に触れて書き溜めた、ネタ帳も数冊になった。 出来上がった句はタテ罫の手帳に書き写している。
「下手の横好き」と冷笑して、家人などは見向きもしてくれない。 
「好きこそ物の上手なれ」となかなか行かないところが悔しい。


百合一花 青空を呼ぶ 風にあり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年07月13日 08時39分06秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

悠々1504

悠々1504

カレンダー

カテゴリ


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: