全2508件 (2508件中 1-50件目)
都合により、しばらく、ブログの書き込みお休みにいたします。勝手ながら、ご了承くださいませ。
Feb 26, 2013
コメント(1)
今日は、すごい雨。農作業はお預けにして、今日から確定申告期間に入るので、JA関連の税理士に、青色書類の書類チェックをお願いしたら、一発OK(珍しく)で終わりました。当然、今年も赤字、浮上しない農業経営ですね。妻の収入に依存する部分が大きく、その妻も入院中。困った年明けから展開してます。農作業は、午後から里芋(赤)の作業。あまりに産直に里芋が多いので、やむなく100円(500g)にしたら、動いてます。里芋作業はあまりに大変なので、100円では売りたくないのが心情ですが、仕方ない。採っておいた白菜など、産直に持ち込みました。夕方でした。明日の天気は?さといも、たけのこ、キャベツなどです。
Feb 18, 2013
コメント(0)
今日は、いつものように、白菜を持ち込む。小松菜も少々。お米、じゃがいもを産直3へ。ブロッコリーをはじめて収穫したが、覆いをしなかったので、ソクシのみの収穫。売れるのやらと思いながら、産直2へ、里芋(赤)とともに並べる。竹山の整理は、今日も行いました。いままで、ほとんど手入れしてない箇所に突入。縦横無尽に枯れ竹が倒伏してるので、焼却にも時間がかかり、面積的には少しでした。でもだいぶ頂上部に近づき、たけのこ掘りの移動には動きやすくなってきました。一日の作業は、ほんの少しずつです。あすは、妻の病院へ行ってみようかな?
Feb 17, 2013
コメント(0)

産直は、白菜、キャベツ中心に展開。今日も明日も、息子の練習試合があり、鹿児島市の妻の入院する病院へは行けません。なにかと、野球には送り迎えなどもあり、時間が取れません。18日だろうか?車にETC装着もあり、時間をとられた。午後、山の整理。面積でいえば、2/3は片付いただろうか?でも残の1/3が今までまったく手が回らなかったところなので、整理しようとすれば逆に大変です。でも時間があれば、また整理したいです。今日は、切干大根も晴天であがったので、16:00くらいに、とり入れた。晩に、また切ったが疲れた。あすは、白菜、キャベツ、小松菜、痛んだブロッコリーも。さといも作業をしたいが。ネギの跡地も耕うんしたい。
Feb 16, 2013
コメント(0)
今日は、白菜と里芋(赤)を産直1へ。それから、母の入院してる病院へ行き、1月分の精算をする。たけのこ掘り、4本ありました。探すのに苦労します。今日は、明け方まで雨だったので、山の整理はやめました。里芋をむしって、15:00から精米。家庭用のお米も、家族がみな集まってきて、数が多くなっているので、つまり、父は食事に合流、義母も家事のお手伝いにかけつけて、米の消費が増えてます。妻の退院はまだ先になりそうです。夕方、あすの白菜を準備。あすは並べたい。土、日は産直1が客足が増えるので、重点的に並べたい。
Feb 15, 2013
コメント(0)
このところ、いつものように、産直対応の野菜採り、白菜、キャベツ、小松菜、じゃがいも、さといも、たけのこチンゲン菜に続き、白ネギが出荷終了、終わればほっとします。家族は、ふたりともまだ入院中。どう展開するのやら?竹山の整理も少しずつ進んでます。このところの毎年の中では、最高に片づけが進んでおります。まだ、さといも作業がたいそう残っております。できる限り対応したいです。白菜も残りが少なくなり、もう少しとがんばっております。農作業だけでなく、家族の面倒も・・・・大変です、やはり。
Feb 14, 2013
コメント(0)
昨日は、鹿児島市へ。妻は、まだ退院の見通しはないです。元気は戻ってますが・・・・手術が意外と大きかっただけに。今日は、雨降りになりましたが、降り出す前に、白菜、キャベツ、ネギを採る。じゃがいもとともに産直へ、並べる。産直状況は、普段のように戻ってます。野菜はだいぶはけました。ただ、さといもがどうもだぶついて。今日の午後は、さといも作業でしたが、だいぶ値下げしないとならないかなと考えてます。あすは天気が戻るようだから、また産直対応からです。
Feb 12, 2013
コメント(0)
