全561件 (561件中 1-50件目)

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、高原に施肥に行く予定だったが、昨日見かけた籾摺り精米機を買い求めに行って来た♪9時開店だった様ですが、各そば畑の観察に追われリサイクルショップに着いたのは、10時でした下見は昨日してあるのでためらう事無く買い求め帰宅、早速清掃と試運転をしてみました。 原材料に不良品でテストしましたが、1回目の脱袋で約半分ほどか脱袋、何割かが子実が割れそれに伴いそば殻と一緒に粉も集塵袋に・・・この辺は改良の余地ありです。しかし、これは、以前のテストで分かっていた事・・・これからイメージと現実のキャップをふまえて改善が進むところです。また、以前展示会でテストしたときに脱袋した子実を後ろでとれるようになっていたがこの機には無く精米用ホッパーに行ってしまう為私的には改善をしないと実用適ではない・・・専用機ではないので色々問題は有るようだが、価格適には1/15の出費で済んだ事になる・・・ そして、問題なのがこの程度の脱袋でどの程度粉に違いが出るかですが、以前のテストでは、かなり粉質が変わった様に記憶しています、今回は、試運転程度のためまだ製粉はしません。 播種機制作はは、秋そばまでに間に合うだろうか? そんなこんなで高原や播種機には、手が廻りません、交通費が高くなってきたので、高原へは、作業回数を減らすため播種機が出来るまで撒蒔きとし、施肥・耕運播種を一日で終わらせたいと思うので今日は行かず明日早い時間に出かけ終わらせて来たいと思います。
2008年06月28日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 昨日仕事帰りリサイクルセンターで籾摺り精米器を見かけた、エンペラー式の籾摺り機だぁ~ かなり良い確率で脱袋出来る事は、既にテスト済みなので欲しいのだが先立つものが・・・あれこれ考えている間に昨夜は寝てしまった様だ。 今日は、高原そば圃場に施肥と耕運に出かける予定だったが、軽トラのオイル交換もしないといけなくなって来たし・・・さてさて 播種機制作はは、秋そばまでに間に合うだろうか? 今シーズンは撒蒔きで我慢するかぁ~ もう少し様子を見ながら・・・・ その前に、そばの観察記録もしなければ・・・・ 白い花もピンクの花も良いなぁ~ 各圃場を観察しながらピンクに目印を立てて来ました。
2008年06月28日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ ダッタンそばの早生かは、以外と早く交配したようです、当然反対の交配も起こったと思われるのですが、現在交配を確認出来ていません。今回プランターで育てた在来早生種は、全量不念の様です。 今朝は、そば粉自販機作成の準備と言うか、解体しすぎた部分の組立を少ししました、部品の紛失を防ぐのが目的なので有る程度進んだ時点で作業は中断です。
2008年06月27日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 大きく育ったダッタンそば今朝は元気に自立していたが、バイトから帰って様子を見に行ったら、全滅あわてて起こしたが・・・稲作用の培土で栽培したのがまずかった様です、草丈2メータを超えていたので何時かは倒れるかもしれないと思っていたのですがやはり倒れると悲しくなります、と言いながらも早生種は早々とダッタンそばに押し倒された様に倒れていましたが・・・・ 起こして、ハウスパイプに縛りつけてあります。 そして・・・・実は、もう一つ残念な事が有ります、在来早生種が全くの不念でした、ダッタンそばと交配し自植性の可能性を期待していたのですが・・・・ 残る希望は、試験圃場の早生種です。 さすがにダッタンそばは次々と成熟し始めています。 今日は、流木の中から捏ね鉢になりそうな処を現地で荒切り落とししてきました、約1年位は、日陰でやっくりと乾燥させていきます、気の長い加工の始まりです。
2008年06月26日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 昨日は、麦の評価とその後の余暇を利用してそばの種まき限られた時間内の作業の為少し・かなり・すごく頑張ったのかな、夕食後眠くて早めに床に付いたが朝もいつもより1時間遅くようやく起きました。 でも心地良い朝です♪ 今回私たちが見回った麦畑は、加入者が所有している圃場全体をプールしてどれだけの被害が有るかの調査なので届け出の有った圃場に麦が蒔かれて有るかを確認するだけで後は、収穫時の収量で被害程度を判別する方法でした、これが各圃場毎の一筆方式だと面倒なのです、各圃場毎に項目別審査が必要になり一筆毎の評価所要時間がかかり大変です。 そば畑の見回りも終えて来ましたが、朝日での撮影では、肉眼で見た様な感動が得られないのが残念です、只今開花最盛期圃場が有るのですが・・・遠くからでもそば畑が白く輝いて見えています。 草刈り機の調子が悪いので修理に出すことにしました、ついででもないが、バインダーの搬送ベルトも注文です、そろそろ刈り取りの準備が始まります♪ 農産物自販機制作の考え直しをしています、あれこれ時間とともに考えが変わってきます、私適には、いつものことですが・・・
2008年06月26日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、曇り空でした、麦の共済加入圃場を見て歩きました、今回の評価は加入申し込みされた方全部の圃場でした、途中で他の作物にきりえたりしてないか?調べるのが主な作業ですが、範囲が広いのと普段行かない場所に行く事が出来て勉強になりました。 各圃場毎に反収がかなり違う様です。 麦の評価が少し早く終わったので急ぎ高原そば圃場に行って来ました。 先週蒔いたそばが芽を出していました、遠いので10日ぶりの訪問です。雑草も少なくいいあんばいの発育状況です。 播種適期確認の為数回に分けての播種です。 そして、昨年の残留肥料の確認のための播種です。次の土日にまた、蒔きに登ります。
2008年06月25日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、曇り空です、そして、麦の被害届けの有った圃場の現地評価に出かけます、例年だと共済に加入してなかったのですが、今シーズンから3戸と言うか3法人と言うかが、共済に加入していたようで、それに伴い被害届けも出ています、まぁ色々と問題有とも思いますが、被害届が出ると現地確認が必要になるので・・・・今朝は、集落内の圃場位置の確認をしてきました。普段集落内全域を歩くことも無いのでそれはそれで良いのですが、軽トラのガソリンが約1/4ほど減っちゃいました、まいったなぁ~ そばは、幾分立て直った様です。・・・ そろそろ播種機の制作が出来そうです。一晩寝て起きたらアクリルからアルミ製にしたくなりました、耐久性と加工の面で考え直したっところかなぁ~ 朝夕の仕事になります。 いよいよ制作開始したいと思います。
2008年06月25日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、雨音でいつもより少し早めに目覚めましたが、ベットの中で、いつもより少しゆっくしていました、外に出てビックリです。何時もと様子が変なのです、家の前にあるテスト圃場の一部が・・・思わず駆け寄って・・・あぁっやちゃったぁ~ 1週後から蒔いた部分ですが、昨年まで畑の雑草を積み上げていた部分の土を均した部分が、昨夜の風雨で傾いています(約20坪)、草丈は60センチ程度ですから通常なら傾いたりしない草丈ですが、チッソ肥料分が片寄り多いのでしょう、この程度なら途中から真っ直ぐに直るのですが、刈り取りしづらくなったのだけは確かです。一週先に蒔いた部分は、草丈が通常より少し長いのですが、何事も無かったかのように育っています ふぅ~ 納屋の2階も大分片づいて来ました、刈り取り後の乾燥スペース確保間に合いました。残すは片づけ先の片づけです。 そろそろ播種機の制作が出来そうです。種子が良く見える様にホッパーをアクリルで作ろうかと思っています。
2008年06月24日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、出荷を終えてからテスト圃場の花を観察してきました。ピンクの花と言っても圃場内には何種類か咲いています、白い花・淡いピンク・鮮やかなピンク・子実の黒化前の実の赤・・・圃場をピンクにする要素は色々有りそうです。これらを全部選抜するわけにも行きませんが、取り分け鮮やかなピンクだけは優先てきに選抜したいと思います。 そばの花で花壇を作りたいと思いテスト栽培をしています。 毎週゜1条づつ蒔いています、成長具合も分かります、こうして、毎週蒔いてみるといろいろな問題点も見えてきます。
2008年06月23日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、現地5時集合で例年行われている道路愛護の日でした。道路愛護作業終了後ご飯を食べてJAに春菊の出荷帰宅後田畑の刈り残し部分の草刈り約午前中行い、高原に播種に行きたかったが、山にはガスが架かっているので、納屋の片づけをしました。 時折進めている納屋の片づけですが、不要物の種分けをしながら出せるゴミは出して、また、片づけ物の片づけ先を片づけてと、長年かけて貯めたゴミや道具なかなか片づきませんが、ようやく先が見えてきたようです、多分後半日以上かかると思います。 それにしても、バイトと自宅の仕事なかなか休養をとる時間が有りませんなぁ~、まぁ~自分で全てをやらずに、買える物は買ったり、余所の人に作ってもらったりすれば効率も良くなるのですが、先行投資をしないでやる方針でもあり弱らないようにゆっくりと前に進んで行きたいと思います。 鉢植えダッタンそばの観察も夕方行いました、がしかし、よく見ると既に黒化している部分も有りますが、黒化してるとよく見ると実が入って無い房も有りました? 自家受粉種なのであり得ないと思うのですが???? まぁ これまでの観察がそこまで見てなかった様にも思うのでこれから成熟してくるダッタンそばで様子を見たいと思います。 左写真上2っがさっき取って来た成熟ダッタンそばです下の4個が房全てが実が入っていません??? そして右写真の左1個が昨年の交配前のダッタンです、右2個が今年取ったダッタンそばです、少し実が大きく見えます 単に乾燥すると縮むのか?これからの観察テーマが見つかりました。
2008年06月22日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、現地5時集合で例年行われている道路愛護の日でした。7時までの2時間、集落内の町道の草刈りです、ほとんどの家が農家なので草刈り機を持って集合です。 中古自販機改造・・・・ バラバラにしておくと部品を無くしたり配線がわからなくなるのでドアーに仮止めしてしばらくこの状態で保管していきたいと思います。 内部の詳しい説明は、無い方が良いと思うので・・・ ※ 新夏そば粉の販売を7月下旬から再会予定です。 やはり一面のそばの花は綺麗です。
2008年06月22日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、青空暑い一日です。今朝一番が中古自販機の引き取りであたふたしてしまった、たばこの自販機なのでそんなに重くないだろうと思ってかみさんと2人で行ったが重くて軽トラに積み込み出来ず、急遽戻って長男にヘルプ! あわてて出かけたため携帯を持って行かなかったのだぁ~ やはり若者は元気が良い軽々と積み終え帰宅・・・今日の予定はこの時点ですべて変更、荷下ろしをするやいなや、電源を入れ動作チェックうおぅ~ばっちしです。 残念なのが新1000円紙幣が使えないタイプです、8時まで解体その後野菜を軽トラに積んでJAへ・・・・その足でJA本部で行われている農機具展示会に立ち寄って来ました、参考になる農機具を見るのが目的です。参考になったのは草刈り機械のチップを研ぐ方法です、チップソーを売る人やチップソーの研ぎ機械を売るのが目的の人では、研ぎ機械も違っていました♪ 値段を見て買わずに作った方が良いやぁ~ 往復2時間ほどが農機具展示会1時頃から自販機の買いたいと再組立です。 農機具展示会会場 基盤をとりあえずドアーに取り付け動作チェック・・・OKです、これで使えるめどが立ちました。15:30 写真を撮り部屋に戻って整理中です。 今日は、後かたづけをして終了です、後日ボックスを作ったり配線をしたいと思います。 夜になってやはり気になり、電源オン♪ ふむふむ 価格設定も出来そうです♪ 残るは、販売商品を入れるボックスと扉を加工スイッチを等の移植になります、これで持ち去り対策は何とかなりそうです。 そば畑も少し見てきました。 こちらの圃場は、早生種の撒蒔きです。 今のところいい具合に育っています。 これから2メーター程度の棒を持って各圃場のピンクに咲いているそばに目印をしてこようと思っています、全部集めるとある程度集まりそうです、秋そばの開花期が楽しみです。
2008年06月21日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、青空暑い一日でした先日梅雨入り宣言が出たばかりなのに・・・。午前中は、バイト、午後から農済会議出席・・・小麦は初めてだったので分からない事だらけだった、分かったことは、最近の麦栽培をされている農家が集積して大型化したために、共済加入農家と共済組合が直接連絡を取って居たことだ、また、今回の集まりは、萎縮病だけの問題ではなく、圃場全体での収量査定がメインの集まりだった、査定方法についての説明でした ふぅ~ 会議が思ったより早かったので、帰宅後そば畑を見て歩きました。 分譲地圃場もいよいよ開花期です、なかなか良いそばになってきました。問題なのがこれまで最も良かった西の圃場です、スギナが繁茂しそばの育ちが悪い様です。収穫後スギナ対策が必要です・・・只今対策検討中です。 テスト圃場は、元気そのものですがもしかすると残留肥料が多いかもしれませんこのまま伸びると倒伏の可能性が有ります。 そして、早生化したダッタンそばも花芽をつけてきました間違いなく早生化しています♪ 自販機ゲット タスポ非対応機種の為入れ替えにより使用出来なくなった自販機を無償で譲り受けることが出来ました。 農産物の自動販売機に改造したいと思います。詳しくは現物が改造利用出来るタイプか否か調べてからになります。
2008年06月20日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、やや青空が見えています。 今朝は、朝寝坊をしてしまいました、と言っても5時半起床です、そして昨夜のブログを見てビックリやはり相当眠かったらしい事が伺えます、居眠りしながらの投稿でしたから、さて、問題は今朝の観察記録です。ダッタンそばが、ついに2メートルに達成しようとしています。 また、一部黒化が始まっています♪ もちろん早稲種の特性を引き継いだと思われるダッタンそばは草丈90センチ前後をキープしています♪ 更に、路地栽培も花芽が見えてきました、在来種より少し遅いように思いますが、自花受粉種なので登熟するのはダッタンそばが追い越す様です♪ あぁっ 時間が無くなってきました。 今日は、午前中バイト午後から農済の会議です・・・・
2008年06月20日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、申請の有った麦畑を見ながらの散歩でした。 麦には種類毎に萎縮病が有るようです、同一圃場に、単一だけでなく複数の萎縮病が発生する事が有るようです。 いずれ春先に発病するらしく、ある程度育った物が発病とともに伸びなくなるようです。いずれウイルス感染で有るようなのでウイルスの有無でも判断が付くのかもしれません、 更に発病後数年は麦の栽培が出来ないようです。すると、発病した圃場は来年から他の作物にしないと毎年発病するようです。 麦の萎縮病? ? 本当かよ? そばと肥料そして、ついに、梅雨入り宣言 開花期に入った様ですが、問題は、開花期に毎日雨が降ると受粉率が更に悪くなる事が予測されます。 。
2008年06月19日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、申請の有った麦畑を見ながらの散歩です。 麦畑はともかく、稲作に危機が訪れようとしています、大きな川に水がほとんど有りません、下流の農家では、水不足が心配されます。 私の田圃に水を入れると下流に水か行きません、日中に家に居る農家だと日中に入れる事も有りますが、勤めに出ている兼業農家では水が入れられません、大変だぁこりゃ~ 麦の萎縮病? 麦畑ですが、麦が育っているのは、圃場の1/4 も有るでしょうか? この圃場を申請しているようです、明らかに管理不足圃場です、 そのために担当者が仕事を休み研修に歩かなければなりません、共済のあり方に疑問を持つのは私だけでしょうか? そばと肥料 分譲地圃場にも立ち寄って来ました。 適正な施肥部分は青々としています、そして、開花期に入りましたが無肥料部分は花は咲き始めていますが、草丈も短く今後もほとんど伸びません、今追肥すると枝葉が繁茂するだけで、良いそばが収穫出来ません。
2008年06月19日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日、バイトから帰って畑の草刈りをしていたら、集落内に3人いる評価員の一人が来て、明後日の会議に一緒に行こうと声を掛けてきた、萎縮描画発生しているらしい??? なんだぁ?聞いた事ないぞう~ 実は、稲作ではなく小麦だった様です、最近の好天で大分色づいて来たのは良いのですが、私たちと関係なく加入者と共済担当者が契約かつ、被害申請手続きまで済んでその説明会の様なのです、話を聞いている間に大分暑くなってきました、順序も手順も有りません、なおかつ集落内では、申請の有った圃場は、災害ではなく人災と99パーセントの人が既に評価している圃場です。 この圃場を萎縮病と評価しようとしているのでしょうか? ・・・・ そんなわけで只今暑くなっいます。 タスポ タスポに伴い、自動販売機の入れ替えが進んでいるようです。 高い機械だと思うのですが、雨ざらしになっている自販機を見かける事があります、ところで、日々思うのですこうした自販機の金額を管理するシスティムを改造して農産物の自販機を作れないのだろうか、無人販売をすると、お金を入れずに持っていく人が居ます、なので自販機を改造してボタンを押すと、商品の入った所のドアーが開くような改造をしたいと思うのですが、多分問題なのが、価格設定なのかなぁ? 大きめの電卓みたいな物で設定している様に思うのですが、パソコンを繋いで設定出来れば良いのですが・・・? ※ さてと、寝るかぁ~ +++++++++++++++++++++++++++
2008年06月18日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、曇り空です、3時半頃から目覚め4時15分起床、JAに春菊を届けながら田圃の水管理をしてきました。 昨日、バイト先でミニブルのホイストを取り外して薪割り機を作ろうとしている話を聞いたのでおもしろそうだなぁと思い昨日帰りに立ち寄って見てきましたが、ブルには4本ホイストがついていましたが、すでに1本は外して有りました、なるほどぉ~ 油圧ポンプが無いので取りかかれずにいるとのことでしたが、空気でも動くんじゃないと言ったものの切り換え弁なども無いといけない様だし・・・今俺もそれどころじゃないしなぁ~ でも1本位は確保しておきたいなぁ~ あぁそうう、タスポが始まった為にこれまでのたばこ自販機が使えなくなりミニブルと一緒に廃棄されていましたが、この自販機のお金を管理する部分を利用して直売所の自販機に改良出来ない物だろうか? 多分販売価格設定がポケコンなたいなのを繋いで設定している姿を見たことが有るので、そこが問題かもなぁ~ もしかすればパソコンを繋いで設定出来るかもしれないのだが・・・ふぅ~ 無人直売所からただで持ち去る不届き者がいるので困っているんですよね・・・ テスト圃場開花 日毎に鮮やかになってきました。 開花真っ盛りのテスト圃場少し残留肥料が多かったかもしれませんかなり草丈が伸びている所も有ります。 +++++++++++++++++++++++++++
2008年06月18日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、朝から良い天気でした、暑さに負けずバイトを終えいつものコースを帰ろうと思っていましたが、同僚の携帯に電話があり寄り道する事になりました、時間にして15分ほどいつもより遅れての帰宅ですたいした事ないじゃと思うかもしれませんが日も落ち予定していた所え行くのをやめ、分譲地圃場の部分的な追肥を約30分ほどしました、開花期に入ったのですが施肥ムラが多少あり早くも色落ちや発育不良個所が気になったための追肥です量的には2反に3キログラム程度です。完全に日が落ちてから納屋の庇に積んであったビティー足場材を別の納屋の二階に運んで整理を始めました。納屋の二階を広く使いそばの乾燥に使うための準備です、30年位前まで刈り取った稲を積み上げ自宅で籾摺りしていた当時に戻しそばの乾燥に使う為の準備です、以前から少しずつ片づけていますが、約30年色々ため込んだゴミや何時か使おうとしまっておいた物ばかりでいっぱいです。 ++++++++++++++++++++++++++++ しかし、困ったもんだぁ~ 迷惑メールが多すぎる 普段は1日100通程度だが今日は、660を越えていた、削除するだけでも大変だ・・・・
2008年06月17日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は青空♪ 田圃と畑を一回り所要時間約30分を終え帰ってきました。 田圃は除草剤を散布したにも関わらず雑草が多少見えてきました、まぁ多少ですから・・・そば畑は次々と開花が始まっています。 鉢植えそばのダッタン種ついに草丈170センチまでのびました、路地栽培なら風が吹いたらぶっ倒れます。 肥料が多すぎたようです。 今日は、バイトから帰宅後養蜂農家が設置したミツバチの巣を見学に行こうと思います。 ++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月17日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、霧雨でもしや休みかと思われたが♪ 結局良い天気になって腰が痛くなるほど働いて帰ってきましたが、昨日テストで蒔いたそばは見事に野鳥に食べられ残っていたのは、足跡だけでした、大量に蒔いて食べきれないので有れば多少は発芽するのかと思いますが、今回程度の量だと1日で全量食べられてしまいます。 写真では暗くなってからの写真のため足跡が分かりませんが、見事なものでした。 写真は、有りませんがここ2~3日ほど前にそば圃場から1キロ程度離れた所に養蜂農家が西洋ミツバチの巣箱を数個設置したようです♪ 次々と開花が始まるので今年は、かなり良い受粉率が望めそうです。 ++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月16日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は霧雨・・・中途半端な天気です。薄暗いのでのんびりしてますが、田圃の水管理に行かなくちゃなぁ~ 昨日は、とりあえず高原圃場の予定量の種蒔きも終えたので、まずは一安心です。 寒暖の差が激しい場所のそばがそして、夏そばより秋そばが美味しいと思いがちですが、昨年のそばは、同じ秋そばでも早生そば種の方が多くの方から美味しいと言われました、多分適地適産と言われますがまさしくそれかもしれません、懲りずに今年は、3品種同時に何度か蒔いて食べ比べもしたいと思っています。問題は、秋そば種を夏に蒔くと著しく受粉率が悪くなる事が有ることです、動物で言えば容姿は大人でも整理が来ない様なものかなぁ~? ふぅ~ 田圃に行って来るかぁ~ ++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月16日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日はいい天気だった♪ 農協に春菊を届けてから10時頃自宅出発高原圃場を目指した約片道15キロメートル小型トラクターの最高時速15キロ ふぅ~頑張っても片道1時間手押し播種機を積んで出発♪ のんびりと田園を眺め何時しか山道を・・・・急ぎたくも急げないが、たまには良いもんだと言い聞かせ行って来ました。 施肥は昨日終了しているので今日は一端耕してからの播種です。ただし、早生そば以外は、本来ならばまだ種まきには早すぎるはずですが、今回は、播種適期を確認する意味合いも含んでいるので、ダッタンそば・岩手早生・秋そば種の3品種ダッタンそばは、すでに早生化が進んでいる種を持ち込み今日の種まきは約1反だけ蒔いて残りの耕地を一度耕してから帰ってきました、蒔かない耕地の耕運は除草目的です。 今後も何度と無くここ高原そば圃場に種まきに来るわけですが、各作業毎に軽トラやトラクターで何度も足を運ぶには経費がかかりすぎます、やはりロータリーに取り付け施肥・耕運・播種を一度に出来るようにしないと時間と労力そして経費がかかりすぎになります。 播種機を何とか早めに作りたいと思います。 ダッタンそば ダッタンそばは、自花受粉種ですが、1房当たりの花の数が少ない様に思います、交配前に親種との栽培比較も初めてみたいと思います。 ++++++++++++++++++++++++++++ テスト圃場 テスト圃場は大分開花が進んで来ました、日差しを浴びそば畑が白く見えるようになって来ました。 +++++++++++++++++++++++++++++ 播種機を作ろう♪ あれこれ構想を練っています、もちろん部分的なテストもしないといけないので更に忙しくなりそうです。
2008年06月15日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝はいい天気だ♪ 今日こそ高原に行って来ます。 と言っても10時までに野菜を届けてからになりますが、天気も良いので今日は、間違いなく終われる予定です。 ダッタンそばの花 そばと言えば白い花を思い浮かべますが、ダッタンそばは、花も小さく色も緑色をしているのでよく見ないと咲いてる事すら気がつきません。 ダッタンそばは、花を楽しむ事が難しいようです。在来種は房毎にほぼ一斉に開花しますがダッタンそばは、成長の早い順に開花しているようです。++++++++++++++++++++++++++++ 早生ピンク開花とともに何カ所かさらに見つかりました。 ポールは、登熟後に見分けるために立てています。
2008年06月15日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、野菜の出荷そして地震ここ雫石は、特に被害が無かったようです、私も地震の後すぐ高原そば圃場に軽トラで向かい施肥を済ませお昼のニュースで余所の被害状況を知りビックリしています、午後からトラクターに播種はや種を積み込み出かけようとしましたが、お山は雨模様・・・麓も小雨が降ったりやんだりのため高原に行くのをやめしばらくニュースを見ていました。 軽トラに3000円分のガソリンを入れましたが18リットルしか入りませんでした、ふぅ~ 山道を往復するとけっこうガソリンが食うんですよねぇ そんな訳でいつもなら3往復するのですが、トラクターに積み込み軽トラ1往復分のガソリンを浮かせようなんて考えなくてはならなくなってきました。 平地での秋そば種は、まだ種まきするには早いのですが、今後の播種適期の確認のため数回に分けて播種する予定です。できればロータリーにアタッチメントとして取り付ける播種機が有れば、作業性が飛躍的によくなるのですが、・・・・ 明日朝から高原に登る予定です。 +++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月14日
野菜の荷積みをしている時に地震が有り私たち雫石町では、震度4との事でしたが、特に被害はないようです。 12時40分現在平常作業をしております。 また、町の防災無線での報告も有りません。
2008年06月14日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日の天気予報は曇り、ふぅ~今日のメインは高原そばの土作りです、施肥後耕し明日播種予定です、 その他に今日は、中古農機の展示会も有るので見に行ってきます、さらに、春菊の持ち込みも有るのでタイムテーブルを検討中です。 テスト圃場開花 日毎に鮮やかになってきました。 ピンクも? 紫かなぁ~他に分譲圃場にもピンクが咲いていました。 プランターダッタンそばがまだ伸びています、路地だと風が吹くと倒れそうな長さです。++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月14日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ バイト先で、普段と違うタイプの肥料散布機を見て、播種機にできそうな気がしてただいま検討中です、構造がシンプルで作りやすく、肥料と種をブレンドして一度で蒔けそうな気がするからです、作業性の向上が望めそうなので、再検討です。 明日は、高原そば畑に行く予定です、只今時々小雨ですが、明日の予報は10%多分大丈夫でしょう・・・2反に約半分2品種蒔く予定です、播種適期の確認を兼ねた播種のため今シーズンは、数回に分けて蒔く予定です。++++++++++++++++++++++++++++ テスト圃場は、本格的な開花期突入の様です、写真は、明日天候がよければ撮りたいと思います。 +++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月13日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝も4時に目覚めうろうろと動き出しています、最近は、播種機で頭の中がいっぱいです。 もちろん新品種も頭から離れませんが、こちらは忍耐との戦い、ある程度先が見えてきたのでこれからは忍耐と時間の勝負です。 あっそうそうダッタンそばの早生種は昨日現在申請や登録されていないようです、登録間近の方いらっしゃったらお知らせください、また、これから手がけようとお考えの方追い越せる様でしたら頑張ってください。 明日は、高原そば畑に行く予定です、施肥から一部播種を予定しています。++++++++++++++++++++++++++++ 草丈の大きなダッタンそばは葉も大きかった。また、品種によっても葉の大きさや形が違っていました、 +++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月13日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 昨日は、同僚の怪我で一緒に初めて救急車に乗ったが、見ているとけっこう縦揺れもあり乗り心地の悪い車だった。設備的には心電図や俗に言う酸素などの設備があり担当者の敏速な対応は、すばらしいものが感じられたが、揺れはいただけなかった。 夕べは、何時も通り眠ったつもりだが今日は、体がだるく仕事も安全第一で軽作業にとどめました。 農済の配布物が届いてる・・・朝夕の仕事が増えたぁ~++++++++++++++++++++++++++++ 早生ダッタンそばを観察、あらあら、草丈の違いだけじゃなかった、葉の大きさもいた。 草丈の大きなダッタンそばは葉も大きかった。また、品種によっても葉の大きさや形が違っていました、 葉の形で概ね品種が分かります、 +++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月12日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 昨日は、予想以上に作業がはかどり、午前中で終わりそうな勢いだったが、11時頃けが人が出て、作業中止・・・・ふう~油断大敵 取りあえず、田圃の水管理に行って来ます。++++++++++++++++++++++++++++ ピンクのツボミ2ヶ所発見、目印を立てる事にしました。 +++++++++++++++++++++++++++++ 鉢植えそばの写真です。 ダッタンそばはの元々の特性では、草丈が120~130センチですそして、現在育っているダッタンそばは、130センチと90センチで早生そばの特性を引き継いだと思える2種類のダッタンそばが実を付け始めています、在来早生そばも生長しながら花と実を付けています、完璧なダッタン早生種になったようです、問題は、この草丈の長いのと短いのを分けて事です苅分すれば出来ますが少し大変な作業に成りそうです。 早生種の選別作業は、メッチャ楽勝に行ったのですが・・・・
2008年06月12日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は真夏日の予報が出ています、涼しい間に畦草を刈りながら減反調整確認表を立てて来ようと思います、今月中旬から7月上旬にかけて、申請道理の減反がされているか確認が始まります。 こういうそばを見ると楽しく成りますね。 ++++++++++++++++++++++++++++ 蕾の状態でピンク系でも花が開くとほとんど白い花になるのがほとんどですが1反に1りん程度こうした鮮やかな花が咲くそばが有ります、こうしたそばの種を集めて確率を上げると、一面ピンクのそば畑になります、私のは早生種でほとんど播種適期を気にせず蒔く事が出来ます。 +++++++++++++++++++++++++++++
2008年06月11日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝はあわただしく出かけてしまいましたが、帰宅後ゆっくりとテスト圃場を見て歩きました。 普段そばを良く見ている人だと分かるかもしれません! 多分このような光景はほとんど見ることが無いはずです、受粉率が悪いからです、しかし、この2つの房はほとんどか受粉しているようです、 自植性そばの可能性が有ります、これからこのような光景が多く見られる可能性が出て来ました。 ++++++++++++++++++++++++++++ 夕方撮り直した、ピンクのそばの花です、夕方のため少し色合いが悪いのですが今朝の写真よりは分かりやすいかなぁ~ 早生種なので年二回交配増殖が可能です。
2008年06月10日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は高原圃場に行って来ました、昨年こぼれた子実から発芽した双葉が少し生えていましたが、予想以上に出ていません1ヘイベイに2~3個程度です、野鳥に食べられたのでしょうか? いずれ雑草が少なかったのでホットしています。 そろそろ播種が可能な様です、今度の土日天気次第かなぁ~ ++++++++++++++++++++++++++++ 時間が無くなりました。
2008年06月10日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今シーズン最も最初に蒔いた部分のそばが開花し始めた、とその中にピンクも見えている、明らかに開花してもピンクに咲く蕾を発見日毎に開花が進みもう少し見つかるかもしれない。 ストロボ撮影のため少し白く見えるが現物はもっと赤い蕾だ♪目印を付けて稔ったら別に保存する事にしよう♪ ++++++++++++++++++++++++++++ プランター栽培で栽培中のダッタンそばに実が成り始まっています。本来なら1ヶ月後でないと出て来ないはずの早生かしたダッタンそばの様です♪昨年から早生化が確認されていますが、再現性が有るようなのこれから出で来るテスト圃場にも同様の早生ダッタンが出て来ると思われます、早生化すると年2回栽培可能なので選抜統計年数が少なくて済むはずです♪ 早生化したダッタンそばを二期作したいと思っています。また、同時に、草丈の短い私好みのダッタンそばも見えています♪ 選抜統計が上手く行けば2品種行けるかもしれません♪
2008年06月09日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 動力篩の制作のため周囲に有る材料の寸法と在庫を確認したが、サイズが合う物がない、・・・・中古田植機での播種機も気になり・・・今朝も早々と目覚めてしまった。今日は、天気も良いのでバイトにでます。 ++++++++++++++++++++++++++++ そろそろテスト圃場では、開花期突入になります、蕾の段階でピンクの物が数パーセントも有るでしょうか、その内花に成ってもピンクなのはほんの少しの様です、毎年選抜して早生ピンクを作ろうと思っていますが、その頃に成ると忙しくてつい忘れがちです。今年こそ選抜したいと思います。 +++++++++++++++++++++++++++ ダッタンそばの蕾が出来始まっているのは見ていましたが、既に受粉したヶ所も発見何時花が咲いたのだろうか?
2008年06月09日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 午後から長年使っていないエンジンポンプをあれこれ整備してみた、と言うかバラバラにしてしまった、エンジンがかからない、プラグも新品と交換したがスパークしないキャブは、油漏れ燃料コックも油漏れ・・・ポンプはエンペラーが磨り減っていた、使えるところが無いのでバラバラにして結局廃棄しました (゜O゜)☆\(^^;) バキ ++++++++++++++++++++++++++++ いやぁ 良い天気に成ってきました。 播種機の制作に備えて空き地で、これから作ろうとしている播種を前提にそばを蒔いてみました。 左から5条が手押し播種機・続きの2条がばらまき後ローラー転圧・次の2条が板でこすって転圧・最後の1条が蒔きっぱなしです、発芽や生育状況を観察播種機制作の参考にする予定です。 +++++++++++++++++++++++++++++++ 播種適期の確認を兼ねたそばの花壇です、毎週1条づつ蒔いています、1週間でどのように大きく成るのか一目で分かります、実際には、収量の違いや将来毎週蒔いた場合に起こる問題点などを予測するためのテスト栽培です。 -----------------------------
2008年06月08日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、曇り空でした、そして、田圃では中期除草剤散布が盛んに行われております、私も水加減を見ながら、除草剤散布を午前中にすませました。 除草剤も色々有って乳剤や顆粒、そして、畦からぽいぽい放り投げるタイプなどお値段も色々です、我が家は、顆粒タイプです、昨日直したミストーキの大活躍です、さすがに今回は、散布量調整が楽です、午後殻は、エンジンポンプの整備予定ですがやってみないと何とも言えない代物です、若しくは解体して部品を取る事になるかもしれません、それから、近々手に入る予定の側条田植機スクラップを利用しての播種機制作のための予備テストもしたいと思います。 栽培面積が増えてきたので、手押し1条タイプでは辛い時が有ります。 ロータリー幅が150センチなので、条間30センチ×6条で丁度150センチ、サイズ的には問題無いようです、ただ市販されている播種機と少し違った状態で蒔きたいと思っているので、事前にテストしたい事も有ります。 ++++++++++++++++++++++++++++ いやぁ 良い天気に成ってきました。 乾き具合を見ながら3回目の塗装中です。2~3日置いて実際に使って見たいと思います。 +++++++++++++++++++++++++++++++ プランターで育てているダッタンそばそろそろ咲きそうです、 早朝の観察時に見掛けました、そばの花の上で一夜を明かしたようです、この撮影には320円の倍率3倍の虫眼鏡を利用して撮影してみました♪ 良い具合に取れています。ダッタンそばの花も取れそうです。 しばらくお待ち下さい。-----------------------------
2008年06月08日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、曇り空です天気予報では晴れの予定でいたが・・・ふぅ~ 高原圃場に耕しに行こうと思っていましたが、お山にガスが懸かっているので今日は、農機具の清掃と整備をしました、代掻きロータリーの清掃とボルトナットの緩み点検 爪3本ボルトが緩みがたついてたので取り外しボルトを注文・・・ミストーキも長年の使用で調整レバーがガタクタ・・ボルトが磨り減り締め付け出来ず、溶接をしてしまった、次回の修理はほぼ不能、現状で残り何年使えるかぁ~ ++++++++++++++++++++++++++++ 天候が悪いので、様子を見る間塗装したいと思います。 この石臼は一個一個が違う目立てをしてあります、目立てと粉の違いを体験出来るようにと作って来ました。 また、お茶を飲みながらお友達同士で製粉を楽しむのにも良いと思います、これから使いながら棚や備品を増やして行きたいと思います。 製粉材料を入れたボールを置く棚が有れば良さそうです。 +++++++++++++++++++++++++++++++ プランターで育てているダッタンそばそろそろ咲きそうです、 また、堆肥置き場になっていた部分は、肥料が強すぎて発育不良です。-----------------------------
2008年06月07日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、曇り空です天気予報では晴れの予定でいたが・・・ふぅ~ 高原圃場に耕しに行こうかとおもねっていますが、山はガスがかかっているようです、もうしばらく様子をみてから今日の予定を決めたいと思います。 記録写真も、少し撮って来ようと思います、無肥料区画と肥料過多を撮ってみます、何でもそうですが、程々が必要です。 今日は、3万ヒット達成。 ヒットしても何にも記念品は出ません (笑) アクセス時間利用者300072008-06-07 07:02:26toereloさん 300062008-06-07 07:02:03*.webgen.co.jp 300052008-06-07 07:00:07124.37.*.* 300042008-06-07 06:56:29かまっきちさん 300032008-06-07 06:55:28*.newswatch.co.jp 300022008-06-07 06:55:17V2R♪(*^^)vさん 300012008-06-07 06:54:57pspbkさん 300002008-06-07 06:53:48yakibuta39さん 299992008-06-07 06:53:47亜紀☆ミさん 299982008-06-07 06:53:30かまっきちさん 299972008-06-07 06:52:28***.technorati.com 299962008-06-07 06:52:01かまっきちさん 299952008-06-07 06:51:51125.100.*.* 299942008-06-07 06:51:23*.ucom.ne.jp 299932008-06-07 06:50:04オンライン麻雀開店♪さん 299922008-06-07 06:47:55yakibuta39さん 299912008-06-07 06:47:35203.209.*.* 299902008-06-07 06:47:32かまっきちさん 299892008-06-07 06:47:30Lions9096さん 299882008-06-07 06:46:59*.ucom.ne.jp 299872008-06-07 06:46:43killifish.さん 299862008-06-07 06:46:31*.ucom.ne.jp ++++++++++++++++++++++++++++ 天候が悪いので、様子を見る間塗装したいと思います。 この石臼は一個一個が違う目立てをしてあります、目立てと粉の違いを体験出来るようにと作って来ました。 また、お茶を飲みながらお友達同士で製粉を楽しむのにも良いと思います、これから使いながら棚や備品を増やして行きたいと思います。 +++++++++++++++++++++++++++++++ プランターで育てているダッタンそばそろそろ咲きそうです、 -----------------------------
2008年06月07日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、雨降りです♪ 雨の音で4時半に目覚めましたが、バイトは雨が降るとお休みです♪ 7時までゆっくり朝寝坊です 今日は、石臼台木部加工をしました、取りあえず終了です、汚れる前に塗装をしたいと思いますが、塗装だけなら朝夕に出来るので大夫気が楽になりました。 ただし、こうして据えて見て気が付きました、粉受けにステンレスボールを置いて使っていますが、1ヶ所分子か有りません、また、ボール受けも無いといけないので、一工夫が必要になりました。夕方ホームセンターに出かけペンキを買ってきました、明日雨が降ればペンキ塗りをします、天気が良ければ高原そば圃場に出かけます。 ホームセンターの帰りリサイクルショップで2条刈りのコンバイン128、000を見掛けましたが、多少改造費もかかるので今回も見送りです、1~2万なら買う気になれますが・・・ ---------------------------- プランターで育てているダッタンそばそろそろ咲きそうです、良く見ると草丈の長いのと短いのが有ります、私的には草丈の短い(90センチ程度)がバインダーでの刈り取り作業性が良いので好きです、ダッタンそばは1200センチ位まで伸びる様なので、草丈の短いダッタンそばも選抜して見たいと思います。 -----------------------------
2008年06月06日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、雨降りです♪ 雨の音で4時半に目覚めましたが、バイトは雨が降るとお休みです♪ 7時までゆっくり朝寝坊です ---------------------------- テスト圃場も花芽が見えてきました♪ このテスト圃場の片隅に堆肥を野積みしてある部分が有ります栄養満点のはずですがこの部分の蕎麦は元気が有りません今にもしにそうです! 肥料焼けなのかなぁ --------------------------------- プランターで育てているダッタンそばそろそろ咲きそうです、良く見ると草丈の長いのと短いのが有ります、私的には草丈の短い(90センチ程度)がバインダーでの刈り取り作業性が良いので好きです、ダッタンそばは1200センチ位まで伸びる様なので、草丈の短いダッタンそばも選抜して見たいと思います。 ----------------------------- えぇっ 今頃田植えと思った方もいるのかなぁ~ 私たちの町は雫石盆地ですが、盆地と言うより形の悪い捏ね鉢みたいな物で平らな処はほとんど有りません、当然田圃に必要な用水が無かったり少なかったりみんなが植終わった頃ようやく水が田圃に来る処も有るようです、私の集落は用水の上流なのであまり深刻な問題になりませんが、今一緒に働いている方がまさしく水不足で田植えが出来ずにいます、明日から天気が回復するので、田植えがようやく始まるようです。--------------------------- へへっ 今日は雨のため石臼台木部の加工が出来ます♪ 行って来ます~~~
