全179件 (179件中 1-50件目)
池袋のミネショ、行ってきました。買うときに尋ねたら皆様熱心に説明していただいて、とても嬉しかったです。 緑がかったターコイズ(多分)のカボッション。あおみどり色とかミントグリーンとか好きすぎでしょう、自分。と買った後思いましたね。 普段使いには、既に2つもペンダントヘッドを持っていて、出かけるとき5割の確率で身につけていってます。 橙が気になって買ってしまったジャスパーのカボッション。 橙:Orpiment(雌黄・ひおう。ヒソとイオウで出来ている) 黒:マンガン 黄:アラゴナイト 透:シリカ物 灰:火山灰が混ざっているとか。インドネシア産 長細いファーデン水晶のこぎりみたいな感じ。 オパール原石削ってみたい熱が講じてとうとう購入。小さいの。砂岩質はカッターの背側で削れる事もあると聞いてびっくり。 ローズクォーツビーズ綺麗なのって高い。バラで買うともっと高い。ちまっとしたのを買うのが好きな自分にとって、購入するのに凄く迷いました。ぷるぷるしている色味です。買う数日前に妹のプレゼントとして持っていたローズクォーツのビーズをあらかた使ってしまった事もあって、パワーアップして帰ってきた感じもします。-----------------どうでもいいこと。帰りにご飯食べてきたら、今まで苦手だった池袋が好きになりはじめてました(単純)。-----------------ミネショ前後にも石買ってます・・・うぇーい。
2012.12.12
コメント(0)

サンキャッチャーの置き場探し中です。最初は東側に、二番目に西側。 雑貨屋で購入したステンドグラスのミニプレートと一緒にしてみました。でもちょっとしっくりこないスリガラスで光が上手く当たらないからかな? 置き場その3、玄関のカギ上のひっかけ所に吊るしてみる。陽が出ていれば線香花火みたいにとっても綺麗。 今日みたいに風が強いと揺れて割れないか心配になりますが風に乗って虹の光が通り抜ける感じは、好き。
2011.07.21
コメント(2)
![]()
その2です。その1はこちら。次はみきさん。可愛らしくて、守りたいとか愛しいとかそんな言葉がぴったり。当日は白の服に金色のアクセント。ぱたぱた移動して暑そうだし、と手持ちの扇子の尻を持って適当に扇いだら、あおぐ度に振り返って「ありがと♪」ですって。…可愛い!旦那さんはその後ろでみきさんが近くに来る度に無言で一生懸命みきさん扇いでいました。愛ですね。扇ぎたくなるその気持ちわかります!みきさんがちょうどお誕生日前という事もあって、サプライズでバースデーケーキがやってきました。ハッピーバースデーの歌も皆で合唱。おめでとうございます。その後も心の中で歌ってました…声に出なくて良かった。次は作品についてちょこっと 着いた頃にはだいぶ無くなってましたね。皆それぞれ握りしめて列にならんで。 花ワンドは実際の匂いはしない(しててもわからない程度)のに香りがする感じ。花なんだなーとよくわからない感慨にちょっと浸ってました。 それ以外のワンドは壁に掛けてあって、こんな風に玄関に飾っても素敵だろうなーなんて。 お菓子のドラゴン、クリーム頭にのっけて可愛かったー。ベージュ色の子は個人的にツボに入る色味の体躯で色石が映える。 サンキャッチャー、非売品のクロスらが四角く切り取った壁に良く似合っていて。☆やら色々短い青いのも幾つかが流れるように彩って、皆の目を集めていましたねー。 私も一つ、これっていうのがお宅にお邪魔してすぐ気になったのがありました。題がついていて『fun!fun!fun!』。読んで「あっはっはー!」って心の中で思わず笑っちゃいました。(実際はにやり笑い)そうきたか!と。 使われている石はメインに カーネリアン&シェルピンク淡水パール&シェルベージュのムーン(&サン)ストーン&シェル サブでクリアクォーツ(コーティング、クラッシュ他)やアメジストにガラス(スワロ各色)。 諦めるかな、どうしようか。並ぶの嫌だからー諦める?時間まだいいしー手に取らないまま?迷っても目はそこに行くし、惹かれるし。誰かに後押しして貰いに話す?いやでもそれはおかしい、自分の事だからね。と迷い。結局は会が終わってから、陽さん使ってまでみきさん呼び止めてました。いやースミマセンね、天邪鬼で。サンキャッチャーの題を陽さんに言ったらcoolなフリして面白いじゃないか(意訳)とのお言葉。一気に距離が縮まって仲良くなれた感がしました。次は帰路玄関出てから何度も名前連呼されるのは何故でしょう。嬉しいけど恥ずかしいです。靴履く前に挨拶も済んだしこっそり帰ろうなんていうのがバレましたか。一団となってぞろぞろ歩き。関西のノリツッコミが面白くて拝聴しつつ。なかなか見つからないバス亭、ついたと思ったら遅れているらしいバス。海を見に行ったりしてましたね。沈む黄金の日輪を見れたようで嬉しそうにしてました(私は行かずに見送るだけ)。皆が揃ってバス待ちしている間にふと海側への裏路地を見たら、日が暮れて薄暗い中、白とベージュの痩せたブチ猫が家の合間に消えていく所でした。他に見ている人が居なく、声かけるまでも無かった出来事だけどなんとなく得した気分。やっと来たバスは満員で、歩いていく宣言をし、他の方を付き合わせながら(次のバスはわりと空いていた)駅へ。綺麗な薄紅や藤色に染まる空を見ながら歩きました。別れ道では皆さんの記憶に関心しつつ30分位?で駅に。同じ車両に乗ったのは三人。1人はドラフェスで石の質問に答えた事のある方で、その方が選んだ花ワンドもその日私がなんとなく良さそうだ、と思っていた品だったのでその事を打ち明けたり。↑こんな感じの方でした。その後は残った2人で地元駅で晩御飯食べて帰宅。いっぱい歩いて汗書いていたのでスパーンと脱いで即お風呂。いやー楽しい一日でした。素敵な機会ありがとうございます。
2011.07.19
コメント(8)
![]()
みきちゃん さんニマニマひかりん さんENA さん主催の「喜びの泉」イベントに参加してきました。みきさんちでのサンキャッチャー、ミニドラゴン、石と花のワンドやブレスの作品展示販売。ホームパーティーとかお祭りとかそんな感じのイベント。 当日は朝ちゃんと目が覚めて(というか暑さで起きざるを得なかったとも言う)のろのろ支度してさー行くかーとなってから、やけにスムーズ。 時間ギリギリなのにちょっと遅れて来るバスとか、それを待てる日陰で他の待ち人さんと仲良く談笑できたり。 冷房はすっごい効いてるけど体調崩さなかったりとか。 乗り換えもさほど待たなかったりとか。 一部座れたりとか。 ものすごい並んでたバス亭では勿論乗ることができたし、混んでいても自分周辺はもっと詰めても大丈夫ですよーと思う程度にほどよく空いていたし。 なんというかハカッタな!とかお迎えご苦労!とか心の中で叫ばずにはいられなかった往路。 到着は3時頃。玄関前に並ぶ靴に大勢いるんだな、と驚いたものの中に入りましたよ。そうしたら知った顔の皆さん向こうから挨拶頂きまして、うわー嬉しい。 荷物を椅子の下に置かせて貰って、作品鑑賞はとりあえず後回しにし、さっそく目に付いたカウンターキッチン前の涼しい場所を確保して水分補給、おやつも補給。 かいがいしく飲み物担当をしていらしたのは陽(よう)さん。「ますたー!」(BAR的な意味で)と後で呼びたくなったのは内緒。 枝豆入りのポンデケージョもレモンクリームサンドウエハースもサルサチップスもお土産品の抹茶サブレも美味しいものはきっちりがっつりいただきましたとも。おいしかった麦茶伊右衛門 系だと知ってびっくり発売してすぐだったんですねー。。これこれ。このウェハース。ローカーっていうメーカーので見かけたら買おうかな。お菓子話はおいといて、次はみきさんちについて。えーっと、白くて窓いっぱい。え、駄目?珪藻土の壁だそうですよ。なんやー、上が気になるー。って思って上を見上げたら段差の所に天使の置物。何度見上げても置物なんですけどね、気になるし、可愛い。テラスは風がそよいで心地良し。ねこのマークさん素敵でした。17時近くなってから人いっぱいの所に出てきて、すぐに囲まれてモテモテ。大人しく撫でられて抱かれて、多少抵抗したりはするものの逃げ出さず。窓際でうとうとして暫く、参加者の旦那様がずっと撫でながら1人と1匹で無言の愛語り(語るというかビームとかエフェクトが出ている)している雰囲気が微笑ましかったり。終了してから、はーやれやれとばかりに空いた椅子にぐでっとうつぶせになっている姿とか。あんた、猫なのに…そのおもてなし魂…漢や!と感動。
2011.07.19
コメント(4)

書くのが面倒になって放置しているうちに早数ヶ月。とりあえず、透明なカルサイトってどんなの?という質問を先日受けたので。本当に透明で綺麗なのは石販売サイト見たほうが写真も綺麗だしわかりやすいのですが。手持ちの透明度の高いカルサイトをとりあえず写真に撮ってみました。キラキラ具合優先した(それと思いついたのが夜だった)ので暗いです。左上がイエロー、右上がピンク、手前がこれも一応イエローというか茶色。茶色は見た目琥珀とそっくり。ピンクカルサイト。平行四辺形型。このキラキラの仕方が一番良く見ます。カルサイトのキラキラ、ホログラムシールみたいで可愛いです。自転車の反射板のアレとか、子供用のお菓子についてるシールのとか、スーパーボールのとかあんな感じなのです。透明度の高いカルサイトは小さな虹がいっぱい。写真撮っていたらとっておきの顔を見せてくれました透明度が綺麗な写真の方はオプティカルカルサイト、で検索すると沢山出てきます。うちでは…しょんぼりしている時に、全力で走ってきてくれる(んだけど足は速くない)・慰めようとまとわり付くというより全力出して構ってとキラキラ目線で訴えかける(そして疲れて寝る)。例えるとこんな感じでしょうか。
2011.07.19
コメント(0)
ちょっと大き目の地震があったので生存報告。今も余震の中書いてます。被害はビーズの一部が散らかったくらいで特になし。津波警報も出ていますが川や海から離れているので大丈夫。ここの付近では停電も無いようで、いいとこに住んでいるなーって実感してます。震源地は宮城で震度7、神奈川東部で震度5。津波警報が発令されていますよっと。部屋の電気を消したままのこの部屋には、窓越しに柔らかな陽の光が入ってきます。FMヨコハマ(ラジオ)のおねーさんの落ち着いた実況とか、1人家で待機の状況だとか、時折なる防災サイレンやいつもと変わらない車や風の音やら、静かで騒がしい状況が、小出しにされる地震(今日だけでなく)とかが。なんというか愛されてるなーっていう気にさせてくれます。
2011.03.11
コメント(1)
続きです。10分体験が終わってから暫くは頬ピンクだったようです。おしゃべりして、お茶も白湯もいっぱいのんでお手洗い近くなったりしつつ、最後の客人登場。ひとしきりおしゃべりした後に整体やリーディングの様子を興味深く見たりしてました。(それでも声が意識に入ってこないというか、断片的に見せてもらっている、という感じ。)干し芋を食べていたら肩痛いのをどうにか軽くやってもらえることになりまして。痛整体初体験。強引な裏技で縦糸のかけ間違いを修正する、っていう小説の一文がちらっと脳裏を横切りましたよ。肩甲骨の間に手が滑ってきたときにぞわっとしたんですが、すぐに痛みで消えました。粘度になった気分が味わえます。終わってからはすごく軽くなりました。ちょっとした注意事項なんかを頂いて終了。肩を上にあげて、ちょっと後ろにして、下げる。この時の肩の位置が良いそうです。高校の音楽の授業で言われたことがこんなところで役に立つとは、いやはや。時間も推して、教わった近場のネパール系カレー屋さんへ一足早くお邪魔して晩御飯。ナン、大きい!カレーに入ったチキンがプリプリで美味しい!バターたっぷり感がする!お腹苦しい・・・。となっておしゃべりしながらお食休み。遅くまでまったりさせて頂いてから駅へ。フェアリーさんとちょっとお話してお別れ。最寄り駅から15分から歩いて家に着くまでに汗かくほど温かくなり。着替えて、やたら眠くて布団に入る頃には、手足が冷えてるのに顔はほてる感じ。軽くのぼせた時に良く似てる感覚で、布団の中で暫くごろごろして就寝。そんな一日でした。楽しいおしゃべりと体験をさせて頂きました。夢☆カフェでお会いした皆様方ありがとうございます!
2011.01.24
コメント(4)

こんにちは、生きてます。家人の退院後だらり生活をしていたらハロウィン前とクリスマス前に風邪引いたりとかしていました。その後に購入したアロマ加湿器が只今大活躍中でございます。と、まずは生存報告。 ↓1月の満月。昨日はフェアリーさんの<夢☆カフェ11>に行って参りました。一度行ってから、第二アトリエの天井の高さ、空が良く見える窓、明るい色した木の机に床、そこに集う面白人たち(ちゃっかり自分を差し引いてる)が居心地良くてつい通いたくなってました。いつのまにか。入り口で靴を脱いで入場料の支払いと、ドキドキのカードいまっぴき一枚。今回は『ゆだねる』が出ましたよー。人数は最大で5人、入れ替わり・すれ違いでテーブルに丁度、な少人数でした。自分がここ数日食べたくて前日に焼いたゆず入りマドレーヌと白桃ほうじ茶、しっとりぷるるん唇の為に作ったリップクリーム余りを持参。 リップのレシピメモ ・みつろう10g ・シアバター10g ・マカダミアナッツオイル10g←丁度無くなったので少なめ ・ラノリン(羊の毛油)10g ・マヌカハニー10g 精油 ・ゼラニウム2滴 ・レモン2 ・ラベンダー2楽しくおしゃべりとおやつタイムを堪能してから、気になったSIZUKOさんメニューから10分コース・エネルギー調整を体験。予想では手かざしみたいなので終わりかな?と思っていたのですが・・・。きっちり10分で後ろの人面談、本人の状態様子見、チャクラ調整もエネルギー循環調整も肩のマッサージも色々やってもらってました。すごい。エネルギー調整をね、やってもらうに当たって「自分でやったりします?(むしろやったりしてますよねぇ?)」()はそう聞こえた副音声「ええと(ドリーンさんのチャクラクリアリングとか七色のイメージのアレとかかなぁ)、たまに。最近さぼってますが」「(ああ、やっぱり)毎日やったほうがいいと思いますよ」という会話の後、私は座ったままの状態で、後ろに立つSIZUKOさん。浅く座りなおして、腰と頚椎やら胸やらに手を置いてもらってチャクラクリアリングイメージとエネルギー循環イメージ。(今思い出すとなんかこう、試験とか成果チェックな気がうっすらしてきます。) あてられた手がね、セーター越しなんですが急にぐわっと熱くなるんですよ。ほっかいろが温かくなる瞬間にそっくり。「熱っ」と言ったら笑っていらっしゃる。 で、そのあったかい手に促されるようにイメージ開始。そしたらやっぱりシュワーっていう感覚が、下からくるんですよ。コップに入れたサイダーの泡。ああいうのが。間隔をちょっと開けて連続して。「あたたかいのを、手や足の方にもまわす感じを・・・」とさらっと言われて「(ええっ、難易度高くなってないデスか)」と思いつつもイメージするだけならできる!ととりあえず開始。足はそこそこ、手はなんとなく暖かくなったかな、位でイメージ関連は終了。次になんと、肩や首、頭のマッサージを軽くしてくれました。イメージングからするっと連続技。これは全然予想できなかったのでとても嬉しい。イメージする前にも言われましたが「腰とか触って大丈夫ですか?」「肩とか(略)」「頭は触っても(略)」と聞いて貰えるので、極度のくすぐったがりさんでも大丈夫な素敵な配慮だと思いました。もにもにされて、そろそろ終わりかなーという時に突然スッと、鼻筋が通った間隔が背後にして、手が離れる寸前に、ぶわっとシュワっとする何かが膝下辺りに一気に落ちましたよ。しゅわっと感の違いとかいろいろ初体験で楽しかった~!
2011.01.24
コメント(0)

今日のご機嫌な一枚をプリーズ→マーメイドドルフィンカード:『もっと高い価値観』 ~SEt Your Sights Higher~ 自分を過小評価しない、現状に甘んじる必要はないよ、と言われた。 確かに行けばクーラー効いていて涼しいし、図書館も近くにあって寄り易い。だけど…夫の退院一日早くなって保険や退院の手続きもささっと終わって、梨もぎ行きたい!お茶会に参加したい!即売会行きたい!元気になった夫と一緒に美味しいもの食べに行きたい!具体的にどんな行動してみたらいい?→大天使カード:ラファエル『呼吸』 こ、こきゅう…暑いし浅かったかも!ってそれだけじゃなくていらないものを出す、という事も含まれるのねー。 あー自分汗臭い・・・カレー食べて汗ぶわーっと出たし、着替えるだけじゃなくてシャワー浴びよう。→天使カード『意志』 私と、回りの人は幸せで成功し安らぎを持つ者だとみる。 思いのほかまったり過ごしてるなーって感じるのは、そういう事!?本日のティータイム水出し桃香の紅茶とベランダの植物
2010.09.05
コメント(2)

いつもより早めに起きた日。すぐそばにあった、いい眺め。夕方の絶景富士、ライトアップ1日の朝。これから出かけようと思うんだけど?→ハイヤーセルフリーディングのカード「着実に」それってどういうこと?→大天使カード「優先順位をつける」「あー、そういえば・・・」(の用件1・図書館の本の返却)を思い出しました。ここ数日暑くて日が出ているうちに外出る気が出なかったのですが、1日の朝は曇が多く、なんだか涼しい。「これなら行ける…!」と自転車で行ってきましたよ。帰り、雲は飛ばされ見事な青空。行きのやる気を出させた日陰が・・・少なっ。「罠だー!」・・・むしろ見事な手配というべきでしょうか。「日差し暑いよー痛いよー」と心中ぼやき、帰路途中パン屋に寄る事に。冷やした麦茶(サービス)を頂きながらおやきパンをむしゃむしゃ。するともう一件の「あー、そういえば・・・」(用件2)を思い出す。急に電話したのに快く引き受けて頂いて、おまけのおすそわけ葡萄つき!暑いけれど気分は上々、で家に着く。夕方には珍しく夫が早く仕事終わるし。なんという巧妙な…というかこれ天の配剤?贈り物?ありがたく受け取って満喫しましたとも。
2010.09.02
コメント(4)

>水晶の丸球と卵型煙水晶横浜の石屋に赴いた時の話。 キラキラする石と、カランコロンと涼やかな音色を奏でる店内をじっくり見て周って、近況を話し、聞いて、お試しできるオラクルカードをひいてみる。それがそのお店に行ったときのだいたいの行動。 眼が店内を何往復かして、気になる石の事の、仕入れ話なんかをあれこれ聞くのもまた、楽しい。 この時は、水滴と虫眼鏡が合わさったような、透明度の高い水晶らが気になって話しを聞いてみた。 いつもは丸球は仕入れないし、ヒマラヤものも滅多に手を出さない。信頼できる仕入先で、(先に他の人が持って行った)残りで、気に入ったものを少し(仕入れた)。丸もいいもんだね。 そういえばサンキャッチャーを(作成して、店内の)真(ん中)上に吊るしておいたら、敏感なお客さんがぐるぐるしちゃって、窓側に移動したんだー。スワロフスキー(カットの綺麗なガラス)と虹の出方が違って、水晶は細かい虹が出て(サンキャッチャーに)良いもんだよ。 卵型のはほんのり色がついてるでしょ。こっちはブラジルの。 来週は仕入れに行って居ないから安くしとくよー、なんて言われて、二つ購入。こんな時に限ってお財布にはぴったり入っているもんだ…。水晶玉の方は大きさはまちまち、卵型は同じくらいの大きさで他にも幾つかありました。真ん中が卵型、右が水晶丸玉>フローライト前回のフェアリーさん主催「第5回夢企画会議☆オープンカフェ♪」に頂いたフローライトを写真に撮ってみました。*みずの なかにいる*フェアリーさん第二アトリエでのイベント・9月9日木曜日<天使のかくれ家2>・9月19日の日曜日<第7回・夢企画会議☆オープンカフェ>>赤いルチルクォーツ勇者ひかりさんの「エネルギーのお茶会」参加時。ひかりさんから頂いたお土産。第一印象はちびレッドドラゴン。今日写真撮ったら珊瑚みたい…砂の上に置いて撮ったからかな。透明度が上手いこと映ってくれていますが、ちょっと暗かった。むしろ奥の卵型の方がいい顔で映ってる(笑)。エネルギーのお茶会で、自分がリラックスできる感じ(or場所)のエネルギーを水に転写して飲んでみよう☆っというのをやってみました。自分の水・・・あれ、なんか薄荷味。へえー、へえー!です。こっそり、個人で試している事・・・とか、話しをしていると、差異が凄く面白い。次は石のお茶会をぜひまたやりましょう、なんて話が出ていました。楽しかったです。
2010.08.31
コメント(2)
![]()
さつきのひかりさんのクリロズ誘導瞑想音声ガイド(ここ参照)を聴きながら。お一人様瞑想とかこう静かに過ごす事がなかなかできないので、音声ガイドを聴きながら楽しく妄想。クリスタルローズガーデン、ガーデン内はガヤガヤと会話が聞こえない程度の賑やかさ。館内。↓の表紙の方に似た方にお茶出してもらって、お菓子はビスケットとパフェ。パフェの器がバカラとかラリックとかで見るような凝った造りのガラスの杯で、イチゴかベリーのパフェでしたよ。ビスケットにはうさぎ絵柄。室内調度はディ○ニーラ○ドホテル。…なんというか、願望を一杯詰めた瞑想?でした。大天使カード:チャミエル・ピースハイヤーセルフカード:手放すチェミエルの石はグリーンフローライト。最近フェアリーさんところでいただいた石に対応しております。ハイヤーセルフカードはここ最近良く引くカード。
2010.08.10
コメント(0)

残暑見舞い申し上げます。皆さんお元気ですかー。私は元気にお昼寝して食べて食べて作って食べて過ごしております。今日の湘南地方はくもり。湿気てはいるものの、風は涼しく日陰ならそこそこ過ごしやすい気温です。やかましい位のセミの鳴き声(アブラゼミ8割、ミンミン2割、稀につくつくほーし、夕方にはひぐらし。)と、どこかの犬の鳴き声、車の通る音。外へでれば緑鮮やかな田んぼに、トトロにでてきそうな大きな葉が茂るサトイモの畑があちらこちらに。 夏、なんだけど夏じゃない。これが残暑というものか…。--------------------------------土曜日の出来事。立秋の日、玄関開けたら目の前に、彩雲 仕事上がりの家族と待ち合わせて買い物へ行く途中、写真とは別に再び彩雲を見ました。 車を走らせ、ラジオもかけず、ただ窓から見える夕焼けを「綺麗だね」って言い合って。濃い水色空と金色の雲を見ながら思い出したのはオーラソーマの「オープンセサミ」。 寄りたかったホームセンターに着いた頃には、西の空はすっかり濃いローズピンクに様変わり。----------------------- 虹色の種をみつけて ひらけごま!と扉を開けて 最初の一歩。
2010.08.10
コメント(5)
夜~明け方に”よいこ””わるいこ”問題が一山超え(考えても良くわからないから投げていたら体感が…来るのはやっ)、大好きすぎて居るだけでいいのになりました。 午後からフェアリーさんの【第5回・夢企画会議☆オープンカフェ】へ行ってきました。『*お楽しみ企画あり(?)・・・かくし芸など隠さず御披露お願いしますね』これを読んで「よし、行くか…」と決意。 蒸し暑い曇り空、到着したら私を含めて5人の少人数。 受付時にオラクルカードの一枚引き、出たのは「サポート」オマケに対応したお土産の石、グリーンフローライトのタンブルを頂きました。ほんの少し紫の模様入りの綺麗な石です。ありがとうございます…! 受付を済ませてからフェアリーさんに「かくし芸、持って来ました☆ミ」と申告。 隠し芸、もといウィンドウチャイムを鞄から出すと、フェアリーさんが早速BGMをクリスタルボウル演奏のものに変えてくださいました。「いい音…!」と概ね好評、からころと暫く遊びました。 石や作品を見たり、雑談をして結構な時間が過ぎた頃、個々人の足感触の違いを触り比べたりアドバイス貰ったりしているうちに、リフレクソロジーの体験をしてみたくてお願いしました。 体験したのは軽く30分。さらさらパウダー着けた足を撫でるようにされると、布越しのような不思議な感覚が。柔らかく指で押されると、痛くはないのだけれど奥にあるスイッチを押されたような感覚や、ちょっと痛くて気持ち良いぐらいのところ(多分そこ重症)、そして何故か足の裏とは別に、脚の軸の方が力が抜けてじわっとしびれるようなくすぐったいような感覚が。 あと、足の裏だけかと思っていたら、足の甲とかふくらはぎ少々とか結構範囲広いんですね~。 終わった後のアドバイスや体感の交換をしました。 むくみと冷えが酷いのでできれば60分かけてじっくりやると良いそうです。強くやると揉み返しみたいのがくるとか、奥(軸?芯?)まで通らないとか。 くすぐったキモチイイは初めて言われた、と何度もおっしゃってました。 雑談のうちに、足と、スネの一部がじわーっと。何かくるので手で撫でていると、スウェードの皮を触ってるような変な感触が。「なんかこう、微炭酸みたい」な感じがすると言ったら、どうやらこれはエネルギーが通ってるようなのです。へー、ほー。↓ また暫くすると腿までじわー。あ、腰が痛い…。↓ 帰る直前には肩甲骨の下の辺りで何かじわー。頭が時折ずきっと。腰の痛みは治まってた。↓ 駅の階段で右足の土踏まず辺りのスジが痛くなる。↓ 乗り換え駅で足が急に熱くなる。階段上っても身体が軽い、と一段飛ばしの無茶をしてみる。お、余裕!?顔は鼻辺りまで、後ろ頭は首との付け根辺りまでじわ&すっきりがきてる気がする。↓ 最寄り駅に降りて歩く。右足の土踏まず辺り(真ん中全体)が痛い。↓ もうすぐ家の玄関前、足の裏の痛みが引いていく。首の後ろ辺りのつかえもいつの間にか無い。↓今日はお風呂上りから温かい格好を心がける。なにやらもう眠い。面白い体験ができたので、とりあえずの記録でした。
2010.07.31
コメント(4)
「よいこポイント」:私がズボラな為、人として当たり前な掃除等をやると溜まる(事にしている)目に見えないポイント。 土曜日の事。出かける時に玄関開けたら目的のバスがバス亭に止まるのを見る。もちろん乗れず。仕方がないので家で時間つぶしの為軽く洗い物やってから次のバスで出発。ここでよいこポイント発生。 まずは散髪。いつもは待たされるのに今日は空いてる…と思ったら切ってもらっている間にお客さんが沢山ご来店~。ラッキーその1 次に図書館へ行って本の返却、借りた時にあったページ分離を申告したら、「あら本当、ありがとうございます…修理しなきゃ」と言われる。 私が壊した訳でもないのに怒られるかも、と不安になっていたのがあっさり覆される。よかった。 あとは出入り口に居るガードマンさん兼自転車置き場管理?の方が丁寧な挨拶をする良い人で気持ちよく館を後にする。 出たところで丁度夫から電話がかかってきた。図書館の中でなくて良かった~。ラッキーその2。 夫と合流すると、珠の汗で「ハイ」とビニール袋を差し出される。 聞くとバスに乗り遅れたので駅まで歩き、途中のひいきにしているパン屋でアイスドーナッツを購入してきてくれたとか。いつか食べようと思っていたパンで、しかも美味しかった。ラッキーその3。 漫画の原画展を見に行く。それ以外にも新しいエキナカやデパ地下を見てまわったが、夫はぐいぐい引っ張るので、もっと見て周りたい欲求が溜まり、もやもやする。これが後の布石だなんて思ってもみなかったですよ。 帰りの電車の中で冷房の冷えと腹痛、それともやもやを愚痴ったら、「言ってくれれば良かったのに」。ごもっとも。 二人で暫くしょんぼり並んで座って、冷えた二の腕を介抱というか暖めてもらいながら寒さに耐える。 数分して思い立ったが吉日、途中下車して買い物する宣言。「疲れてるだろうし、一人で行ってくるから先に帰っていていいよ」「……、一緒に行く」「ビーズと製菓材料だけど、いいの?」「うっ…でも一緒に行くよ」 ビーズ、の言葉にうろたえる夫。でもその間別の行きたい店に寄るから良い、だそうだ。 時間的にまず製菓材料の買出しの為デパートへ。そうしたらくまのプーさん展のポスター発見。時間が間に合わなければ通販でもいいし、とくまのプーさん展を見に行く事に。ピグレット(コブタ)が好きなのです、はい。 大きなデコパージュのパネルを見てから周囲を見渡すと、お土産商品が沢山。ひょっとしたらねずみの国のお土産屋より品数多い…? クラシック絵柄の食器や紅茶葉は良い感じでしたが購入見送り、ポストカードを選択。 見て周る最中や会場を後にしてからしきりと「良かったね」「機嫌良くなった」と言われる。サプライズラッキーその4。 まもなく閉店の…を聞きつつ、製菓材料店に着くとまだやっている!急げ、と5分余りで買い物終了。音楽無しで数分おきに流れる閉店アナウンス、食料品売り場の元気の良い呼び声にまだまだ沢山買い物していく人出に驚きつつ退店。「時間間に合っちゃったねぇ」ラッキーその5。 ビーズ屋が入っているビルの営業時間は更に後で、お買い物が出来た。ラッキーその6。 晩御飯を食べたら、ポイントカードが丁度一杯になった。目出度い。ラッキーその7。 帰り道に、居酒屋の看板に心惹かれ、入ってみる事に。なかなか良くて二人してお気に入りの店になる。ラッキーその8。 帰宅してから夫がこんな事を言っていました。「もし(原画展の時に)もっと寄って和菓子でも買っていたら、まっすぐ家に帰って美味しかったね、で終わっていたよ。くまのプーさん展を知る事も、製菓材料店に(寄ろうと思っても)間に合わなかったし、美味しいお店も開拓できなかった。全ては必然だったんだよ!」思わずゴクリ…。な、なんて説得力のある実体験なんだ…。記事を書く直前に引いてみた大天使カード「優しさ」大天使サンダルフォン書いてから引いてみたなにみえカード「変化」インナーチャイルドカード「三匹のこぶた(審判)」
2010.07.26
コメント(2)

>祝符 まずはこれ。 空仙人さんの祝符。 PCの調子悪く、暇を持て余し久々に「ネシャンサーガ」(子供向けのファンタジー。エンデの「はてしない物語」が好きならぜひ。)を読んでいたら、読み終わる頃にはすっかり視神経が疲れ果て、頭痛に(笑)。 ずきずき痛い、しかも痛いのが気持悪い(?)という状態で転がっていて、ふとひらめく。「そうだ、いまこそ祝符の出番じゃないか?よし、試してみよう」 で、早速「即治光」と「超純粋ヒーリング/治療/治良専用。」をA4用紙に印刷。適当に両面に印刷してみたので、もちろん絵柄ずれてます。 枕の下に半分、残り半分ははみ出す形で敷いて、寝る。 30分位?ちょっと転寝したら、傷みが消えてる!! うわーいやったぞ、しめたもの!と喜び勇んで、ご飯を炊飯器にセットしにいったら、頭痛再発(笑)。原因のコリが消えなきゃ治りませんよね、はい。 電波ゆんゆんですが、体感ですから人それぞれという事でひとつ。 この日から、枕の下に入れっぱなし。効果、ありましたよ。・薬飲まなくても我慢できる程度にはなる・2日。気が付いたら、無くなってる 便利な世の中になったものですねー。空仙さん、ありがとうございます。>季節のジャム あんずでございます。 買うとペクチンですくい辛かったり、甘すぎたり、あっという間に無くなってしまったり、で今年は2パック分を手作りしました。 砂糖3~40%と控えめ、レモン果汁っぽい何か(市販の物)を匙1入れた、とてもすっぱいアプリコットジャム。 食べるとほんのり形の食感がします。色が少し暗いのは、底の方で焦がしてしまった部分が出た為(笑)。 こちらではあじさいは秋色へと色変わりしてゆき、 曇りの日でも虫達が木陰で鳴いています。 黒のアゲハ蝶が舞い、コガネムシが挨拶にやってくる。 セミが鳴くまで、あと少し。
2010.07.08
コメント(2)
今朝起きぬけに見た夢の話 泊まりがけでのイベント(どちらかというと講習っぽいような)に参加している。女性ばかり、皆それぞれ仲良くやっていた。また一つ終り、皆が帰っていくのが見える。 さて、玄関ホールらしい場所で、新しいゲームが始まった。2チームに別れ、それぞれ色の違う傘を所持し、「相手の傘を破る事・自分達の傘は最後まで保持する事」というルール。 自分が所属しているチームのうち一人が、相手方が数人傘たてにかさを入れた所に強引に傘を突っ込み、かき回している。 そのうち、相手側の傘が破れたかどうかを確認する事無く、他の両チームメンバーが傘を傘たてに入れていく。 するとどうだろう、乱暴に入れられた傘が、中心の柄が数回折れた形で出てきた。ぼろぼろだ。 もちろんその人はゲーム終了。 それから何回か傘を出し入れし、その度に自分のチームの傘が破れ、チームメンバーが脱落していく。 こちらが3人から2人になった時、「怖い」「悪意を持ってやっているんだわ。向こうのチームは恐ろしい」という思いが浮かんでくる。 すぐにチームメイトの最後の一人が破れ、彼女は「向こうで待ってるわ」と言ってハグして別れた。 向こうのチームは2人、こちらは私一人。目の前が暗くなり、ドキドキしていると、向こうから声をかけられた。「…ねぇ、あなた。前に私達に話がある、って言ってたわよね」そうだった、ずっと以前に、それともゲームが始まってからだったのかはわからないが、挑発的に「ねぇちょっと、話があるんだけど!」と言っていたのを思い出す。私は「そ、そうよ。向こうでご飯でも一緒にどう?」と誘ってみる。 この提案に、相手チームも少し驚いた顔をし、頷いたので三人でカフェに行く事に。そこでじっくり話を聞く事ができたようだ。・相手チームは悪意を持って陥れようとやっていた訳ではない・作戦を立てた・怨んだのは自分の勝手では無いのか、という思いここら辺で夢から醒める。起きてから思ったこと・ゲームなんだから楽しんだって悪くない、 ゲームを楽しまないのは勿体無い・あのゲームは直接命のやりとりをする訳でもなく、安全である。・傘を保持していれば勝利条件に入るのに・相手チームをどうして怨んだり妬んだりする必要があるのだろうか。 …昨日、自分の中にあったもやっとがボールになって判る形で返ってきた、気がする。とりあえず、ネガティブな考えは必要なかった、ってことで、山田君、全部持っていって虹色で爆破しとこう。ドーン!今日のアドバイスを一枚!大天使オラクルカード:ラファエルの健康的な生活天使オラクルカード:天の導き・新しい始まり(両飛び出し)
2010.06.30
コメント(0)
![]()
土曜日夜、eshasさんのアクセサリの載っている雑誌を探しに本屋に寄ったはずなのに、この本を手に握ってレジに向かっていました。天然石パワーストーン組み合わせバイブル287Pの結構厚めの本。 石を色別に紹介していて、これが本の約半分。1Pに1つ~2つの石の紹介が載っていて、白翡翠と翡翠(緑)、ピンクカルセドニーとブルーカルセドニー、クリソプレース等は個別に書かれていまして、そこが面白いなーと思いました。 次に願い事別組み合わせ。2~3種の石の組み合わせで願い事に対応。結構量あります。この願い事サポート頼もうかな、っていう組み合わせが出てきて、自作してみたくなります(というか早速作ってたり)。 組み合わせに出されている石のサムネイル写真の組み合わせがどれも綺麗。 残りはパワストとは?とかチャクラとか形状による違いとかエネルギーとか浄化とかQ&Aとか文章が色々。索引は前に色別で、後ろに名前順で探しやすいです。-------------------------------- (ここ数日が特に)色々な事が起こってます。楽しいイベント目白押し、です。あ、いいなと思って忘れていたら、それ以上の素敵なものになってかえってきたり。ワクワクできるイベントがあちこちで開催されたり。それに参加できたり。沢山の人(人以外もあるのかな?)の協力、私の為だけでは無いので協力というか動き?に感謝します。「わーい、ありがとおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!」
2010.06.28
コメント(2)

日曜はENA☆さんの『 クリスタルカフェ~ENA~ 』に参加してきました。 土曜の帰り道「明日はどうする?」と聞かれたので「実は行きたいところがあってね、オヒトリサマで…石のアクセサリ展示とお茶会でね、場所はコウミョウジ?っていう所で…」「コウミョウジ?? 知らないなぁ」なんて会話をしながら帰宅。後で地図印刷してみたら「あれ?ここ親戚のおうちが近いみたいだけど…」「なんだぐみょうじ(弘明寺)じゃん」あはは…知りませんでした、はい。 当日、あれやこれやと着る物を選んでいたら、最後にサンダルが…つい先日ここにUPしたばかりのあのサンダルが…緒が切れてました。 昨日まったく気付きませんでしたよ!いつ切れたんだろう、帰宅途中かしら。 で、スカートからズボンへ、歩きやすいスニーカーへ、と変更。それから更に家でぐだぐだとしていたら夫にまだいたの!?と驚かれたり。 なんでだろう、行きたいの?行きたくないの?と自分に問えば「行きたい!」と返ってくるのに。 あー、夫と離れるのは寂しいのか、そうなのか。オヒトリサマと決めたのだもの、行くしか無い、とだいぶ時間が経ってから(予定していたより3時間も後!)ようやく重い腰をあげて家を出ました。↓目的地 『 クリスタルカフェ~ENA~ 』 ・内容 絵や クリスタル アクセサリーの販売 & 瞑想会ENAさんのブログはこちら 会場は建物入り口からは想像できなかったほど開放的な高さと、窓から見える雲の景色。サンキャッチャーが時折揺らされて、小さな虹が室内へ。 正面に飛び込んできたのは丸アメジスト群。ついで甘そうなローズクォーツや白いのやアクセサリー類。 参加者の皆様方、手に石を持ってじっと…何かを感じてる?「ああどうしよう手放せない」なんて声も。わかりますその気持ち。 まず水分を補給して、ほっと一息ついてから、他の参加者さんをちらちら見てみれば、皆さん綺麗な石アクセを身につけていらっしゃる。 私も水色の自作アクセ着けて行っていたので声かけて頂いて、その事に勇気をどれだけいただいたか…!ありがとうございます。どこかで御会いした事があるとは思うのですが、いつどこでだったかがさっぱりで、うーん。 頂いた勇気で、虹色ブレスをしていた方に話しかけてみました。ブレスは2つしてらして、虹色ブレスはグミか果実みたいなみずみずしさ、もう一つは大玉が美味しそうな飴に見えるブレス。 2つ一緒の所を見ているとしっくりしていて、購入時期が別、と聞いてびっくり。この時はそれぐらいで話しは終り、瞑想会へ突入。 ヨガマット、座り心地良い!一つ欲しいな、なんて思っているうちに(瞑想)内容が決まる。 寝転がり、ENAさんの誘導で瞑想始まる。 吸ってー吐いてーふううー。 緊張してるのかリラックスしてるのかイマイチわからない不思議な状態に。 ――ワクワクする冒険をしませんか?「かぁかぁ」 カラスが同意してる!面白い…けど声だして笑える雰囲気では無いみたい ――暖かい地面? それって真夏のプールの休憩時間のあの暖かさみたいなものかしら。 思いつきはしたものの、感触はなかなか甦らない ――地面に溶けてもぐり…こむのはなかなか上手くいかず。 とりあえずふんわりようやく身体の力が抜けてた気がする。 ――それでは宇宙に行って見ましょう! ふむ、むむう、寝息が…!? 他の人を気にしてもしょうがない、けど寝落ちできるっていいなぁ ――宇宙でワクワクするような遊び 手繋いでぐるぐるまわって月と地球ごっこ!(なんじゃそりゃ) 近付けば”既に無い星”(SF小説のオリオンの腕とか)と、無くなったその先、その地点に出来た”新しい星”を見に行ってみよう! ――宇宙を創造する遊びを 宙に浮かぶ白い点を指でつつくと破裂する花火 ――手足をゆっくり動かして、戻って お、(寝落ちた方)ちゃんと起きた!すごいなぁ 瞑想会終わってからどんな感じ、どんなイメージを持ったか、を言ってゆき、皆でシェア。その後の片付けの時間で、瞑想で尻込みしていたものが取っ払われたのか、先ほどの虹ブレスの方と、もうお一人との会話にいつの間にか参加していました。 というか、気になる会話を聞いているうちに参加できたというか。 三人で手探り状態で話しが進む中、もうお一人がぽつりと「なにみえって…」と切り出す。すると、虹ブレスの方が「ちゅまちゃんコラボの、持ってます私!」「!」「!見せて下さい~」とかばんをがさごそ。そして石を見ながら少し話をしているうちに、虹ブレスの方が、ものすごく、照れながら「あの、私、遠足の…」と切り出すと、もう一方の方が目に見えてキラキラしだして、「遠足に行った方と、お話ししてみたいな、ってずっと思っていたんです!」と。お二人の頭上に”!”とフラグが立った瞬間を目撃してしまいましたよ。(自分については見えませんからねぇ)体験談をへぇー!と聞きながら、あちらこちらのブログの話をしたりして、急に三人ともハイテンションになっておしゃべりが止まらず。駅に着いてから虹ブレスのしょう☆さんとはお別れ、もうお一人と電車の中で別れるまでずーっとおしゃべりしての帰宅、でした。照れながら、またおそるおそる、体験・経験・想いを話して頂いたその勇気に感謝します。シェアしていただいて、ありがとうございました!ご本人から直接聞く、って言葉以上の何かを貰っていますね、確実に。素敵な午後を過ごせました。行って良かった!!主催のENAさん、会場側のフェアリーさん、キラキラしていた参加者の皆様、ありがとうございます。外側の、アパタイトのネックレス兼二重ブレスを身に着けて行きました。今日の晩御飯 あじの押し寿司塩抜きがまだ不完全で少々しょっぱいものの、小骨は抜かなくても平気な程柔らかく、身は締まり、皮は輝いたまま。酢〆にも使った三杯酢の残りで酢飯を作成し、お弁当箱を利用しての押し寿司。次もまたアジを沢山もらってこよう!と夫に宣言した一幕。
2010.06.27
コメント(2)

湿気と風の強い26(土)、午前中は地引網とバーベキューの行事に参加してきました。 貰ったアジの半分は親に、半分は自宅で捌き大部分を酢〆。 身が透明がかってとってもおいしそうでした。 酢〆のさらに半分を従姉妹へお裾分けしに届け、車で寄った後に表参道へ。アンティーク屋さんのアジサイが見事だったのでパチリ夕方頃到着し、アンティーク屋さんとカフェに寄ってからeshasさんの展示とチョコを入手すべく表参道ヒルズへ。途中の案内板にも店前にもコラボ企画の事は書いてなくて、少々不安になって何度かeshasさん告知を見直したりしていざ店内へ。 あら、バターの焦げる良い匂い…ではなくて。(横長の店内、左半分がチョコのショーケース、右半分がカフェ)ショーケースの端に、ちゃーんとコラボ企画のPOPが。上手く映せませんでした。携帯からは難しい~。 どれ、と覘いたショーケース、どれもキラキラと光って綺麗。ローズクォーツのピアスと、eshasさんのピアスが特に輝いていたと思います! あ、良い位置!とにこにこしながら暫く見させて貰ってから、許可を貰って写真を撮りチョコを購入。 少量しか購入しませんでしたが、あれこれ質問してどんな味なのか説明を受けたり、面白い形にキャッキャウフフしながら夫と選んで買うのは楽しかったです。 eshasさんが写真入りで詳しくリポートしていますのでこちらを参考にどうぞ 私も写真を撮りましたが、暗めの照明で携帯では上手く写りませんでした、残念。お土産v 晩御飯は蕎麦と、アジのお刺身でした。
2010.06.27
コメント(2)

>サンダルのリメイク春ごろに。割れて金具だけの所が目立ち、飾りを取ったら今度は跡が汚く目立ってしまっていたサンダルをリメイクしました。中央=アベンチュリン横=ターコイズ、樹脂加工うん、元よりお気に入りになりました。>しあわせとゆたかさの思考のクセ 最近、夫を褒められます。嬉しいです。良い人です。なおした方が良いなと思う所もありますが、お互い様です。良い人すぎて…勿体無い、はもう卒業しました。最近は 「良い人すぎて、良くぞこの縁を捕まえた、偉いぞ自分!」自画自賛とのろけの嵐です。 最近、幸せです。ふと気がつくと 「幸せすぎてなんか怖いなぁ」になってしまいます。なんで怖いんだろう?これから悪くなるとでも思っているのかな。頭では「もっと幸せになりたいな、なって良いとは思うんだけど」だけど、怖い、不安だ。この考えに気付くと、えー?と不満の声を上げたくなります。空仙さんのブログに書いてあった、おもしろい思考回路、ですね。ちょっと戻ります。「もっと幸せになる」事は悪い事なのだろうか。ゲームでは、レベル上げをしたり、新しい装備を買ったり、そんな事はしょっちゅうです。新しい技を覚えたりもします。これと、どう違うんだろうか。もしかして一緒なんじゃない?「もっと幸せになる」=「次に進む」で良いんじゃない?実は、「次に進む」も今までは「次に進む」=「何かしなくてはいけない」でした。ねばならない、と思うから面倒だったり苦しかったりするみたいです。もっと楽したいです。初期武器でゲームクリアーとか低レベルでゲームクリアーとかそういう縛りは無しの方向でいきたいです。それには周りの手助けを借りて進むのが近道ですよねー。「もっと幸せになる」=「これ以上、受け取るのを許可する」=「次に進んでる」こんな感じの思考回路が、今日出来たかも。夏、至るこの日。新しい始まり。…冷やし中華始めてみました、的な。
2010.06.21
コメント(4)

とは言っても一月ほど前の事です(遅っ普段行かない所の薔薇が見たい、と思ったのであれこれ公園検索。都内は車で行くにはちょっと交通量が多すぎて不便、よし、ここにしようと決めたのが箱根の強羅公園。公園の駐車場や入り口が裏通りのような場所に面していて、少しわかり辛かったものの、そのお陰か無事駐車でき、いざ入園。全体的に段の花壇で構成されていて、真ん中のヒマラヤ杉を抜けた先が薔薇の植え込み。ヒマラヤ杉。写真大きいです。実際はもっと明るく、ヒマラヤ杉の木陰の中はとっても綺麗でした。左手の山の方から雲が来ています。写真撮った時は右上の青空の通り、晴れ。「アヤシイ!これは写真撮らないとね!」と夫と2人でワクワクしながら撮った写真です。メイン目的であった薔薇の写真はほとんど撮らず。どれも小さい株に大きな花をつけて、品種も知らない種類ばかり。雑草と混じって咲いてるミニ薔薇(ムーア作のクラウン!)もあったりと、こだわりが面白いバラ花壇でした。手すりに絡ませたバラ一通りバラを見て周って、天気がどんどん曇りがちになり、雨降る前に駆け足で紫陽花展のハウスを巡り、車へと戻りました。車へと戻る頃にはまた晴れ間が覗いてたり、本当、変な天気!ドライブを続けて芦ノ湖へ着いた頃にはにわか雨。ボートは次回にお預けかな、と言い合い、箱根神社の鳥居を見ながら休憩と散策。湖に浮かぶ鳥居の上に天使の梯子も見れたり。この時に撮った写真、メモリ内で333番目でした。その後は少し芦ノ湖周辺をドライブし、日が暮れてきたので帰路へ。途中雲(霧)の中を突き抜けて行きましたよー。山の斜面に雲がのっかっている(発生中?)様子が面白かったです。小田原で、かまぼこ屋に寄り道。いつもと違って駅前まで行かずに、帰りの道路沿いの店舗へ。内装が綺麗になってる、とは夫談。どうやら新装したばかりのようで、セール&おまけ付!ちーず&明太子のおつまみ、冷奴向きなかまぼこ、まぐろのなんちゃって生ハムを購入し、おまけで戴いたのがたこボールの揚げ物一袋。おまけ豪華でした。ありがたやー。
2010.06.21
コメント(0)

その3です、朝食食べたのにもうお腹空いてきた…!・私の石 ルビーINカヤナイト…私らしい、だそうですよ、ありがとうございます。静かに熱い、気になる石なので連れてきて感想聴けて良かったです。 スモーキールチル…形が珍しいと大人気。スターです、六芒星なだけに…すみません駄洒落で。辛いな、とか面倒だな、眠いけど行かないとな、っていう時に取り出して掌に載せてお日様当てて、キラキラを眺めながら歩いた記憶が蘇ります。パワー貰ってたのかな。 ローズクォーツ…いつもローズクォーツというと1番に思い出すこの石。勇者ひかりさんが面白い、小さい天使がいっぱい出入りする、との感想を。もうね、しじみの貝ぐらいの小さい天使が、豆めがけて来る鳩並に激しく出入りするイメージが離れてくれません。・石のお手入れ?浄化とかチャージとか 何使ってます?という話になり、すすっとホワイトセージのお土産戴きました。ありがとうございます。 セージ、皆さんやっていますね! 月光浴、日光浴もありですよね! さざれ風呂良いなぁ(石も、人も)。いつかやってみようかしら。・オーラソーマのセラピスベイを使って、拭いた前後の石の感触を確かめてみよう ぱっと変わる石もあれば、そうでもない石まで色々。・質問タイム「石との会話ってどうやるの?」勇者ひかりさんは「自問自答して、答えが出てくる所を空にする」だそうです。もやしみたいなほっそい狭い場所なんですがね、なかなかおしゃべりは止まらなくて。これは要練習だな、と思います。・よし、グリッド組んでみよう! 持ち寄り石をあわせてグリッドをそれぞれ組んでみよう!三者三様、出来上がりは見事にまったく違うイメージで、これなら一つの石に対して色んな意見が出たってどれも正解、間違いなんて恐れる必要なんてないんだなーとなんとなく感じてみたり。 グリッド写真は勇者ひかりさんのブログにUPされるそうですよ。・その他の雑談 勇者ひかりさんに質問されて、あーうーん、っとごにょごにょっと濁していたら、ずばりそうなんでしょ?とさらに確信的ツッコミをいっぱい入れられてしまったり。・最後にお土産!写真撮ってみました、勇者ひかりさんからの、ひかりさん採取の水晶。選んでって言われ、コレって決めてから二番目に戴く順番待っていたらちゃんと残ってましたよー。 水洗い一回して写真ぱちり。今、また水に漬けてあります。 沢山お話できて楽しかったです。勇者ひかりさん、Nさんありがとうございました。おまけの影遊び。
2010.06.18
コメント(2)
![]()
その2です、はい。・天気と体調 二日続けて30℃近くの夏日、二日連続のお出かけ。前日はかいた汗が冷えてお腹がごろごろしたり、なんて事があったので着替えやらストールやらを鞄に詰めて準備。後は熱中症にさえ気をつけて当日を過ごすだけ…。 当日はちゃんと、お腹壊す事無く過ごせましたよ。 ひょっとして、前日は予行演習だったんじゃなかろうか。・勇者ひかりさんの印象 目がね、とってもきらきらして。青の洞窟の、青い部分を黄色にしたような光なんですよ。 石の会なんで、石で表現できないかなーって帰りの電車の中で考えていて。 まず最初に思ったのがタイガーアイ。似てる!でも惜しい、透明度が欲しい。 次に、見せてもらったタイチンルチル。似てた!でも惜しい、ちょっと違う。 黄色い石…シトリン、カルサイト、スキャボライト、トルマリン、フローライト、ヘリオドール…違うなぁ。 もっと輝きが強い石、トパーズ、サファイア。ああ、ここら辺。グーグル先生、参考資料お願いします…あ、サファイアだ。 イエローサファイア。そんな輝きの瞳を持った、素敵な方です、勇者ひかりさんって。楽天の参考資料。でもね、ドラゴンの話する時はまた違った印象で。凪とか夜の海みたいな、静かな印象に変わるんですよ、不思議。・参加者は 私と、勇者ひかりさんと、Nさんの3人。Nさんについては、会でお話し聞いたり、石を見てたりするうちに少しずつ、わかるというか、印象が重なっていくというか、そんな感じでした。・会は何したの? 自己紹介、それぞれの石を並べて、お互いの石を触ったりしながらこんな妄想感じ、と言い合う。 この時間が長くて、見て触って、降って沸いた”絵”を言ってみる、事が出来ましたよー。 「他人様の石を勝手に触って勝手に思ったこと言ってもいいのかな?」そもそもその為に来てた、なんて事をすっかり忘れてこんな恐れがぽろっと口から出て。いいのいいの、持ち主が許可出してるんだから、と促されて最初は恐る恐る。次第に調子に乗って。…楽しいですね!石の妄想語り。・勇者ひかりさんの石 透明度の高い水晶丸玉に龍の気を入れてもらったらしい龍たま’s。触るとひやん、と気持ち良い冷たさ。すぐに温かくなって、その後置いても暫くは温かいままでした。見た目だけの第一印象は、漫画に描いたような、ぱあああ、っていう顔。光っていましたよ、なんとなく。 ローズクォーツ丸玉は言われた通り、ぷるんっとした桃たま。美味しそうな感じ。飴玉みたい。 水晶のクラスター、ポイントクラスターは神殿みたいだそうで、なるほど、ギリシャ風神殿を思わせる柱が一杯、ただし斜めっているのもある不思議な建築様式。ひょっとしたらレムリアン。ポイントは2つ、一つは虹色に輝く富士山入りファントム、もう一つは5・7・5的形式美の…グーグル先生お願いします…イシス? 水晶の丸玉大と中。大は広い空!という感じで、中は高原にある貴族の別荘のようなクラック模様。 あとは、ラリマー巻いたもの、見事な濃紺でパイライト金箔ラピスタンブル、ルチル玉…だったかな。 ・Nさんの石 ローズクォーツの大きい方が、夕焼けの空みたいな、素敵な石でした。スノードーム見ているような、雲がゆっくり巡って周って、という感じのする宝珠の形。 小さい方は帰る前の片付け時間に勇者ひかりさんのと混ざってしまいましたが、Nさんがこれ!と指差したのも、私がこれかなーと思ったのも同じ石で、ふふふっと笑ってしまいましたよ。
2010.06.18
コメント(0)

よーし、色々妄想と石の話を書くぞーという気分になったのでこれから再び書いていこうと思います、まる勇者ひかりさんの【リアル「耳がだんぼ」、テーマ「石と遊ぼう」】に参加してきました。・参加のきっかけは? ”参加費が安くてー、楽しめて解る内容の何かセッションとか座談会とか”ないかなーとネット巡回していたら発見。 枠が空いてるみたい、よーし家族に伺いを立ててOKが出たので申し込み!これきっと引き寄せ。・石、何持って行こう? 石の話、という事で各自の石の持ち寄り前提。以下声に出さない独り言のはじまり。「ど、どの石にしようか…うーん」(ビーズ以外の)石ケースの蓋をぱかっと開けて、物色。「あー、馴染みの君(ローズクォーツ)にしとく?」「ちょっとくすんでるなぁ。最近放置しっぱなしでごめんねぇ」幾つか石を取り出して、ポマンダーのホワイトを染み込ませたティッシュでふきふき。とたんにキラキラしだすビール琥珀色カルサイト。「君にしようか?気安い感じが親しみやすくていいよねぇ」他にも2,3拭いてみて、くすみがとれたりとれなかったりする石達らを見ながら、2つめ3つめの石を物色。「どんな役割なんだろうね、聞いてみる為に一緒にどう?」と気になったルビーINカヤナイトをカルサイトの隣に置いてみる。するとたちまち、しゅん…と沈黙気味になるカルサイト。「えー!?あー、ひょっとしてチームとしてバランス考えるなりしないと駄目ってこと。」「いっその事、スターズ(スターが出るタンブル達)で行くとか…うーん、役割がどうとかって聞く程でもないし、いいか。他にしよう」当日まで悩んで、結局持って行くことにしたのがルビーインカヤナイトのスフィア、スモーキールチルの六角、マダガスカルローズクォーツタンブル、水晶ポイントのネックレス、水晶加工のペンダント、手作りのブレスレット。後ろ二つは身につけて、残りは鞄に仕舞って、いざ出発。 以前撮った写真から。東南の方向のローズクォーツを選択。・会場に着く前に お腹が空いて寄ったパン屋&カフェでお茶零してごめんなさい、片付けてくれた店員のお姉さんの笑顔が眩しかったです、ありがとう。ほぼ片付け終わってほっとしていたら、別のお客さんがやっぱりお茶零していて、なんというシンクロ。 神社寄ってみたら、参道の階段の木陰が一番涼しくて気持ち良かったり。何か良い香り(ホワイトポマンダーとか、フランキンセン的な)のする植木があるみたいだったり。 電車降りたホームで電車会社の広告マーケティングリサーチにつかまってアンケートに答えてみたら、図書カードを戴く。前日に行った神社で10円玉なくて100円玉をお賽銭にした分とほぼ同じ額が返ってきたよ!? アンティーク屋さんに行ったら、裏が工事してるので避難しているの、と呼んで戴いたカフェで美味しい手作りケーキをアンティーク屋さんのオーナーから、エスプレッソをカフェのオーナーから戴く。 お店に移動し、陽が暮れるまで涼しくて美しい物達に囲まれておしゃべり。オーナーの人を褒めるセンス、嬉しいし、勉強になります。・最寄り駅に着いたなら 開始予定より30分程早く着いたので、ひと休憩。お茶飲んで、おにぎり買って…あれ?もう5分前ですよ。・会場は 事前メールいただいた通りに歩いて迷わず辿りつけました。石を並べている方がいらして、その前を通り過ぎかかって「あれ…?」と思って見直したら、そこが会場だったという。すぐに勇者ひかりさんに(通り過ぎかかっていたことを)気付いていただいて、手招きされ中へ。
2010.06.18
コメント(0)
![]()
ブリジンガー(上)ブリジンガー(下)ドラゴンライダーシリーズの第三弾。いっ、いつのまにっ出ていたの~!?重め(お値段も厚さも話も)のファンタジーなので今月末辺りに買おうかなぁ…。三巻で終わらず、どうやら四巻も出るようで嬉しい誤算。
2010.03.06
コメント(2)

近所ではようやく梅が満開。これから2ヶ月余り、梅・桃・桜の花が楽しめる季節となりましたねー。花びらが舞い散り、道に散りばめられた様が大好きです。今日はひなまつり、ということでピンク色のおやつを作成。さくら入り寒天固まる前は透明でした。出来上がりは乳白色がかった薄い桃色。マダガスカル産ローズクォーツみたいです。抹茶アイスを乗せて、いただきまーす。
2010.03.03
コメント(0)

これは八幡宮の大きな銀杏。階段の上のほうからパチリ。もじゃもじゃ、どっしり具合が素敵。八幡宮ではおみくじも引いてきました。「吉」おみくじ、うたの解説「これはとすぐ思い込み兎角移り易い性質をためて行けば上の運勢である。 弱いものは心だが、強いのも自分の心である。 強く生きるには努力精進しそれ以上は神に祈りなさい。」ごもっともです…。あれもこれもと散財した後なのでとても身に染みます。最後の一文に、とても暖かいものを感じました。おかん気質というか、うん凄い。ここ最近、お菓子作りがマイブーム。写真はレモンクッキー。バレンタインは、夫に大好きなクルミを載せて焼いたチョコレートフィナンシェ。作ってみて微妙なものもあったけど楽しい!面白い!美味しい!…散財の結果です(笑) 曇りの日、雨の日、雪になった日お湯を沸かす間だけ、とかほんの少しの間あえて窓を開けてみる。テーブルの上でキャンドルを灯して、お茶を飲む。お茶菓子は、自分で作ったおやつ。そうすると、なんとなくやる気が出る。最後にお香を灯してからキャンドルの日を消す。 ここの所、お気に入りの香は石榴。甘すっぱいベリー系、炊くと上品な香りになる。東急ハンズで見つけた。これ。線香タイプで、外側のデザインが気に入って購入。香りも好みで良かった。
2010.02.16
コメント(0)

烏と鳩以外。これは自転車で行った時の2枚ピーヒョロロ~っと聴けます。鳶海鳥14日に夫と鎌倉八幡宮へ行ってきました。何枚も撮っては上手く写らず、うぐいすがしょーがないなーとばかりにポーズ。ようやく撮れました。梅とうぐいす階段降りてから、やきとりの屋台の上の木に大きな鳥が光臨。なんだ?と思っていたら近くの池に移動したので撮れました。近くに(5m以内)寄っても平気なのがすごい。むしろ「撮る?撮る?撮るならポーズしちゃうよ!ほら!」な勢いでした。サギすぐ傍に白い鷺も居ました。こちらは木の枝に止まってのポーズ。なかなかやり手。
2010.02.16
コメント(0)

17時頃の月。デジカメ、凄いなと性能の良さにびっくり。ブレないように必死でした。 新月の願い事でお安いものやお買い得なものを色々見つけて、少々買いすぎた!そんな1月・2月を過ごしております ------------------- こちらは2月5日辺りに自転車で鎌倉往復。 往路は山側(ただし坂はほとんどない)を通って鎌倉へ。ジャム屋さん(ロミ コンフィチュール)で量り売りデーにあわせて空きビン持参。入れて貰ったのはキウイジャムと、フランボアーズとチョコのジャム!全部で6種類位?普段は3種類なので機会が合えばぜひ。 復路は海側を通って江ノ島経由。 由比ガ浜空も海も青い!日差しは暖かかったのですが、とにかく海風が凄い。ダウンジャケットをぴっちり着なおしての海岸線。江ノ島江ノ島の横に富士山見えていました。白くて薄くて撮り辛い…暗くしてなんとか。見えますかー。 朝食も遅かったので昼食もおやつの時間頃にとりました。モノレール江ノ島駅の下にある喫茶マリソルでしらすと梅のピラフ。サラダが同じプレートに乗っかって、それからお味噌汁まで付いてます。釜揚げシラスに飽きた方はぜひ…! 後、ケーキ類も家庭的な手作りで数種類外から見えるショーケースに。時間かけて煮込んだリンゴのケーキ等、美味しいのも色々あってこちらもおすすめです。
2010.02.16
コメント(0)

昨夜、日が沈んでから買い物に出かけた。 ドアを少々開ける 寒くない。 玄関先で行きたくないな、と駄々をこねていたのが馬鹿らしくなった。 外に出ると さあ、と吹いた風がもう春の香りだった。 すごく、驚いた。 空を仰げば 三日月に傘、これは「三日のうちに雨」。 帰りは、手袋を外し、ダウンジャケットの前を開け、 割れた卵の袋を持って意気揚々と帰ってきた。 そんな日。
2010.01.21
コメント(0)
新春の喜び申し上げ候。もう鏡開きの時機ですよ、一月も半分終わり。 年末28日辺りから3日あたりまで毎日外出していたら風邪引きました。 治りかけに医者行ったら「そんなに(赤くだったか、腫れてだったか)ないね」って言われて、なつかしのトローチ(を含む薬色々)処方。トローチ、懐かしかったです。 年賀はがき今年も出せず、ごめんなさい。-----新月にお願い事!・歯 定期健診に行く予定、良好でありますように・肌がしっとりすべすべになってる といいな。 マカデミアナッツオイルを使い始めた。 案外さらっとしていて、肌ドラブルが減った気もする。 ナッツ星人の夫からほらみたことかと「ナッツの魅力に気付いたな!」と言われる・計画的に運動をできたら・・・いいな 外に出たくない、家でごろごろしていたい 家で柔軟とか? 身体動かす楽しさを知らないのか忘れてるのか。 玄関開けたらプール入り口だったらいいのに。 それにしても運動の分野では特に三日坊主多すぎ。 PCゲームみたいに続けたい。・美味しい物をお得値段で手に入れて節約したい 高ければ美味しいものは幾らでも手に入りますから。 できれば手の届く範囲で美味しくしたいです。・切り出し刀が欲しい 壊れかけの100円カッターナイフよりはきっと使いやすいんだろうな、と思うので。・シアバターと石鹸購入 同じネットショップで購入できるので、手作り石鹸販売に併せて今月購入したい。 そしてハンドクリーム作りに挑戦。 上手くいったら義母にも試してもらいたい。 色々とお願い事を見つけてみるっていうのは、なんというか「ほら、目標を立てなさい!」って言われるよりやりたいことが見つけやすい気がする。
2010.01.15
コメント(0)

デジカメを買いました。正確には早めのクリスマスプレゼント、でした。なんとかモード(景色、とか夕焼けとか色々)にして撮ると綺麗に出来上がるものですね、偉大。こちらでは、雪は年末か年明けに稀に降るぐらいです。道を歩けば水仙が咲いていたり、最後のタカサゴユリが地面すれすれで咲いていたり、パンジーやビオラの寄せ植えがきらびやかだったり、色々咲いています。流される雲と青い空 椿なのか山茶花なのか。 透ける花びら。 紅く染まる木 玄関開けてすぐ富士山近所にある綺麗だなと思ったもの12月19日にあった、日常。
2009.12.24
コメント(0)

まずは先週、夜更かしして気がつけば朝(…)の写真。夜更かしはその場では楽しいのですが後は辛いですね(あたりまえ)本題はこちら。ずーっとずーっと石で自分用に作りたい、と思っていたのを形にしてみました。珍しくゴムブレスです。カルセドニー、アパタイト、真珠、ローズクォーツ、水晶、ボツワナアゲート作り終えたのが17日夜。新月だったんですね。作ったものを見て、ああ、自分はこんな柔らかくて芯が強い女性になりたいのかな、と思いました。
2009.12.19
コメント(2)

ハロウィンはもう過ぎましたが。 丁度ひらひらした黒の服(Ozzonというメーカー。)を着ていて、届いたばかりの品物を開封してみたくてたまらなかったのでつい夫に説明するのに「魔女っ子アイテム入手したの!」と言ってしまいました。ダブルドラゴンじつはこれ、りゅーらのアトリエ ティアラクラウンさんの作品。ワイヤー、スピネル、メタモル。初めてサイトへ見に行ったときに、これだけぱっと二対のドラゴンの翼とその付け根辺り…がイメージできた品。気になって2ヶ月?ぶりに新作チェックしにいったら、なんとこれだけ残っていまして。なんとなく縁を感じてしまいます。
2009.11.09
コメント(0)

雑誌の写真で、白い砂浜に置かれた緑色のビン。日差しを透かしたキラキラと緑色の光を見て心をときめかせた。 ガラス光沢の(というかまるっきりガラスですが)深い緑色をした石があると知った。モルダバイト。実物の原石はしわしわの、なんとも不思議な石だった。 オーラソーマを一回だけ体験した。二番目のボトルとしてス、とすぐに手が伸びた。B102大天使サミエル(オーラソーマのサイト、マイクブースのコメント有) 石として何個も欲しい物でもなし、小さなビーズやルースで満足していた。池袋のミネラルショーに行ったとき、数ヶ月ぶりに会ったペドロ氏とブースオーナーの奥さんに、新作だよ、と教えてもらった、天使たち。夫が、ちょっと早いクリスマスプレゼントとして買ってくれた。 裾のゆるやかにカーブする線、そして何より翼好きの私が満足できる綺麗な開いた翼。枠の台座にはまっているのは赤いガーネット。サミュエルっぽい。うしろすがた天使が前に傾くと外れてしまうので、身につけずに飾りっぱなし。なんという宝の持ち腐れ。そろそろ、変容とか改革とかいう、ドキドキガクブルを乗り越えてもう一歩進んでも良い気がしている。出番かもしれない、と思い写真を撮ってみた、そんな朝。------------- ペドロ氏のカービング天使がじぇいど♪さんの「何がみえてるグッズコーナー」(TOP なにが見えてるお買い物コーナーのバナークリック)で紹介されていてびっくりしたのはつい最近。 ペドロ氏はあたたかい目をしていて、あーこの人なら好評価も納得、というか自分じゃないけど嬉しいな、という素敵な方です。 天使だけではなく、色んな宗教神話等から沢山の作品があり、横浜、元町のTian(HPにはペドロ氏のカービングコーナー有)っていうお店に行くと見れます。大きい作品も(しかも360度彫ってある)あり、いつも眼福。 野良猫が玄関先で(餌をねだるわけでもなく)くつろいでいたり、ワークショップがあったり、石もどれもきらきらしていたりと素敵なお店です。 もし行かれるなら、向かいの日本茶喫茶(でいいのかな)で和風パフェ、なんかもおすすめですよ。
2009.11.05
コメント(2)

プーギーちゃん、ポッケポイントおやつを貰ったので採取に来ました。辿り着いたのは水晶の生える丘「むむむ…ここにはきっと何かがある」ふごふご…「ここだ!ここに何かあるよ!」--------------------------------と、アートアンドジェム展でひと目見たときからやってみたかった。
2009.11.04
コメント(0)
飲み物。用意するもの・あまざけ 信濃錦純米仕込純正あま酒700g「カートン無し」・ヨーグルトタカナシLGG菌入りプレーン(無糖)ヨーグルト500g×2個両方を等分に足して混ぜて、出来上がり。味はスムージー。あま酒の甘すぎる部分がヨーグルトでさっぱり味に。日本酒の試飲会ではまって…ここのところ毎朝飲んでます。オンラインだと、あま酒は同じ定価で手に入るので近所になければおすすめ。ヨーグルトは地元で110~150円くらい、どのヨーグルトにするかでやっぱり味わいも変るそうです。
2009.11.01
コメント(0)

りとる☆すのーさんの所(あとりえ りとる★すのー)でEM入り石鹸を入手し、使い続けること2ヶ月。早くリポートしなきゃ、と思いつつ遅くなってすみませぬ。おまけで花タネと石鹸置き頂いていました。>花タネは来春蒔きます…いっぱいの植木をなんとかせねばスペースがありません。空きがないと豊かさ受け取れないなーと実感させられます。>何石鹸買ったの?「手作りマルセイユ石鹸 EM&グリーン 」・EM活性液+ティーツリー&ユーカリ入りだそうです。>どう使っているの? 食器洗いに。ネットに入れて使ってます。>石鹸置きに頂いた緑色の芝。 結論:無いと大変。結構ね、石鹸が溶けます、柔らかくなります。で、人工芝が丁度良い感じに水抜きしてくれてます。洗い終わった後、垂れてる水分を芝ごと持ち上げてさっと拭けばOK。インテリアと合わないかな?と最初思いましたが、置いてみたらそうでもない。前からここに居ましたよ、的な顔して鎮座しております。>ここが気になる 石鹸です、油からできてます。 なので匂います。 洗ったのに匂いが残ってる=まだ石鹸ついてるよ!のサインです。 すすぎはゴム手袋してお湯を使うようになりました。 お湯を使うと、省エネ観点からはマイナスですが、洗った後乾くのが早いので大助かりです。>ほんのりここが改善した シンクのぬめりが減った気がします>そのほか 在庫はそのうち追加されるのかしら…! 素敵な商品とおまけ、ありがとうございます。---------------------------ついでに石。最近購入してしまったもの長石のペンダント。茶色、という所にぐっときました。透かすとなんというかデラウェア色?ほんのり紫がかっている。ムーンストーンらしいシラーと、サンストーンらしい赤や緑なんかの小さいきらめきと、アイオライとのような紫がかった色と、そしてなにより室内でもはっきりと見えるキャッツアイ。こんな感じ。写真を撮ろうとすると色々写りこんでしまうのでイラストで。購入してからすぐ一週間ぐらいずっと身につけていました。お気に入りのムーンストーンの指輪もキャッツアイが出て、ぷるんとした美味しそうな(!)石です。(水饅頭の透明部分に似ている、と思いながら見つめてしまいます)長石系ってなんでこんなに心惹かれるのでしょうね。
2009.10.22
コメント(2)

今朝撮った写真をペタリ。石自体は何度かUPしたことのある石達です。赤と青。石はルビーインカイヤナイトブローチはガラス。ブローチに使われているガラスは暗色赤紫で、光が入ると水色の輝きが出ます。白とオレンジミルキークォーツスターが出るからなのか、それとも別の要因があるのか。日光でも月光でも灯りでも、光が入るとオレンジ色を見せます。石の中のヒビが羽に見えて面白いです。
2009.09.03
コメント(2)
風が変わりました。涼しい風が秋になったと告げているようです。さて、タイトルの愛むすび∞竜音さんの「レンタル企画☆第4弾!!幸せツバメ☆とエクスカリバー!? 」に参加してみました。そのおぼえがき日記です。面白そうな企画だなーと第一弾を読み、第二弾に参加。第三弾はなんとなく参加見送って、第四弾は見てすぐ参加申し込み。------------------------------------------○ツバメさん>>「夜明けの太陽の到来を告げる鳥」>>最後の扉を開くお手伝いをしてくれます。○エクスかリバー>>レンタルっていう形では書いてますが、皆さんの中にある「光の剣」を抜くお手伝い的な感じみたいです。>>龍音の中のイメージはくまのプーさんがお腹つっかえて戻れないの時のシーンや大きなかぶという絵本のイメージが強いです。>>ハイヤーさん、守護さん、も含めみんなで剣を引っ張りましょう企画☆というタイトルでも良い気がします。(共に龍音さんのブログ本文より)---------------------------------------ツバメさん、今住んでいる場所の割と近くのに、毎年巣を作っているのをみかけます。「ツバメの巣って美味しいのかなー」なんて不謹慎な事を考えながら毎年ぼんやり見てました。「無理でしょ、高い所に住んでいるならまだしも、ここでは排気まみれだし」って夫に言われたり。一日前倒しでツバメさん達を派遣しました、とブログで読み、遅れて22時頃シャンティという風鈴を鳴らしてこちらにいらっしゃいませ、と合図。翌20日の夕方から、買い物に出かける途中で思った以上に風が冷たくて、でも湿気で暑くて…という状況に耐えられず、腹痛。この腹痛は22日頃まで決まって夕方以降に小さくなりながらぶり返し、夏風邪でもひいたんかいな、という感じでした。剣レンタルや引っこ抜く作業(笑)の時もなにか見える訳でもなく、引いた何みえカードは「休息」が二回。で、すっかり忘れてたこの宿題。-------------------------------------->>エクスカリバーを新しい形に創造します。>>どんな形にするか24日の当日まで、みんなそれぞれイメージでもいいし、>>実際に用紙に書いてみるでも良いし、23日はデザインを考えてみて下さい。>>それを元に、刀鍛冶の工房で製作します♪(龍音さんブログより)--------------------------------------24日の22時頃に新しい日記を読んで、事後の打ち上げパーティみたいなものもあったらしい、と知り、何か思い浮かばないかなー、剣の出来上がりどうなのかなーと気になっています。黒鋼に磨いた部分は銅色の装飾、模様は蔦というより炎。場所は鍔にあたる部分…?そんなイメージがぱっと浮かんで消えました。他、長さはどうなの?包丁サイズが身近だし使いやすそうだけど、憧れは長剣よね。細身で両刃も良いけど刀みたいな片刃も捨てがたいし。やっぱり使いやすさなら短い片手剣かしら、包丁とかバーベキュー串で使えそうな感じの。とか石を入れられるなら柄の尻か飾りにルビー入れたい!でもそれって派手好きなだけでしょ、元から好戦的なのに冷静にならなくてどうするの?とか空想してみると楽しいですね!楽しい企画ありがとうございましたっ!!
2009.08.25
コメント(0)

8月15日朝早くに目が覚めて、外を見たらとても綺麗な天使の梯子が見えました。空腹で起きたのが、目覚ましの二時間前。心と身体は「もっと寝ていたい」が素直な気持ち。それでもだらだらと出かける支度をしていたら案外丁度良い時間になっていたので、こういうのも采配の一つなのかな、と思います。出かけに、「ラファせんせー、楽がしたいです、お願いします」と心の中で祈って行ったところ、行きも帰りも電車の中で座れました。お願いしてみるものですね!帰りの電車の中では、数年ぶりに席を譲る、ができました。品のある老婦人とほんわかした雰囲気のお孫さん(?)との二人連れ。ご婦人の笑顔がとても素敵で、思わず、という感じで席を立っていました。車内冷房対策で上着を着たらちょっと暑く、立って冷風吹き出し口下が心地よかったし、途中の乗換えが激しい駅で、ご婦人の連れと私も座れたので嬉しかったです。かえってご褒美いっぱいもらった感がありました。お盆の墓参りはできませんでしたが、夫方の親戚に半年振りに会えたり、母方の小さい甥姪に会えたりで充実した数日を過ごしました。叔父には多肉植物を分けて頂いたし!義母にはとっても甘い果物や野菜のおすそ分け頂いたし!ありがたや~。
2009.08.17
コメント(0)
![]()
音沙汰無いまま結構日が立ちました。皆さんの日記は毎日の様に読みに行っています!(笑)最近改めて聴きなおしているCD。>その1ドリーン・バーチューの「チャクラクリアリング」以前PSPに落としてたまーに聞いていましたが、音飛びしているのに気付いて新たにPCへ入れなおし。PSPにはまた今度入れなおそうかな、と思っています。本をざっと読み直して気付いたこと。喉とサードアイの間に斜めにイヤーチャクラなるものがあること。耳、色は赤みがかった紫。チャクラなんて探せばきっと星の数ほどあるんでしょう。それでも薄い本に取り上げられ、イヤーチャクラがあるよと目にする、その事が新鮮でした。>その2「陰陽師」漫画の方、と言えば良いのでしょうか。ずっと昔に中古で購入してあまり聴かないままだったCD。一枚目の神楽やらが入っている方を聴いています。近所にお囃子の太鼓練習をしている町内会の子供達がいて、夜になると聞こえてきます。練習なので勿論音はばらばら。それはそれで可愛いのですが、実家の町内会では一家で笛を含めお囃子に取り組んでいる同級生の家族が居て、あの懐かしい笛の音が聴きたくなったのでCDをひっぱりだしたのかもしれません。>その3 ウィンドウチャイム「シャンティ」風鈴です。外には出さず、エアコン吹き出し口の風が当たる場所に吊るしてあります。音の余韻が好きです。>その4地震の音。日曜ゴゴゴっていう抑えた音(のような音じゃないような)と共に縦揺れ、震源地は千葉の方。広く浅く、でしたね。こちらは震度3。月曜明け方の、ごく小さな揺れからばっちり目が覚め、長めの横揺れ、震度2~3位。震源地は静岡の方。ガラスの、お茶を入れるロングポットとか、ランプとか落ちないかなー?と思いましたが、どうやら無事でした。何か倒れた音がしたんですが…夕方、夫に聞いてみたところ、立てかけてあった懐中電灯が倒れたんだとか。守って貰っている、というか加減してもらってるなぁ、という感じがします。感謝!
2009.08.12
コメント(0)

時間をはずした日。ぼくのなつやすみ。13月の暦より、新年あけましておめでとう。肉眼からは大きく見える三日月も、写真ではわからないぐらい小さい点になりました。-------------なにみえカード「お掃除しましょ♪」エンジェルオラクルカード「兆候」「現実化」のアピール、そして「力」
2009.07.26
コメント(2)
虫歯かな、と思って行った歯医者さん・原因は知覚過敏と歯肉炎でした。辛いミント味から刺激の少ないものにしようと生協のせっけん系歯磨き粉にしてみたり、慣れない歯間ブラシにもたつきながら過ごす日々。隔週で歯医者に通いとうとう21日、ようやく仮卒業です。やったー!普段は自転車ですが、21日は雨が振りそうだったので徒歩で行ってみました。歯医者から歩いてお買い物へ。途中のコンビにでタピオカミルクティー購入し、外で商店街を眺め、飲みながら過ごした3分がものすごく贅沢な時間に感じました。少し歩けば汗が出る、じわっとした湿気。ひまわり、咲き出したコスモス、建物のフェンスに絡みしおれかかったアサガオ、こんもり茂って駐輪場を圧迫してる西洋朝顔。「ぼくの夏休み」気分で、じっくり町並みを見ながらの買い物時間を過ごしました。22日はあいにくの曇り。午前中から壁紙の張替え工事が入り、TVで日食観ていました。どのくらい暗くなるのか?とか、気になっていたのでTVで皆既日食の中継をとても楽しめました。星が見える、とか360度夕焼け、とか一度見に行きたいですねー。蛇足的な。船上の皆既日食の様子を見ていて、なんとなくペルソナ・インフィニティ(TVアニメ版)を思い出してしまいました。くじらのはね。
2009.07.23
コメント(0)

日曜の夕方、金色の空愛むすび∞竜音さんの企画「改*エメラルドの剣レンタル企画☆ 」というイベントに参加しました。☆改・エメラルドの剣レンタル企画☆受け取り時間7月17日の朝10時から7月19日まで目に見えない剣。オーラが見えたり精霊とお話したり、なんてことは無い私ですが。なんだか楽しそう!と参加表明。エメラルド色なら綺麗じゃない、とよくわからない部分でも心惹かれての参加。実際イメージする刀っていうと、うす緑のアベンチュリン(グリーンクォーツァイト)とかお手ごろ翡翠の色した七支刀な感じで全然エメラルド色した剣は出てきませんでした。>一日目夜更かししたのにも関わらず朝ちゃんと起きれて、開始時間をソワソワと待っていました。朝起きたら、大粒の雨がまるでシャワーのようでした。湿気ているけれど、綺麗さっぱり、そんな朝。雨は徐々に小雨になり、時間が来て宣言するだけして、初日はゲーム漬け。前からやってみようと思ってお気に入り登録だけしておいたサイトのフラッシュゲームをED見るまで頑張ってみました。少しは地球に優しく!と思って、日中暑かったけれど、窓を開けるだけにしてクーラーを消して過ごしてみました。>二日目夫と一緒に買い物へ。二人ともそれぞれ(下手したら10年ぶりぐらいの)新調をしました。>三日目夫と一緒にルネ・ラリック展へ。ガラスのイメージしかなかったラリックの宝飾品の数々を見、新しい発見が沢山ありました。寄り道した帰り道に大きな虹を見ましたよ。虹。イベント前日にも虹が出たそうで、虹を見ながらまさしく締めくくりなんだと実感してみたり。赤紫・赤・橙・黄・緑・青・紫・黄・緑・桃 色に見えました。>日本の神様カード主催の愛むすび∞竜音さんが引いて下さった今回のイベントでのカード「猿田毘古神」テーマ☆行動と直感・迷いを捨て直感とガイドを信頼する。出かけに折りたたみ傘を持っていくか否か、とか日常の様々な場面で思いついたことを「いや、そんなことはない」と否定してるな、と思い出しました。中でも、>>『このカードをひいたあなたは、何かをやろうとして、>>一歩が踏み出せないのでいるのかもしれません。>>猿田毘古神はそんなあなたに、>>一言「迷いをすてて、直感の示す方向へ進め!」と告げています。>>一番はじめに思いついたこと、>>一番はじめに感じたことが直感とつながっていきます。』がぐっときました。このイベント参加するかどうしようか迷って引いたカードでも「観世音」の『只頼め』(つべこべ言わず参加しろ)と言われたのと被っているなぁと思い出し。これくらいはっきり言われないとわからない鈍くてすみません・・・。猿田毘古神を祭る神社って?と思って検索したら、白髭神社とか道祖神が当たるんですね。白髭神社は実家のお隣の町内会の氏神でしたが、道祖神でしたら身近に沢山ありました。縁、無いようであるんですねぇ。竜音さん、ありがとうございました。
2009.07.19
コメント(2)
昨日、今日と暑さもあり、朝目が覚めました。今日はとても眠く、もう一度寝直し。あと、これも昨日と今日の事ですが、なんとなく肉を買って調理する気になれない。うーん、食欲はあるんだけど…。今日はソーセージ買ってあるのでそれを食べようかな。----------------------マハポテカードhttp://www.iii.ne.jp/cgi-bin5/uranai/card.aspSharing ― 共有あなたはあくせく何でも一人でやってしまおうとしていませんか?今最も心でくすぶっていることを、誰かとシェアしてみてください。あなたが心を許して共有したなら、安息の他に必ず何らかの発見があるでしょう。相手はあなたを映し出す最良の鏡であり、感情を共鳴させる音叉の役を担ってくれます。 OSHO禅タロット稲妻(塔)あなたはまさに今、まるで大地が足元で揺れ動いているかのように、とても動揺しているに違いありません。安全というあなたの感覚が挑戦を受け、しがみつけるものならなんにでもしがみつこうという気・・・その破壊を、まるで誰か別の人に起こっていることでもあるかのように、超然として見守ろうとしてみましょう。それを途中まで出迎え、そのプロセスに「イエス」と言いましょう。ハイヤーセルフグラウディンググラウディング強化をしましょう。意識を「今この瞬間」に向ける-------------------------見た夢メモ 電車の乗り換え。 二重に重なって見える場所、見える手すり、見えない足場。 リレーの第三走者。-------------------
2009.07.16
コメント(0)
![]()
昨晩さつきのひかりさんのヒーリングを受け取り宣言して寝たのですが、今朝起きたら眼に飛び込んできたのが赤の長いスペクトラル。ついで見渡すと足元側の壁と、枕のすぐ横にも虹。珍しく、サンキャッチャーの虹が届く時間に起きれたようです。夕方入ったお風呂に、塩と混ぜたコレを投入したりしてました。シンクロ、と言っても良いのかな。虹を見てまず思ったのが”ギフト”。綺麗でしばらく見とれていました。ヒーリング自体は、前半目と目の間がむずがゆくて布団の中でごろんごろんして、後半は寝落ち。目使いすぎかしら。
2009.07.15
コメント(2)

昨日の七夕、日中雲から覗く空がとても青くて、うきうきしました。写真は撮り忘れ、残念。写真を撮ったらしらたまがやる気のようです。↑しらたまね、このつや加減。集合写真の中でひときわ「見て見て!」感出てる気がしませんか。↑元の集合写真それとも月光浴させなかったからアピールしてるのかな。乳白色の水晶、たしかブラジル産。スターが出て、とても綺麗。このしらたま越しに月を見るのが好きです。光がほんのりオレンジ色に見える不思議な乳白色の世界。集合写真は、多くなった白と透明の石をひとまとめにしたもの。中に一つだけオブシディアン(シルバーだかゴールデンシーンオブシディアン)が番石(?)として入れてあります。なんとなく。一番多いのが水晶、他はアポフィライト、フローライト、セレナイト、ムーンストーン。>ついでに白い花も今日のミニバラ グリーンアイス。3番花、に当たるのでしょうか、また見頃を迎えています。
2009.07.08
コメント(2)

ネットうろうろしていて、レシピや作ってみた感想レポなんかがあるとお気に入りフォルダに保存する日々。 「オレンジジュースケーキ」 作ってみました。参考元サイトhttp://d.hatena.ne.jp/nanagatsu/20090527/1243428786・焼き上がりは玉子焼きの香り すぐに卵の香りがオレンジジュースでかき消されていきます・オレンジジュースじわー、が楽しい 面倒でドバーもやったけど、それはそれで楽しい。・冷蔵庫で冷やして食べたら美味しかった しっとり。 端っこの方がしっとりしてて真ん中はあんまり染みなかった。 勢い良くジュースかけすぎたかも。反省・待ちきれずに食べても美味しかった 触れる位に祖熱取れた所で味見。 美味しい。・だだ甘かった これは多分使った濃縮還元ジュースが甘かったんじゃないかと推測。第一回目の写真がこれ今日、第二回目作成。 ・ジュースは前回の残り+頂き物のレモン並にすっぱい柑橘1個 頂き物柑橘の皮をむいて中身を取り出し、適当にスプーンで潰して果汁をオレンジジュースに追加。 果汁はだいたい50cc位取れました。 余った果肉は生地の中に入れて焼いてみました。・さてお味は… 中に入れた中途半端に潰れた果肉がさらにジューシーさUP。 酸味が丁度いい、一回目程甘く感じない。 ・その他 出来上がってからガラス容器のままラップして保存できる点が素晴らしい。 使用したパイレックス ケーキ焼皿角型 B222T 某●kマートだと半額でした。 卵について 放し飼いののびのびとした環境で育った『鶏』さんたちの産んだ卵だから、とぉっても元気です!自然卵一番鶏「6個詰」[千葉県産]10P25Jun09ネットで買うと送料がかかるので、なるべく地元で探すようにしています。放し飼い卵だと、自転車で勝って帰っても割れてる確率がすごく低いので、そういう点でも重宝してます(笑)
2009.06.30
コメント(2)
全179件 (179件中 1-50件目)