PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
みなさんは炒めた 油を捨てるとき 、どうしてますか?
てんぷら油などは、凝固剤で、固めて捨てる人がいると思うんですが、
大量ではなく、 ちょっと炒めて、油を捨てて煮る、とかいうときの油 。
これは、なにげなくしていたんですが、
お嫁さんに絶賛されたので、(゜∀゜)アヒャヒャ・・・うれしい・・・
ひょっとしたら、名案なのかもって思ったので、UPします。
みんなやってるかも知れないけど、その時は許してね。
牛乳パックを、口を全開にして、台所に置いておいて、
油を捨てるたびに、それに入れて その後新聞紙などを入れておきます 。
そして、キッチンペーパーなどで フライパンの油をふき取るたびに、そのペーパーも入れていきます 。
最後に捨てる前に、さらに、新聞紙やいらない紙をいっぱい詰めて、
口を、牛乳パックの元の形の通りに閉めて、ガムテープで閉じて燃えるごみに出してます。
私は、てんぷら油など、大量のときも、この方法でやってますが、特に 少ない量のときに、この方法はおすすめです 。いちいち凝固剤を使うほどでもないし、その都度、紙に吸い込ませるのは時間がかかります。
料理の途中で、そんなことに、そんなに時間をかけられませんよね。
でも、大匙 1杯の油を捨てると、それを浄化するのにお風呂いっぱいの水がいるって聞いたことがあります。
流すことだけは、したくないので、この方法、お勧めします。
健康法師の たぶん一番簡単な布団カバー… 2020年04月29日
健康法師の レトルト食品を鍋で温めると… 2020年04月03日
健康法師の 肉を冷凍保存する時 2011年01月26日