農作業のページ

農作業のページ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

zen0gin

zen0gin

Favorite Blog

挽回は情熱 New! こめこめやさいさん

花のあるくらし 井出ちゃん316さん
かのやらいふ はなママ8755さん
さくらの 読みがた… ☆彡さくら5628☆彡さん
しゅみの菜園いろいろ ホッコリさん

Comments

グッチ バッグ@ ljdbhrhwz@gmail.com こんにちは、またブログ覗かせていただき…
sumeragi110 @ Re:しばらくブログお休みにします(02/26) 独りで大変な日々のご様子に胸が痛みます…
zen0gin @ Re[1]:キャベツ、小松菜など(02/05) hatabo1237さん >まいど でーす  はた…
hatabo1237 @ Re:キャベツ、小松菜など(02/05) まいど でーす  はた坊です お米の10…
zen0gin @ Re[1]:病人も気になるが、今日は野菜だし(02/02) はなママ8755さん >体がいくつあって…

Freepage List

Jan 24, 2007
XML
カテゴリ: お米
今日は、朝から湿田の排水対策作業でした。
作業前の圃場は次の通り。
湿田作業前

このように、水がたっぷり溜まって抜けません。
このような状況では、耕うんから刈り取りまで、機械はじめの作業性が非常に悪くて稲作が実にやりにくいのです。

そこで排水対策を施して、水はけのよい圃場にする必要があります。
まず、パワーショベル(ユンボ)で掘って行きます。運転手は重おじちゃんです。
ユンボ

まず、水口と排水を結ぶ直線を掘り進みます。これが排水の本線です。
それから、脇の支線を掘って行きます。
溝掘り進み

このようにして掘って行きます。


溝掘り2

私は、この溝の高いところをスコップで取り除いて水平にしたり、この溝に竹を入れるのですが、その竹を切ったりでした。
湿田だからベタベタで弱ります。北風は寒くて困りました。

道路の近くで、車をとめて人が見たりでした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jan 24, 2007 07:05:51 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


田んぼの排水  
ogibaba  さん
毎年するのですか~?
大変ですね。これは驚きです! (Jan 24, 2007 09:25:40 PM)

Re:田んぼの排水(01/24)  
zen0gin  さん
ogibabaさん
>毎年するのですか~?
>大変ですね。これは驚きです!
-----
毎年ではないです。
湿田になってどうしようもない田んぼだけ、作業性が、極端に悪くなり、改良のために行います。
数十年に1度でしょうか?
たまにです。 (Jan 24, 2007 09:29:40 PM)

大変な作業ですね  
排水悪いのは、何するにしても悪いですからね。
大変でも、これがの生育にや作業性に関わって来ますよね。大変でしょうが頑張って下さいね。 (Jan 25, 2007 07:44:10 AM)

Re:大変な作業ですね(01/24)  
zen0gin  さん
カモミール74さん
>排水悪いのは、何するにしても悪いですからね。
>大変でも、これがの生育にや作業性に関わって来ますよね。大変でしょうが頑張って下さいね。
-----
ありがとうございます。
この田んぼ1枚で相当苦労してました。改善です。 (Jan 25, 2007 07:50:38 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: