健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

ご法事 古希のお祝… New! 料理長53歳さん

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2007年09月23日
XML
カテゴリ: マミーの知恵

みなさんは炒めた 油を捨てるとき 、どうしてますか?

てんぷら油などは、凝固剤で、固めて捨てる人がいると思うんですが、

大量ではなく、 ちょっと炒めて、油を捨てて煮る、とかいうときの油

これは、なにげなくしていたんですが、

お嫁さんに絶賛されたので、(゜∀゜)アヒャヒャ・・・うれしい・・・

ひょっとしたら、名案なのかもって思ったので、UPします。

みんなやってるかも知れないけど、その時は許してね。

牛乳パックを、口を全開にして、台所に置いておいて、油を捨てるとき

油を捨てるたびに、それに入れて その後新聞紙などを入れておきます

そして、キッチンペーパーなどで フライパンの油をふき取るたびに、そのペーパーも入れていきます

最後に捨てる前に、さらに、新聞紙やいらない紙をいっぱい詰めて、

口を、牛乳パックの元の形の通りに閉めて、ガムテープで閉じて燃えるごみに出してます。

私は、てんぷら油など、大量のときも、この方法でやってますが、特に 少ない量のときに、この方法はおすすめです 。いちいち凝固剤を使うほどでもないし、その都度、紙に吸い込ませるのは時間がかかります。

料理の途中で、そんなことに、そんなに時間をかけられませんよね。

でも、大匙 1杯の油を捨てると、それを浄化するのにお風呂いっぱいの水がいるって聞いたことがあります。

流すことだけは、したくないので、この方法、お勧めします。

・・・Blogランキング参加中・・・コスモス・・・皆様の清き1票を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年09月23日 12時04分13秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: