全90件 (90件中 1-50件目)

ついに後編。長かった…(更新ブランクが)。 そして、ようやく本題です(笑)。中編からのつづき。という訳で、伊勢丹から1日おいた2011年11月1日、 再び代々木上原のOYAMACHO 18-23へ。 平日の午前中ということもあって静かなギャラリー内。 地階にあるのでエントランスの階段を降り、目の前の受付に座るスタッフさんに「スミマセン、一昨日お電話でお取り置きをお願いした◯◯ですけど…」と声をかけると、にこやかに対応して下さいました。展示から外されていた木箱を持ってやって来ると、 蓋を開けながら「コチラですよね?」と中身の確認。「ハイ!これです」 ※心の声:「おおお!そうそう、やっぱコレだったわ!あー良かったぁ♪」すると、スタッフのお兄さんが何とも素敵な提案をして下さるではないか「今、お時間ございますか? もし良かったら、今、ヘイニさんがそちらで(バックヤードを指す) ミーティング中なので、終わったら作品にサインして頂けますけど…」えええええっっ!!! ヘイニさん今ココに来てるのぉ~~~~ 今回の来日時は、私自身が前回と違ってフットワーク軽くヘイニさんを 追いかけられる状況に無かったため、実際にお会い出来る機会は無いな。。。 と、諦めていたんです。ところが!今、偶然この場にいらっしゃると言うではないですかー! しかもお兄さんの話によると、今回の来日はミーティングの連続で このギャラリーにいらっしゃるのも今、この数時間だけだとな!!すげーーーー!初めて自分で「私、持ってるな」と思いましたわ(笑)。思いがけないサプライズに嬉しいやら緊張するやら(笑)。 何の心の準備も出来てないし~ミーティングが終わるまでの数分間、ドキドキしながら作品を見て待っていると ついにバックヤードからご本人登場!きゃーっ!(笑)相変わらず穏やかで柔らかな空気を纏って微笑むその美しき姿にホレボレ。 本当に癒し系美人だわ…歳下とは思えん落ち着きもあるし…うっとりすると、私を見てヘイニさん、「I remember you~...」とおっしゃいました! ええ、確かに言いましたとも! まさか私を憶えていて下さったなんてーーー感激!感涙! "I remember"の後に何かおっしゃっていましたが、舞い上がって聞こえず(爆)。 コチラからは「Thank you!」しか返せないのが何とも歯がゆい思わず、携帯の待ち受けにしていたマイ「Lintu」の画像をヘイニさんに見せると 「そうそう、コレ!」という反応が(涙)。 なんてイイ人なんだろう。。。そして、お兄さんが「こちらをお求めになったので、サインお願い出来ますか?」 とヘイニさんに作品を差し出すと、快くOKしてくれました。わーいお兄さんがサインペンを取りに行っている間に ヘイニさん自らHEKSAGONの説明をして下さったのですが、哀しいかな翻訳出来ずただ、これだけは分かった!(置型は)「食事時のテーブルに花を乗せて飾ったり、キャンディーを乗せたり」…という使い道があるよ、ということをおっしゃっていました。ひたすら相槌を打つだけで一言も発しない私。。。 前回も英会話が出来ないことをあれだけ悔いたのに、また同じことの繰り返し それでも真摯にお話して下さるヘイニさんは本当に優しい人サインをして頂き、今度はヘイニさんの提案で一緒に写真を撮ってもらうことに ほんの数分の出来事でしたが、本当に心潤う時間でした お忙しい中どうもありがとうございましたーっ!m(_ _)m …で、終わっちゃイケナイ(笑)。 ウチにやって来たHEKSAGONのご紹介です♪ ヘイニさんの提案ももちろん素敵ですが、私はアクセサリー置きとして使ってます。以前、当ブログでもご紹介させて頂いた、scopeさんで限定販売されている 「東屋 (あづまや) 印判箸置撰集(別注:ヘイニ・リータフフタ) PUUTARHA 5本セット」 に魅せられて以来、こういう藍色に興味が出てきたんですよねぇ。 パターンの繊細さはもちろん、このツルっとした表面がとても好きです。 あー、やっぱりもう1ピースくらい買っておけば良かったなぁ。 1個でも存在感は十分ありますが、 何個も並べて置いた方がもっと可愛い。。。きっと。 またお目にかかれるチャンスを待ちましょう! 東屋 (あづまや) 印判箸置撰集(別注:ヘイニ・リータフフタ) PUUTARHA 5本セット 価格:2,800円(税込、送料別)
2012.02.24
コメント(2)

えーっと、どんな話だっけ?(爆)となるくらい記憶も薄れつつありますが続きまして「中編」でございます。前編からのつづき。で、いそいそと伊勢丹までやって参りました。一点のみをゲットするために他の作品も確かめるべく。コチラはOYAMACHO 18-23に展示されていた作品たち。伊勢丹も合わせるとこれでもごく一部です!3種類の厚みによって、中央の凹みの深さが違うのです(厚い物ほど深い)。陳列スペースに所狭しと並べられたHEKSAGONたち。うぉ~~~、どれも可愛いなぁ。。。でも、一応の本命候補はあったのでその柄を探すと…写真右側がDMで見て一目惚れした作品。この画像は実際に送られてきたDMの写真では無いけれど。 ありました!…でも、微妙にDM写真の物と違う??柄と柄自体の色は一緒なのですが、ベースの色が違う。ベースを黄色に塗った物の上に藍色の花柄。私が欲しかったのはベースは白です。今思うとビンゴの物ってさっきまで居たOYAMACHO 18-23に無かったっけ?あれ?色々見てしまったせいで余計に頭が混乱、軽くパニックに陥るどうしよう。。。しかも今目の前にある黄色ベースの物は欲しい厚みの物では無い。「好きな柄の物だし、コレで良いじゃん。これも一期一会だよ」という声と「いやいや、せっかく一つだけ選ぶんだから妥協しちゃイカンよ」という声。あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛~~~迷う~~~!!!こうして迷っている間にも、もしかしたら本命だったかもしれないOYAMACHO 18-23のHEKSAGONは売れてしまうかも…と思うもののあれが本当に自分の望むパーフェクトの物だったか確信は無い。結局、迷って迷って迷った挙句伊勢丹からOYAMACHO 18-23へ電話をかける。「スミマセン、DMに使われている作品と同じ、白地に藍色の花柄の作品ってまだありますか?」「えぇっと…あ、ハイ、ございますよ」「…お取り置きって出来たりしますか?」「大丈夫ですよー」ってことで後日引き取りに、またまた代々木上原へ出向くこととなりました。自宅からココまで電車で1時間以上かかるんですけどね…このバイタリティを普段の生活にも出せればと思うんですが、なかなかね(笑)。つづく。
2012.02.23
コメント(0)

あけましておめでとうございます! って、あけてからもう10日も経ってますが今年もボチボチと、好きな時にゆるゆる更新していく予定でございます。何かを検索中に偶然立ち寄られた方は、以後お見知りおきをさて、2012年一発目のネタは、2011年11月のお話です(爆)。新年早々2ヶ月も遡っちゃいますが、やはり書き留めておかねば。去年の10月某日、ポストに入っていた1枚のハガキ。それは、ヘイニ・リータフフタさんの個展開催のお知らせDMでした。前回開催時と同じ会場(名称変わって「OYAMACHO 18-23」)で、「Liitto - つながり -」と、銘打たれた個展が開催され…ていました。過去話でゴメン大好きなヘイニさんの個展、当然ながら行って参りましたよー。今回は何と、新宿の伊勢丹でも同時開催!(日程は若干違いますが)どっちの会場から行こうか迷いましたが、まずは代々木上原へGO展示作品は、新旧交えたラインナップで個人的には新作「HEKSAGON」のシリーズに惹かれました会場に入って左奥の壁際がHEKSAGON達の展示場所。壁掛けタイプや置型タイプなど、種類は様々。壁掛けタイプを、もうちょっとズームでご覧あれ。「HEKSAGON TO THE WALL 11P」 ¥103,950(税込) 「HEKSAGON TO THE WALL 8P」 ¥75,600(税込)このそれぞれ異なるヘキサゴンが繋がって一つのアートになってる姿が素敵すっごく欲しかったんですけど、こんな素敵なオブジェが似合う家じゃないし(爆)今回は諦めましたでも“今回は”なんて言ってるけど、今後手に入れられる機会ってあるのか?と、今頃思い始めてきたり、こなかったり(笑)。…とは言え、この段階では懐具合も寂しかったので、ひとまず置型タイプの1ピースを連れて帰ろうそして、ここから怒涛の悩みまくりタイムに突入するのです厚みだけでも3種類、デコレーションされた柄も一つ一つ違う一点物たち。本命はDMにも使われていた藍色の花柄だったんだけど、他の作品もどれもすべて味があってなかなか決められないしかも、伊勢丹の方にもいくつか展示しているというではないですか。そっちも見てみたいし…というわけで、ここではひとまず保留にして、そのまま伊勢丹に行って来ました。つづく。
2012.01.10
コメント(2)

思い出した頃に更新するのが当たり前になってしまった当ブログ。一応まだ続いています(笑)。さて、久々「これは写真に撮って語りたい!」と思える逸品に出逢いました。時期的には若干出遅れ気味ではありますが…そうそう、今回の「クチコミテーマ」を決める時に改めて気付いた。この商品は、iittalaでもARABIAの物でも無いんだよな、って。※普段、北欧モノを紹介する時は「iittala(イッタラ)・Arabia(アラビア)を使おう♪」がほとんどなのです正真正銘、scopeさんの完全オリジナル商品なんですよね。その商品…というか、作品と言った方がしっくり来そうな逸品とは…コチラ!!もうね、しっかり見て頂きたいので画像デカイっす(笑)。見づらくなっちゃった方がいらしたらゴメンナサイ!こちらは、scopeさんから発売されております「東屋 (あづまや) 印判箸置撰集(別注:ヘイニ・リータフフタ) PUUTARHA 5本セット」でございます。限定品ですよ、限定1000セットのみ!約8cm四方の小箱に行儀良く収められた5本の箸置。私の大好きなヘイニさんデザインの絵柄が印判染付されております。正直に申してしまうと、最初は「ヘイニさんデザインの限定品だから、とりあえず買っておかなきゃ」っていう軽い感じだったんですよね。いや、もちろん柄が気に入ったので買おうと思ったわけですが。ところが、いざ届いて箱の蓋を開けた時の感動と言ったら!!フィンランドと日本、二国の職人の融合作品だと思いました。「PUUTARHA(プータルハ)=庭」という名にふさわしく可憐な花々が咲き乱れる生命力に溢れたデザイン。Runoにも通ずる、ヘイニさんお得意の植物柄が本当に素晴らしい。青一色なのに、色とりどりに彩られた花が想像出来るんですよね…不思議。そして、その緻密なデザインをあの約5cm×8.5mm程度の小さなキャンバスに印判染付する職人技。結構細かい部分まで、ちゃんと染付されていて驚きでした。また、上から見た時に柄が綺麗にひと続きに見えるよう工夫なさっているそうです。5本並べて一つの絵柄ですが、1本ずつ独立させてもちゃんと綺麗!ほらねぇ?横から見ても美しいでしょ? これは是非、実際に手に取って感じて頂きたいですね~。scopeシャチョウ様曰く「彼女がデザインした物の中で最も小さな作品となった記念すべき?アイテム」とのこと、まさに“小さな作品”ですね。ただの箸置と侮る無かれ。 東屋 (あづまや) 印判箸置撰集(別注:ヘイニ・リータフフタ) PUUTARHA 5本セット価格:2,800円(税込、送料別)
2011.10.20
コメント(2)

突然の更新!ですが、まず始めに。この度の震災において被害に遭われた方々のご冥福をお祈り致しますと共に被災地のいち早い復興を願っております。日常生活にまだ戻れない沢山の方々が、一日も早く心の平穏を取り戻せますように・・・******************************しばらく、ブログ漁りや北欧関連情報収集に時間を取ることが出来なかったのですが久々に覗いたiittala公式サイト内「MyIittala」に情報がアップされているのを見つけて秋冬の新商品を見せられてはねぇ~、そりゃ更新もしたくなるってもんです(笑)。早速、画像を拝借 m(_ _)m して参りました。 Kaasa 475mm greyKaasa 255mm clear, light grey, redまず、コチラは新商品ですね。イルッカ・スッパネンさんデザインのランタン、「Kaasa」。彼のデザインと言えば2008年発表の「Fireplace」が有名かな?アレはホントカッコイイいつか素敵なおうちに暮らせるようになったらあれを取寄せたいというのが、私の密かな夢です(笑)。 ←コレね。Fireplace。そして、こちらのKaasaもステキですね~。475mm/255mmの2サイズ展開で、Kiviのようなお手軽さはありませんがこれも「いつかは欲しい!」と思える逸品です。続きまして、定番Teemaからミニディッシュの登場です。さ、三角...!!(笑)これ6枚を円型に並べて花びらみたいにしたら可愛いね。「mini serving dish」だから、いわゆる取り皿ですけど大きさどれくらいなんでしょか。写真では太巻きらしき物が4つ並んで、まだ余裕ありますね。日本の一般的な太巻きで考えたら、現行品で最小皿の12cmには乗り切らない気が。。。見た目的には17cmサイズくらい??でも17cmになったら“ミニ”ではないよな~。んー、「実はあの写真は細巻きでした!」ってオチかも(笑)。 次も同じくTeemaから、notガラスのボウルが出たー!これでお茶碗代用に出来るか!?と思いきや、1.65L・・・165mlって来客用湯のみ茶碗(笑)くらいですかね?日本の食卓では小鉢代わりってとこでしょうか。 続いてKartioですが...これは要するに、以前 限定で出したマウスブローのバラ売りしまっせ(リオブラウン&ターコイズブルー除く)、という解釈で宜しいのか。いつものKartioの新色が見たかったなー。 これは恒例のクリスマス限定品(かな?)「Kulku」。今年はKastehelmiをインスパイアしたパターンとなっております。また、今回はいつものマグカップ、ボウルに加えて2サイズ展開のプレートも仲間入りですね。個人的好みで言ってしまうと、今回はパスかなー目新しいパターンを期待していたのですが...しょぼん去年のヒンメリがすごく可愛かっただけに残念。 そしてお馴染み、冬限定シーズナルカラーのRED!!今年はなんと、カステヘルミがキタ--(゚∀゚)--!!うひょー、すんげー綺麗!!こりゃもう、ルビーのピジョンブラッド並みですなオイバ氏続きで「Birds by Toikka」の「Puffball」からもレッドキタ--(゚∀゚)--!!Puffballは、ちんまりとして可愛いんですよね~。そんな小鳥ちゃんにちょっとだけ特別感を出した感じのPuffball Red、いいね!というわけで、自分の気になる商品だけピックアップしてご紹介致しました。次の更新はいつになるか分かりませんが(爆)それまで、ご機嫌よう~ 【オイバ・トイッカのバードコレクション】価格改定!19425円→12600円になりました。iittala ...価格:12,600円(税込、送料込) 【オイバ・トイッカのバードコレクション】価格改定!19425円→12600円になりました。iittala ...価格:12,600円(税込、送料込)Puffballファミリー、可愛いわー。 【オイバ・トイッカのバードコレクション】価格改定!19425円→12600円になりました。iittala ...価格:12,600円(税込、送料込)
2011.08.20
コメント(2)

「GLOW」、40代女性向けファッション雑誌。5月号は3月28日発売、まだ先ではありますが…またまた付録目当てなんですけどね(笑)。次号はコレだ!これどんな生地だろう。キャンバスかな。じゃーんなんとOrigoのベージュカラーがプリントされたバッグなのであります!可愛いーベージュが一番好みの配色なので嬉しいわ。ところでOrigoの新カラーは出ないんでしょうか。オリゴミックスは私の中では無かった事になってるので(爆)※お好きな方ゴメンナサイ!m(_ _)mそろそろ新色を出して欲しいなーと。やっぱOrigoはマルチストライプに限る!
2011.03.07
コメント(2)

正解は… アイノ・アールトタンブラーでした!色は、ブルーベリーブルー(廃番色)です。先日、とってもお天気の良かったお昼太陽の光が射し込んだタンブラーを見てビックリ。いつものブルーの中に、紫色が混ざってるすんごい綺麗!!! 光の入り具合によって違う色が出て来るなんて今まで気付いていなかったので何だか嬉しくて携帯のカメラだったのでイマイチ上手く撮れてませんがキラキラとほんっとーに綺麗だったんですよ~。波紋を模した様なアールトタンブラー特有の現象かしら?アールトはこの一色しか持っていないので他の色だとどうなるのか知りたいなぁ(笑)。 iittala イッタラ Aino Aalto アイノ・アールト/アアルト タンブラー ターコイズブルー価格:1,050円(税込、送料別) iittala イッタラ Aino Aalto アイノ・アールト/アアルト タンブラー アップルグリーン価格:1,050円(税込、送料別) iittala イッタラ Aino Aalto アイノ・アールト/アアルト タンブラー ライトブルー価格:1,050円(税込、送料別)
2011.03.05
コメント(4)

ひな祭り用に買ってきたひなあられ。こういう“素朴な菓子”系が好きな我が娘はいそいそとひなあられの入った袋とお皿を持って来て「これに入れて」。持って来たのはカステヘルミ。彼女はこの食器が大好きなのです。はいはい、とカステヘルミにひなあられを入れると…あら。ピンクやグリーンのカラフルなひなあられとライトブルーのカステヘルミが妙に合う。とってもポップな感じになって可愛かったのでパチリと写真におさめました。 余談ですが、完売で諦めていたカステヘルミのグレー。どうやらポツポツと再入荷出来たショップがあるようで。スコープ本店さんでも3月入荷となっていますよ。楽天店でも扱われるでしょうね、きっと。Free Design(フリーデザイン)さんでは一足早く受付中。ライトブルーももう出てますね。 【送料390円】iittala(イッタラ) Kastehelmi(カステヘルミ)ボウル価格:2,100円(税込、送料別) 2011年新色ライトブルー/限定色グレー/イッタラ/iittala/北欧【送料390円】iittala...価格:2,310円(税込、送料別)あー、オークションに手を出さなくて良かった(笑)。
2011.03.03
コメント(2)

宝島社より、フランス紅茶の老舗マリアージュ フレールのムック本が出ましたたまたま発売日(2/12)の前日に「そういえば、最近ご無沙汰だなぁ」と、マリアージュ フレールの公式サイトを見に行くと、ムック本発売のお知らせが!「うわぁ、絶対買う!!」と、そのまま引き返して楽天ブックスへ。ポチ。13日に届きました!この手のムック本って買った事が無かったので本の薄っぺらさに驚きましたが(笑)他社の広告等は一切無く、まるまるマリアージュ特集なので読み応えはありますね。付録のトートバッグも、なかなかイイです。…嘘。「なかなか」なんて嘘です(笑)。本当はかなり気に入ってしまいましたヽ(´∀`)ノまず、この ででーんとしたロゴマークの入り方が好きです。マリアージュ フレールは、紅茶の美味しさも然ることながらあの、アンティークな、クラシカルな全体の雰囲気が大好きなんですそのロゴがインパクト大に配されていてテンション上がります(笑)。 裏のデザインも可愛い!あまりにトートが気に入ったので、ガチで普段使いにしようと思い、開閉マグネットを縫いつけてしまいました。そして、マチ部分にはお手製底板も入れてしまいました(笑)。 これで中身を入れれば自立するように♪あーかわええ~~~見本写真は真っ白生地に真っ黒プリントに見えますが、実際は生成キャンバス地にグレープリントって感じですね。個人的には実物の方が好きです、使い込んだ感じが出てて。楽天ブックス、Amazonでは完売してしまったのかな?セブンネットショッピングにまだあるみたいです。あぁ、ずーっと行ってない銀座のサロン、また行きたいなぁ。(´・ω・`)会社帰りにちょろっと寄って、ケーキと紅茶をいただきつつ読書に耽る、なんていう贅沢な時間の過ごし方をしていたあの頃、ナツカシス。。。 【再入荷】マリアージュフレール マルコポーロ 100g缶紅茶【楽ギフ_包装選択】【楽ギフ_のし宛...価格:1,800円(税込、送料別) マリアージュフレール紅茶 カサブランカ価格:1,800円(税込、送料別) マリアージュフレール・オペラ価格:1,800円(税込、送料別)
2011.02.20
コメント(2)

iittalaの商品紹介、今回で(やっと)最後です。2点ご紹介しまーすまずはカステヘルミのボウル、ライトブルーです。私、実はこれがカステヘルミデビューでございまして。これまで「いつか絶対買おう!」と思ったままで何となく先送りになってしまっていたんですよね。それが今回、新色のライトブルーを見て即決!!綺麗ですよね~。。。ティーマもカルティオも色モノばかり集まってしまってますがカステヘルミに限っては、買うなら絶対クリア!と思っていたのに、やっぱり色モノ買っちゃった。( ̄∇ ̄;もちろん、クリアもその内追加致したい所存でございます。でも既に国内売切状態のグレーにも心惹かれてるの。やっぱり買っておけば良かったよ...ちっ。して、このボウル。とっても使いやすいサイズですね。ちょっと小ぶりかなって感じですが、それがまた可愛い。何を盛ってもキラキラしてる今回買った商品の中で一番使用頻度が高いかな? お次はティーマのスクエアプレート。色はレッドとパールグレーです。これ、今でこそ価格改定されて3千円台になりましたが、改定前の定価4,515円って高過ぎだろ!!って事でわが家にお迎えする日は来ないと思っていたのですがABITAさんでは、約1,565円よ(驚)。こりゃー買わない訳にはいかないでしょ。ちう事で、コチラも今回がデビューだった訳ですがいやー実際使ってみたらイイですね、これも。何か四角いってだけでお洒落な感じに見えるし(笑)。深さもあるので、結構どんな料理にも合いますね。見た目ばかりじゃなく実用性にも優れた有能選手でしたあー、オーブン欲しい。。。( ´д`) グランツ4周年☆特売品販売!!!メール便+宅急便送料無料クーポンあり☆4周年特価☆(iittala)【...価格:1,260円(税込、送料別) グランツ4周年☆特売品販売!!!メール便+宅急便送料無料クーポンあり☆4周年特価☆(iittala)40%...価格:1,380円(税込、送料別) 【アウトレット品倉庫移転SALE】【B級価格32%引き】★アウトレット祭り★【訳あり】★イッタラ...価格:2,499円(税込、送料別)
2011.02.18
コメント(0)

今年のバレンタインデーは、実家近くに去年出来たパティスリー、「materiel」のチョコを♪>マテリエル、激ウマ店です!その内記事にします、多分。いつか……と思っていたのに、当日買いに行ったらチョコ関連は見事に品切れ、撃沈正直、あの近辺では浮いているくらいのシャレオツなパティスリーなのでそんなに人も来ないだろう、なんて甘く見ていたのだが間違いだった(爆)。仕方ないのでチョコを使ったケーキをテイクアウトし、夕飯後、コーヒーと共にいただきました 美味しかったーーーー!!振り返ると、この時飲んだコーヒーがいけなかった。実はデザート完食直後に、風邪薬を飲んだのです。翌朝、私の胃は大変なことになりました。。。風邪で体調が悪いのに、胃が痛くて寝られないなんて初めての経験。思わず実家の母を召喚しようかと思ったほどヒドイ状態でした。コーヒーと風邪薬がここまで攻撃的な組合せとは思わなんだ。「大丈夫だろう」とタカをくくった結果、寝たきりで丸一日潰れるハメになり何事も甘く見ちゃいけないな、と思い知らされた今年のバレンタインデーでした iittalaの商品紹介がまだ途中でしたね今日は2本立てでお送りします(笑)。今回はコチラー、Kartioボウル。クリア、グレー、ライトブルーと3色出ているのですがカステヘルミのボウルでライトブルーを買ったので、今回はこの2色を。結構厚みがあるんですよね、これ。見た目の割にどっしりしてる感じです。旧KartioボウルやTeemaガラスボウルと違いシャープなフォルムなので何の変哲もないサラダなんかもスタイリッシュな印象になります(笑)。深さがあるので、冷製スープとかにも合いそうですね↓こちらのcitron glacesさんでは2011年3月4日より発売開始のようです! 2011年新発売!イッタラ カルティオ ボウル 390ml グレー iittala Kartio Bowl 39cl gray(grey)...価格:1,470円(税込、送料別) 2011年新発売!イッタラ カルティオ ボウル 390ml クリア iittala Kartio Bowl 39cl clear【10P...価格:1,470円(税込、送料別) 2011年新発売!イッタラ カルティオ ボウル 390ml ライトブルーiittala Kartio Bowl 39cl light...価格:1,470円(税込、送料別)
2011.02.17
コメント(0)

さて。しれっと更新なんぞしてみたいと思います。個人的iittala祭りだった新商品紹介、第2弾(遅)。今回は「Teema ボウル21cm テラコッタ」です!2月に入り、一部のiittala&ARABIA商品が値下げされた事でTeemaも比較的買いやすくなりましたねありがたいことです。これでもっと手持ちのカラーバリエーションも増やせるかなぁ。このボウル21cmは、既にわが家にはオリーブ色がありますが使い勝手がよろしいので、今回、新色のテラコッタを追加購入。公式サイトの画像で見る限り、なかなか落ち着いたオレンジかと思いました、…んが、実際の品を手に取ってみて、一瞬「あれ?派手じゃね?」と(苦笑)。結果、これもまた照明等の光によって色合いが変わるが故だったのですが、白熱灯や昼光色照明の下だと黄色味がプラスされ濃い色に見えるかも??日本人には「テラコッタ」より、「朱色」と表現した方が分かりやすいかな。お料理が映える色ですね~先日、夕飯にカレーを作る際、人参を切らしていた事をすっかり忘れており人参無しのカレーになってしまった訳ですがこの色の、それこそ金時人参のような色の器に盛り付けることによって、単調な色のカレーになるのを防げたような気がします(笑)。日本のiittalaショップでも既に発売されているようですね。ネットショップにも近々出て来るでしょうから、是非チェックしてみて下さい
2011.02.08
コメント(2)

前回は「リオブラウン、すっごいイイ色!!!」で終わらせたので、カルティオからご紹介。や、本当に今回の買い物の中で一番しみじみと「あぁ、買って良かった」と心底思った商品です。リオブラウン。名前はブラウンですが、オレンジに近いです。カルティオ全般に言えることですが、光の具合によって色々な表情を見せる色。白い物を下に敷いて置くと、ほんわりと薄いオレンジ。ブラウンだから、秋色っぽくならないのかな?と思っていましたが、ちゃんと「春」っぽく軽やかで優しい印象です。なんというか、暖かな春の夕焼けのような。。。で、濃い色が下になると今度は深みのある色にへーんしん!こちらの色も非常に素敵です例えるならば、シェリー酒のような色。ガラスの輝きから、宝石のインペリアルトパーズをも思わせます。ホント綺麗…うっとり。 あー、美しきカルティオ。なんでこんなに綺麗なのかしらー。 インペリアルトパーズ スパーエキストラ ね、ちょっと似てないですか?底の部分が特に綺麗なんですよねぇ。じーっと見つめていたら、味覚糖の「純露」を思い出しました(笑)。小さい時、光にかざすと透き通ってて綺麗だなーって思ってた、そういえば(笑)。あれって昔はお薬みたいにブリスターパック入の飴だったよねー。って、若い方には分からない思い出話(爆)。時々入っている紅茶味がすごく好きだった。…あ、脱線しました。m(_ _)mまぁ、好みは人それぞれですが、個人的超ツボな色でした!私の撮影技術では良さをお伝え出来ていないかもしれないので日本で発売された暁には是非、手に取って見て頂きたいです
2011.01.24
コメント(2)

えー、日本発売よりひと足お先にはるばるフィンランドからiittala新商品がわが家に届きましたわーいわーい!!ほぼ現地価格で購入出来るショップ様にお世話になりまして、…いや、正確には消費税がかからない分、現地価格より安いということかすんごい安く買えたんですよ。しかしフィンランドからの輸入なので、その分送料はかかりますが…それでも、送料を足しても日本で買うより断然お得、今現在はね。オススメですよ~、「ABITA MALL」さん!主にiittala&ARABIA商品を取り扱っております。ブランドの現行品が全て揃っている訳ではありませんがリクエストを出せば検討して下さるようです。ひとまず、今回の新商品に関しては私の欲しい物は全部揃っていたので、思い切って大人買い※あくまでも私の中での大人買いデス(笑)。いつもチビチビ購入しておるもので(爆)さて、それではご紹介しよう。今回の購入品は・Teema ボウル21cm : テラコッタ×2・Teema スクエアプレート16×16cm : パールグレー、レッド・Kartio ボウル : クリア、グレー・Kartio タンブラー : リオブラウン・Kastehelmi ボウル230ml : ライトブルー×2・Origo デザートボウル : ブラックこれだけ買って、商品代だけで言えば約12,000円です日本じゃありえねー(笑)。当然、送料がガツンと上乗せされますが次回より、商品ごとに紹介させて頂きます最後に、色々手にした率直な感想。「リオブラウン、すっごいイイ色!!!」では、またー
2011.01.23
コメント(2)

…胡散臭いタイトル(笑)。 実は去年のクリスマス前、2日間限定で外に働きに出ておりました。ちゃんとした(?)ビジネス服を着て、ヒールを履いて、朝の通勤電車に揺られて、会社に行ってPCに向かってお仕事。5年くらい前までは当たり前にこなしていた、この一連の流れがものすごーく新鮮に感じました場所は表参道寄りの渋谷。会社帰りのウインドウショッピングなんつーもんも出来るかと思うと5年前を通り越して独身時代に戻ったような、若干の高揚感(笑)。「あぁ、昔はよく来てたよな~」なんてしみじみしながら。しかしながら1日目は思いがけず残業になってしまい、お楽しみのアフター5(古っ)は2日目に持ち越しと相成りまして。てくてくと表参道の街並みを歩く私。暦はクリスマスシーズン、時は夕暮れ。街路樹に飾られたイルミネーションの何と美しいこと!表参道のクリスマスってこんなに綺麗だったかなぁ?こりゃー、恋人同士なんかで歩けば否応無くテンションも上がるだろう。そんな中、私は一人ぽつんと歩いている訳ですが超久しぶりの完全一人自由時間@表参道なので気分はHAPPYですそして、ずっと行ってみたかったmarimekkoへ。想像していたより小さいショップだった(爆)。でもB1F~2Fまで、商品をひと通り眺めて(買えないのが辛いトコロ)それでも満足満足あー、やっぱmarimekkoって可愛いなぁ。marimekkoを後にし、表参道ヒルズの前でふと足を止める。表参道ヒルズ…何か用があったはずだ。用というか、チェックしなきゃと思っていた店があったはず。なんだっけ。一向に思い出せないので、出入り口のフロアガイドを見て店名チェック。お目当ての店はB2Fで判明した。『北欧デザインハウス』そうだ!ここが見たかったんだ~。早速向かって物色開始最初に目に飛び込んできたのはアアリッカのトントゥ達。うさぎの「PUPU」もおりました。今年の干支飾りを購入する際、ヘルヤバニーと迷ったうさぎさん。結局私はヘルヤバニーを選んだ訳ですが、PUPUも相当可愛いです。 ←コチラがPUPU。北欧デザインハウスさんには黄色のPUPUも。そして、「おわっ!」と一瞬にして目を惹いたボウルを発見!何がイイって、柄が超好み♪♪「ちょ、可愛いーーーー」と手に取ると…軽っ!材質がメラミンでした。裏を返すと、ブランドシールにはSagaformのロゴ。「ほほぅ、サガフォルムか。」何となく、北欧モノ食器類はiittala&ARABIAに傾倒しがちな私ですが自分が「コレ好き」と思えば、もちろんブランドは問いません。逆にiittalaやARABIAでも「コレはいいや」って物だってあるしね。しかも値段も可愛い 1,365円。「可愛い!」→値段見る→諦める、というパターンが多すぎるため(苦笑)自分が躊躇なく買える値段であった事に驚きと喜びを隠せずニヤけながらそのまま文字通り手中に収めました(笑)。ま、メラミンだしね、そら安いよね(笑)。コレですん。シリーズ名は「Parrot」(パロット)。パロットですからね、オウムです。南国っぽくもあり、北欧っぽくもある不思議デザイン(笑)。このブルーの他に、レッドもあり。レッドと言ってもオレンジ×ピンクのキュートカラー。家に帰ってから、早速サガフォルムのサイトでボウルの詳細を調べました。他の商品展開は無いのかしら~?とか。んで、驚きましたこの超ツボなデザイン、私の好きなハンナ・ヴェルニングだったのです!!以前にも記事にしたことがあります。一目惚れした商品を調べたら、デザイナーが彼女だったという事を。今回も同じ流れでホントびっくりです。…もう運命を感じずにはいられません(笑)。 「ザ・ローズショップ」さん、定価よりお安くなってます!イイな、他のも欲しくなった(笑)。
2011.01.19
コメント(4)

あけましておめでとうございます(遅)。気がつきゃ更新が約1ヶ月滞っておりました。。。年末年始は主人の仕事手伝いに翻弄され大掃除すら出来なかったという有様(爆)。年賀状は除夜の鐘を聞きながら投函するハメにおせちは…最初から注文してあったので問題ナシ(笑)。↑楽天でランキング1位になった「博多久松」のおせち。確かに美味しかった!来年もそこかなー。>作る気ゼロ(爆)本当に怒涛の勢いで年末年始が過ぎて行きました。おまけに先日風邪ひいちゃったしお陰で今年は七草粥が作れなかったよ!無病息災から縁遠いな、新年早々そんな訳で、今日辺りからようやく落ち着いて通常業務。北欧関連のチェックもかなりご無沙汰。iittala、ARABIAは何か新ネタ無いのー?と思いながら公式サイトを久々に見てみたら。。。山盛り来てるじゃないっすか!かなりテンション上がったぞまずはiittala。ほほぅ、2011年はカイ・フランク生誕100周年なんですね。ちう訳でカルティオから何やら新シリーズが色々出てますな。※これ以降の画像は全てiittala home shoppingのサイトよりお借りしているものです 「Kartio ohut juomalasi」 薄いカルティオ?オリジナルに近いってことでしょうか。色も6色揃って…紫綺麗だなぁ 「Kartio malja」何と!ティーマのガラスボウルが廃番になったと思ったら入れ替わる様にカルティオからボウルが登場ですコレ良いなぁ、使いやすそう。 「Kartio maljakko」カルティオの花瓶が登場。一瞬、ハイボールのさらに長いバージョンかと思いましたが(笑)翻訳かけたら“花瓶”とのことです。 そして、いつものカルティオ。新色は「Rio brown」と「turquoise」。あれ?ターコイズって去年で廃番になった色だよね?リニューアル??しかし廃番色は正確には「ターコイズブルー」か。じゃー、今回の「ターコイズ」は完全な新色と見て良いのかな。確かに色目が濃いような…?しかし何ということでしょう、いつもの限定カラーと同価格帯だ。そう、日本では約3,000円ほどデスちなみにリオブラウンもね。まぁ、リオは暖色系だから想像付いたけど、寒色系なのに。。。しかし新色は2色ともイイ色だわー特にリオブラウン。KiviやMaribowlにあったセビリアオレンジと似た系統かな?※Maribowlのセビリアオレンジは、今年の6/30で廃番だとあれはとてもイイ色なので早く本物のリオが見たい!!その他ガラス製品では、ライトブルーがイチオシみたいですね。今までライトブルーが無かったシリーズにこぞって登場です。特に目を引くのは「Kastehelmi」!カステヘルミのライトブルーは綺麗だー とっても合ってる。 そしてそして、TEEMAの新色。今季は「terrakotta」。リオブラウンにも通じる、こちらも茶系オレンジ。まさにテラコッタですな。こちらもなかなか良さ気な色です~。派手過ぎず、落ち着いた感じが好感持てますまた、アトラクションカラーとされていたターコイズが定番カラーになるのか、新たに17cm・26cmプレートと、スクエアプレートが発売になってます。続いては、ARABIAからお馴染みの「KoKo」。こちらに柄入りが出てましたゴージャスなローズ柄です!結構薔薇好きなので、これも見逃せないなぁ。特にピンク系が…好みの配色でございますうあー、何か他にも色々出てましたがひとまず押さえるべきところはこんな感じですかね。急に欲しい物目白押しになってしまい、懐がついていけません
2011.01.11
コメント(2)

ひゃっほう!ついにカルティオのパープルがわが家にやって来たぜぃ!モスグリーン、ウォーターグリーン、スイートピンク、そしてパープル。「4個目はパープルを迎えるぞ!」の個人的決意通り発売から約1年遅れでゲッツいたしました何故4個目にパープルが欲しかったかと言うと、「モスグリーンの相手が欲しかったから」。「は???」と思いますよね、うん、分かります(笑)。解説するとですね、既存の3色を並べた時にね、モスグリーンだけが浮いて見えちゃうんですよ。ウォーターグリーンもスイートピンクもめちゃくちゃ爽やか系の可愛らしい色でしょ?以前も書いたことがあるのですが、何だかそれがピチピチの若いカップル(表現が…)に見えるんです。ふとモスグリーンに目を遣るとその渋い佇まいで「いや、俺は一人で大丈夫だよ」と哀愁を漂わせているように見えて…(笑)。よし、キミにも相手を見つけてあげよう!という訳で、モスグリーンの相手探し計画スタート。やはりここは暖色系だよな。と、ココで大分選択肢が絞られる訳ですがもうレッドかパープルしか無いじゃん(笑)。レッドは何か違うしなぁ。。。発売当初、ネットの写真だけで見たパープルさんは何だか茶色っぽく見えてしまい、正直「綺麗」とは思えなかった。だけど、実際にショップで見た時に一目惚れ「なんだよ、超綺麗な色じゃん!!」と。渋いモスグリーン氏にはオトナな雰囲気のヒトが似合う。パープルさんは大人っぽくて、ちょっと色気も醸し出していてでも、他の方たちに比べて、ちょいとお高いパープル姐さん。すぐに連れて帰ることは出来ませんでした。で、待つこと半年以上。ようやく渋系カップルが誕生しました!あー、やっぱり綺麗落ち着いた上品な組合せですこと、おほほ(笑)。 朝陽の射す中、全員集合の記念撮影(笑)ヤングカポーのキラキラ具合が半端ねー(笑)…と、カルティオを擬人化してしまったイタタ劇場はこれにておしまい(笑)。さて、次は何色を迎えましょうか…【ポイント10倍】iittala (イッタラ) Kartio (カルティオ) タンブラー パープル2,058円!iittala イッタラ Kartio (カルティオ) タンブラー 210ml スウィートピンク882円!iittala イッタラ Kartio (カルティオ) タンブラー 210ml ウォーターグリーン
2010.12.16
コメント(3)

ちょっくら風邪ひいたりしてました今はほぼ復活しておりますが、インフルエンザ流行ってるんだっけか?今後も気をつけないと。クリスマスが近づいてきて、色々なショップでキャンドルホルダーがお買い得品になってますね。iittalaの代表作と言えば、やはり「Kivi」でしょうか。我が家にあるたったひとつののKivi。娘が産まれて以来、火を灯したことはありませんでしたが、もう4歳になり、物事の分別も大分つくようになったのでそろそろ復活させようか・・・と思ったら、ウチにキャンドルがありませんでした(爆)。ぬぅ。廃盤色の「ピンク」。こうして見るとシャンパンのロゼっぽい色だな。綺麗な色だ。。。お気に入りです。でも、やっぱKiviひとつは寂しいね。Kiviはたくさんあればあるほど綺麗だもの11/29より、scopeさんが「18回連載でお届けする、クリスマスを盛り上げるアイデア」として提案してくれている、様々なアイデア。その内の第10回(12/10付)がKiviを使った物なのですが、イメージカットの何と美しいこと!!Runoの「フロストベリー」というネーミングに合わせて、マリボウルやアアルトベースがフロストなのがニクイわ。ベースにはちゃんと実モノも挿してあるしそして、カルティオレッド。何かもう、色々マッチし過ぎてて素晴らしいの一言に尽きる。あのままスクリーンセーバーにして欲しいなー。**【限定30%OFF】イッタラ KIVI キャンドルホルダー(996M005301)<ターコイズブルー>★1500円以上のお買い物で送料100円★**【限定30%OFF】イッタラ KIVI キャンドルホルダー(996M005429)<アップルグリーン>【ポイント10倍】iittala (イッタラ) ×Marimekko (マリメッコ) Kivi(キビ) キャンドルホルダー クリア
2010.12.11
コメント(2)

またまたヒトサマのブログネタを拝借致します(爆)。私の愛読ブログ「エセマダム」で、エセマダムさんが紹介してくれた「グロッギ」のレシピに挑戦!グロッギとは・・・北欧でクリスマスに飲まれるベリー系の温かい飲み物、です。※あ、リンゴジュースを使った白いグロッギもあるらしいケド・・・すんごいざっくりしてますが(笑)、色々あるのでこれで勘弁してくだせぇ。スミマセン当初 私は「グロッギ=北欧のホットワイン」という浅い認識しか無かったのでお酒が苦手な自分にとっては門前払いをくったようで(笑)それ以上グロッギについて調べようともしてなかったのですが・・・エセマダムさんの記事を読んでビックリ!!グロッギってバリバリのお酒では無いんですねぇ。好みによってお酒の量を増やしたりと調節が出来るスグレモノ(?)私の好きなシナモンなどのスパイスでベリージュースに香り付けとか、レシピを見ただけでも“美味しそうオーラ”がガンガン出てたので(笑)これは作らねばならん!と。嗚呼、これで私も「憧れのグロッギ」(笑)が飲めるのねぇ~~~で、先日ようやくスパイスを揃えて作ってみました。使うスパイスは、クローブ、シナモン、カルダモン(語呂が良いなw)。カルダモン、超絶イイ香り!!この香り大好き。スパイスとジュースを一緒にお鍋でコトコト。沸騰させないように注意しながら、お鍋を覗き込むたびにイイ~~香り。レシピ通りに進め、最後にワインを投入。再び、沸騰させないようにして~。。。・・・出来たっ!!よしっ、飲むぞ!ワクワクして出来上がりを待っていた主人と共に。は~、こりゃイイねぇ。。。←こんな気分(笑)ほんのりスパイシーな香りが鼻腔をくすぐる、とかワインとベリーの芳醇な味わいが舌を潤す、とかキザっぽく言うなら、そんな感じです(笑)。ワインは飲めない私ですが、これなら大丈夫ほわんと酔えて、そして、すごく身体が温まる!寝る前に飲むと良さそうん?出来上がりの写真っすか?無いっす(爆)。美味しく戴いて、写真を撮るのは忘れましたそれくらい本当に美味しいグロッギでした!(笑)エセマダムさん、素晴らしいレシピをどうもありがとうまた作るわ~~ そしてきっと定番化(笑)iittala イッタラ Tsaikka (トサイカ) グラス 200ml クリアいつかコレで飲みたいのです。
2010.11.30
コメント(2)

ちと前になりますが、私の御用達サイト(笑)「クックパッド」を見てコレ↓を作ってみました♪ バレンタインに☆チキンのトマトクリーム煮 by ゆーまき…いや、バレンタインも何も関係ないフツーの日でしたけどね(笑)。簡単で(ココ最重要ポイント)美味しそうだったので。出来上がり例の画像には、同じお皿にライスも乗っていたので作ってる途中で、ふとひらめいてご飯を例のあの形にしてみました。何だその勿体ぶった表現(笑)以前のパンナコッタをアアルト型にしたアアルト・スイーツに続く第2弾!今回は「アアルト・ライス」でございます(笑)。前回はアイスキューブモールドを利用した訳ですが、今回はクッキーモールドを使いました。スプーンでちょっとずつ型に入れ、ギュウギュウと押し込める。しっかり詰めれば綺麗に仕上がりますね肝心の味も美味しくて皆に好評でしたーマイルドなトマト味で、特に4歳の娘ウケが良かったです。んー、やっぱこの形好きだご飯がアールト型になっただけでテンション上がるわお子様ランチのようにフィンランド国旗でも差しときゃ私にとっちゃスペサル大人様ランチです…今度やってみよう(笑)。 本来の目的であるクッキーにはまだ使ったことありません。(え【ポイント10倍】iittala (イッタラ) Aalto Collection (アールトコレクション)クッキーモールド
2010.11.26
コメント(2)

フェアトレードアクセサリー「Caring Hands(ケアリング・ハンズ)」。使い心地が凄く良くて、今、私のお気に入りアクセブランドです。そもそも、フェアトレードアクセサリーとは何ぞや?その辺りの詳しいお話は、このアクセをネット販売されている「Koruja Matka(コルヤ マトカ)」さんのサイトに載っているので是非、ご一読頂ければ。ざっくりと説明するとアフリカ・ウガンダの方達の貧困層を無くす為に「援助ではなく雇用を」というモットーを掲げ、現地の女性達をアクセサリーの作り手=職人として誕生させたプロジェクトが、フェアトレードアクセサリー・Caring Handsです。こちらのアクセ、フィンランドデザインなんですよー。というのも、Caring Hands創始者がフィンランドの方なのです。さすが、男女平等先進国の方ならではのプロジェクトですな。先日、そのコルヤマトカさんでネックレスを購入したのでご紹介こんな可愛いサシェに入れてありました♪円周約70cm。二重にするとこんな感じ。コチラ、何と素材はリサイクルペーパー!!自分で購入するより前に、バイヤー様が実際に着用なさっているのを見させて頂いたことがあるのですが、パッと見、全然そんな風に見えなかった!フツーにビーズとか、何かの貝とかと思ってました~。で、実物を見てもやっぱり再生紙とは思えん(笑)。ニスががっつり塗ってあるので、ツヤも申し分有りません主人に「コレって何の素材だろう?」と知らないフリして聞いてみたら「ビーズか貝じゃないの?」って期待通りに答えてくれました(笑)。ほんっと全然安っぽく見えない着用の図。簡単なカットソー時もこれでOK(笑)。そしてそして、これが何とたったの1,500円!作品によって値段は色々ですが、このタイプで1,500円ってお買い得ですわ。あ、今はオープン記念特価みたいですが。お安くゲッツされたい方は急いで急いでーでね、このアクセの売りの一つでもあるのですが、素材が紙だからすっごく軽いんです。既に着用して何回か外出しましたが、着け心地最高です…っていうか、着けてるの忘れます(笑)。ふと上体を倒した時にゆらっとネックレスが見えて「あ、そうだ。してたんだ。」って思い出したくらいです(実話)。超オススメですよー普段使いに(もちろんお洒落さんな時も)ピッタリです…あー、もっと欲しくなってきた(笑)。
2010.11.24
コメント(2)

11月も中旬となると、街中も既にクリスマス気分で溢れてますね。今年は小ぢんまりとした卓上置きツリーが欲しいなと思っていた矢先。…私が愛読しているブログの一つにライアンママさんの「ライアンママの北欧MOI日記」があるのですがそちらで紹介されていた、無印良品の「小枝ツリー」が希望とドンピシャ!とっても可愛く飾り付けされていたので、早速参考に(…っていうかマネだよね?)させて頂いちゃいました!(爆)飾るオーナメントは、もちろん!Teema mini mugちゃん。これの為にツリーを買ったと言っても過言ではない(笑)。そして前から欲しかったaarikkaのトントゥ。ツリーを新調ついでに、この子もお迎えしちゃいましたー。いやー可愛いこのブランコしてるところが小枝ツリーとマッチして我ながらナイスチョイス(笑)。このトントゥは集めたくなりますね。。。ヤバいなぁあとあと、ライアンママさんのツリーを見て箱から出したHelja Bunny母さん。本当は来年の干支飾り用に購入したのですが、まぁせっかくですし(?)。※つか、パクリまくりでゴメンナサイm(_ _)m >ライアンママさんそうそう、このバニーファミリー。楽天内ではどこも既に完売しているんですよね~、私が探した限りでは。卯年の飾りにするという同じ考えの方が多かったのかな。スロースターターな私は、ま、後で買おう~と後回しにしていたら...「この間まではあったのに!」とガックリする羽目に(涙)。でも!見つけましたよ~、楽天内じゃないけど。Mikon Finland Shopさん。残念ながら母は売切ですが(私のせい?)、娘と息子はまだおります(本記事UP時点)。こちらのショップにはaarikkaも色々あるし(aarikkaのうさぎにも心動いた)、私が日本での購入は諦めていた「ゲイシャチョコ」もあるんだぜぃ!!Mikon Finland Shopさん、私のお気に入りショップに加わりました♪Bunnyは他店でも見つけましたが、何故か800円程お高くなっておりましてもしかしてメーカー側で値上げしたのかなぁ? 話題が逸れましたが、我が家のツリー、まだまだ殺風景ですな(爆)。全然クリスマスっぽくないのでこれから徐々に追加していくつもりです。次に狙うはaarikkaの(また?)一目惚れした雪だるま♪さぁ、惚れたは以下のどれでしょう?(笑)
2010.11.20
コメント(4)

そんな訳で、Teema mini mugs です。意味もなくターフーに乗せてみました裏にはちゃんとロゴが入ってます可愛いなーミニチュア好きにはたまらん品ですな。個人的に祭り状態になったペプシのオマケ達も可愛いですが、やはり陶器で出来ている分、本物により近くて素敵さ満点です直営店でのプレゼントキャンペーンは、“1回の買い物につき”、5,250円以上で1個プレゼントだったので(たとえ1万円分買おうが10万円分買おうが貰えるのは1個のみ)とりあえずフロストベリーを1枚だけ購入して、赤のミニマグをゲット。その後、色々なネットショップさんでも同様のキャンペーンが実施され始めたので、ネリヤカナヤさんで追加の1枚を購入して、白のミニマグもゲット!本物マグとの大きさ比較2色とも揃ってひとまず満足だ。はー、可愛いわー(そればっかり)早くツリーに飾りたいな
2010.11.16
コメント(2)

(前回続き)んな訳で足早にOZONEを去り、目指すは一路「イッタラEBISU」こちらのイッタラさん、営業時間は20時まで。恵比寿駅で電車を降りてからガーデンプレイスに向かうまでの距離を考えると正直、時間に余裕はあまり無い。確か、以前(ヘイニさんサイン会の時)も、時間があまり無くて急いだような。どうにも、イッタラEBISUに伺う時は焦ってることが多いような気がするわ(笑)。つか、日を改めれば良いじゃん!って話ですが、また後日、都会(爆)に出てくるのは面倒なのよねーで、息も絶え絶え、閉店間際の店内に滑り込みセーフ!迷惑な客だな、おい。こうして無事にフロストベリーちゃんをゲッツして参りましたもちろん、本命のMini TEEMAオーナメントもねっ♪柔らかな朝陽に包まれるFrost Berryは、また格段と美しさが増す気がする・・・まずは、Runo Frost Berry。あーやっぱり可愛いヘイニさんのデザインは大好きだけど、Runoももちろん好きだけど、どうしてだか定番Runoの購入には踏み止まっていたんです。まぁ、懐具合が寂しいせいなんだけど(爆)、全体的に高く値段設定し過ぎだとおもーの。このシリーズ。それを押してでも買わなきゃ!という気にまではなれなかった。なのに、それをあっさり覆してしまったのはやっぱり「Frost Berry」がなったから。弱いんだよ・・・実モノに。何だろうね、あの小さくてまーるい実がたくさんなってる様が妙に好きでいわゆる「萌え」の一種なんだな、私にとっては。そこまで?ブルーベリーとか。カシスとか。コケモモとか。挙げたらキリが無いけど、ベリー類全般は萌え対象です。ベリー以外にもローズヒップとかね、南天とかね(笑)。紫色が好きだから、「小紫」なんて初めて見た日にゃ(確か石見銀山で)「何じゃこりゃー!!可愛すぎるーっ!!」と大興奮でした(爆)。もうあの子(=小紫)は色も形もなり方もパーフェクトざますおっと、何だか方向がズレて来たぞ(笑)。とにかく、RunoのFrost Berryは私のそんなツボを突いてしまったので恐らくクリスマスシーズンに限らず、オールシーズン活躍することでしょう(笑)。期間限定でしか見れないなんてもったいない!からねはぁ、美しい。。。(ハイ、変態入りましたー)料理を乗せた実用例とか無くてごめんなさいね何しろ「柄萌え」で買ってしまったモノなので(笑)。その内、何か「この料理は、この皿と合うぞ!」ってもんが出てきたらUPしますねー。 Mini TEEMAは、また後日紹介しまーす。marimekkoでは「LUMIMARJA(ルミマルヤ)」↓が好きです(笑)
2010.11.12
コメント(2)

もう終了してしまったので宣伝にも何にもならないのですが、(えー)会期最終日の「HIRAMEKI DESIGN×FINLAND」展に行って来ましたー。デザイン等に関してはド素人なので素敵な感想などは述べられませんただひたすら、作品=デザインから溢れ出るパワーに圧倒されまくり、ただひたすら、「スゴイ…!」としか言いようのない展示会でございました。この日は、私の尊敬する御仁と少しの間ご一緒させて頂きましたフィンランドとは関係の深い彼女、この展示会でも知り合いのデザイナーさん達が居らしておりその内の一人、ナタリー・ラハデンマキさんに恐れ多くも紹介して頂いたり!しかし相変わらずヘタレなPersephone、またもや何も話せなくなり「Nice to meet you」が精一杯だったという始末orzせっかくの機会をヘンな空気で終わらせてしまい申し訳ナイです>yさんナタリーさんは、ARABIAから出ているキャンドルホルダー「Fire」のデザイナーさんでもあります。柔らかく漏れるキャンドルの灯りが、何とも幻想的で。。。とっても素敵なキャンドルホルダーですよねぇ♪「Fire」 ※ARABIAサイトよりお借りしましたアラビア(ARABIA) ファイア(Fire) キャンドルホルダー 【YDKG-f】今回のHIRAMEKIでは、これまた素敵なテーブルウェアを紹介されておりました。※詳しくはコチラで。とても薄く仕上げられたこの食器達。薄いだけに持つと非常に軽く、扱いやすそう。釉薬を塗っていない、この落ち着いたマットな質感も好きですーグレーを中心としたモノトーンカラーですが、差し色に入ったピンクが凄く可愛い!個人的ソソる配色ですわ(笑)。ちなみに食器達が置かれたテーブルのデザインは新留直人さん。私は「HELMI」※シリーズでしか彼を知らず、イラストの印象が強かったのでこういう家具のデザインは意外な一面でした、誠に勝手ながら(爆)。このテーブル面白いんですよ~ガラストップの下に、回る円状のスペースがあって、そこに食器を飾るように収納出来るんですって!見せる収納、ってやつですな。回せるから、座ったままでも好きな食器を簡単に出せるという中華料理屋の円卓からヒントを得たらしいですが(笑)、なかなかイイですよね。※私が存じ上げていたのはコチラの「HELMI」シリーズ(一部)。すごく可愛いです☆この他にもファッション関連など色々な分野から出展されていましたが、今回の隠れイチオシ!?MSCHIC Cosmetics社のパウダー。お試しでパフパフしてみましたが、すんげー良かったっすこちらについては、また改めて。。。こんな感じで、作り手のパッション(!)がひしひしと感じられる展示会でした!ご一緒させて頂いた御仁とお別れした後は、一人で「ザ・コンランショップカフェ」…もとい、「iittala cafe」へ!!iittala cafeに変身中だけの期間限定メニューであるりんごとシナモンのケーキと、そしてロバーツコーヒーを戴きました♪お水は、カルティオのスィートピンクケーキは、カステヘルミのアップルグリーンコーヒーは、ティーマのブルーシュガーは、カステヘルミのクリア当然ながら、全てiittala尽くし!自宅で使ってる食器だってほとんどiittala&ARABIAで特段珍しくも無いのに、どうして外食時に同ブランドで供されるとテンション上がるのでしょうか?(笑)不思議だわ。。。気持ちもお腹も満たされたところで、時間は既に19時10分。テンションを抑え切れず、その足で私はイッタラEBISUに向かうのであった…。【次回予告画像】 ついに我が家にもキター(笑)
2010.11.10
コメント(0)
![]()
以前の記事でちょろっとお知らせしましたが、ヘイニ・リータフフタ展の会場でヘイニさんがSUSUの取材を受けていた!と知って以来、掲載はいつなんだー?と待ち侘びておりましたが、只今発売中の「SUSU -素住- 2010 no.7」についに登場です SUSU-素住-(2010 no.7) ヘイニさんの記事は見開き2ページそっか、OZONEの出版物だからね。現在、新宿リビングデザインセンターOZONEで開催中の「HIRAMEKI Design×Finland」展に時期を合わせたのかもしれん。...と言ってもヘイニさんは参加されておりませぬが。HIRAMEKIは最終日に行く予定でーすヘイニファンとしては掲載内容がちょっと物足りなかったけど(苦笑)、ま、いっか。記念だしね!(何の?)という事で購入して参りました。実際には10月20日にとっくに発売されていたようです本屋で「あ、そういえば。」と手にして見つけました(爆)ヘイニさんの記事といえば、こちらは発売されて2ヶ月も経つのですが一応最新号(季刊誌だからね)の「giorni ジョルニ vol.7」にもヘイニさんが登場しております!こちらは未見の写真ばかりで読み応え十分です~♪計6ページにも渡って特集されておりますので、未読の方は是非チェックなさってみて下さいねん。 giorni(vol.7) そんな素敵なヘイニさんのプロダクト代表作、ARABIA「Runo」の冬季限定バージョンが各ショップから発売になりましたー。「フロスト ベリー」というネーミングもすんごい可愛いファンのくせに未だRunoは所有していないPersephoneですが(爆)これは買いかなーと思っております オーバルプレート25cm フロストベリー プレート11.5cm フロストベリー スープボウル フロストベリー マグ350ml フロストベリー
2010.11.05
コメント(2)

早いものでもう11月ですね。10月は何だか丸々忙しくて更新もサボり気味そんな忙しい中でも、ほんの些細な事でちょびっと癒される瞬間があります。私の場合は、食器を洗っている時にふと「あ、この色の組合せ綺麗だな」と思わせてくれるiittalaやARABIAの食器達に和む事が結構多いのです。普通、食器って白基本で差し色的に他のカラーを混ぜるのかもしれないけど我が家は断然白が少ない。新入りを迎える時はどうしても色物を選んでしまう。。。色んな色が混ざり合って、食卓は何だか雑多な印象?…と思いきや、そこはさすがの北欧食器(?)。同じブランド(グループ)同士だからかもしれませんが、どんな色を組み合わせても、大抵はスッとハマるんですよね。食器の数が少ないので組合わせ例も少ないんですけど(爆)。あー、自分の好きな色だけ揃えてるからそういう結果になるのかな?今の私のイチオシ組合せは、この色!TEEMAのサンド×ディープライラックです!サンドは既に廃番で我が家にあるのは、この21cmプレートだけ。ディープライラックは今秋の限定色、しかもマグのみの発売。今、ウチで可能な組合せは上画像例だけ、という事になります。いやー、この組合せに気づいた時は眼から鱗状態でしたそもそもはディープライラック×KoKoライラックしか頭に無かったから。自分で「ディープライラックはカフェオレが絶対合う」と思っていたくせにカフェオレ色のサンドの存在を忘れていたなんて!なんでだろう。。。スゴイ好きだな~、この配色♪でもどちらかと言ったら秋冬限定な感じですかね?ディープライラック、他のアイテムでも出たら良いのに~。
2010.11.01
コメント(2)

今、にわかに巷を賑わしているアイテム、それは何と言ってもscopeさんから発売された平山木蓋/ターフーミリ85ではないでしょうか?(笑)発売日は、楽天のリアルタイムランキングでカテゴリー部門堂々の1位を獲得した代物です。初回入荷分は1日で売り切れてしまったらしく只今11月上旬の入荷待ち状態そんなターフーミリ、昨日我が家に到着しました!届いたら真っ先に「カポっ」と試したかったHimmeliマグ。早速やってみましたよん~~~~、やっぱ可愛い!!お似合いです。シャチョウ様風に言うなら「チリバツ」です(笑)。リサ・ラーソンのハリネズミキーチェーンも特別出演こうなると色々はめたくなるって訳で、我が家にある箱入り娘ならぬ、まさに「箱入りマグ」をゴソゴソと収納棚の奥から取り出して(隠してあるのよw)ダンボールを開け、外箱を開け>どんだけ厳重に保管してんだよ久しぶりにご対面致しました(笑)。そして、カポっとしてやりました。いやー、TEEMAマグをベースに作られただけあってコレが似合わないTEEMAマグって無いだろうね(笑)。どれも見事なまでにチリバツですARABIA 2008 Winter Seasonal Mug 「Bysantii」 by Heini Riitahuhta今冬流行りの「ノルディック柄」、2年前のマグがまさにそれでしたね。雪の結晶が浮いたように見える、手の込んだ逸品。ARABIA 2007 Summer Seasonal Mug 「Verso」 by Heini Riitahuhtaピンクが「Virna(クサフジ)」、黄緑が「Karpalo(クランベリー)」。女性らしい優美な曲線で描かれた植物たちが生き生きと見える柄。この3つはすべてヘイニさんの作品。やっぱり素敵だわ。。。うっとり そして、本来この子にカポするために買ったターフーミリでしたが届く前に役目↓を見つけてしまったのでカポ対象から除外しましたコーヒーのフィルターペーパーをセットするのすら面倒な時はコレに限る。甘さの調節が出来ないのがアレだけど、楽にホッとしたい時はイイと思う。scopeさんサイトで、TEEMAマグだけじゃなく他の製品にも綺麗にハマるものがあるという例を見て今まで何の興味も無かったアイノ・アアルトハイボールが俄然素敵に見えてきました(笑)。あれにキャンディー(not個装)とか入れておきたいな。平山木蓋の戦略(?)恐るべし。。。(笑)
2010.10.09
コメント(2)

Himmeliマグに続いてコチラも到着(違う店で購入したので別便)。イッタラ2010年冬限定色 TEEMAマグの「ディープライラック」。紫好きとしてはスルー出来なかったこの色。今までは何となく「TEEMAフォルムの柄入りマグ」ばかりで定番品の無地マグは買ったことが無かったのです。だから今回も迷いましたが。。。やはり「限定」という言葉に弱いのでポチしちまったそれに、この色で飲むカフェオレは絶対美味しそうと思ったから。あと、既に持っているKoKoのライラックと合わせたかった!並べてみたらやっぱりイイ!綺麗♪紫好きといっても、濃い紫はあまり食指が動かない方なのですがこの色は、暗すぎない上品な色でとても気に入りましたこうして見ると無地もいいもんですなぁ。フォレストグリーン。。。どうしよう。。。いやいや、赤もカフェオレが美味しそうだぞ。。。何故にカフェオレ縛り(笑)芸術の秋なので(?)油絵風にしてみました(笑)KoKoに入っている小さなトリュフチョコみたいなお菓子は「まめ屋」さんで売っている「ここあびーんず」という豆菓子。ひよこ豆にココアパウダーがかかっている物。こちらのお店の商品はどれも非常にうまし。>まだ全部試してないケド ところで赤のTEEMAマグと言えば、今年のイッタラクリスマスオーナメントにTEEMAマグのミニチュアが!!!これヤバイっす可愛すぎるっす※イッタラサイト様より無断拝借ですごめんなさい。
2010.10.07
コメント(2)

イッタラ、2010年冬のシーズナルプロダクト「Himmeli」。フィンランドの伝統手工芸品であるヒンメリがモチーフ。初めて画像を見た時から心奪われ「絶対買うぞー!」と決めておりました「発売日は10/1」という情報もしっかり頭に叩き込み…のはずだったのに、ちょいとうかうかしていたら何とボウルはネットショップでは売切店続出!!マグの方はまだ若干の余裕はありそうですが…。そんな大人気のHimmeliさん、グレーのマグを購入し、本日手元に届きました!うわー、やっぱカワイイですっヒンメリのシャープな直線幾何学模様に対し、ふわっとした丸い(多分)クリスマスオーナメント。このシャープとソフトの対比が何だか新鮮だわ。しかも赤玉白玉は、ちぎり絵のようなラインがほわほわでフワフワな手触りを思い起こさせてイイ感じそれらにフリーハンドっぽく書かれた模様がまた可愛いの。そして、私の好きな鳥さんの絵※注:モチーフとして好きなだけで、本物の鳥は実は苦手種類によっては、むしろ嫌い(爆)鳥さんは全部で3羽。みんなそれぞれ違います。中身は、はちみつミルク。眠気を誘うようなほんのり甘い飲み物がよく似合う。いやー、コレほんと可愛いです。冬だけじゃなく、きっと1年中使っちゃうだろうなぁ。Bysanttiのように。。。 ←ヒンメリの作り方が載ってるんだって!これから買う予定♪
2010.10.04
コメント(2)

四季の中で秋が一番好きです。街や風景が黄色や茶系に色付きちょっとだけ哀愁漂うこの感じ。。。個人的には春よりも何故かワクワクする季節食べ物も美味しくなりますしね(笑)。昨日、近所のスーパーで「坊ちゃんかぼちゃ」を見つけたので煮物にするつもりで買ってきましたが、気が変わってグラタンに♪何度も公言しておりますが、料理が苦手なPersephoneいつも「クックパッド」に助けられております。今回も色々探した中で、下記のレシピを参考にさせて頂きました! ★カボチャとチキンの豆乳グラタン★ by 410パセリ乗せ忘れた ついでにパン粉も(爆)簡単なのにとっても美味しく出来ましたホクホクのかぼちゃとチキン、そしてエリンギも少々。割と少食気味な4歳になる娘も「おいしいねー」と完食興味のある方は是非作ってみてくだされ。で、今回使ったTeemaブラックと、ブラックパラティッシ。やっぱりステキだわー、この組合せブラパラ単体使いはもちろんのこと、こうして重ね使いしても映えるプレート…本当に使えるコですそんなブラパラ、scopeさんの「シルスコープ」で詳しく紹介しております。これ読むとさぁ、絶対オーバル欲しくなるよね~(笑)。ウチにはまだ無い…早く欲しい2010年9月30日まで、2,000円OFF!買い時なのは分かっているが、他にも欲しい物盛りだくさん物欲の秋でもあります。。。助けてー(笑)。 【Paratiisiオーバルプレート25cmブラック】 正規輸入品/SCOPE別注 Paratiisi発売当初の姿をSCOPEが復刻!今なら2000円OFF!!Arabia (アラビア)Paratiisi (パラティッシ) オーバルプレート25cm ブラック
2010.09.22
コメント(2)

まだ暑い日はあるものの、朝晩に秋の気配が感じられるこの時季に夏の限定色・カルティオのピンクを今更ながらゲッツしました。はい、真夏に合いそうな元気娘といった感じのキュートなピンクです(笑)。いや、発売時(今年5月)は買う気満々だったんですよ。だけど実際にイッタラショップで見た時に、想像していた色味とちょっと違っててその時は結局スルーしたんですよねー。自分の想像では、薄めのほんのりピンクを思い描いていた。だって色々なネットショップさんの画像では、そう写っていたから。しかし5月に現物を見ると、かなり濃いピンク。そのピンクがプラスチックのおもちゃのように見えて、やむなく却下。。。やっぱりモニターで見る画像の色はアテにならんなーと。だけどその後、ブログ徘徊をしていると気になる言葉が…「カルティオのピンクは、光によって色が濃く見えたり、薄く見えたりする」。。。な、なんだとー!じゃぁ自分が実際に見たピンクは「濃く見える時のピンク」だった訳か。んー、それならばネットショップの画像が薄いピンクに見えたのも納得だ。という訳で、ふと楽天さんでカルティオのピンクを検索してみると、運良くアウトレットのピンク(1,400円)を発見!どの辺がアウトレットなのかと言うと、イッタラの「i」シールが無いとのこと。あのシールは、私にとっては有っても無くてもどちらでも良い物なので早速ポチー!ポイントを利用し、送料入れてトータル900円くらいでゲッツ出来ました届いたブツは本当にシールが無いだけで、歪みも傷も無く普通に美品あー、やっぱり買って良かった 爽やかカップルみたい(笑)。これで、ようやくカルティオが3つになりました。すくなっ次に狙うは、去年の秋限定色・パープル。。。先月、パープルが半額になっていたのをみすみすと買い逃してしまったショックから未だ立ち直れておりません
2010.09.16
コメント(2)
![]()
ご無沙汰です。ネタはちょいちょい溜まっているものの(相変わらず大したネタじゃないが)何だか地味~に忙しくてなかなか更新できずにいました。さて、貯めてた自分的ちょい古ネタ、第一弾。4年前、衝動買い的に購入しておきながら一度も使っていなかったアアルトベースシェイプの「アイスキューブモールド」。←これね。購入当時は赤しかなかったのに、今は色んな色があるのねー。特に理由は見当たらないんだけど、私は、フィンランドの湖を模したと言われるこの形がとても好きでこの製氷皿の発売を知った時は何も考えずに購入ボタンをポチしました。…のクセに、やっと製氷してみたのがつい数ヶ月前。おいー。氷になってもやっぱり可愛いで、その時思ったんですよ。「この形でお菓子が作りたい!」と。注:お菓子作りは普段ほとんどしません何にしよう。。。そうだ!パンナコッタにしよう、うん、そうしよう。という訳で、簡単に作れるパンナコッタミックスをクオカで購入。※1から自分では作れません、料理苦手なのでこの小さい型に綺麗に流し入れるのに若干苦労したものの、ま、ここまではヨイ出来栄え。しかしながら、冷やし固めてる間に調理前から不安だった疑問が大きく頭をもたげてきた。「これ、綺麗に型から外せるのか?」…氷のような硬い物の場合は、あのへにょへにょな材質でも綺麗に取れるけど、パンナコッタはぷるんぷるんだよー。2時間後、恐る恐る爪楊枝を型とパンナコッタの間に差してみるもやっぱり綺麗に抜けそうにない何個か無理やり抜いてみたら、原型留めてないし慌ててパソコンで検索開始!「パンナコッタ シリコン 型 抜けない」←(笑)で、ちゃんと出てきました、解決策!一度、軽く凍らせてから抜くと良いらしいです。底をお湯で温めて…という方法も出ていましたが、何となく凍らせた方が上手く行きそうな気がして、今度は冷凍庫へ。しかし「軽く凍らせる」って、軽くってどれくらいだ??いちいち「もうそろそろかな?」と確認するのが面倒になったため(爆)ガッツリ凍らせてみました数時間後…今度は最初に抜いた時に崩れて型に残ってた分を試しに食べてみたら濃厚なミルクアイスみたいで、これはこれで旨かった(笑)。↑ちょっと硬そうな感じ、わかりますか~?(笑)そしてここで第二の疑問点。「ちゃんとパンナコッタに戻るのか?」…はい、ちゃんと戻りました厳密には若干の難があるのかもしれませんが、お店で出すとかいう訳じゃないしね。あくまでも「おうちスイーツ」なので、気にしなーい(笑)。ストロベリーソースとマンゴーソースで♪ここにミント(自分的お洒落スイーツ必須アイテム 笑)でもあればなー。早く自家栽培せねば(笑)。そして、このティーマイエロー・15cmもお気に入りですが、本当はカステヘルミのプレートに乗せたかった!何で乗せなかったかって?…持ってないもん(爆)簡単に作れる割に、味も結構美味しかったですよ。主人にも娘にも大変ウケがよろしゅうございました何だかお月様のように撮れたので、9月だし!って事で(?)載せておこー。
2010.09.08
コメント(2)

まだ心は折れておりますが現実を受け入れつつあるのでヘイニ展でゲッツした作品画像をアップしていきたいと思います。ヘイニさんの美しい作品を早くご紹介したいですしね割と大きめなダンボールで届きました。こんなにも「われもの注意」と促しているのに。。。ちなみに下の方に貼ってあるテープの柄は2005年に開催された個展「VERSOJA(芽)」のポスターイラストと同様。テープに「versoja Heini Riitahuhta 2005」と入っているので多分その時の個展用に作られたんだと思われ。その後に発売されたマグのVersoシリーズに通ずる可愛い柄ですよね。このテープ欲しいなぁ中の空間で動かないようにしっかり詰め物もされています。なのに、なのにですよ。。。見てください、このピキーッと縦に入ったヒビ下の土台(?)の方も、ほんの少し欠けちゃってます。画像じゃ判りづらいかな?裏をかえすとこんな感じ。写真で撮ると見えなくなってしまうのですが実際は、縁の欠け部分から下に向かって線のようにヒビが入ってます。ジャー内部にもうっすらと線が見えるほど。あ、まだ全体像をお見せしていませんでしたねジャーン!こちらです♪私がゲッツした作品、それは「Lintu」でしたー。写真の撮り方がヘタなので、あまり綺麗に見えないかも…(えー)渋めのミントグリーンのような色と、ピンクともパープルとも取れる、何だろう、ロゼ色って言うのかな。その絶妙なバランスの色合いと、幾重にも重なった花弁が優美な柄の蓋。その上に、シルバーとワインレッドのドットが散りばめられ繊細な模様を創り上げています。オリーブグリーン色の鳥さん。ちょっと見えづらいですが、黄色の模様が施された尾。ジャーの内部は薄めのエメラルドグリーン。あぁっ、もう誰だー!私の大事な宝物を傷物にしやがってー!主催者様に連絡したところ、ジャーの交換を提案して下さいました。一応、交換在庫分には内部がグリーンのジャーもあるようなので今度、実物を確認させて頂くことにしておりますが…でも、ちょっと迷ってるんです。。。ジャーを交換してしまったら、ヘイニさんが完成させた作品では無くなるような気がして。あーーー、どうしようかなぁ。完全に割れてしまった物を綺麗に修復する修理屋さんは知ってますがこういう微妙なヒビって直せるんでしょうかねぇ??綺麗に直るんだったら、そっちの方が良いよなぁ、とか。でも高くつくよね、きっと。( ̄∇ ̄;ここ数日、ずっとコレで悩んでますあ、最後に。蓋の裏側にサイン頂きました♪って言ってもサイン自体は最初から書いてあったんですけどね。「To ◯◯」以下の部分を目の前で書いて頂きました。いやー、だけどサインは蓋の裏で良かったですわ。ジャーの裏だったら絶対交換は出来ないもの。それにしても。。。悩みます
2010.08.17
コメント(0)

我が家では、ダイニングの照明にルイスポールセンのPH5 PLUSを使っています。私の中に北欧ブームが訪れた際、最初に色々惹かれたのは家具類だったので、前々回の引越しで照明を新調すると決まった時は、迷わずPH5を選択していました。今は8万円近くもしておりますが、購入当時は5~6万円(値引きアリ)でした、確か。あの頃に買っておいて良かったと最近特に思います(笑)。このデザインと若干暗めの明るさに、何だかとても癒されるんですよねぇ色々と計算しつくされたこの照明、ホントに好きです購入してから約7年経った今でも、PH5を見上げては「綺麗だなぁ」と思います。特に好きなのは、夜、窓ガラスに映ったその姿。暗闇にぽわんと浮かぶPHは、名月でも愛でているかのような気分にさせられます。これは前住居で撮影したものですが、今の家でもこんな風に浮かんで見えています。2008年にはPH5の発売50周年を記念した「PH50」なんてのも出ましたがこちらもずっと気になる存在です。特に「ワサビグリーン」のカラー。黄緑が好きなのですが、一口に「黄緑」と言ってもニュアンスに幅がありますよね。あのワサビグリーンは、ツボど真ん中の色合い!あれ可愛いなぁ水色の「ミントブルー」と並べたら、個人的には最強の並びです。>黄緑×水色が好き!まぁ、並べて設置できる程の広い家に住むことになったら購入を考えます(笑)。いつだー *********************************************4月にヘイニ・リータフフタ展でゲッツした作品が先日届きました。「わーい」と喜んだのも束の間、手にとって見てみると、何と一箇所大きなヒビがぴしーっと!!!ガッツリ入っておりました。。。すんごいショックです…今は まだ かなり心が折れているので、立ち直り次第 画像UPします
2010.08.15
コメント(2)

夏になるとちょいちょい我が食卓に出て来るメニュー。それは「冷や汁」。読んで字の如く“冷たい味噌味の汁”をご飯(or麦飯)にかけて戴く宮崎県の郷土料理ですね。あっつい夏にはサラサラ~っと、とても食べやすいのです料理下手である私は手の込んだ物は作れないので、ズボラ主婦のカリスマ(?)、奥薗壽子先生の簡単レシピで作ります。※Yahoo!プレミアム会員限定レシピですって本当に簡単なのに、とっても美味しい♪本場の冷や汁を食べたことがないので比べようがないがきっと、負けず劣らず美味しいんだと思います!(笑)本場モンも食べてみたいなー。冷や汁はティーマのガラスボウル(サンド)に入れて。ご飯も同じくティーマ、15cmシリアルボウル(ブラック)です。テーブルも濃いブラウンで、分かりづらいですねー(汗) そうそう、話はまったく変わりますが、ヘイニ展の取材をしていたという2誌。本屋で確認してきたのですが、両誌とも最新号には出てないです…あっれ~?いつ掲載されるんだろう。。。このままお蔵入りってこともあり得るのかしら。しょぼーんで、CONNECTさんの7/31をもって、ついに終わりましたね。関係者の皆様お疲れ様でした!また、このような機会があることを願っております会期終了、ということは…そろそろ鳥さんがやって来るー♪
2010.08.02
コメント(0)

しつこいよ、って?ごめんなさいね、何せかなりのブームなもので…ただ、飽きるのも早そうだが(爆)。おい;12種類、全てゲットいたしましたんで、付け替え可能にはしたものの、結局自分の中での「ベスト組合せ」が出来てしまいあまり着せ替えはしないかもしれん。( ̄∇ ̄;でも見慣れて飽きてきた時の為に…ね。今現在のベスト組合せ発表!やっぱり同じ商品同士がしっくり来るのかなー。今回はちょっと動きをつけてみました。オリゴは「カンパーイ☆」ってしてるみたいでしょ?カルティオは、パキっとした色の組合せで好き。これだけフレームのベースが奥に引っ込んでるので枠の陰になって分かりづらいかな?綺麗なんだけど照明の下で見ると、こんな感じ。↓あと、ティーマにはちょこっと空いているスペースにコーヒー豆を2~3粒くっつけたいと思ったのですが我が家には挽いたコーヒーしか無いので断念付けたら可愛いと思うんだよなー。スタバとかでもらって来ようかな(笑)。イッタラ好評につき、第2弾とかやってくれないかしら。カステヘルミとかマリボウルとか欲しいなぁ
2010.07.30
コメント(2)

昨日作ったフレームの事なんですけどね。昨日はあれで満足していましたが、ベースが汚いのが気になりだして…それに、マグネットになっても、イッタラはイッタラ。そこはやっぱり色々な組合せを楽しみたい訳ですよ。…となると、ボンドで固定してしまうと都合が悪いぞ。フレームもマグネットも幾つ集めりゃ良いんだ?っていう(笑)。そこで、改良版を考案。せっかくオマケがマグネットになっているんだから、ベースに金属を仕込んで、自由に貼り付け出来るようにしよう!で、金属って何を貼れば良いのさ。薄いスチールみたいな物も無いし、仮にあったとしても、スチールカッターなんて持ってない。困ったな…と、考えあぐねた結果、ひらめきました!クリップ。紙を挟む、ゼムクリップ。あれを貼りつけよう。ベースの汚さは布を貼ることで隠すつもりだったからそれで見えなくなるし、ちょうど良いやで、以下作製中。これはガムテで貼りましたが、セロテープの方が良いかも。マグネットのくっつき具合が微妙に違う(笑)。ガムテ<セロテープって感じ。そしてまたまた100円ショップで購入した生地。っつーか、ランチョンマット(笑)。ベースの大きさに合わせて切りますほーら、簡単♪もう完成☆見た目も綺麗になったし(多分変化に気づく人は少ないと思うが)満足、満足!自己満足(笑)。貼り替え自由だから、こんなことも出来ちゃうよ♪ 地味に入れ替わってます(笑) こんなのも。コチラは横バージョン 同じ要領で、もう一つ作りました。今度は白ベースで、カルティオ用フレーム。 まだレッドしか手元に無いのでオリゴが代役 カルティオ綺麗だなーあー楽しい♪>現実逃避中(笑)早く全種で着せ替えしたーい ついでにロイコペも(笑)
2010.07.28
コメント(2)
![]()
さてさて。北欧好きの方々、特にイッタラファンの間では早くも賑わいを見せております、ペプシのオマケ。私も御多分に漏れず早速ゲットして参りました!そもそも、この「ペットボトルに付いているオマケ」、過去を振り返れば、リプトンリモーネに付いていたピエール・エルメ辺りからブームが加速しているような。ただのオマケにしては、やたら精巧に出来ていて本当に可愛いんですよね~ミニチュア好きにはたまらんのですしかしながら、コレクション魂に火が付いてしまうのもちょっと困りモノで…(苦笑)。フルコンプ(リート)したくなっちゃうんですよねそう、オマケは必ず8種類ほど出て来るんです。イッタラに至っては全12種類と来たもんだ(多いよ)。ま、今回は探し回らずに某ルート(笑)を使いましたが。でもいち早く欲しかったので、ちょっと遠いスーパーで3本だけ先に買ってまいりましたん。・Teema イエロー ・Origo ベージュ ・Kartio レッド 購入先のスーパーには全種揃っていましたが(拍子抜け)12本も持って帰るのはキツかったので、とりあえず。で、今回はやってみたいことがありました。某SNSのル・クルーゼコミュで紹介されていた、ル・クルーゼのオマケを小さな正方形フレームに貼りつけて飾るという手法。ちょっとしたアート作品みたいで可愛いなーと思って。帰りに100均に寄り、正方形フレームを探したのですが普通の長方形フォトフレームしか見当たらず仕方ないので、ひとまずそれを買って試してみました!↓こんなん。ひとまずテープで仮止め。ん~、さすがに長方形に1個だけは寂しいかな?じゃ、2つ貼っちゃえ~!ということで。↓こうなった。お、良いかも♪まだ仮止め段階だけど、ボンドで貼ればOKでしょうカルティオは白ベースに貼った方が綺麗だよね、きっと。それは、また次回~
2010.07.27
コメント(2)

我が家にあるお気に入り配色のTEEMA達。なのに、この色ぜーんぶ廃盤なんですよね…サンドは既に廃盤になっておりますがブラウンとオリーブグリーンは今年いっぱいで生産終了。ガラスボウルも12月をもってサヨナラですって。短かったですね。。。サンド+ブラウン+オリーブグリーン。とっても落ち着いた柔らかな色合いで好きなんだけどなぁ。何で廃盤対象になったんだろ。でも、秋に出るらしい新色も楽しみ今度は何色かなぁ~?KoKoみたいに明るめの色は出ないのかしら。
2010.07.17
コメント(2)

家に入った時、家を出る時にふわっと良い香りが漂う玄関が好きです。今までは電気式のアロマポットを置いてエッセンシャルオイルを焚いていました。そう、“今まで”は―。今度引越してきたこの賃貸マンションは、驚くことに玄関周りにコンセントが一つも無いのです。アロマポット置けないよ…電気の要らない、良い香りのするものって?玄関には常に居るわけじゃないし、キャンドル式アロマポットは×。電池式はすぐに電池寿命が切れそう。市販の芳香剤は、見た目のデザインと香りが好きじゃないので却下。という事で、マリボウルにポプリを入れて置くことにしました。ポプリで大好きな香りがあるんです。イタリアはフィレンツェに本店をおく「サンタ・マリア・ノヴェッラ」のポプリ。少しスパイシーさを感じる独特の香りは、自分が知る限りではNo.1ポプリ!これを置いていた時は、客人は決まって「良い香りするね~」と言っていました。ただ、困ったことにお値段が今の我が家に不相応(4,620円/100g)。残念ですが今は諦めて、先日行ったIKEAでポプリを買ってきました。149円/175gちょ、安っ!!!安すぎだろ…(笑)ま、とりあえず見た目は可愛いく飾れそうなのでヨシとします。こんな感じ↓よろしいんじゃないでしょうか。ただ、ビックリするほど香りはしません(笑)。安いしね。意味ナシ(笑)仕方ないので隣に手持ちのDIPTYQUEのキャンドル置いておいたよ…「BAIES(ベス)」の香り、これも大好き!!ディプティックのキャンドルは、火を灯さずとも置いておくだけで香りが漂う。ほえ~、やっぱ良い香り。。。って、最初からコレ置いておけば良かったのか(爆)。でも、そろそろ香りがしなくなってきた…(´・ω・`)カシスの葉とブルガリアローズが甘くも爽やかな香りデス♪
2010.07.10
コメント(4)

ご無沙汰しております。 すっかり更新が止まってしまいました(汗)。 ヘイニ・ジャパンツアーの記憶を手繰り寄せて思い出す作業も また一からやり直しです。。。書くのに時間がかかりそうだけど、とりあえず行ってみよう! 4月19日(月) つづき。 ギャラリートークも終わり、後はフリータイム。 トークが始まるギリギリに滑り込んだ私は、 まだ作品をじっくり見ていなかったので、一点ずつ鑑賞することに。※ちなみにこの日はスコープのシャチョウ様もお見えになっていた。 有名人を間近で見たように感激しながらも、声は掛けられなかった小心者...その間も、ヘイニさんはギャラリー内にとどまり客からの質問等を受けていた。 一名、女性の方がメモをとりつつ(確か)、熱心にヘイニさんからお話を聞いていたので 熱烈なファンの方なのかな?と思っていたら、同行者の男性の方はプロ仕様っぽい カメラで作品を次々にパシャッ、パシャッと撮影(角度等を女性に指示しながら)。 ほう、何かの取材だな、これは。ここで、展示作品の一部をご紹介。 おなじみtiti-tyy。ピンクなど、色のバリエーションが増えたかな? ひときわ目立つ「Ristipisto」。クロスステッチという意味を持つ。これは作品の一部分だとか。 手前:「Sini-artplate」。ブルー系のみでペイントされた大皿のアートプレート。和の作品にも通ずる? 今回の展示会ポスター等に採用されている「Villiruusu-artplate」。こちらもどこかオリエンタルな雰囲気。 そして今回の展示品の中でも、私が特に気に入ったシリーズが「Lintu」。 フィンランド語で「Lintu=鳥」という意味になるのだが(無料翻訳によると)、 その名の通り、ジャーの蓋の上に鳥のオブジェ(titi-tyy)がちょこんと乗った作品。 大きさが大・中・小とあり、全て一点物のアートピース。 蓋と鳥には様々な彩色が施され、みんなちがって、みんないい。 画像は「Lintu」シリーズの一部のみ。色とりどりの鳥たち。 何度もそれぞれの作品の前を行ったり来たり。 なかなか「さ、じゃぁ全部見たから帰ろう」という気になれない。 いつまでも見ていたい作品たち。 そんな風にウロウロしていたら、ギャラリーの女性スタッフさんが声をかけて下さった。 「ヘイニさんとはフィンランドでのお知り合いなんですか?^^」 「へ!?いやいやいやいや、ただのファンです...(苦笑)」 恐らく、私がギャラリー内に入ってきた時のヘイニさんの出迎えの様子を見ての質問だ。 私なんぞ、ただのしがない一ファンに過ぎない。 知り合いだなんて間違いでも恐縮してしまう。。。 しかし、そのように勘違いさせてしまうほど、 一般ファンにも普通に話しかけて下さるヘイニさんが人間として好きだ、と思ったそれから、そのスタッフさんと他愛もない話をしたりして時間を過ごしたが 彼女が別件でその場を離れ、私はまた一人になった。 すると、今度はヘイニさんが話しかけて来て下さった もちろん英語で、だヘイニ:(英語で)「今日は娘さんは?幼稚園?^^」私 :(うっ、実家に預けてるってどう言えば良いんだ...汗 えっと、えっと...) やっとの思いで発した答えは一言、「ぐらんま!!」(爆)ヘイニ: Oh~, Me too!優しいヘイニさん、 無い脳をフル稼働して導き出した渾身の一言を何とか理解してくれたようだ(涙)。 ここで、さっきのスタッフさんが再登場。 ヘイニさんがスタッフさんに「彼女にも3歳の可愛い子がいるのよ」なんて紹介(?) してくれたりして(笑)...なんてええ人なんやこんな風に会話(とも言えないが;)している間にも、ヘイニさんは取材の為の 写真撮影なんかをされていたりと、まったりしつつも忙しくしていた。 ちなみに写真撮影時はシャイなお人柄が出て、なかなかカメラ目線をくれなかった模様。 カメラマンさんが「目線が欲しいと伝えて下さい」とスタッフさんに通訳をお願いしていた(笑)。尚、この取材は、新宿にあるリビングデザインセンターOZONEが発行している 季刊誌「SUSU -素住-」の取材とのこと。 次号は7月発売となっているので(7月20日頃?)、ヘイニファンは要チェック! あと、インテリア・デザイン・建築雑誌の「CONFORT」の取材も受けたと聞いたので こちらも合わせてチェックされたし※ただ、ネットで見る限りCONFORT最新の8月号見出しには該当記事は無さそう... 本屋に行って調べてみます!話をギャラリーに戻そう。 先に書き忘れたが、こちらに展示されている作品はすべて購入可能 私が行った時点(開催3日目)では既に売約済みの作品も結構あった。 そんな中で、私は運命の一品に出会ってしまった- と言っても過言では無いくらい、すごーく気に入った作品を見つけたので ちょっとだけ迷ったが(何故って只今超貧乏)我が家に迎えることにした。 これを逃したら絶対後悔する!!!と強く思ったから。 今現在まだ展覧会巡回中なので、それが終了したら家に届く手筈になっている。 届いたら、また写真でもUPしよう。 お楽しみに 作品購入者にプレゼントされる展覧会の告知ポスター(ヘイニサイン入り)ももらい、 気分上々でギャラリーを後にした。 上々すぎてポスターだけを手にし、バッグ一式をギャラリーに忘れて出たほどだ(爆)。 この度は本当にありがとうヘイニさん、ありがとう関係者の皆さん!! これにて私の「ヘイニ・ジャパンツアー」は終了。 今週土曜日からは、最終開催地・香川県はCONNECTさんで 「ヘイニ・リータフフタ展」が始まります。 お近くの皆様は、是非ぜひ!足を運んでみて下さいね~♪最後になりましたが、全日程が無事に終了することを心よりお祈りしております。Persephone
2010.07.08
コメント(0)

さて。途中、Bギャラリー関連が入ってしまい間が空いてしまいましたが「私のヘイニ(追っかけ)・ジャパンツアー」はとうとう最終回。日本初の個展となる「ヘイニ・リータフフタ展」の最初の会場となる代々木上原は「ピロイネンギャラリー」にお邪魔した時のレポです。4月19日(月)イッタラ恵比寿でスケジュールを教えてくれたあの日時は、ピロイネンでのギャラリートーク開催時刻だという事が判明した。なるほど!それなら尚更行かねば~と、気合十分今回は"ギャラリー"なので、さすがに娘は実家でお留守番。またしても駅から迷いに迷って時間ギリに到着まぁ、始まってなかっただけ良しとしよう。ファサードからちょっとだけ階段を下りると半地下(?)ながらも前面がガラス張りのお陰で明るいギャラリー内。天気が良かったせいか、はたまたヘイニワールドの為せる技か、透明感のある、澄んだ世界がそこに広がっていた。※許可を頂いた上で撮影しております初めて伺った場所だったので、ちょっとオドオドしながら中へ入るとなんとすぐにヘイニさんが私に気づいてくれたわざわざ出迎えて頂き、声までかけて頂いたのだが哀しいかな、(散々書いて来たが)私は英語が苦手だ。...何と言っているのか分からないこの時は、本当に一語も聞き取れなかった。。。ただ、微笑むしか出来ない自分がすごーく悔しかった。と、そんな悲観的な話は一旦忘れよう。到着すると、間もなくギャラリートークが始まった。まずは壁に据え付けられたモニターに、今までのヘイニ作品のスライドが映し出され、それを本人が解説(→スタッフが通訳)していくという内容。その後、展示されている作品を一緒に見ながら解説。中でも印象に残った(=覚えている)話をご紹介。(龍の付いたトレイでお馴染みの)Salaisuusシリーズは、 Japanese Mafiaをイメージしたもの。 洋服を着てしまったら見えなくなる刺青のように、これらの作品も 物を乗せたり、入れたりしてしまうと柄が見えなくなる。 刺青が見えなければ一見普通の人に見えるのと同じで、 Salaisuusも物が入っている状態では普通の器。 しかし本当は。。。というところから「Salaisuus=秘密」とネーミング。そのSalaisuusを製作している時に、反動で可愛らしいデザインが 描きたくなり、ピンク色を多用した作品を製作(作品名失念)。今年のクリスマス頃にはRunoの新製品が登場! ※確かRunoと言ってたかと。もし違っててもヘイニさんの新製品ではある♪「Sama」(下方の長方形プレート)↓は上海万博にも出展している!今思い出せるのはこんなところか...続きはまた。ノシ
2010.06.18
コメント(2)

続きまして、第2弾。レシートには品名「HEINI button」となっておりました。ヘイニ・ボタン。第二ボタンではありません。>おいこちらの作品は「B GALLERY 特別限定作品」ということで、今回の展示の為だけに製作されたものだそうです。fennicaさんの6/9付ブログでも紹介されていますね。ボタンと言っても洋服につけるほど小さな物ではなく、こちら↑は直径約4.7cm。柄は、それはそれは色々ございまして、本当に迷いました…中にはRunoの一部と見られる真っ赤な花や、アートプレートに描かれた手描きの可愛い鳥さん柄もあり、どれもすっごくイイのです!!きのこの時もそうでしたが、お気に入りを1つだけ選ぶのにものすごい時間を要してしまい、ショップ(fennicaさん)の方にずーっと一緒に悩んで頂きました。>長谷部サンありがとうございました!で、やっと決めた自分だけの1つ!紫っぽいピンクがヘイニお得意のプリントonプリント技法で奥行きのあるデザイン。上に重ねているこの柄は、Helmiの白バージョンと同じ柄かな?釉薬の関係か、光の当たり具合でメタリックな輝きをも放つのだ見てくださーい、このツヤツヤで滑らかな表面!この艶感が何とも美しい…こちらの利用法は、カバンや帽子に直接縫いつけたり、革ひもなどを通してアクセサリーとして使っても可愛いんですよ♪と店員さんから教えて頂きました。私も、当初はマッシュルームフックだけを買うつもりでいたのですが実際に店員さんが紐を通してペンダントとして身に着けているのを見て「あ、やっぱコレも欲しい」となったくらい、可愛かったですね~。近いうちに私もチャレンジしてみようと思います!では最後に、きのことボタンの2ショット(笑)。小瓶は気にしないでね(笑)
2010.06.17
コメント(2)

というわけで、「GREETINGS FROM FINLAND」で連れ帰った作品のご紹介。1点目は「マッシュルームフック」。前回の記事で「マッシュルーム型オブジェ」と紹介したソレです。店舗では「ドアノブ」と伺ったんですが(笑)、どうやらフックのようですね。※レシートの品名が「マッシュルームフック」となっていましたでも、使い方はあなた次第!といった感じでしたので、私はオブジェとして飾りたいと思っていますきのこって好きなんですよね~、食べるのももちろん。どうですか?可愛いでしょ~??この画像ではちょっと分かりづらいかもしれませんが、きのこで言う柄(軸)の部分がミントグリーン色になっています。そこに茶色のペイントがたら~っと。。。もう私にはチョコミントアイスにしか見えません(笑)。そんな食い意地の張った理由で ミント×ブラウンの配色が好きなので数あるきのこ達から、この子をチョイスして連れ帰りました傘部分の模様はこんな感じ。↓レース模様ですかね?ちょっと椎茸に見えなくもないですが大きさは、私の手(平均サイズと思われ)に持ってこれくらい。 ちょこんと置いておくと可愛いです本当は何個か一緒に置いておくと、もっと可愛いかもしれないなぁ。次回は、陶製ボタンの巻~
2010.06.16
コメント(0)

「私のヘイニ・ジャパンツアー」、まだ更新途中ですが先にBギャラリーの「GREETINGS FROM FINLAND」の方の感想などをまとめておきたいと思います。話題が旬な内に。(=忘れない内にw)昨日も触れましたが、今回はヘイニさんとミッコさんのコラボ作品が中心とのこと。Bギャラリーの、決して広くはないその空間に2人の世界がとても大きく広がっていました!今回の展示物は多ジャンルに及ぶ作品群。お馴染みのSALAISUUS、ドットを多用した絵皿、ハンドペインティングされたtiti-tyy、プロダクト品とは違う色や絵柄のHelmiオイルランプ。そして私が初めて見る作品としては木製ローテーブル2卓、(VersoのKarpalo=クランベリー、Runo柄の彫刻入り!!)チェスとチェステーブル、マッシュルーム型オブジェ(大・小)、小マッシュルームの付いたトレイ、羊毛で出来たシロクマの敷物、陶製の大きなボタン(BEAMS特別限定作品)、ガラスのジャー、鏡。※もしかしたら見落としとかあるかも...いや~、こうやって書き連ねるだけでも色々ありますねぇ。こちらの展示品もすべて販売されているのですがお金があったら絶対欲しいーーーー!!!と思ったのが木の素材をそのまま生かしたローテーブルですねー。私がヘイニさんにハマる切っ掛けとなったVersoのクランベリー柄が大胆に入ってるんですよ~見た瞬間、「うわああああ!!!」ってなりました(笑)。Runoはサマーレイだったかな、そっちもすごく素敵これは何だろう。。。レーザーカットっていうのかな?そういった機械を使用して彫られてるように見えますが。お値段、確か20万円くらいだったと思います。あと、懐事情により手が出なかった、Helmi。プロダクト品の白バージョンの花柄がピンクや黄色や黄緑でカラフルに変身♪これがとーっても可愛くってねぇ。※Bギャラリーさんやfennicaさんのブログで見られますよ実はHelmiの実物って見たこと無かったのですがこれはイイですね~何で販売終了させちゃったのかしら。>ARABIAさんそうそう、大キノコのオブジェは、シロクマ敷物の上に置かれて展示されていたのですが、コチラ、「冬眠しすぎて気がついたらキノコが生えてきた」というコンセプトらしいです(笑)。何だそのお茶目ストーリーは。可愛すぎだろ(笑)。あと、作品に気をとられて、ちゃんと見て来られなかったのですが壁にヘイニさんご家族の写真等がスライドショーで映し出されてました!会計間際に気づいて、お店のスタッフさんに「もしかして、あれってヘイニさんですか??」とお訊ねしたら「そうなんですよ~。写真はミッコさんが撮られたそうです」と!一緒に映っていた天使のような赤ちゃんは娘さんかなぁ?めっちゃくちゃ可愛かったっ!!!会期中にまた足を運んで、スライドショーもしっかり見たいと思います。ちなみに今回のDMやサイトに使われているこの↓画像。※画像はBEAMS様よりお借りしておりますヘイニさんとミッコさんの結婚式の時のお写真だそうです!Webで見た時に一瞬「そうかな?」と思ったけど、まさか本当だったとは。今回はご夫婦お二人での展示会という事で、ご本人たっての希望で、こちらのお写真を採用したそうです♪何とも微笑ましいエピソードですよねしかし、本当のポスターみたいに素敵なショット。。。うっとりDMでは全身が映っていて、本当に可愛いポストカードなんですよ。さて、長くなったので買ってきた作品の紹介はまた次回にしますー。小マッシュルームとボタンです♪都合のあう皆さん!「GREETINGS FROM FINLAND Heini Riitahuhta+Mikko Jarvenpaa」 おすすめですよ!
2010.06.12
コメント(2)
6/10(木)~22(火)まで、新宿のBEAMS JAPAN 6Fにあります「B GALLERY」にて『GREETINGS FROM FINLAND』開催中我らが(?)ヘイニさんと、ご主人のミッコさんのコラボ作品を中心とした展示となっています。本日(6/11)、そちらに行って参りました♪展示内容等の詳細は後日UPするとして(もう、ものすごく眠い)簡単に感想を述べますと、すごく良かった!!!>簡単すぎるw現在、全国を巡回している「ヘイニ・リータフフタ展」と開催時期が被っていたので (今は、富山のチリングスタイルさんですね)何を展示するのだろう?と不思議に思っていたのですが…なるほどミッコさんとのコラボ作品を中心に、ほとんどが新作でした!色々詳しいことが、B GALLERYさんのブログやfennicaさんのブログに出てますので読むと楽しいですよこちらでも作品を購入してきた訳ですが (画像は後日♪)とにかく「欲しい~!」と思うものが多過ぎた(笑)。今回は泣く泣く断念した、先述のブログにも出てる「Helmi」。…超可愛かった…連れて帰りたかった以前販売されてたプロダクト品の方、買っちゃおうかなぁ。ポチりんこするのも時間の問題のような気がする(笑)。その前に、売り切れませんように
2010.06.11
コメント(0)
![]()
つづき。質疑応答の内容を書かねば...と、GINZA前編を書いてからずっと思い出そうとしているが困ったことに紹介出来るほどの内容が思い出せない仕方ないので部分的に思い出せるヘイニさんの回答内容をちょろっと。子供の頃、サマーホリデー等の長い休みの時は、 家族で海の近くの別荘(だっけ?)に滞在していた。 双子の弟がいるのでよく泳ぎの競争をしていた。自宅にはサウナは無い。 入りたい時は公共のサウナに出かける。2歳の娘さんと歌の教室に行っている。 おかげで、ちょっと歌が上手くなった(笑)。Runoシリーズで一番好きなのは「サマーレイ」。 色をたくさん使っているから。同じ赤でも「サマーレイ」と「オータムグロー」では 微妙に色が違い、秋の方が落ち着いた赤(らしい...)。アラビアからテーブルウェアを出すのが夢だったので 夢がひとつ叶った。(Runoのように)もし既存のイッタラ&アラビア製品に 絵付けが出来るなら、やってみたいのは Omaシリーズ。※もしかしたら間違えて記載しているかもしれません!書いておいて申し訳ないですが、話半分でお願いします...残念ながらこれが限界。。。何か思い出したら、都度書いていこうと思う。ヘイニさんが双子だという事を知らなかったので個人的にはこの情報を得ただけでも割と満足(笑)。トークショーの後は、サイン会Runo製品をお買い上げの方のみ。前日、プレートを購入しサインは頂いているので今回は我慢した。>本当は欲しかったが遠巻きにサイン会の様子を眺めたりイッタラの製品を見たりしていると、スタッフさんからお客様達にコーヒーが振舞われた。Origoカップに入ったコーヒーを乗せたトレーを持って店内をまわるスタッフさん。おー、何だかレセプションパーティーのようだそちらを戴きながら、目は相変わらずヘイニさんを追う(笑)。我ながらちょっと気持ち悪い行動に思えてきたので名残惜しい気持ちを抑えつつ、この日はこれで退散した。**************私のヘイニ・ジャパンツアーも残すは後一日。ピロイネンギャラリーで行われた「ヘイニ・リータフフタ展」。ギャラリートークでも色々お話が聞けたのでまた、メモ書き程度に(おい)記していこう。 ←コレも欲しい!!テーブルウェア以外にも色々使えそう。
2010.06.09
コメント(0)
![]()
4月17日(土)この日は、前日とは打って変わって良いお天気銀座店では、サイン会にくわえて恵比寿では無かったトークショーも開催サインは前日既に頂いていたがトークショーは聞きたい!ということでまたまた行ってきた。またまた母に預けられなかった娘を連れて。( ̄∇ ̄;トークショーのスタートは15:00。まぁ、14:30頃お店に到着出来れば良いだろうと逆算して出発時間を割り出したにもかかわらず、何だかんだと遅れて到着はギリになりそう。。。それでも、15:00に着ければ良いやと思っていたのにあろうことか、有楽町駅を出てからイッタラ銀座店までの道に迷ってしまった>実は初イッタラ銀座自他共に認める方向音痴の私。iPhoneのマップに騙されながらあっち行ったりこっち行ったり。ようやく見つけた時は、既に15:30をまわっていた。ショップ前では、スタッフさんがチラシを配布中。「アラビア・デザイナー来日」と大きく見出しに書かれている。そのスタッフさん、よく見ると前日の通訳さんではないか彼女から「あ、昨日も来て頂きましたよね?^^」と。恐らく、娘が目印になったのだろう(笑)。簡単に挨拶を交わして店内へ。中では既にトークショーの真っ最中。ヘイニさんと通訳担当者さんが長机を前に椅子に座り、それを遠巻きに囲むようにして立ったまま見守るお客さん達。まるで記者会見のような光景(笑)。人混みに埋もれてしまうので、娘を抱っこしてギャラリーに加わる。と、ちょうどそのギャラリーを見渡していたヘイニさんと目が合ったやはり娘が目印になったのだろう(笑)。「あ、昨日の♪」といった感じで(あくまで私の解釈です笑)ニコっと微笑んでくれた。あ゛~~~~、ヘイニさん優しい~~~~~トークショーの内容は...途中参加なのと、急いで駆けつけたため息が上がって記憶も飛び飛びなのと、1ヶ月以上前の話なのでかなり曖昧...というか、正直覚えてない(爆)割とすぐに質疑応答に入ってしまったので、そちらを紹介しよう。※と偉そうに言うものの、こちらもかなり曖昧それは、待て次号!!(笑) このマグも欲しいなー。
2010.06.06
コメント(0)
![]()
先日、バードマグを買った時にカルティオのウォーターグリーンも買ってきました2010年、新色♪本当はスウィートピンクが欲しかったんだけど、ちょっと思っていた色味と違っていたんですよねー残念ながら、どうしても私はこのピンクに妥協出来ず結局、今年の新色であるウォーターグリーンを選択。この色は買って良かったなぁ。これからの季節にピッタリの爽やか色ふと、「これでサイダー飲みたい!」と思い立って普段はあまり飲まないサイダーを購入(笑)。早速試しました!うん!・・・普通のサイダーだ味は変わりませんが(笑)、気分はもう夏!常夏! 炭酸少なっ。こう、もっとシュワ~っとした写真を撮りたかったのに思ったより炭酸が少なく、微妙な弾け具合(笑)。…そうだ!氷いれてみよう。 変わんねー(泣)あまり変わらないっすね(笑)。今度はパープル欲しいなぁ。あの色は美人さんだった。。。←美人系パープルさんと可愛い系ピンクちゃん→
2010.06.05
コメント(2)
全90件 (90件中 1-50件目)