農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Jan 9, 2007
XML
カテゴリ: 野菜
今日は、寒さが厳しかった。
それでも、JA集荷と産直に持ち込んで、朝の始まり。

まず、籾殻を運んで、堆肥作りの準備です。
その後に、この前、インゲンのあとの柵を焼いた跡を、耕うん作業。
その頃から次第に温度は上がり始めて、里芋をとりだしてむしりました。

そして、大根を今日も抜いて洗って、あす産直へ持ち込みます。
ブロッコリーは大きくなってきたけど、収穫かどうか迷いました。
とりあえず3個だけ採ってみたけど、もう少し小さいでした。
でも油断はならない状況に生長してきました。


わけぎ
これは、わけぎとニンニクです。
本当は寒さよけを施すとよいのでしょうが、そのままです。

えんどう
えんどう豆は芽をだしましたが、蒔くときになぜか斜めに蒔いてしまい、しくじりました。
酔っていたのでもないのに、どじでした。
これ、本当はべたがけをすると、まだ効果的なのですが、これもさぼってしまいました。
昨年は、べたがけして、すばらしかったのですが・・・

こまつな
右から小松菜、べんり菜、ビタミン菜です。
赤カブは霜ですっかり痛んでしまい、ターサイは芽がほとんどでないで存在感が、ほとんどないです。
冬、野菜がなくなる頃に緑緑してるといいんですが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 9, 2007 03:21:36 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
ブルクン  さん
冷たい水で洗った大根売れるといいですね~
これから、寒さの中で出来る冬野菜おいしいんでしょうね~ (Jan 9, 2007 09:38:19 PM)

Re:こんばんは(01/09)  
zen0gin  さん
ブルクンさん
>冷たい水で洗った大根売れるといいですね~
>これから、寒さの中で出来る冬野菜おいしいんでしょうね~
-----
冬野菜は難しいですよね。
それでもチョイスして頑張ってます。
大根、割と成績はよい方です。
(Jan 9, 2007 09:53:57 PM)

☆こんばんは☆  
いろんなお野菜すごいですね~!いいなあ~!冬はやっぱり大変なんですね~!私、お野菜が大好きです♪近くだったら~新鮮なお野菜買いにいくのになあ~♪ (Jan 9, 2007 10:20:24 PM)

Re:☆こんばんは☆(01/09)  
zen0gin  さん
あいたろう33さん
>いろんなお野菜すごいですね~!いいなあ~!冬はやっぱり大変なんですね~!私、お野菜が大好きです♪近くだったら~新鮮なお野菜買いにいくのになあ~♪
-----
そうなんです。寒さは一番野菜にはこたえます。
送れるものは送りますよ~ (Jan 10, 2007 07:46:53 AM)

書き込みありがとうございました(*^_^*)  
今年は雪は大分少ないのですが、それでも一面真っ白で、ハウスの人は雪の中2月頃から始まりますが、一般の人は3月末から、普通の種蒔きは4月も半ば過ぎからです。
鹿児島と山形では環境も違いますから、種の種類も違いますよね。
同じ山形県内でも、場所によって品種の違いが大分ありますから。
殆んどの種屋さんがでは無いようですが、家では家で畑をやっているので、試作して美味しくて作りやすいものを売るように心がけています。
だからそんな種はお客さんにも自信持って薦められますから。
私よりも畑はプロでしょうが、農家の仕事って何年やってても同じって事が無くて難しいですよね。
でも、良い物が出来た時は嬉しいし、やっぱり家で作って食べるのは美味しですよね。
大変ですが楽しんで野菜作り頑張って下さい(*^_^*) (Jan 10, 2007 08:23:13 AM)

Re:書き込みありがとうございました(*^_^*)(01/09)  
zen0gin  さん
カモミール74さん
>今年は雪は大分少ないのですが、それでも一面真っ白で、ハウスの人は雪の中2月頃から始まりますが、一般の人は3月末から、普通の種蒔きは4月も半ば過ぎからです。
>鹿児島と山形では環境も違いますから、種の種類も違いますよね。
>同じ山形県内でも、場所によって品種の違いが大分ありますから。
>殆んどの種屋さんがでは無いようですが、家では家で畑をやっているので、試作して美味しくて作りやすいものを売るように心がけています。
>だからそんな種はお客さんにも自信持って薦められますから。
>私よりも畑はプロでしょうが、農家の仕事って何年やってても同じって事が無くて難しいですよね。
>でも、良い物が出来た時は嬉しいし、やっぱり家で作って食べるのは美味しですよね。
>大変ですが楽しんで野菜作り頑張って下さい(*^_^*)
-----
ありがとうございます。初めは無知で、種もなんでもかんでもでしたが、最近はこだわるようになってき始めました。
まだまだ駆け出し者で成功が少ないです。でも楽しんでやって行こうと思います。 (Jan 10, 2007 12:01:06 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: