出張族の話

出張族の話

PR

Profile

tommy2020

tommy2020

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Comments

ハンサムクン3714 @ Re:完璧主義と最善主義の思考の違い(02/08) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.01.10
XML
テーマ: 一人暮らし(1146)
カテゴリ: 一人暮らし
2021年より自分事ですが一人暮らしを始めました。

そこで、初めて一人暮らしを始めて思った事、やった事、便利なもの、不要だったもの、失敗した事等を共有できたらいいと思います。

自分は、田舎から神奈川県に出てきました。

引越準備として、新居の下調べ(主にネットで)を行い、実際に内見を行い契約をしました。
鍵の受け取り方法、受け取り日、火災保険について、ライフラインについての打ち合わせが必要です。

次に、引越業者の選定(3社に見積もり)を行い条件の合うところにしました。

鍵の受け取りは、契約開始日(荷物搬入日)に管理会社に取りにいきました。
火災保険については、管理会社の見積もりと、他社での見積もりを取りましたが特に差がなっかので管理会社が進める保険に入りました。保険証券の送付等の手間も省けるので。

次にライフラインについての電話がジャンジャン鳴ります・・・

電気、ガスは管理会社のパートナー会社からかかってきます。あとは引越業社のパートナー会社からも。
条件の合うところを選択すればいいと思います。
あと、ネット環境の電話、ウォーターサーバーの勧誘の電話がきました。(自分は不要なのでお断りしました)
電気・水道は開始日を決めリモートで開始してもらえました。(立ち合い不要)

ここまですれば、部屋の鍵が受け取れて、部屋に入れて、電気・水道が使えます。

次にガスですが、ガスの開通は立ち合いが必要です。
指定日に来てもらいます。
荷物搬入日に来てもらいました。
15分位の作業でした。

ここまでで、電気・水道・ガスが使えるので、ライフラインは完了です。
自分は、楽天モバイルのunlimited Vの契約で、新居が楽天回線エリア内なのでネット環境は引いてません。テザリングで十分活用できています。



そこで見つけた情報に、荷物が届くまでにトイレットペーパーが必要という情報を得ました。

引越前日に、実家より荷物の搬出をしました。
段ボール21個とマットレスと自転車一台です。
荷物を見送ったあと、新居に向かいました。

自分の荷物としては、2020年12月だったので部屋での防寒着、床に敷くマット(寒さ対策にヨガマット)、トイレットペーパー1巻を持って新幹線で向かいました。


荷物搬入日に、冷蔵庫、洗濯機の搬入も合わせておきました。

待ってる間にトイレットペーパーが活躍しました!!

何もない部屋で、新しい環境の変化にワクワクしていました。

段ボールの中身は、また何処かで・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.10 10:37:30
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: