健康法師のレシピと たまに徒然草

PR

お気に入りブログ

🍐 新作「秀吉の野望… New! 神風スズキさん

お食い初めに必要な… New! 料理長53歳さん

PSレガイア伝説攻略… PSレガイア伝説攻略ブログさん
きなこの 愉快な … きなこのママさん
あいちゃんの美味し… あいちゃんKOBEさん

カレンダー

2009年02月08日
XML

先日帰った娘が言うことには

ママの春巻きが食べたい  とな♪♪♪

おー、おー、そうかい。

それでは 母が 作ってしんぜよう (昔ばなしか!)

ということで

ママの作った揚げ春巻き

揚げ春巻き (1).jpg

材料      作ってみたら15個できました 

春巻きの皮         15枚

ぶた薄切り肉        250グラム

緑豆春雨(乾燥)       50グラム

たけのこ            1 袋

もやし              1袋

ごま油              大匙1

にんにく             1 片

しょうが              1片

  • オイスターソース        大匙2
  • 醤油               大匙2
  • 酒                大匙2
  • 砂糖               小さじ2

ポン酢

からし

作り方

  1. 春雨はお湯で戻して水切りしておく。
  2. もやしを 沸騰したお湯に投入 すぐに火を止め冷水に取って水切りし、軽く絞る
  3. たけのこは千切り。にんにく 生姜はみじん切りにする。
  4. 冷たいフライパンに ごま油とにんにく 生姜を入れて火をつけ、いい香りがしてきたら豚肉を入れて炒める。豚肉の色が変わったら、タケノコと緑豆春雨を入れて更に炒め コチュジャンとテンメンジャンを入れてよく炒める。
  5. ●印を入れて、汁気が無くなるまで炒め、 よく冷ましておきます
  6. よく冷めたらもやしを入れて よく混ぜます。揚げ春巻き (2).jpg
  7. 揚げる直前に、春巻きの皮に包みます 。巻き終わりは小麦粉を水で溶いて糊にしたものを塗って とめます。置く時は一つずつ離して置きます。
  8. 170度ぐらいの油でカラリと揚げます。具には火が通っているので、無理に火を通そうとせずに、 外側が いい色がついてパリッとなったら取り出します
  9. やさしい味になってるので ポン酢と辛子をつけてくださいね。

TIPS

春巻きは、揚げる直前に皮に包みます

これが一番大事かも。

早くから包んでおくと、水分で皮が破けてしまいます。

巻いた春雨は、重ねて置かない。

隣りどおし くっつけて置かない。

離して置くようにしてください。

これも他のと くっついて、破れる原因になります。

もやしは、具が冷めてから混ぜます 。熱があるうちに混ぜると、汁が出てしまって

皮が破れる原因になります。

同じ理由から、もやしは 生ではなく、さっと湯通ししてから使います。

ブログランキング参加中 水仙クリックお願いします






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月08日 11時04分21秒
[パスタ 麺類 粉類 パン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: