PR
フリーページ
コメント新着
New!
料理長53歳さんカレンダー
5月4日、5日と きつきお城まつり が開かれました。
5月5日に行ってきました。
杵築の町 も、昔の町並みがそのまま残っていて、すてきです。
酢屋の坂

観光スポット もたくさんあります。
この酢屋の坂ではこういう光景も・・・
大原邸
では
お茶会が開かれていました。
ちょっと一服。
お菓子は あやめ
です。
結構なお手前でございました。
ちなみに前日はチューリップだったそうです。食べたかったなー。
大原邸の様子をもう少し・・・

障子の真ん中の松葉が見えますか?
これはお客様のおいでや、ご主人のお帰りを待っていました、という意味だそうです。口に出さずに、こういうふうにさりげなく表しているのだそうです。奥ゆかしいですね^ o(*^▽^*)o
でも、だじゃれ(親父ギャグ)のような気もしますが・・・(笑)
障子の下の「さん」は、
向こうに段がありますよと
いう意味だそうです。
湯殿ですが、浴槽ではなく、
このたらいに水を汲んで、体を拭いていたそうです。
ここは、家老の家柄なのですが、それでも、こうして水を節約していたんだそうです。
お庭に虚無僧が・・・
なかなか絵になります。
籠かき仮装レース
途中に2箇所、関所があって、
竹をのこぎりで切る 竹切り
飴食いの
後、
折り返してゴールします。
祭りの風景



まつり限定、とり天ロール
大分名物 とり天をタコスで挟んだ ものです。
限定品に弱い私たちです。
手前は きつきみかんソフト

杵築(きつき)は 有名な、みかんの産地です。
メインイベントの 江戸行列


まつりで感心したもの
こういうごみ拾いセットをくれて、
ごみを拾って持ってきてください、と頼まれました。
しかし、みんなが拾うので、 ごみは全然落ちていません 。
自分たちのだけしかないなー、と思っていたら、やっとひとつ発見。
それも袋に入れてあり、持って行くつもりが置き忘れた、って感じでした。
すごいなー、と思いましたよ。
祭りで、ごみが一つも落ちてないなんて、初めてです 。
ごみ拾いセットを配るなんて、いいアイディアですね。
ごみを持っていったら、エコバッグと携帯灰皿をくれましたよ。(写真忘れた!)
JTの提供品でしたが、これもいいアイディアだなと思いました。へたなCMするより、よっぽど効果的ですねー。(CMもやってるけど)
おまけです!
杵築市役所

小さな町の小さいお祭りですが、こんなステキな町、
全国から来てくれるといいな、と思いました。
自称 大分観光大使の健康法師のレポートでした。
健康法師の 菊花展に行ってきた 2025年11月10日
健康法師の ストロベリームーンとコラボ… 2025年11月03日
健康法師の 大勝利!日本シリーズ第2戦… 2025年10月28日