農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Sep 17, 2005
XML
カテゴリ: 野菜
朝一で、ナス、オクラ、レイシの採取を行った。

ナスは、かなり傷ついていたが、台風の風の当たらないところに植えつけた数本には、収穫可能な実がなっていた。
花も咲いていて、少しは復活してくれるかなという感触だった。

オクラは、やはりかなり、枯れたものがあるが、それでもまだ収穫できる。でもやはり、曲がったものや、形のいびつなものが増えて、夏の終り、それも特大台風の後は、もうひとつかな、である。

レイシは、かなり小さめにになってきた。これも台風後は大きな実がならない。夏の終りも考えると多くは望めないだろう。でもいっぱいなってくれました。

その後は、この前の畑に蒔いた葉物野菜類の発芽状況を見にいった。
あまりに厚いかなと思うぐらいにびっちり芽をだしていて、まずは安心。

それからその横の、里芋を取った。十五夜さんに飾る自家用だ。白芽はもう数があまりないので、試しを兼ねて赤芽を掘った。
根がかなり張っていて、引っこ抜くのに大変でしたが、辛抱強く掘って、無事に収穫、でもまだ芋が小さくまだ待てでした。



午後は今日は、これといって、予定はないが、田んぼの様子を見るのを兼ねて、その大きな畔に植えた、まさに土手かぼちゃを見に行ってみようかな。
植えてから、ほったらかし。取れるだけの実でいいと・・・
そんな栽培もあるんです(笑)
小松菜の芽





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 17, 2005 12:13:27 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: