PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
夏休みのお昼ご飯、毎日大変ですよね。
たまには、子供さんと一緒に遊び感覚で作ってみては?
この瓦そばは、お子さんに作ってもらうといいですよ。
もちろん、蕎麦だけに、そばについててくださいね。
つまらない しゃれのようだけど、そこが大事。
そばについてると、喜んでします よ。
でも、教えてあげるのはいいですが、怒らないでね。(修行と思って)
(
材料
茶そば 茹で麺でもよい
具はなんでもいいですが、この写真は
卵
焼き豚
ちくわ
大根
青じそ
小ねぎ
のり
作り方
茶そばは袋の指示に従って茹で、冷水で冷やし、水切りする。
具を作る。
卵を割りほぐし、熱したフライパンで炒り卵を作る。
ちくわを細く切り、皿に入れ、砂糖少々、醤油少々を混ぜ込み、ラップをせずにレンジにかける。味が浸みればいいので、1~2分。
焼き豚と青じそは細切り、小ねぎは小口切りにする。
大根をおろす。
海苔をはさみで細く切る。
フライパンを熱してサラダ油をひき、水切りしたそばを、焦げ目が付くまで焼く。 このとき、あまり動かさない 。裏返してまた焼く。
そばをお皿に盛り、先に作った具をのせ、麺つゆでいただきます。
おいしーい!!
って言ってあげるのを忘れないでね。
TIPS
麺と炒り卵はホットプレートで焼くと、子供でも安心。その場合は、ホットプレートの上に具を乗せ、麺つゆで食べます。
麺を焼くときは、あまり動かすと焦げ目が付きにくいので、動かさないように。焦げ目をつけてパリッとさせるのが目的なので。
大根は、つゆに入れてもいいです。
のりは、もみのりでもいいですが、お子さんの工作?用に、あえて大きい海苔を切りました。
健康法師の 罪悪感ゼロのカップ焼きそば 2025年03月17日
健康法師の パンの耳de青のりラスク 2025年01月18日
健康法師の食パンで作る肉まん 2025年01月12日