2008年06月06日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日一緒に仕事している仲間が、今度の土日に田植えを終えた後田植機械をスクラップに出す話を持ち出した・・・車輪が壊れ溶接したり番線で押さえたりして使っているが限界にきたらしい。 私が欲しいのは側条田植え機械の肥料を蒔く部分のパーツだ、これを利用してそばの播種機にしたいと思っている、やってみないと何とも言えないが私の場合は、バインダー刈り取りや将来は稲刈り用コンバインでの刈り取りが前提なので条間が30センチなので田植え機械の肥料を蒔く部分のサイズがそのまま使えるのが魅力、かつ条間30センチは、雑草も生えずらいので至れり尽くせりなのだぁ~ テスト圃場も花芽が見えてきました♪ 朝夕の観察でも生長具合が何となく分かるぐらい伸びが良くなって来ました。
2008年06月05日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、4時から目が覚めて眠れず起きてしまった。 5時頃起きても十分間に合うのだが、目覚めてしまったので目覚め具合をフリーセルでチェック2戦2勝勝率82%をキープしている♪ 昨日は、追肥を終えたのでしばらくそばの追肥の心配はしなくて済むが、そろそろ高原そばの種蒔き準備を進めないといけない、 2品種の播種適期の確認の為の播種なので何度か時期をずらせての播種だぁ~・・・今度の土日の天気が気になる、明日は雨の確率が高いようだし・・・ 農業は忍耐の仕事だぁ~ テスト圃場も花芽が見えてきました♪ ダッタンそばと、秋そば種の生育状況が早くも逆転ダツタンそばの草丈がわずかながら上回ってきた。 マジで小さい花です、こんなに小さくて受粉出来るんだろうかと思うぐらい小さいはなです、満開になっても畑全体を見回して花を楽しむ雰囲気になれないほど小さくて目立ちません。 石臼台木部1/3ようやく収めました。 今回の摺り合わせ調整場所を間違えたようです、2ヶ所目はもう少し上手く行くと思います。
2008年06月05日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、バイトから帰って、そば畑2圃場に追肥をしました、葉が雨で濡れていると追肥した肥料が葉にへばり付いたりするので先日からチャンスをうかがっていましたがようやく今日の追肥です、成分はチッソ分だけです。 テスト圃場も花芽が見えてきました♪ ダッタンそばの花ももうじき咲きそうです、普通種と花の大きさなど比較写真も予定しています、 春菊の出荷が始まりました、まだ、出荷量が少ないのでJAの集配車が来ないので、自分で農協の要冷庫に持ち込みしなければ成りません。 石臼だ木部1/3ようやく収めました。 摺り合わせ調整は台を裏返しにして行いました。要点が分かってきたので次回分からは多少はかどると思います。
2008年06月04日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、田圃の水バッチリでした♪ 見回りから帰って今朝は、道具の手入れなど準備作業だけ済ませました、ダッタンそばが早生種の草丈を越してしまいました、中にまだ草丈の低いダッタンそばも有るので今後出て来るダッタン種の中にも草丈の低い物が有るかもしれません、今後観察を続け選抜していきたいと思います、あっそうそうそろそろダッタンそばも花が咲きそうです。
2008年06月04日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、田圃の水バッチリでした♪ 残った時間で昨夜描いた図面寸法で加工をしてみた♪ 鉄部の誤差がが無ければやはりバッチリだぁ~ 多少の摺り合わせをすればいけそうだ、・・・ここで今朝の時間は、終了 バイトに出る準備をしなければ・・・今朝は少し小雨、バイト中止の連絡が来ればラッキーなのだが・・・・ 所寸法が分かったので、合わない原因が分かり修正個所がハッキリして作業がしやすくなりました、私たちの地域では、その場で切ったり足したりしながら合わせていく大工さんをオッケ大工と言って腕の悪い大工さんの事を言います、まさしくオッケ大工をしてしまいました、図面が出来たので今度は、良い仕事してるねぇ~♪と言われそうです。 バイト先のそばの双葉が落ちていました? 虫か鳥に食べられたのでしょうか? 今度は数粒蒔いて大きくなってから1株だけ残して間引きたいと思います。
2008年06月03日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、田圃の水が少なくなっている田圃が1枚有った、尻水口に穴が開いていた (゜O゜)☆\(^^;) バキ 昨日は雨だったので田圃が乾く事はなかったが、やはり毎日の見回りが大切だぁ~ 見回りから帰って石臼台の木部加工を始めたが、・・・寸法が合わない・・・CADで寸法や角度のチェック・・・やはり寸法に間違いがあったぁ~ ふぅ~ 幸い1組だけの加工なので夕方からまた加工し直しだぁ~ あせらないあせらない・・・・2枚だけの組合せでは良い収まりに見えていますが3枚4枚と組み合わせるとマジで誤魔化しが効きません。 やはり斜め部分の摺り合わせは難しい、ましてや鉄部の誤差に合わせての加工なので寸法通りに行かない部分も有るし ふぅ~ プランター栽培のダッタンそばが大夫大きく成って、早生種と草丈がほぼ同じに成ってきました。 同じ施肥量なのですが品種によって生育状況も違っています。
2008年06月02日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今日は、雨が降ったり止んだりのあいにくの天気でしたが、ようやく石臼台木部加工が始まった♪ 段取りに少し時間がかかった、そして、始まってしばらくは、微妙に角度や大きさが違い加工に戸惑ったが、次第に慣れて概ね目途が立ってきました。 右写真のホッパー部分が次回の休日かバイトから帰ってからの仕事になります。今日は、次回の作業をしやすくするための下地加工までとし作業を終えました。カウンターテーブルは、半つやのニスを塗装してあります。 晴れ間を見て、試験栽培圃場の記録写真も撮りました。 大夫青々としてきました。何時間なら追肥をするところですが、この圃場は、残留肥料が有りそうなので追肥はしていません。
2008年06月01日

今日の出来事 さぁ~今日もやるぞぅ~~ 今朝は、霧雨かなぁ~少し寝坊気味での起床です。 朝食後の朝一が1条花壇にそばの種蒔き、2番目から木部加工の予定です、昨日ルーペも買ってきました、ダッタンそばのマクロ写真を撮るためのルーペです、拡大率が大きいルーペは直径が小さいやすい物しか見つかりませんでした、私にしてはありがたい話ですが、これを少し加工して脱着しやすい形にしておきたいと思っています。
2008年06月01日
全561件 (561件中 1-50件目)