いつものように、産直対応と竹山の整理を行っております。産直は、白菜、キャベツ、小松菜、じゃがいも、里芋、たけのこ、ネギというところでしょうか?いところの停滞気味の状況は脱しましたが、値段の設定に苦労してます。あすは、学級閉鎖(インフルエンザ)の息子の自宅待機が解けますので、午後から鹿児島市の、妻の入院している病院へ行こうと思います。どういう状況になっているのでしょうか?電話では経過は良好ということですが、やはり気になります。母の方は寝たきり状態です。
Feb 10, 2013
コメント(0)
今日も、連日の産直対応だが、このところの暖かさで、野菜は生長し、暖かいと野菜は売れないパターン、雨で客足も遠のくといった悪循環で、産直1は野菜あまり。昨日出した自分の野菜も売れたか売れないかわからない状況。山積みとなってます。何の野菜を準備したらいいのかもわからないし、午後、自動車免許講習などもあり、竹山でたけのこ探し・・・・数本見つけました。山の枯れ竹の整理もまだだが、時間が半端なので、たけのこ掘り。これなら、産直でも売れるだろう。産直2は、まだ野菜の数を掌握できる範囲です。あすは、ネギ、じゃがいも、米を持ち込む予定です。息子は元気なのに、インフルエンザ、学級閉鎖で、体をもてあそびがち。あすは、竹山に登ろうかと言っております。でも、学校の先生から、確認電話があるので、困ります。病人ふたりも気になりますが、病院もインフルエンザ注意で、これも面会に気をつかいます。
Feb 7, 2013
コメント(0)
今日も、産直対応。どうも雨模様でしにくい。キャベツ、小松菜など。じゃがいも、里芋(赤)といったところ。里芋、じゃがいもは、とにかく並べる作戦になった。売れただけでいいということで。でも相当数、売れ残ってはいるが・・・・雨で、作業は進まず。暖かくなったが、また寒くなるのか?播種には迷う時期だ。あすはどうだろうか?
Feb 5, 2013
コメント(2)
今日は、朝、まず、産直1対応、じゃがいも、切干大根を並べる。さといもをむしり、飽きたころに、産直3対応。お米と、じゃがいもと、切干大根を持ち込む。午後、産直1対応。雨がやんできたので、白菜、キャベツ、小松菜、チンゲン菜、を採る。さといも(赤)、じゃがいもとともに、持ち込む。これらの対応で、疲れました。さといも(赤)をまたむしりあしたに備えました。あすは、福岡の姪が、母のお見舞いに来るとかいうが、詳細がわからない。あすも雨らしい。産直対応をしたい。
Feb 4, 2013
コメント(0)
今日は、小松菜、チンゲン菜、じゃがいもを産直1,3へ。それから、お米の精米、産直へ持ち込みたい母の病院へ母は、寝たきりですが、安定状況です。それから、息子の野球のお迎え等あって、作業は進まない。竹山の整理もうまく進まずに、ほんのちょっとでした。切干大根を取り入れて、夕食の準備。あまりはかどりませんでした。あすは、雨がどの程度かしら?
Feb 3, 2013
コメント(0)
ふたりの病人も大変、気になるところだが、今日は、急に春めいて、小松菜、チンゲン菜が生長。あわてて採る。これらを産直へ。それから、大根、じゃがいも、白菜、キャベツも採る。結構、時間はかかり、さといもむしりまで行うと、時間は足りないくらい。母が、特に気になったが、行く暇も探せないうちに、くたびれてしまった。気分的に、どうも疲れますね、今は。あすは、妻の母と、うちの娘が、義姉の運転する車で、鹿児島市の病院へ、妻の様子見の見舞い。あすは、残留組の食事の世話、母のところへも、野菜もどんどん出したいし。
Feb 2, 2013
コメント(2)
昨日、妻の手術に立会いました。結局、右乳房全摘出となりました。取ったものを先生に見せていただき、説明をうけましたが、やはり、私がショックでした。その後の経過はいまのところいいようです。ところが、今朝、母の入院してる病院へ、行ったら、また反対側脳から出血。左に続き、右も麻痺状態、全くの寝たきり状態になりました。こちらも、かなり、沈痛な思いがありました。今日、血が止まるように治療して、あした、またCTで確認です。今日は、雨でしたので、農作業はできないことが多いですが、里芋、じゃがいも作業をして、産直に並べました。そんな不幸続きの中で、娘は、中学から高校への入試で、見事、国公立大学進学コースのクラスに合格、せめての喜びでした。あすは、野菜ができる時間がたくさんありますように!
Feb 1, 2013
コメント(1)
あすの手術に立ち会うので、今日は、産直対応に終始しました。朝、里芋むしり、それから、白菜、キャベツを採る。じゃがいもを袋詰めする。同じ方向にある、産直3にじゃがいも、産直1に白菜、キャベツ、里芋(赤)を陳列。それから、産直2対応、大根、チンゲン菜、じゃがいも、ネギを並べる。そして、あすの朝対応、里芋(赤)むしり、畑へ、ネギ、白菜、キャベツ、チンゲン菜を採る。切干大根を採りれて、またカットしてたが、疲労を感じて、お休み。上がりました。今日は、竹山の整理はしませんでした。あすは、夕方採った野菜を産直へ並べてから、鹿児島市へ。手術を見守ります。
Jan 30, 2013
コメント(2)
今日は、妻の手術のために、鹿児島市まで乳がんなので、手術になります。31日が、手術当日。母といい、妻といい、病気に倒れ、家には、妻の母が、お手伝いに。妻の手術だけでも上手く行って欲しい。ここまでの治療で、患部は小さくなっているが、あさって、立会いになります。あすは、産直対応。白菜、大根、ネギ、キャベツ、小松菜、チンゲン菜などです。
Jan 29, 2013
コメント(6)
今日は、積雪がありました。まず、ネギ作業から。寒くてたまりませんでした。さといも作業も続ける。10:00くらいから、畑へ。白菜、キャベツを採る。チンゲン菜、小松菜もごく少量。それらを産直へ持ち込み、13:00.山へ行く。枯れ竹を焼く。今まで、5年間くらい歩けなかった部分が、今日は片付きました。まだ、まだ、手入れが必要です。切干大根を採りいれて、少しカット。夕方になり、夜になる。夜までは、気力が続かない。あすは、妻の手術説明で、鹿児島市へ。
Jan 28, 2013
コメント(0)
今日は、朝の冷え込みがものすごく、霜も真っ白。白菜、キャベツも採れそうになく、妻が母の病院へ行こうと誘うので、出かけた。おしり拭きが不足で買い物へ、ついでに食料品も買う。そうして、10:00過ぎに、やっと白菜、キャベツを採る。そして、産直へ。午後は、野焼きが予定されていた。火をつけど、燃えずに、寒さは寒し、あきらめて帰宅。市の補助事業が、OKになり、打ち合わせをするとか、いうけど、しばし待ってもどうなってるかわからずに、気合も萎えて、雪が、どんどん降り出して、寒さで手がきかなくなってきたので、今日の作業はやめました。あすも寒そう、ネギだけは採ってきたが、あとは、また午後近くか?あすは予定が3日ぶりにないので、自分のスケジュールでOKです。
Jan 27, 2013
コメント(0)
今日は、息子の野球、新年初の練習試合。会場は霧島市溝辺の溝辺中。確か、中日ドラゴンズで活躍した井上一樹選手の出身中学だったと思う。息子ら3名は、相手チームの人数不足を補うために、相手チームの補充選手で登場。同じチームメイトの投手から、2本のヒットを放つ。こういう対戦は初めてで、見て声援する立場は複雑でした。とにかく寒い日で、雪は舞う。二試合目は、三塁塁審を勤める。寒い。完全防備の首から下はよかったが、首から頭にかけてが特に寒かった。筋肉が凍るような寒さの中、終わったのは15:30分まで。帰宅後、ネギを採り、産直2へ。あとは、その日の疲れもあり、寒さと絡まり、作業はできませんでした。あすも寒そう。里芋作業、山の整理、キャベツ、チンゲン菜、白菜、じゃがいもなどでの産直対応です。
Jan 26, 2013
コメント(0)
今日は、朝、ネギから対応、じゃがいも、チンゲン菜と続き、産直2へ、まず持ち込む。それから産直1の対応、白菜、キャベツ、じゃがいも、里芋(赤)、たけのこと持ち込む。好調なのはネギとキャベツが一番。キャベツを並べていたら、JAの担当の方から、まだ安いといわれた。そういうことであれば、今度からまた値上げしたい。キャベツの値段は、どうなってるのか?店によってばらばら、設定が不明。高くて売れれば、それにこしたことはない。竹山の整理、さといもむしりなどめいっぱいのスケジュール。まだ切干カットをしてない。あすは、息子の野球のお付き合いです。帰宅後、産直対応です。雪が舞って寒いです。
Jan 25, 2013
コメント(0)

今日も、昨日とほぼ同じの産直対応でした。キャベツの売れ行きはすばらしいでした。スーパー店頭の値段より高めに設定して並べましたが、同じ店内の産直コーナー品が売れます。キャベツは不思議でならない野菜となってます。今日は、母のところへも行き、午後、竹山の整理、すでにたけのこも2本GETしました。あすは、お金も乏しいので、産直1に並べてみようと思います。まだ1月、値段は期待できます。今日の枯れ竹は、山の頂上部への東側の上り口、ここをどうにか片付けないと、その上には行けません。何とか片付いて、これから、その上の整理もできますが、何せ、上側部分は例年、片付けの手が回らないところ、時間がかかりそう。里芋作業は、今日はできなかったですが、種芋が出ていたのを、土中に保管しました。今ひとつの里芋売れ具合に、戸惑いもあります。あすは、キャベツ、白菜、ネギなど、産直へ。里芋、竹山整理などです。
Jan 24, 2013
コメント(2)

今日も、小雨が降る。その中で、キャベツ、白菜(晩生の晴黄)、チンゲン菜を収穫できました。何とか、これらでも、売り上げを上げたい。しれてはいますが。ほかに、里芋(赤)、じゃがいもを産直へ。ぼちぼちの売れ行きとなってます。午後、産直2のスーパーでお買い物。その間に、大根、切干大根、じゃがいも、ネギ、里芋(赤)が少量ではありますが、売れて行き、ほっとしました。後、何かしようとも思ったけど、雨も降り、15:00過ぎからはお休みでした。あすも産直対応、白菜、キャベツ、チンゲン菜、じゃがいも、大根、切干大根、じゃがいもなどを出す。母の下着などを購入して、病院へも。竹山にも行きたい。里芋作業はできないかな?
Jan 23, 2013
コメント(2)
今日の、産直対応は、ネギ、大根、じゃがいもでした。ネギは寒い日が続くので、好調です。じゃがいもが、いまひとつです。売れないわけではないが、ペースが遅いです。さといも(赤)作業を、久しぶりに行いました。いまひとつの売れ行き。いまひとつが、多いです。雨前の午前に、竹山の整理。疲労困憊で、早めに切り上げました。倒伏した竹が多いので、ほんの少し片付きました。重なるように、倒れていて進みません。でも整理しないと、もう時期のたけのこシーズンに大変になります。あすは里芋(赤)を持ち込むぞ!ネギも!
Jan 21, 2013
コメント(0)
今日は、産直2にネギを並べた後、竹山へ。枯れ竹の倒伏したものを集めて、焼却します。結構、がんばったけど、なかなか、進まない。例年より、倒伏した竹が多いような感じです。毎年、毎年、枯れる竹が出てきて、夏の台風のせいで、大変なことになります。秋までは、畑作業が多くて、山には行けません。今の時期に、何とかかんとか、できる範囲で整理します。まだまだ、残りの方が広いです。でも時間が、十分取れないことも、問題です。あすは、また自宅前の市道の工事、車も自由に乗れない状況。どうなるかな?
Jan 20, 2013
コメント(0)
産直は、ネギ、じゃがいも、切干大根などでした。あまり売れてないでした。ガックリ!山で、枯れ竹の整理、少しずつ進んでますが、まだまだです。こつこつ、整理したいです。レタスの播種準備、ポットに土を入れました。覆いの準備などがあるので、今日はココまででした。今日は、南九州クボタの初商いの、地元展示会。行って、挨拶してきました。あすは、里芋(赤)の種芋を土中に保存、ネギ、大根などの産直2への持ち込みなどです。
Jan 19, 2013
コメント(0)
今日は、朝一で、産直2へ、ネギとじゃがいもを持ち込む。帰ると、家の前に、工事の看板が立ち並び、道路の舗装工事が始まっていた。家の前の市道に、大きな水溜りができるのだが、その改良工事のようだ。それでも、妻が、具合が悪いので、母はひとまず、病院へ再入院の手続きをしました。工事関係者に、その時は、車を車庫から出させてもらいました。それから後は、車は車庫から出さずに、車を使用しない仕事を選ぶ。竹山へ登り、枯れ竹の整理。今年は、例年以上に、竹の倒伏が目立ちます。例年整理してる箇所にもいたるところに竹が倒れていて、焼き捨てますが、なかなか奥へと進めません。それでもなんとか、今日の分としては納得の16:00に帰宅。切干大根を取り入れて、あすのネギを採ってきて終わりました。あすの産直は、産直2にネギ、産直1に、じゃがいも、切干大根でしょうか?ここに里芋がでて来ないのが、苦しい展開となっております。そろそろレタスの播種をしようとも思います。
Jan 18, 2013
コメント(2)
今日は、11:00前から病院通院。まず、朝に、ネギ、大根、じゃがいも、里芋(赤)などを、産直2を中心に並べる。売れないものもあるが、何とかはけて行く。産直1は、里芋がはけないし、じゃがいもも残っていた。あすは産直1は休もうと思う。産直2は、ネギ、じゃがいも、後、状況次第。産直3は、もち米、切干大根などか?でも、母の面倒を見ていた妻が、体調を崩していたが、最近、ひどくて、こちらの方が、心配になってきた。母は、ひとまず、病院に再入院してもらい、妻の体調回復を目指したい。やはり、手術が必要で、まもなくこちらも入院となります。我が家は大変です。
Jan 17, 2013
コメント(2)
今日は、産直対応してから竹山へ。枯れ竹の整理をしました。今日は、山の上り口付近の竹を、集めて焼却しました。ここを取り除かないと、山へ行けません。毎日は登れませんが、都合のつく時に、竹山を整理して行きたいです。母の介護にホームヘルパーの方を、依頼しておりますが、今日は、切干大根の取入れを見られて、その切干大根をわけてくださいということで、庭先で200円ゲット。あすは、病院通院などがあるので、あまり時間がとれませんが、産直は、ネギ、じゃがいもなど。里芋作業をしたいです。
Jan 16, 2013
コメント(0)
今日も、米がオーダーあり。続くときは続くものだ。これでしばらく落ち着くだろう。産直は、ネギ、じゃがいも、里芋(赤)、キャベツ、大根など。葉タマネギに追肥をしました。昨年9月に植えた時から、長くなり肥料が切れてきた色をしてた。もうしばらくしたら、葉たまねぎで出してみたい。母の、保険がひとつあり、そんも対応とかで時間もつぶれ、結構進まなかった。どうにかして、竹山の手入れをしたいが・・・・あすも、産直対応。米対応がないだろうから、何とか山へも行きたい。
Jan 15, 2013
コメント(1)
今日は、お米の注文あり。まず対応して、産直対応。産直は、ネギ、白菜、じゃがいもを産直2へ。ネギは畑が水びたしであまり採れなかった。産直1へ、じゃがいも、かぼちゃ(かぼちゃは最後)、里芋(赤)を持ち込む。そこで、また電話が来て、米のオーダー、これをまた対応する。その後、夕方がどんどん近づいて、切干大根カット。日が暮れました。あすは、産直対応など。
Jan 14, 2013
コメント(0)
今日は、産直は、ネギ、じゃがいも、里芋(赤)を並べる。売れ行きはいまひとつだ。お米のオーダーが枕崎市からあり。うれしいことです。小雨の午前中に精米から対応。あすには届くでしょう。庭先販売を、願っておりますが、販売促進は、忙しくて、時間の余裕がないです。通販は、送料が高くて困りますし。雨降りは激しくなり、早く上がりました。あすも雨。じゃがいもの産直だしだろうか?
Jan 13, 2013
コメント(0)
今朝は、都城の遠い親戚ながら、近親的な家族の母のお見舞いあり。対応して、肥料の買い付けは、電話で了解をいただいて、午後からお出かけ。霧島市溝辺まで。ついでに、姶良市の店へ。・・・ニクロへ。というのも、正月の錦町の店で高く、安くなったので、溝辺の先に姶良店へ。1000円くらいの割引になっていた。ついでに、私もフードつきのウィンドベレーカーも、まわった。とても霜が、きつくて、耳が霜焼けでかゆい。きっと役にたちそう。今日は、産直2へ、ネギ、大根、じゃがいもを並べただけでした。あすも、ネギ、里芋作業とか、あとは天候次第です。
Jan 12, 2013
コメント(0)
今朝は、冷え込みがものすごい。昨夕、採って、土間に入れていた白ネギは凍り付いて、皮も剥けない。そこで、じゃがいも、さといもの袋詰めから。それでも手が凍えて、今にも凍傷になりそうに冷たい。なんとかこらえて、袋詰めして、今日は産直3へ。その後、9:00過ぎになって、やっと、ネギのかわむきができた。産直1へ。ネギ、じゃがいもが好調。安いので、儲けませんが・・・・それより、栽培しや野菜をどうにか春までに売り切りたい。午後一は、日がぽかぽかで風もなく、まるで春。そこで、いつもならできない、葉たまねぎの除草をしました。何とか30mが一列できました。あすは、溝辺(霧島市)まで、肥料を購入に行きます。初商いの安売りです。
Jan 11, 2013
コメント(0)
今日も、産直通い中心です。売れるのは、産直1の白菜、1玉120円産直2の白ネギ、一束100円産直1、2のじゃがいも、700g~800g100円それのみです。そのパターンを崩すと、全く売れない。野菜高騰というけれど、期待してた、ブロッコリー、キャベツ、小松菜、チンゲン菜は、未だ生長せず、白菜も、残りは巻ききれない。田舎の産直は、野菜がだぶついて、重い思いが頭を捕らえます。かといって、通販は送料が高いのでできない。産直3の若者経営者たちに、店構えだけでなく、外へもちだして欲しいとお願いしてますが、立ち上げたばかりで、どうなるのだろう。JAの二番煎じでは苦しいと思うが??それでも、産直3には、街中に一番近いという利点があり、町に住む高齢者は近場の産直へ行く。そこで私は思う。自分の里芋は産直3に並べれば、ご老人のお客さんに受けるのではと。あすは、産直3にも持ち込む。産直2、3中心の展開です。今日の日中も大変ぽかぽか、畑に苦土石灰を撒いたり、鋤きこんだり。忙しい合間をぬって、病院へ行ったのに、手首のふくらみは、整形外科へ行きなさいと一蹴された。また、街中の整形外科に行かなくてはならない。
Jan 10, 2013
コメント(0)
今日は、朝、産直1へ。里芋(赤)、じゃがいも、白菜、かぼちゃを出す。里芋がもっとどうにかならないか!値段も下げました。はかせてしまいたい。じゃがいもは、少しずつ減ってゆく。まあいいだろう。それから、農業廃プラを市の指定場へさといもなどの野菜に施した、マルチなどの不要物です。産廃料金を払うけど、あとで補助で、2/3は還付されます。歯医者にも通い、忙しい午前でした。午後、産直2へネギを出す。ネギが一番の人気者となってる産直2です。ポカポカ天気になったので(風は冷たかったが)、たまねぎに追肥をした。たまねぎへの追肥は、よくないと皆さん、言われるけれど、時期が早いので、思い切って・・・・肥料が切れると、小さいたましかできないので。どうなるのかわかりませんが。里芋(白)をむしり、切干大根を取り入れ、そしてまたカットしました。一日は終わりました。あすは、手首のコブができていて、重労働で力を入れると痛むので、病院へも行きたい。産直対応、畑の耕うんなどしたいが・・・・
Jan 9, 2013
コメント(2)
産直対応ネギ、白菜、大根、じゃがいもなどじゃがいもがようやく売れてきだした。もっとも、値段と重量に、気を配りましたが・・・この調子で、調子よく売ってしまいたいです。後、困っているのは里芋。これも、値段設定が難しくて・・・これもあすから、もっと回転よく売れてゆく値段に設定してゆこうと考えてます。それと、竹山へ登りました。枯れ竹がやはり、毎年のことではありますが、倒れていて、しょっちゅう手入れができればいいのですが、時間がとれる今の時期から3月までしか竹の手入れができないので、限られた時間で、山の整理を続けたいです。今日は、一部分で、竹を集めて焼却しました。昨年、奥の部分の整理ができていなかったので、行こうと思っても、手前にまた竹が倒れて、それを整理しないと進めない、その繰り返しで、時間切れで、奥は手が回らない。今年はどうにかしたいが、やはり時間は限られる。それでも何とか・・・!!あすは、農業廃プラを捨てに行く日。さといもマルチのくずなどを捨てたい。産直は産直1から、その後に産直2、産直3は時間があれば・・・・
Jan 8, 2013
コメント(0)
今日は、産直2に、野菜を持ち込んだが、ここだけの対応で一日が終わってしまった。切干大根、白菜、ネギ、じゃがいも、もち米、里芋(赤)、かぼちゃなど。ぼちぼち売れてはいたが、どうだろうか?一番早くはけて行くのは、ネギだ。寒いので、ネギはとにかく人気。ただ、産直2は、産直1より、若干安めに設定しないと売れてゆかない。店構えが、小さい分、そしてより郊外で、田舎に近い。そういうことが原因かな?産直1には回りつかずに終えたので、あすは、産直1、産直2、それから産直3にも並べたい。産直3は、まだ軌道に乗らないので、少なめなのは仕方ない。自動車免許更新対応もどうにかしないと。母と妻にいくらか手がかかり、ご飯を作ったり、忙しい。
Jan 7, 2013
コメント(0)
今日も、産直2からスタート。ネギ、白菜、じゃがいも、大根、里芋など。あすもがんばります。それから、産直1の対応。里芋、じゃがいも、白菜産直3にも少量、じゃがいも、切干大根。そういう対応で一日が過ぎました。里芋、じゃがいもが売れ行き鈍くて困ってます。あすも産直対応ですが、母の手続き、運転免許更新、とかいろいろあって、時間のやりくりも大変です。
Jan 6, 2013
コメント(0)
今日も、産直対応。ネギ、里芋、じゃがいもなど。今いち、売れない年明けです。やはり、例年通り、1月7日、七草あたりからでしょうか?大根も、並べました。でもこれなら行くかなと思えるのは2本のみ。切干大根用の大根ばかり栽培して、どうなるのだろうか?切って、干すしかないが・・・・里芋、じゃがいもで勝負したいが、売れ行きが鈍い、困ったものだ。産直3は、まだ営業してない、今日まで休みだ。新興産直3は、歳末は苦戦したが、売れそうな野菜はちらほらあった。若者経営の産直にがんばってもらいたい。あすも、ネギ、里芋、白菜など、並べたい。
Jan 5, 2013
コメント(1)
今日も、冷えた。妻も、昨年、乳房に異変があり、病院通い。今日は、その日で、母の面倒を見ながらの一日でした。母は、流動食なので、時折、様子を見ながらの農作業。ネギを準備して母を見て、産直へ行きかえり、様子を見て、さといもをむしって様子を見るといった具合。冬休みの高校受験生の娘が、ようやく、起床してきて、午後、母の様子を見てもらう。午後は、ぽかぽかで、畑に、苦土石灰と米ぬかを散布、春野菜の準備に入りました。服が、真っ白に汚れて、大変。妻の様子も気になり、大変な幕開けです。あすもネギ、さといも中心の組み立てです。
Jan 4, 2013
コメント(0)

今朝も、産直2へネギを並べる。ネギは好調です。なぜ、産直2か?産直1は、ネギの専門農家が並べる。すると見劣りする。値段も安く設定するしかない。売れ残るかも?産直2は、ライバルがない。どうせ安価なら、こちらがいいかなと!店が小さいので、一度に沢山ははけないが、ぼちぼちと売れて行く。売れ残りはまだない。そこで、産直2なのです。そして、妻の実家に新年の挨拶へ。箱根駅伝などを話題にして話して、午後、熊本県、人吉市の隣の錦町、イオンへ。衣料品を購入、子供の服です。たくさん、購入すること・・・・産直2はひのひかりが売れて、夕方、また並べる!あすも、ネギ、白菜、里芋などを作業したい。
Jan 3, 2013
コメント(0)
今日は、産直2に、ネギ、じゃがいも産直1に、かぼちゃ、じゃがいも、白菜を並べました。数は少量です。あまり売れませんでした。白菜は産直1ではけていて、産直2はネギが人気でした。あすからも、これらを軸に、産直対応を行いたいです。午後、恒例の人吉市先の錦町のイオンへ買い物へ。寝たきりの母が、気になるので、早く帰ります。15:00には、ホームヘルパー(介護の)の看護師さんが訪問してくださることになってます。父に留守番をお願いしようと思います。
Jan 2, 2013
コメント(0)
新年あけましておめでとうございます。はや、新年ですね。今日は、ゆっくりしました。産直1は、今日もやってるようですが、持ち込みはしませんでした。娘は、地元の神社の巫女を依頼され、おみくじ売り。なにせ、若い娘が少ないので大変です。疲れたようですが、謝礼をいただいてにっこり。やっと、元旦に年賀状を書く。そしてだしました。午後は、年始回りやら、逆に母の見舞いやらあり、一日は終わりました。あすは、農作業といっても簡単な持込だが、行おうかな?リズムが狂いそうだし、でもしなければまだしないでもいい。
Jan 1, 2013
コメント(2)
今日も、産直1,2へ。ネギ、白菜、里芋(赤)、じゃがいも、その他。ここは、がんばりどころでがんばりました。3回目も、持ち込めないこともなかったが、妻が今日、大晦日は、早く食事して、ゆっくり休みたいと、提案するので、2回でやめました。まあ、あすから、またぼちぼちでもいいかな!でも元日は、お休みしたいところ。驚くことに、産直1は、元旦から、店がオープンなのです。産直通いを始めてから、年末まで、お休みなしが続きます。面白いように売れてゆくので、みな、すごいがんばりです。やはり、30、31の両日が、最高潮ですね!皆さん、2012年、ありがとうございました。2013年もよろしくお願いいたします。
Dec 31, 2012
コメント(2)
今日は、結構、激しい雨。それでも、ネギを産直1へ。それから、昨日、採っていた白菜と袋詰めに時間がかかるが、里芋(赤)を。今日は、雨だったので、里芋むしりに時間を掛ける。夕方、じゃがいもも。時間を見て、家族と買い物へ、産直1が入っているスーパーへ。午前中は、まだ野菜が沢山並んでいたが、午後になると、かなり少なくなりました。人手が 尋常ではなかったがやはり、野菜はかなり少なくんっている。あす、農家が持ち込んでも、お客さんの方が、勢いがすごいだろう。あすは、里芋(赤)、じゃがいも、白菜、それにネギはどうだろう?雨が・・・・15:00目途で、がんばりたい。
Dec 30, 2012
コメント(1)
29日、いよいよ暮れてきた。産直の白菜の売れ行きは最高潮になって来た。里芋もよくはけだしてきた。ネギは産直2で好調。この3野菜に、絞って、今年はがんばろうと思う。午前、ネギ作業、白菜作業と進め、午後一で里芋むしり、夕方、また雨前は、ネギ、白菜を採ってくる。それも、残り2日。あすも雨模様、あすの準備も行った。がんばろう。一方、帰ってきたからだが不自由な母(脳内出血のため)は、デイケア病院へ、初診。病院へ行く。その時間もあり、作業は一時、ストップした。
Dec 29, 2012
コメント(0)
今日は、朝から雨、それもちょっと強い。昨日、夕方採っておいたネギ、白菜、それにさといもを産直へ。雨は夕方になりようやく止む。今日は、倒れた母の退院の日。母を自宅に連れて帰ったり・・・・寝たきりですが、症状は安定しており、何とか自宅で・・・・!しばらくは対応できそうですが、問題は、春先から後です。介護訪問員の方も打ち合わせに来られて、何とか!!あすは、白菜、里芋から産直へ。畑が乾いた午後、ネギとか・・・・白菜にはもう暮れの勢いが宿り、里芋も少しずつ・・・・御用納め後のあすから、民間は違うところも多いですが、田舎のお金持ちは公務員ですから!産直も勢いが増すと思います。
Dec 28, 2012
コメント(0)
今朝は、産直対応は、餅米、ネギなどから。3産直をフルに回る。他に、さといも、白菜でした。というのも、寒くて、野菜が生長せずに、正月に間に合いません。しょうがない。午前に、妻が、餅つき準備。でも水がでないし、午後から、餅つき。昨年までは、母が行ってましたが、今回はみなで手分けして、わけがわからない中で、何とかつきあがりました。餅は沢山ついても、あまり、カビが生えるので、今年は少なめに。でも一大イベントが終わりました。あすは雨らしい。里芋、白菜を産直へ。ネギも。白菜、ネギは夕方、採ってきました。
Dec 27, 2012
コメント(0)
今朝、産直に、ネギ、白菜、里芋(赤)を並べるが、期待したほどでない売れ行きだ。でも午後、行かなかったので、はっきりわからない。産直3から、米のオーダー、入る。あす、対応だ。あすは、母抜き(母は寝たきりになってます)で餅つきだ。今まで、母にお任せだったので、うまく行くのやら??産直対応は、白菜、里芋、ネギと今日と同じだ。期待の産直1で売れて欲しい。
Dec 26, 2012
コメント(2)
今日も、産直へ、並べる。ネギ、白菜、里芋など。ネギ、白菜は好調。でも、里芋、じゃがいも、かぼちゃは、まだ正月準備の点火にならない。その兆しは今日、みられた。クリスマスも終わり、明日からは、正月ムードが高まる。白菜を中心に、里芋、ネギと並べる。不安なのは、じゃがいもだが。他の野菜が今年は、ないので、これで勝負なのだが・・・・産直移転でどう転ぶのだろう。とりあえず、白菜、里芋、ネギの作業が続く。
Dec 25, 2012
コメント(0)
全2508件 (2508件中 1-50件目)


