健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

今日は、田光 作 … New! 料理長53歳さん

🍊 武士の巨星・織田… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年05月18日
XML
カテゴリ: その他の料理

サケフレーク、家では作れないって思ってませんか?サケフレーク1

でも、これ、超簡単に作れるんですよ。

まったくの健康法師流ですけど。

加工品は調味料なんかも気になるし、

家で作れば塩かげんも好きにできるし、

自分で作るのが一番ですよ。(って、私もたまにしか作らないけど・・)

離乳食などにも安心して食べさせられますね。

では、いきます。

材料

甘塩のさけ  5切れ

にんにく    3~4片

サラダ油またはキャノーラ油

砂糖      小さじ 1

酒       大匙 1

塩       小さじ 2分の1

作り方

鮭の水分をふき取り 、鮭がちょうど入るぐらいの大きさの鍋にサラダ油を敷いた中に、並べる。

上からサラダ油をかけ、サケフレーク.jpg

鮭が3分の1ぐらい浸る程度 にサラダ油をかける。写真。

にんにくを包丁の背でつぶして入れ、アルミ箔で落し蓋をして5分煮る。

鮭だけ取り出し、皮と骨をとる。フレークなので、細かくなっても気にしないでよい。

鍋に戻し、にんにくと一緒に潰してフレークにする。

砂糖と酒を入れ、煮詰めてアルコール分を飛ばす。

味見をして必要なら塩を入れ、ひと煮する。(ちょっと火を通す)

すぐでも食べられるが、3日ほど置くとおいしくなる。サケフレーク.jpg

冷蔵庫で少なくとも1週間は持ちますが、ご自分で判断してください。

TIPS

塩鮭を使うと、塩で締めて置かなくていいので便利です。 生鮭のときは塩をして、1時間ぐらい置いて から、同じように調理します。

油ごと、食べるので、油は3分の1以上は入れないほうがいいです。また、ヘルシーな油を使うことをお勧めします。(コレステロール ゼロのキャノーラ油とか)

鍋に入れるとき、先に油を少し入れておくと、魚が鍋にくっつきません。

骨は丁寧にとりましょう。

・・・Blogランキング参加中・・・ icon-R-008.gif ・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年05月18日 11時22分00秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: