2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全23件 (23件中 1-23件目)
1
こんにちは先週の回顧を少しします。まず根岸ステークスですが、今年から国際レースに昇格されました。ダートG1レースであるフェブラリーステークスは来年になるので、サンプルレースは同じ東京施行のG3の武蔵野ステークスを考えました。武蔵野ステークスは東京競馬場のダート1600メートル競走だった。95年まではオープン特別.条件クラスの競走として施行されていたが、96年からはダート2100メートルの重賞競走となりG3に格付けされた。当時は5月中旬に施行して大井競馬場の帝王賞への前哨戦と言う位置づけがあったが、00年にジャパンカップダートが創設された事を機に、開催時期が10月下旬に移設されて距離も、1600メートルに短縮され、新たに国際競争となった。この事を参考にしたのは、国際レース昇格前年の武蔵野ステークスの結果を見ると99年 武蔵野ステークス1着 7枠13番 エムアイブラン2着 6枠10番 マチカネワラウカド 馬連10番13番00年 武蔵野ステークス 国際レース1着 4枠 7番 サンフォードシチー2着 6枠11番 アグネスデジタル 馬連 7番11番04年 根岸ステークス1着 5枠10番 シャドウスケイプ2着 7枠13番 ヒューマ 馬連10番13番05年 根岸ステークス 国際レース1着 4枠 8番 メイショウボーラー 2着 2枠 3番 ハードクリスタラル 馬連 3番 8番武蔵野ステークスが、国際レースに昇格される前の年と根岸ステークスの結果が馬連10番13番で一致して居た事。6枠11番にアグネス馬名が居た事を参考にしました。又、今年は、芝のレースでは金杯勝ち馬のクラフトワークと横山騎手が連勝している事から、ガーネットステークス覇者のメイショウボーラーも同じ事をすると確信していました。平安ステークスも、福永騎手のヒシアトラスが勝った事からも後押しの材料になりました。問題は、東京新聞杯のハットトリック。京都金杯勝ち馬、年明け重賞の流れで行けば自信を持って◎を打てたのですが、ここまで見事にゾロ目施行取り消し戦でやるかなあと思いました。しかし昨年、このレースの1番人気だったサイドワインダーが京都金杯2着歴を持ってこの東京新聞杯を歩いた事で、すでに今年のメンバー構成を見れば、京都金杯もマイル戦ですし去年のサイドワインダーが出走した東京新聞杯と今年は条件が変わっているのですから、ハットトリックに◎を打つべきだったと思いました。又、同日開催同距離のレースと言うテーマで平日に、京都牝馬ステークスと東京新聞杯の関係にも触れましたが、以前はニューイヤーステークス組を東西のレースで牡馬も牝馬も経由して東京新聞杯や京都牝馬ステークスに出走して来ましたが、今年は、両レース共に、京都金杯組が目立ちました。オープンのニューイヤーステークスよりも、G3の重賞である京都金杯を経由した馬が国際レースに昇格をしたレースに出走すると言う構図のが重視されたのかも知れません。さて今週は、共同通信杯が施行されますが、今年すでに終了している、京成杯や作年の朝日杯を振り返って検討に入りたいと思っています。
January 31, 2005
東西のレースが終わって結果を聞いてガクッです。馬券を外した事ではなくて、改めて実感。今年も武豊と相性が悪いなあ!その武騎手の馬。ハットトリックは、クラフトワーク、メイショウボーラに続き年明けの重賞連覇。納得はしていますので、後悔はして居ないけど、どうも1番人気の馬とではなく武豊騎手との相性が悪いからね。ゾロ目開催、ならば対極ゾロ目、1.2番人気決着、接触ゾロ目。1番人気が飛ぶ。と、まあ、色々、パターンは考えていましたが、私にとっては最悪の結果。でも納得はしています。それより、ヘブンリーロマンスちゃん、恋が実らず消沈していると思います。天から来た野武士から告白されず、ああ可哀想に稲妻に撃沈されて、シュンとしている事でしょう。根岸ステークスは、長野に近かったけれど、京都牝馬ステークスは、長野県の一歩手前の、群馬県藤岡市(アズマサンダース 藤岡騎手)で、恋の実が咲いたけどヘブンリーロマンスちゃんの、高天ヶ原高原までは遠かったと思います。さて、今年は国際化、賞金減額と、正月明けからテーマがありましたが、今年、東西の金杯の1着馬が揃って重賞連覇をした事と、ダート部門は、メイショウボーラと福永騎手、芝部門は、横山騎手が頑張っています。この傾向は、後のレースにもつなっがって行くと思われますから、覚えておいた方が良いと思います。来週は頑張りますよ!!おはようございます。今日は昨日の根岸ステークスの結果を踏まえて考えて見ますね。京都牝馬ステークスは、過去3回を振り返って見ても毎年条件が変更になっていますが、01年に京都牝馬特別から京都牝馬ステークスに名称変更になってからは、前年の秋競馬以降で賞金加算してきた馬が馬券対象になっています。となると、昨年の覇者チアズメッセージには、秋以降の賞金加算歴が無いので?です。いくら国際レース昇格と言ってもこの傾向は無視出来ません。昨年、チアズメッセージがこの京都牝馬ステークスを勝った時の前走は、1600万下のファイナルステークスを勝ち連勝を果たしました。チアズメッセージが勝った、ファイナルステークスは、昨年オープンに再格付けされての勝ち馬がエリモピクシー。03年の勝ち馬ハッピーバスもチアズも1600万を勝って連勝している。となると、オープンに昇格したファイナルステークスを勝ったエリモピクシーの存在は?昨日の根岸ステークスも京都牝馬ステークス同様、変更のあったガーネットステークスを勝ったメイショウボーラーが連勝した。賞金減額のハンデ戦日経新春杯でも、前走の鳴尾記念で初重賞勝ちを成し遂げたサクラセンチュリーが連勝し、先週の賞金減額戦AJCCでもクラフトワークが連勝するという形で終わっています。今回も同じような事が起きると考えるならば、重賞連勝となるヘヴンリーロマンスが中心になるレースかも知れません。エリザベス女王杯のアドマイヤグルーヴが連覇をしたならヘブンリーロマンスも重賞連覇と言う構図が成り立ちますよね。東京新聞杯のサラブレッドミュージアムが、天から来た『タカマガハラ』が野武士ならば、京都牝馬ステークスは、天国の恋『ヘブンリーロマンス』にはピッタリな感じですよね。恋が実れば『キョウハハピネス(今日はハピネス』と『チャペルコンサート(軽井沢高原教会)』に祝福されて高らかにウエデイングベルを鳴らすと言うのはどうでしょうか?京都牝馬ステークス6枠11番 単複 ヘブンリーロマンス相手→2番 4番 5番 6番 12番 8番 15番東京新聞杯は第55回のゾロ目施行で取り消し戦根岸ステークスでメイショウボーラが連勝した事で、ハットトリックも金杯に続き連勝と考えましたが、ここはあえて、6枠9番のミッドタウンから、考えて見ます。今回の京都牝馬ステークスにはニューイヤーステークス組の出走がありませんでした。ならば、単順にニューイヤーステークス組の1.2着馬が出走して来ている東京新聞杯です。同じ再現があるかもと想定して馬券を組み立てます。6枠9番 単複 ミッドタウン 相手→2番 4番 5番 11番 13番 押さえに6-13
January 30, 2005
今晩は、圧倒的な人気と強さでメイショウボーラが根岸ステークスを制覇しました。これで、クラフトワークに続く今年重賞連覇馬ですね。さて、今日のレーシングプログラムのサラブレッドミュージアムは第11回東京盃(東京新聞杯)タカマガハラを紹介していました。タカマガハラ=高天ヶ原高原記事を見ると標高1400メートルの高地にあった霧が峰牧場の生産馬となっています。東京盃=大井の東京盃と勘違いしそうなレース名です今日の根岸ステークスが1400メートル。標高1400メートルの記事!何となく怪しい!長野県から考えると長野県茅野市には『作田』と言う地名があります。今回、作田厩舎の『ハードクリスタル』妙にあやしい!長野県知事は田中康夫氏、彼の著書は『なにとなくクルスタルラ』だった。去年のジャパンカップダートでアドマイヤドンの同枠馬だった。今回もアドマイヤマックスの同枠馬。だから、3番よりも4番を相手候補に入れたけど、何となくハードクリスタルだった。明日は、今日の結果を参考に頑張って見たいこんにちは、圧倒的な1番人気に押されたメイショウボーラー単1.8番果たして2連勝する事が出来るか鍵ですね。さて、私が今、描いている構図は1回中山開催重賞の結果も視野に入れています。芝の重賞レースG3中山金杯 クラフトワーク 横山典弘 1番人気1着G3京成杯 アドマイヤジャパン 横山典弘 1番人気1着G2AJCC クラフトワーク 横山典弘 1番人気1着ダートの重賞レースG3ガーネット メイショウボーラー 3番人気1着G3平安 ヒシアトラス 4番人気1着芝とダートの重賞では同じ騎手や馬が連対している流れがあります。サンプルを色々考えて見ましたが、フェブラリーステークスがG1になる前の年と国際G1レースになる前の年という観点で考えて見ると、97年のガーネットステークスを思い出します。97年、サンエムキングの出走が今回の根岸ステークスの鍵を握っていると見ます軸4枠8番 メイショウボーラー相手→11番 2番 4番 7番 10番 14番 今日のレーシングプログラムの内容は東京新聞杯がテーマなので別の項にて書き込みます。
January 29, 2005
根岸ステークスの枠順を見て思った事だけを追記しておきます。国際レース昇格になったのに外国馬の出走が無い。しかし一応、国際レースになったと言う点を頭に入れて検討しなければ行けません。又、根岸ステークス、東京新聞杯、京都牝馬ステークスは3つの変更があるレースです。『国際化』『賞金減額』『3連単発売初戦』。その中で東京新聞杯は第55回のゾロ目施行となるので根岸ステークスと京都牝馬ステークスとは違う形で決着するような気がします。それと今回の3重賞で最も注目をしなければ行けないのが、3重賞全てに昨年の勝ち馬が出走してくることです。その意味で京都牝馬ステークスは昨年の覇者、チアズに注目とお伝えしたのですが、この根岸ステークスのシャドウスケイプにも注目です。根岸ステークスがこの1回東京開催になってから、取り消し戦があった01年と昨年意外は、連対馬にはダート重賞での賞金加算歴がありました。今回は、2番7番、7番から14番までの馬に該当します。7枠2頭は2着歴加算のみそれと国際レースでの賞金加算歴があるのが、アドマイヤマックス(富士ステークス1着)サイレンスボーイ(武蔵野ステークス2着)。ガーネットステークスの覇者、メイショウボーラは芝路線からダートに変更。これは賞金が減額したからと思われる意味は書いたのでここでは省きます。しかしこのメイショウボーラのような事をするならばやはり芝からダート変更してきたアドマイヤマックスには注目しなければいけません。アドマイヤマックスの戦歴を見ると香港の国際G1レース4着歴がいいと思うし富士ステークスでの国際線賞金加算がある点もプラスに感じます。ダート重賞での賞金加算が無い点も○。ただ、ガーネットステークスと同じような考えならばいいのですが、ガーネットステークスは国際レースではなかった事です。今回の根岸ステークスが国際レースと言う点が?その意味から行くと、やはり作年の勝ち馬にも注目はしておいた方が良いでしょうね。メイショウボーラが本番を狙っているならば、ここはガーネットステークス3着枠の4枠8番なので、勝ち馬は他にいるような気がします。結論は明日、レーシングプログラムを入手してから出したいと思っています。皆さん、こんにちは、どうも風邪をひいていたようです。普段なら、二日酔いですむのが昨日は悪寒と吐き気もあって胃腸も弱く体温を測ったら微熱がありました。大事をとって昨日は休養していました。今週施行されるマイルの重賞が東京では『東京新聞杯』京都が『京都牝馬ステークス』です昨年の検証をして思い出したのですが、確か京都牝馬ステークスは03年と04年、マイネアイルが2年連続2着をして昨年は03年の1着馬が3着になり1番人気のピースオブワールドが着外になって高配当になったレースだったと思います。このレースは東京新聞杯の検証をしながら的中した事を思い出しました。東京新聞杯の過去を検証して行くとニューイヤーステークス組が連対していますが去年のニューイヤーステークス1着になったマイネアイルが京都牝馬ステークスに出走してきたので気になって確か馬券をかったような気がします。一昨年の2着馬が翌年、違う戦歴を起用した事に興味を持ったからです。03年の東京新聞杯は『中山競馬場』で施行されていますから、代替競馬を区切りにニューイヤーステークス連対馬を昨年から東京新聞杯では重視しないと言う事ではないでしょうか?しかも去年のニューイヤーステークス1着馬はマイネアイル(牝馬)なので次のレースである京都牝馬ステークスへのステップにもなります。2月の東京開催や京都の2連続開催は1月に施行されるレースの殆んどが、ステップ的な役割をしています。東京新聞杯がニューイヤーステークス。シルクロードステークスには淀短距離ステークスというようなオープン特別が組まれています。でも京都牝馬ステークスにはそのステップレースになるようなオープン特別が年明け初戦には組まれていません。その意味もあって同日開催に施行される同距離の東京新聞杯用のステップレースであるニューイヤーステークスが昨年は起用されたと思います。東京新聞杯と京都牝馬ステークスが同日施行の同距離の重賞レースですから双方の過去の連対馬を見て行くと、00年に京都牝馬ステークスを勝ったスティガーが翌年、京都牝馬ステークスに行かず東京新聞杯を選んだ事からも両レースは相互関係が深いレースとも判断が出来ます昨年、東京新聞杯3着だったキスミーテンダーの同枠にはニューイヤーステークス2着馬のマイネルモルゲンが組まれて居た事も理由付けが出来ます。今年から京都牝馬ステークスが国際化になるので単純に考えると国際レースに出走経験のある馬や去年のエリザベス女王杯が参考になると思う。去年のエリザベス女王杯の結果から考えるとアドマイヤグループが連覇をしたと言う点から昨年の勝ち馬チアズメッセージには連覇を期待して見たいと思います。
January 28, 2005
今晩は、昨夜は不覚にも飲みに行ってダウンをしてしまったようです。主人が一緒だったし年明け始めてのお店だったので気持がハイになって気がついたら部屋で寝ていた。頭は痛いし気持悪いし身体中が痛いしで夕方までダウン。しっかり二日酔いでした。それで今日は競馬以外の事を書いてみたいと思っています。友人がパチンコの本を持っていたので何気なく読ませて貰ったら、非常に興味深い台があった。それはCRオグリキャップと言う新台です。サンセイRアンドDから斬新な台が登場したそうです。何とパチンコを打ちながら、自分の競走馬(オグリキャップ)を育成させて行く事が出来るらしいです。まさにシュミレーションゲームさながら、勿論その能力の成長によってリーチ信頼度も変化。つまりこの育成と言うのが演出になっていて当然、パチンコ史上初の機能だそうです。自分で最強オグリキャップを育成させて確立変動に大当たりとなる台。新規則Spタイプ大当たり確立が1/311.5確変投入率が60%大当たり出玉1500個。新規則DX1/279.5確変突入率60%大当たり出玉1500個らしいけどちょっと競馬ファンなら一度は打って見たい台だと思った。誕生。成長、育成から出走準備から、バイオリズム、出走、実写レースもあるらしい。又、ハルウララ登場もある。100連敗モードが組み込まれているようです。レースに勝てば確率変動大当たりとなるらしいが、今まで、ダービースタリオンゲームで自分の馬を成長させて楽しむ事はあったけど、競馬ファンでパチンコもやる人には人気台になるかも知れないが、今は、基本的に各パチンコ店では一番の人気台は『海』だと思うので、ヒットするかは?です。ただ、競馬ファンとしたらパチンコをやる人が又競馬にも興味を持ってくれるなら、このような台が出来ても楽しめると思うので、いつか、挑戦して見たいと思っています。パチンコも今は確立変動率が60%から70%台が新機能で増えているらしい。一度確立変動したら一日で50回は平気で確変する台があるらしいが、それゆえに出ない台はかなり金を使うらしいから、30分で2万や3万は軽く出ていくらしい。競馬はまだ、週に2回開催(中央競馬)なので競馬ファンとしたら、パチンコのように毎日、やらないだけ金も使わないで済むけど、パチンコは一度、その魅力に取付かれたら駅前や商店街、どこの町でもあるし、時間つぶしで何気なく入った店で出てしまったらそれがきっかけで病みつきになってしまう人も居るという。わが町の店でも女性客が非常に多いし又、おばあさんがけっこう連日来ている毎日、夕方の5時になると玉数10個と果物交換を先着10名にとイベントをやっているからその影響で買い物しながら500円玉で玉を流して景品を交換している主婦もいる。でも500円を出せば果物屋さんでも買えるのにと思うけど、どうも、景品というとただのような気がするのか、いつもその時間になると常連さん以外の主婦も我先にと景品交換の列に並んでいますね。一度、何で並んでいるのか聞いたら玉10個でメロンが貰えるからと言っていた婦人が居た。ただ、その店は出玉共有OKの店なので知人に頼まれ、私も一度、マスカットを貰うのに並んだ経験がある。友人は、お酒が飲めないし、両親の介護をしているので(午前中は病院通い)、パチンコはご主人と共通の趣味なので、毎日、30分は打っているらしい。何故か、私が隣の台に座っていると出ると言うジンクスがあるらしく、暇な時は呼ばれて顔を出して見るが、本当に私が隣に座ってから5分くらいしてから確変したのが4回もあった。その内、2回ほどが10連荘しているから私も1箱貰って適当にやっていると、是が又、5連荘くらいした事もあった。だから、最近は、友人のお誘いがあるとやらなくても顔をだしてあげる事もしばしばある。しかし、最近は本当に女性客が多いですね。海がある台だと一列に女性ばかりの時もある友人に寄ると常連さんは、毎日出ているのではなくて、けっこう損をしている人が多いらしい。夕方になると客の層がサラリーマンになるから、昼間、主婦が打っている台が出なくても夕方から夜にかけてサラリーマンが打つと連荘台に早変わりをしているらしい。だから常連の主婦は昼間、自分がやった台が夜になってかなり出していると知ると剥きになって、今日こそはと連日やっているらしい。共有Ok台移動Okだから、単発を当てるとすぐ違う台に移動しているらしいから、実際は毎日、いくら使っているか判らないが毎日だと金も体力もいるだろうなあといつも感心しています。出ても出なくてもやめ時が大事なのは競馬も同じだと思うので、パチンコ同様、競馬ファンももっと主婦が気楽に競馬場に行かれるようなイベントがあれば良いのになあと思った。中山競馬場にレディスペア席があるがあまり知られて居ない。もっと女性客が好むような何かあると競馬がもっと楽しくなると思うが?果たして?さて明日は東京新聞杯をテーマに書こうと思っている。
January 26, 2005
今週から、第1回東京開催が始まりますね。有馬記念からもう一ヶ月が過ぎるのですね。競馬をやっていると、毎週、毎週が早くて一日、24時間が非常に短く感じます。さて今週の重賞レースは、東京競馬場が『根岸ステークス』と『東京新聞杯』京都競馬場が『京都牝馬ステークス』と3つ施行されます。『根岸ステークス』は今年から混合.指定競走→国際.指定.へと変更になった。根岸ステークスが1400M戦になってから、1番人気や2番人気が連に絡んだ事は無い。これはサイン的な要素では無くて、恐らく1400Mと言う中途半端な距離体系にあると思います。京都や阪神競馬場にも同じ距離のレースはありますが、東京のダート1600Mのようにスタートするので、スタートから100M程、芝を走るそれも右回りです。逆に、スタートからゴールまで左回りのダートで直線が500Mの上り坂の1400Mは、東京競馬場のみ。だから、京都や阪神の距離実績があって、人気になる馬の盲点になっているのではと思う。又、今年から、根岸ステークスは外国産馬が出走出来る国際レースになったけれど、中途半端な距離の重賞レースでトライアル的な意味も無いような気がする。今年の番組の日程から行くと1月9日のスプリント戦の重賞レースガーネットステークスから、計算すると中2週の1月29日までの開催日程に組まれています。2月20日のフェブラリーステークスまでが再び、中2週の日程。G1レースを目標にするならば、この3つのレースを中2週で使って行くのは少々、厳しいのではと感じます。又、根岸ステ-クスだけを使ってのフェブラリーステークスへと言うのも間隔が中2週だけで、G1への本線と言うのも?が付く。普通に考えるならば、中3週位が、丁度良い間隔では無いかなと私は思いますが、如何なものでしょうか?自分の馬をG1レースに出走させるべき、標準を合わせるならば、昨日、施行された平安ステークスが一番、良い間隔のように感じますし、実際、本番では平安ステークス組が連対をしています。そうゆう意味でもこの根岸ステークスが、本番のフェブラリーステークスの前に国際レースになった意味が私は少々疑問に思う。フェブラリーステークスが、来年から国際レースになるなら、その前年から、いわゆる今年、この根岸ステークスも距離を1600Mに変更するか日程も変更とかならばトライアル的な意味に繋がるかも知れないけど、何故か非常にややこしいレースになったものだと思う。もし、今年、外国馬が出走する気があるならば、それは恐らく、本番を狙ってくるのでは無くて、シーズンオフで騎手も身体が空いているか、ご当地でのレースも無い時期に賞金王国日本から、招待されたから、ちょっと遠征にと言う気がしてならない。だって、今年はまだ本番のフェブラリーステークスが国際レースでは無いのだから。まあ、勝負根性は無いと思います。外国馬の出走枠が4頭、地方馬にも4頭で計8頭が組まれ、フルゲートが16頭。外国馬が4頭も揃うとは考えづらいので調教師さんは、このレースの登録をするにあたって、仮に4頭が揃わなくても、全て出走枠が埋まった場合を想定して、中央馬を登録させてそれに合わせた調教をするのだから、混戦になるのは目に見えるような気がします。優先順位を考えると過去1年間の収得賞金に生涯の収得賞金を足して決めるので、これを頭において出走できれば本番での勝負も計算が出来ようが、次点クラスの馬は出否が見えないままでの登録にもならざるを得ないと思う。ただ、今年のフェブラリーステークスには、根岸ステークス組が連対をするのではと思っている。本番から逆算して色々、想定しながら根岸ステークスは考えて見たいと思っています。単純に言えば外国馬が出走したら、その枠や外人騎手には要注意と思います。
January 24, 2005
おはようございます。今日のAJC杯は当初の予想では枠連1-7.1-13を買う予定にしていましたが、13頭立てになったので1-13は枠連1-8になります。この出目は前期で伝えたように枠1-7と1-13は一応、100円でも買って見ようと思っています。7枠か13番の選択をすると中山金杯を勝った13番のクラフトワークを軸にあげたいと思っています。軸8枠13番 クラフトワーク→11・10・2.9.5.3連複13-11→9.10.2.5.7京都平安ステークスガーネットステークスの流れを重視してみたいと思っています。昨年の勝ち馬がジャパンカップダート馬になった事から、その出目と馬を選択します。軸7枠14番 ジンクライシス→10.8.7.13.5
January 23, 2005
果音里さんの質問にお答えしますね有馬記念の由来『本競走は、出走馬が競馬ファンからのファン投票で選出される。ファン投票で出走馬が決定されるのは宝塚記念G1と本競走のみで、プロ野球のオールスターと同様にファンの皆様の手によって出走馬を選び、より一層競馬に親しみを持って頂けるようなレースにすると言う趣行のもと行われている。歴史を遡れば、現在の有馬記念の前進である、『中山グランプリ』は昭和31年に創設された。暮も押し迫った12月23日にG1競走優勝馬7頭を含む12頭が顔を揃え、華々しく施行された。当時、暮の中山は中山大障害が最大の呼び物であったが、春の東京競馬場の日本ダービーに比較すると、華やかさに欠ける事は否めなかった。そこで当時の理事長であった『有馬頼寧』が中山競馬場新スタンド竣工を機に暮の中山競馬場にも日本ダービーに匹敵する大レースの創設を提案し新設されたのが『中山グランプリ』であった。ところが第1回の成功による興奮が冷めやらぬ翌年昭和32年1月9日、創設者である『有馬頼寧』理事長が急逝した為、同氏の功績を称え競馬の発展に尽力した意志を残そうとの意図から同氏の名前をとり有馬記念に改称された。以来暮の風物詩として親しまれ、幾多の名馬が多くの名勝負を展開し今日に至っている』今回から、各レースの名称が判れば書き込んで行こうと思っています。今日のレースは一週間、復習と予習をしていなかったので見込み違いが多かったけど、何となく見えてきたので明日の重賞は何とか頑張りたいと思っています。明日の結果が次週の東京開催に繋がりますからねこんにちは、今日のレースの見解をお伝えします。小倉初日メインレース『帆柱山特別』からお伝えします。『帆柱山特別』は北九州や八幡区の市街地にある標高487Mの山。その大昔、神功皇后が三韓を侵略した際、この山から船舶や帆柱にする木材を切り出したので帆柱山の名が付いたと言う伝説がある。尚、神功皇后は『日本書紀』に出てくる伝説上の人物。この楽天の名前に似ている8枠16番『マチカネ越天楽(エテンラク)』に惹かれますね単勝少々に複を多目。相手は6・12・8・13・14.7へ中山メインレースは7枠13番→8.3.2.4.6京都メインレースは8枠10番から→1.2.4.8.今日のレーシングプログラムのサラブレッドミュージアムは別項にて入力しておきます。
January 22, 2005
皆さん、今晩は、今は一家に一台はあると思われるパソコン時代。こんな便利な世の中になったと日頃は思っていたけど、故障すると便利が不便に早変わりになるなあと、考えさせられた。PCが起動しない間は、電子メールも駄目。PCが正常になったら、電子メールの確認と削除の作業をするのに、5時間もかかった。一日に電子メールが450通から500通位は届くので、毎日、見るだけでも30分位はかかっていた。ほったらかしにしておくともっと増えるので、いざ作業をやり出したら、時間がかかって他に調べ物をしたかったけど、疲れてやる気がしなくなってしまった。競馬の資料作りも随分と中途半端になってしまったので、今月末まではこの作業がかかるかも知れない。色々とノートに書き込んでいたけど今度は、自分のファイルに保存する作業もあって、便利なようだけど、一歩、狂うと他の事にも影響して来るのでPCになれてしまうのも問題があると思った。競馬の事も頭に入っているけれど、整理する時間が無くてちょっと時間に追われ気味です。今週から、小倉競馬も始まったので尚更、忙しくなりそうだ。小倉競馬は寒い時と暑い時の開催なので、中々、競馬場までは観戦に行った事がないけれど、機会が今年は一度行って見たいと思う。さて明日の東西のメインレースですが、今の時点で気になる馬を何頭があげておきます。小倉メインレースは6番又は12番。中山メインレースは2番又は13番京都メインレースは10番。土曜日の見解は、朝、レーシングプログラムを見てから更新します。
January 21, 2005
こんにちはずっと日記を更新出来なくて私自身も困っていました。先週、パソコンの調子が悪いのでサポートセンターに連絡をして直して貰ったのですが、再び、調子が悪くデーターも一部消えていました。サポートセンターから係りの人が来た時は、データーも消えていなかったですが、彼が帰ってから、すぐファイルを開こうとしたら消えていたのですぐ様、連絡をして復旧の作業をして貰ったのですが、今日の午前中まで時間がかかってしまいました。すでに今日は、木曜日です。明日は、今週の競馬の枠順が出るし、今から、今週の競馬の事を書こうにも他のデーター作業に時間がかかり、今週は、明日の枠順が出てから検討に入りたいと思っています。気が付いた事や調べた結果は、ノートに書き込んでいるので、後は時間が在るときに、入力をしてみようと思っています。第46回アメリカジョッキーズクラブですが枠連の1-7 馬番の1-13番は今の時点で100円でも買って見たいと思っています。詳しい内容は、時間の関係で省きますが、注目枠です。
January 20, 2005
今日は、京成杯の6番、ニューヨークカフェが出走を取り消したので、これによって結果がどのように変わるのかと考えていました。今年、中山メインに組まれたオープンのレースは『中山金杯』15頭立て1着 7枠12番 裏 4番 横山2着 5枠 9番 裏 7番 ボニヤ3着 5枠 8番 裏 8番 小野『ガーネットステークス』16頭立て1着 7枠14番 裏 3番 横山2着 5枠10番 裏 7番 田中3着 4枠 8番 裏 9番 武豊上記の結果で終わっています。取り消しがあった事でこの流れが消えるのか、再度 7枠に入った横山と5枠で決着するのか判断に迷うところですが、軸は7枠 9番 アドマイヤジャパンからにします相手は、5番ウインクルセイド、7番モエレアドミラル4番 コスモオーシャン 8番ニシノアレックス2番 カネサマンゲツ 『日経新春杯』中山のメインレースが京成電鉄の賞賛を受けたレース6番取り消しで京成電鉄駅名『ナリタ』馬名注意6番、賞金減額になった日経新春杯と同じ賞金のマイラーズカップ勝ち馬9番へ本線。9番単少々複勝多目。馬連6-9。9-3。3-6.ワイド2-9.さて、今日の東西のレースの結果ですが、京成杯で1着をしたアドマイヤジャパンに関しては平日版の京成杯の展望で予想をしていたので、この1着はOKです。取り消し戦になった事で、今年の4歳以上オープンの出目は消えたと思います。次週は、1回中山最終週になるので、変則決着が推理されますからけっこう荒れるかも知れませんね。又、京都のメインレースの『日経新春杯』ですが京成電鉄タイトルレースのある反対競馬と言う事で考えて見たら、中山のメインが6番が取り消しになったので京成電鉄駅名の『ナリタセンチュリー』を推しましたが同じ京成電鉄駅の『佐倉(サクラ)センチュリー』の1着になりました。人気薄を狙うのが、基本ですが、取り消し馬番と同じだったので、まあ、このレースは仕方ないと思います。後、中山のメインレースの流れは3歳戦意外では上記に記載した結果ですので、京成杯は3歳のオープンのレースですから、今日は、取り消しがあったと言う事で4歳以上のオープンのレースの流れは、次週も引き続き気をつけて見たいと思っています。平日は、この正月競馬の重賞の流れをじっくり振り返って来週の1回中山競馬を勝ち組で締めくくりたいと思っています。東京開催が始まるとダートのG1レース、フェブラリーステークスが施行されますので今の段階からしっかり予習をして行くのが良いと思う。
January 16, 2005
おはようございます。昨日は、部屋の掃除をしながら、パソコンの周辺も、ほこりが凄いので綺麗にしようと思ったら、接続する時に旨く行かず日記も更新できませんでした。コンセントの周辺にほこりがたまっていると火事の原因にもなるので、コードも全部外し、差込みする時に間違えないようにしていたのですが???何故か、繋がらない、悪戦苦闘して結局、サポートセンターにお願いコール。結局、担当の方に来て頂いたら、本体に問題が合ったようで、一瞬、データーが消えたらと、心配をしましたが何とか消えずに済んだので良かったです。今日のレーシングプログラムの内容は、今週の重賞が『日経新春杯』なので、レーシングミュージアムが日経新春杯勝ち馬のステイゴールドを紹介しています。後で、確認をして見て下さいね。さて、『マヤノ』の冠名で知られる田所祐(たどころ ゆう)氏。阪神馬主協会顧問が、13日(木)午前2時52分に逝去されました。享年80歳。葬儀は故人の意志を継いで密葬だそうです。『マヤノ』『マックス』の冠馬名で知られ、95年には、神戸市灘区に開業した田所病院が阪神淡路大震災で被災、その年の菊花賞を所有馬のマヤノトップガンが制して話題となりました。他の所有馬には87年に牝馬2冠を獲得したマックスビューティなどが多数いました。ご冥福を祈ります。さて、本日の予想は中山メインレースに組まれましたニューイヤーステークス軸は南半球産馬の4番 ヴリル軸 単複 4番→13番 8番 7番 12番 16番5番 10番混戦模様なので少々買い目は多いけど、単複でゲットしたいと思う京都メインレース淀短距離ステークス 10番 ナイキアヘッド軸 10番→9番 2番 16番 8番 5番 13番
January 15, 2005
今晩は、今日は、今、帰宅しました。友人と午後、お茶をして、ちょっと駅前のパチンコ店に入ったら、友人が『宇宙船間ヤマト』とか言う台で13連ちゃんしました。一箱貰って、新聞を読んだり終わるのを待っていたら、友人の台が13連ちゃん何故か、一発目のリーチでプレミア確変とか言うのが出て、20連ちゃんしました。途中で、旦那様に電話入れてきて貰ったのですが、その時点で15連ちゃんお尻が痛い、目は疲れる、お腹が空くわ、目が痛い肩も痛い、頭はボー。他のお客様の恨めしい羨望。結果的に22連ちゃん、素人がやるからだよと言われた。パチンコは初めてでは無いけど、何だ!!この台、壊れたいるの?って感じ。で、最終的に競馬の万券と同じ換金だった。でも、身体はボロボロです旦那様に、2箱上げて、本人も一応、飲まれずに出たから、今日は夕飯が外食になったけど。ああ!!どっと疲れたです。やっぱり競馬のが楽しいです。エコノミー症候群になりそう!!
January 13, 2005
今晩は、今日は、午後から友人と一緒に我が家で今年に入ってからの重賞レースの整理を一緒にやっていました。気がついたら、色々、勉強をしたので、こんな時間になってしまいました。又、今朝のスポーツ紙には昨年の年度代表馬の記事が紹介されていたので、皆さんも既にご存知だと思いますが、ゼンノロブルイが年度代表馬になりましたね。JRA創立50周年に、古馬G1レース3連勝をしたのですから、当然と言えば当然ですよね。さて、今週は、先週に引き続き2歳馬、若駒の重賞レース『京成杯』が施行されます。京成といえば関東地区の京成電鉄から『京成電鉄株式会社賞』を付加されているレースと言う事で、電車タイトルレースとして昔は考えていた時期がありました。懐かしい!!単順にその発想も、サイン読みの原点と言うような考えで否定はしませんが、番組上的な構成とサイン読みの発想が一致した馬であれば、誰でも取りやすいレースかも知れませんね。電車は乗り物ですから、スピードや駅名や電車関連の馬名が、過去に連対しているのも確かです。95年 2着 オートマチック=(自動制御装置)96年 1着 サクラスピードオー=佐倉(京成の駅名)97年 1着 スピードワールド=速さ98年 2着 エフワンナカヤマ=中山(京成の駅名)以上のように、電車関連の馬名も連対していました。99年 第38回 京成杯から距離が、2000Mに変更された年から、あまりこのような馬名が出走しなくなったり馬券対象にならなくなりました。99年の勝ち馬に起用されたのがオースミブライとです。先週、施行された『シンザン記念』を振り返ると、馬券対象馬のみならず、着順掲示番にあがった馬全部が朝日杯HSと阪神JF組で独占しました。過去のシンザン記念には無かった事と記憶しています。この影響は、昨年、4-4のゾロ目で決着した朝日杯FSが牝馬も出走が出きるレースに変更になった事が一番の影響では無いかと思います。牡、牝混合化の影響を示したと思っています。その事を頭の片隅において考えて今週の京成杯は取り組みたいと思っています。さて最優秀3歳牡馬に輝いたキングカメハメハが、この京成杯を年明け初戦に選び1番人気で3着になったレースです。この京成杯3着歴を持ってカメちゃんは、NHKマイル→ダービーと変則2冠馬になりましたね。本賞金を加算しないで3着。シンザン記念が朝日杯組で決まったからなのかは、判らないが、今日のスポーツ新聞での登録馬を見ると、朝日杯FS組が不在のようなメンバー構成になっています。う~ん、この事を推理する事が今週の、京成杯を占う上で重要なキーワードではないでしょうかね?過去に今回と似た年がありますが、この年を唯一、サンプルにして謎解きをして見たいと思っています。『サラブレッド劇場』カメ『バル君!おめでとう!特別賞を貰ったね』バル『カメちゃ~ん!ありがとう。オイラ、暮のマラソンレースで五十嵐の兄ちゃんと久しぶりに走ったから、じーんと来て、当日は興奮しっぱなしで不甲斐ない成績で凄く落ち込んでいたんだ!』カメ『僕もダイちゃんも、バルちゃんをずっと応援していたよ』ダイ『うん、そうだよ、やっぱり、バル君は五十嵐の兄ちゃんがお似合いだったよ、久しぶりの再会で緊張しちゃったんだね』バル『うん、五十嵐の兄ちゃんとは、ずっとコンビを組んで来たから、もう嬉しくって、でも、カメちゃんも立派だね、脚を悪くしたのに、ちゃんと賞を貰ったから凄く立派だよ』ダイ『二人共、頑張ったよね、僕は、喉が痛いから、あまり無理は出来ないけど、カメちゃんやバルちゃんの活躍は僕にとっても嬉しいよ』カメ『でも、ダンスちゃんも立派だったね。ダンスちゃんは優等生だから、外国人でも、ちゃんと会話が出来るし、去年は、外国に2回も行っているし体力も男並みにあるよね。けっこうダンスちゃんって男っぽかったりして』3馬『ホヒカラカラヒ~カラ、ブヒカラカラ~笑い』ダイ『ダンスちゃん、今年もきっと、脚光を浴びるね!』バル『えっもう、ダンスちゃんの活躍を!』ダイ『だって、巷では、マツケンサン馬が流行しているらしいよ!』カメ『ヒヒヒカラ~カラ』バル『ホヒヒ、ダンスちゃんは、舞妓の姿や女形も似合うよね、、、きっと』カメ『ダンスちゃんは、女の仔だから、女形は!あっ僕に良い考えがあるよ!ロブロィさんに一緒に踊って貰えばぴったりだよ!だって、年度代表馬って、将軍様と一緒だよね、暴れん坊将軍とじゃじゃ馬姫のサンバ!!』3馬『ホヒヒカラ~カラ爆笑』カメのひとり言!僕は今週の京成杯を3着してダービー馬になったけど今年は、僕とは違う馬がきっと○○になるよ!!だって、僕と同じ受験をする子は、今年は存在しないもん!
January 12, 2005
皆さん、今晩は、金杯に続き正月競馬も昨日で一応、終了しましたね。さて今週は、古馬の重賞レース『日経新春杯』と若駒の『京成杯』が施行されますが、先週、行われた『ガーネットステークス』同様、昨年と番組内容が変更になったのが『日経新春杯』です。変更点はG2の1着賞金が400万も引き下げられたと言う事です。ここ数年の地方競馬では良く見かける傾向がありましたが、先週、行われたダートの重賞と牝馬の重賞の賞金が引き下げられた事は仕方ないなとしてもついにJRAもG2の重賞の1着賞金を引き下げたと言う事は昨年とは、違うタイプの馬が起用されると思います。過去に、このように賞金が下がったレースを解読するのが、一番、良いかもしれませんね。さて、今日は、私の競馬研究と言うか予想方法を書いてみますね。今週は、昨日(月曜日)まで競馬が施行されたので、通常ならば、週の初めという条件で書いて見ますと、まず、週刊競馬ブックを毎週買います。その時に、1年前のブックを出して、変更があるかどうかをチェックします。一応、暮にJRAのホームページより、翌年の競馬番組についての概要が紹介されるので印刷をしてスクラップをしておきます。それ以外に、有料番組表を参考にしていますが。これを毎年、やりますが、念の為に昨年のブックを見て賞金や距離やグレードや施行場やタイトル名をチェックします。昨年と全く、変更点が無い場合は、昨年の枠順を一応、用意しておきます。そして昨年の連対馬がこのレースを勝つまでの戦歴を調べ治します。次に、今年の登録馬を見て昨年と同じようなステップを使う馬がいるかどうかをチェックします。この段階で、色々、見えてきます。次に、このレースに登録している馬で一応、オープンで勝った馬が居たらそのレースの枠順も用意しておきますこの作業だけでも一時間位は、あっという間に時間が過ぎてしまうので本来ならば、レース当日の夜にでも準備をしておけば良いのですが。競馬の事だけを一日、やっているわけにも行かないのでまあ、月曜日にやるのが、先週の余韻が残っているのでやりやすいですね。月曜日になると各、スポーツ新聞に先週の結果が紹介されているのでそれも見ます。スポーツ新聞は、毎日じゃなくて良いので、必ず月曜日は買います。会社員の方ならば、お昼休みに、会社で読める方は利用した方がいいですよ。後は、出目や記録その他気が付いた事を、色々、自分なりにノートに付けるかパソコンに入力しておきます。まあ、こんな事を、毎週、繰り返しして行くと、馬の名前や騎手なども、段々、記憶されて行くと思います。このような事が面倒な方は、独自で研究をして見たら良いと思います。後は、暇があるとJRAのサイトを必ずチェックしています。色々、自分なりに工夫をして忘れないように気をつけています。又、ウインズや競馬場などに行くと、一枚、10円で的中馬券をコピーサービスしてくれるので、的中した時のレースの的中馬券は、10円をケチらずいつも必ずコピーをするようにしています。最近は、100円ショップで、けっこう重宝する事務用品が豊富なので、名詞入れを現在は利用していますこんな事を週の初めにいつもしています。時に、忙しい時は、多少、手を抜く事もありますが、まあ、大体、こんな感じですね。週末は、まずJRAのサイトで枠順を確認してから、夕方に競馬専門紙を買い物がてら買いに行きます。で、レース前日は、メインレースの枠順を見て、サンプルレースを探しだす準備をしています。今は、登録の段階で出来ますが、昔はこのサンプルレースを探すのが、中々、出来なくて結構、時間がかかりました。サンプルレースが見つかると面白いように、色々な発想や考えが頭の中でぐるぐると浮かび上がって来るので、その時は、不思議と、ああ、この枠が走るなと思います。最終的な決め手は、やはり、レース当日の出来事や、レーシングプログラムで確認をしますが、これは、一応、念のためです。G1レースの場合は、レーシングプログラムをチェックする時間はいつもの倍は費やします。得に、昨年は、JRA創立50周年だったから、大変でした。このような事を、ここ何年もやって来ているので、私の場合は習慣になっているので、苦にはなりません。レース当日も、ぎりぎりまで、おさらいをけっこうしているので、時々、間に合わない時もあります。(笑い)。皆さんは、週末意外は何か特別な事はしているのでしょうか?私の場合は、こういった事をしているだけでも楽しいので、苦にならずにやっていますが、家庭がある方は、中々、出来ないと思うので、自分なりに工夫をしてレース結果は、意外に忘れやすいものなので、何かに書いておくか残しておく方が良いかもしれませんよ先週の三日間競馬の結果から考えた事は、『馬工房』に書き込んでおきますね。
January 11, 2005
皆さん三日間競馬が終わりました。お疲れ様です。はあ~やれやれですね。ちょっとバテ気味。今日は不的中になったけど、昨日のガーネットでサンバを踊れたから良かったです。サンバを踊れた理由は、2着に来た『エンゼルケーセー』の牧場を知ってましたか?マツケン農場ですよ!!ウインズに行って発見をしました。思わず笑ったけど、来てくれると唖然でした。三日のレース回顧は明日、馬工房に更新しておきますねシンザン記念は朝日杯の1.2着枠のゾロ目4-4を2.3着で本日は起用でした。デイリー杯の1.2着で決まると思っていましたが、朝日杯組での決着になりました。武は乗りかわった時は、きちんと仕事をしてくれますね。得に、3歳の重賞レースではおはようございます。ガーネットステークスは一応、8番から買ってみたけれど、今いち、武豊と相性が悪いから最初に思ったメイショウポーラの単複をどっさりと、8番-14番の2軸3連複総流しと8-14からみの3連単も買った。で、いつもと違うウインズだったから、ふと、空いている階に移動中にレースがスタート!するとその階で友人に偶然会って、おしゃべりをしながら観戦。正月明け始めての出会いだから、暮れの有馬の話題と金杯の話で盛り上がる。すると廻りの人達が大騒ぎをしている。1着はメイショポーラ!これは単複をどっさり買っていたからひとまず安心。アナウンサーの声が1番のナムラビックタイムを告げているが、これは絶対、囮と思っていたが一応、8-1からの3連複や3連単も買っていたから、内心はドキドキ。8番サミーミラクルの声も聞こえる。後は、人気サイドだろうが、穴馬でも何でも来いという感じ。着順を見たら2.3着が写真判定かそれとも8番が3着か良く判らなかったから、友人との話に夢中になる。確定のランプと同時に私の携帯電話にメールや電話がかかる。電波の調子が悪いのか電源のアンテナが立ったり消えたり!!メールは『ガーネットありがとう、今年、初万馬券ゲット!』や『ポーラの単複を○万買っただけでも、今日は儲かった!ありがとう』だった。電話も同じような内容だった。メールの2人には8番も有力だけど、レーシングプログラムが今年から、リニューアルをしているから、サラブレッドミュージアムの内容がポイントになるかもと伝えてあった。タニノギムレットからの戦歴でメイショウポーラを示唆。8番も重なる。でもガーネットはダートの重賞。今年から賞金額が下がった。又、アドマイヤドンがジャパンカップ後、急に路線変更をして有馬に出走。06年にフェブラリーステークスが国際G1に格上げになる。ならば国際G1出走歴のある馬が大事かとも伝えておいた。8番か14番の選択が出来ないと言っておいた。今年、正月明けに始めて見た中居君のコマーシャル。飛行機に乗って何やらパイロットに行き先変更をギューンと進路変更して着いた先が競馬場。年明け、ダートの重賞で進路変更(路線変更して実力が有る馬)14番のメイショウポーラしか居ない。1番のナムラビックタイムは囮だったと思うが、この馬が出て3連単が大万馬券になったのだから今年の中居君のメッセージ、『さぁて、今年は、でっかく楽しみますか。』ナムラビックタイムの意味は万馬券を今回は示唆していたかも知れませんね。でも必ず次回も何かこの馬が出走する時は意味があると思うので今回のガーネットステークスの枠順と結果は残しておいた方が良さそうだ。正月競馬も終わりになって通常の開催に変わって次回、この馬が何時、出走してくるかは判らないが忘れた時に『ビックタイム』が起こるかも知れません。さて、今日は『シンザン記念』が京都の重賞。このレースは同じ金杯と付く東西のレースでも京都金杯がマイル戦になったから同じ金杯でも東西では距離が違うレース金杯を参考にすれば良いと思う。以前なら、サブタイトルに、日刊スポーツ賞が付いているから、中山金杯を参考にして時期もあった。(ちなみに中山金杯にも日刊スポーツ賞がつく)しかし、現在、京都金杯がマイル戦になったのだからむしろ京都金杯の影響を受けると思っている。メンバー構成を見ると、デイリー杯の1.2着馬が揃って出走。ここはデイリー杯の再現レースと見ます。タニノギムレットの騎手武豊ならば2番、ペールギュント。今回が武豊に乗り変わっての出走。調教師ならばライラプス。この組み合わせならば京都金杯の出目と一致。しかも京都金杯の2着も松永騎手。ライラプスも松永騎手だから一致する。1点予想ならばこの2-10は絶対買うべしと思う。万一、どちらかが3着になるならば、シルクネクサスからのサインで5枠9番かも知れません10番の単少々と複多目。馬連2-10.ワイド2-10.3連複2-10軸に2.4.7.9.10.11.12へ3連単2-10軸から2.4.7.9.10.11.12へ
January 10, 2005
おはようございます。今日のレーシングプログラムも昨日と同じように平成14年『シンザン記念』勝ち馬のタニノギムレットを出しています。このタニノギムレットから浮上するのが7枠14番のメイショウポーラ。タニノギムレットの戦歴と符号します。又、騎手で言えば4枠8番サミーミラクルの武豊騎手なので8番、又は14番に注目をしています。タニノギムレットが出走したシンザン記念の出馬表を振り返ると、7枠14番にゼンノカルナックで福永騎手が出走していました。又、スプリングステークス2着馬のテレグノシスがやはり7枠14番で馬券対象馬番になっている事からも同様に注意でしょうね。そこでどちらかを軸にするかと言うと、今回は1枠1番に今年のキャッチコピーと一致する『ナムラビックタイム』が出走して来ました。ジャパンカップダートの前に、今年のJRAのメインキャラクターがスマップのリーダー中居正広と発表された時に、『ビックタイムナカイ』中居君の名にあわせ『ビックタイムナカイ号8番』ゼッケンの馬が紹介されたのを皆さん、覚えていますか?しかし、ジャパンカップダートは7枠14番のタイムパラドックスでしたね。8番では無く武豊騎手の『タイム』パラドックスが1着をしました。その意味でも武豊騎手か7枠14番は符号します。今回、ナムラビックタイムが、中居君ポスターーの衣装の色、白の1枠に入っていますがこのナムラビックタイムが、直接連対するのではなくて、8番を示唆しているのでは無いかとも思うのですね。98年、条件馬だったスーパーナカヤマも武豊で勝っているレース。今年は酉年で、年男の武豊のサミーミラクルを中心にしました。単穴候補は14番のメイショウポーラdす。むしろ14番の単複のが配当的には良いので14番の単複だけと言う手もあるかも知れません。ガーネットステークス4枠8番 サミーミラクル相手→14番、11番、12番、1番、16番もし大荒れになるなら、1番が来てしまうケースもあるかも知れないので3連複で1-8軸に11、12、14、16、5、7、9、京都11レース7枠13番タニノマテーニ相手→4番、5番、10番、15番、16番、9番1番、12番3
January 9, 2005

皆さん、今晩は、昨日から私事でバタバタしましたが、状況的には落ち着いて来ました。心配して頂いた方に御報告をしますと、知人は、ここ数年、会社での待遇の変化について行かれず通院していたそうです。結婚が遅かったので、小さなお子さんと知人より5つ上の妻を残して発作的に薬物で自ら生涯を断ち切ってしまったようです。生前は大変、真面目でギャンブルは暮の有馬記念とダービー意外は競馬はやらなくてパチンコや他のギャンブルもせず、お酒は家での晩酌のみで、後は、子煩悩だったのでお子さんの面倒はいつも休みになると見ていたそうです。一見、平凡で何不自由ない幸せな一家に見えますが、お子さんが生まれてから、某、一流会社の部長から、子会社への転籍が知らない内に精神的に自分を追い詰めて行ったようです。その転籍に至る内容も今の世相を反映している感じです。一流企業の人事部の部長に昇格されて1年後に、会社から、リストラ対象の人材をピックアップしろの命令。これは、かなり本人には辛かったようです。中には入社時の同期をリストラ対象にした事が一番、知人には見に応えたようです。その後、彼は責任感からの重圧から逃れる事が出来ず、自ら、子会社勤務を望み、今に至っていたようですが、やはり本社の部長待遇だった者と小会社の課長のギャップに耐えられなくて、暮から食事や水分も取らずずっとふさぎこんでいたようです。まあ、こんな事情なので、今回は密葬になるようなので、本当に晩年は歯車が噛み合わなくなってしまったようです。自ら愛すべき家族を失う事への抵抗と現実からの逃避願望と毎日が戦場だったのかなあとため息でした葬儀は密葬になったようなので、残された家族を思うと少々、胸が痛みます。さて今日は、中山のアレキサンドライトの9番の単複と馬単を的中出来ました。京都の万葉ステークスも人気サイドの決着でしたが、東西のメインを的中できて良かったと思っています。一昨年の夏の終わりに私も、癌の告知を受け今すぐ、手術だの5年生存率100%とか言われ一時は目の前が真っ暗になって情緒不安定になって当時は精神安定剤を服用していましたが、今は、あの頃が懐かしいような気持になります。正直、当時、競馬は見ていても頭の中に入って来ないで、何も考えて無いからレース内容や勝ち馬の記憶がありません。今は、おかげ様で、この楽天内で競馬を通じて親しくなった方と日記を更新していると、悩みもふっとぶような感じです。何か夢中になるものがあると心配事も安らいだり気にしなくなるものですね。明日の、ガーネットステークスの展望はフリーページの『馬工房』にこれから書き込みをしたいと思います クーカイ単690円 複180円でした。今日の日記↓皆さんに、最初にお詫びします。たくさんの誕生日のメーッセージありがとうございました。お返事出来なかった方には、ごめんなさい。7日の午前中に知人の訃報が入りバタバタしてました。何だか今年は、正月早々の急な来客と誕生日と結婚式の招待と訃報の知らせと、頭の中がごちゃごちゃしています。そんな訳で日記を更新できなったりお返事出来なくてごめんなさいね。ガーネットステークスの展望は、すでにノートに書き込んでいるので後で、更新します。フリーページの『馬の工房』にでも書き込もうと思います。去年は、全国で天災が多かった年ですが何だか今年は、私の身近で色々起きそうな気ガします。さて、本題に入りますね。今日の東西のレースについて見解をしておきます。中山11レース アレキサンドライトステークス4枠と6枠の馬との配置を見ると荻原厩舎の馬が表裏同じ位置に配置されていますね。6番マイネルボウノットと9番クーカイこの場合、どちらかが馬券になるような気がします。軸6枠9番 クーカイの単少々に複多目。相手→10番 13番 6番 1番 2番京都11レース 万葉ステークス軸3番 アイポッパー 相手→6番 5番 1番 9番
January 8, 2005
皆さん、こんにちは、今日は、非常に気温が低くて寒いです。今日は、自分の誕生日を後輩からのメールで気がつき、又、その内容を見てドッキリ!『姉さん、お誕生日おめでとう。今年もガンガン競馬を当てて下さいね。ところで、姉さん、結婚して貰えますか?』えっえっ、えっ、け!け!け!結婚!!!何じゃこれは?!と驚き桃の木山椒の木恐る恐る、返信して『結婚して下さい』とは、どんな意味があるの?と聞いたら、なあ~んだ!!結婚式に来て貰えますか?が結婚して貰えますか?の大間違いだったらしい、ちょっと、絶句と唖然と深い、熱いため息と、めまいを起こしそうなメールで誕生日に、ドッキリメールで驚かそうとしているのかなと本気で思ってしまった。本人はいたって、真面目に間違えただけだったらしい。丁度、メールが来た時は暇をしていた時だったので、ドキドキさせてやろうとドッキリメールと勘違いも良いとこで、ああ、恥かしいですね。どうしても欲しい物があったので、昨日は、中山の12レースの9番の複勝を2万円購入して駄目だったら、あっさりあきらめようと思っていたら何とか2着になって取りあえず期待通りの結果。1万円増えて良かったから、自分で誕生日を記念して馬のぬいぐるみを買おうと思っています。これで馬のグッズを金杯の日に当てて8頭目になりました。さて、JRAのホームを見ると暮の有馬記念のゴール前の写真が掲載されていますね。ゼンノロブロイとタップダンスの2頭、当然、帽子の色は白と黄色。京都の金杯が枠連1-5で、3枠には有馬記念のコスモバルクに似ていたオースミコスモが入り5枠9番には、タップダンスシチーの佐藤騎手が配置されていました。やはり有馬記念の枠順と似ていましたね。今年のJRAは創立51周年目になりますから、一作年と同じようなレーシングプログラムかなと思いましたが表紙の裏には『サラブレッドミュージアム』と言うタイトルで過去の重賞歴代勝ち馬が紹介されるようになっていました。今回は、昭和41年第4回 スポーツニッポン賞『金盃』を勝ったキーストンを紹介していました。これも何か意味があると思います。今は『金杯』と名称になっていますが、この当時は『金盃』だったようですね。又、このキーストンは旧クラシック年齢4歳時は、皐月賞2着 ダービー2着菊花賞2着でクラシック3冠ロードを全て2着連対したと言う銀メダリストです。ダービーの時が1枠2番だったので、もしかしたら京都金杯の1枠2番のハットトリックを伝えていたかも知れません。中山金杯よりも京都金杯を取り上げているのですから、恐らくハットトリックだと思います。しかし、次の重賞競走でも、サラブレッドミュージアムが同じような形で伝えるかは今の時点では、予想も付かないので、しばらくは、後検証になると思っています。尚、明日は、ガーネットステークスの展望を占って見たいと思っています。ヒントは今年のフェブラリーは来年06年には国際G1に昇格と言う前年と言う観点で見る事がテーマとなるとと思います。
January 6, 2005

05年、年初め東西の『金杯』が終わりましたね。今日は、昨夜の急な来客で競馬予想どころでは無かったので大変せわしない一日になりました。新年の御挨拶で訊ねて来られたので接待しないわけにはいけませんから、急遽、中山競馬場行きを辞めて錦糸町のウインズでレース観戦に変更をしました。ウインズに到着をした時が3時半だったので東西の金杯は間に合いませんでした。で、結果を見ると確か今年の元旦に思う事を日記に書いていたなあと思い出し検証をして見ると、何だ、やっぱり考えていた通りの結果に繋がったと妙に自分で納得してました。その元旦に書いた内容を抜粋すると『年初めの金杯は、昨年のジャパンカップデイに、同じG1レースが2つ施行された事で、金杯も東西で同じ『金杯』の名前を持ったレースですから、出馬表が出たらジャパンカップダートやジャパンカップの枠順と照らし合わせて見るのも良いかも知れません、又、金杯が年の初めの重賞レースと言う観点から行けば、年の終わりの重賞レースが有馬記念ですから、有馬記念の出目や騎手の配置や厩舎や生産者にも注意だと思っています。是非、有馬記念の枠順も参考にして欲しいと思います。』としっかり書いているでは無いか?うん!もう!!です。(笑い)中山金杯がジャパンカップや有馬記念で1着をしたゼンノロブロィの生産者の白老ファームのクラフトワーク横山典弘騎手。2着馬番が有馬の2着馬番の9番を起用。私はゼンノからの連想で4枠7番アサカディフィートが連覇をするかと思いました。去年の勝ち馬番だった事もあったので。で、有馬の枠順を見ると4枠7番ユキノサンロイヤルの隣枠の5枠が2着枠になりました。今回も6枠10番にユキノサンロイヤルと同じ厩舎の増沢先生のストロングブラッド柴田善臣騎手が配置され中山金杯も隣枠の5枠が2着になりました。片や京都金杯は有馬記念の枠連1-5と同じ結果でした。馬番は有馬記念やジャパンカップと同じ10番を起用。終わって見れば早い段階から思っていた結果でしたね。で、私、今年は、複勝転がしを決意したので東西の最終レースに挑戦して見ようと、本日の結果を眺めちょっと考えて挑戦して見ました。その結果は以下の通りです。中山12レース 9番 ソーユアフロスト2着 複勝150円×2万=3万円馬番連勝 7番-9番 1040円×500円=5020円3連単 7-9-4 6810円×100円=6810円京都12レース 12番 アンクルリーサム 1着 単勝 710円×1000円=7100円複勝260円×1000円=2600円京都最終レースは、12番の単複しか買ってなかったので、2千円が9700円になりました。次回はこの、アンクルリーサムの的中馬券を複転がしに廻そうかと思っています。 ↓が今日の日記です。今日は天気が良くて競馬場に行かれた方は良い競馬場デイになりそうですね。朝早くにレーシングプログラムを貰ってきたら裏表紙に中居君の姿が等身大で写っています。この写真を掲載できるかちょっと疑問です。木村拓哉君がメインキャラクターだった時も、けっこう肖像権で言われたらしいですから。さて東西の金杯の予想ですがまずは関東の中山金杯です。私の軸は昨年と同じ7番ゲートに入ったアサカディフイートを中心に馬券を組み立てました。相手は、去年の有馬記念に出走した、柴田善臣&増沢厩舎のコンビの10番、ストロングブラッド、4番 ウインブレイズ、2番 エイシンチャンプ 11番 メジロマントル12番 クラフトワーク 1番 エルカミーノ 13番カナハラドラゴンへ買って見たいですねまあ、7番の単複で我慢という手もあります。次に京都金杯です。中心は2番 ハットトリック相手は6番 マルカキセキ 7番 ダイワエルシエーロ9番 タカラシャーデイ 8番 ナイトフライヤー10番 アルビレオ 12番 キネティクス 14番アズマサンダース です。昨夜は急の来客があり今朝まで泊まっていったので競馬予想が送れましたが、今日は、この予想で頑張って見たいと思います。
January 5, 2005
今日は、船橋競馬に又、行って来ましたが昨日と違って北風が強く寒い一日でした。今日はタン麺を食べようとしたら、広東麺が合ったので急遽、広東麺に切り替えました。尚、船橋の味噌すいとんは3階のガラス張りの座席のゴールと反対のお店で売っています。400円です。お汁粉も美味しかったですこのガラス張りの座席は、ぽかぽかして気持良いのですが陽射しがガラスに反射して暑くなるので、眠くなります今日は、700円代の単勝を2本ゲットしました。馬単も的中したけれど、単700円代は最高に気持いいですメインレースは昨日のブルーバードカップと同じ川島先生のワンツーだったのでやはり配当は低かったですね明日は金杯の枠順が出るし同じ千葉県内で中央競馬が始まるので、恐らく船橋競馬は最終日とあって早いレースから荒れる事と思います。
January 3, 2005
今日は、天気も良かったので船橋競馬場に出かけて来ました。さすが凄い人でした。まずは入り口付近にある馬頭観音にお参りして、どのお馬さんも無事に一年を過ごして欲しいとお願いをしました。お昼過ぎについたので、お腹も空き、名物の味噌すいとんを一気に食べ、ソーズ味にそそられ、焼きそばまでゲットしてしまいました。で、オレンジジュースの大を飲んで、ポケーとしていたら急に眠気が襲って来ました。ポカポカして気持いい!メインレースまでは、食べたり飲んだり童心にかえって遊んでいました。同行者に『何しに来ているか?判らないね!』と言われ素直に『競馬場の食べ物好きなんだもん』と言って笑いこけていました。何故か競馬場に来るといつもたくさん食べています。で、今年は、複勝転がしをしてみようと思いましたが、地方競馬なので、まして正月競馬となればオッズも良く判らないから、取りあえず予想だけをしてレースの流れを見ていました。JRAの今年のキャッチコピーが『ビックタイム』なのでメイン10レースの1枠1番に『タイムライアン』が居たので、軸は馬から選びました。単勝は直前で2倍あったので、最終的には2倍をきると思います。結果は、1着1番 2着 8番 3着 5番で1番人気3番人気2番人気の3連単で4510円もつけてくれたので、4点ボックスで購入したけどまあ、プラスになったので、幸先良いスタートが切れたので良かったと思っています。明日も船橋競馬場に行って、まずは腹ごしらえをして1階の売店の『タン麺』を食べてみようと思っています。何のこっちゃ?
January 2, 2005
新年明けましておめでとうございます。東京地方はめずらしく雪の大晦日でした。元旦のお天気が心配されましたが、朝から晴れてとても、清清しいお正月晴れになりました。今年は、JRAのメインキャラクターがジャニーズ事務所のスマップのリーダーである中居正広氏に代わった事もあり狙い内は、最初の一年が勝負だと思っています。去年までの、明石家さんまさんのイメージを払拭するようにJRAもファンの目を中居君に向かせ売り上げ効果を図るのが目的と思われます。得に中居君と同じ世代を中心に幅広い世代まで浸透していくのが目的なので、中居君の出ている他のスポンサーのCMにも注意と思っています。昨年は日本の各地で天災に見舞われ犠牲になった方も多く本当に天変地異が多かった年でしたね。そんな時に競馬会では、『新潟2歳ステークス』の上位馬が全て、2歳チャンプ戦では活躍をしました。新潟2歳ステークスが施行されたのが、04年9月5日新潟中越地震が起きたのが、04年9月23日午後6時頃復興を牽引するように新潟2歳ステークスの上位5頭が全てオープン馬になりました。新潟2歳ステークスマイネルコレクト牡 堀井厩舎(新潟2歳1着)京王杯2歳G25着 朝日杯2歳FSG11着 今年初戦予定のレース スプリングステークス(中山)ショウナンバントル牝 大久保厩舎(新潟2歳2着)デイリー杯2歳G2 5着 阪神ジュべG11着今年初戦予定のレース クイーンカップ(東京)スムースバリトン 牡 国枝厩舎(新潟2歳3着)いちょうステークスOP2着 東京スポーツ杯G31着今年初戦予定のレース 共同通信杯(東京)フェリシア 牝 上原厩舎(新潟2歳4着)サフラン賞、赤松賞2着 フェアリーSG31着今年初戦予定のレース 桜花賞(阪神)アイルラヴァゲン 牡 手塚厩舎 (新潟2歳5着)クリスマスローズSOP1着今年初戦の予定レース クリスタルカップ(中山)例年ですと、札幌、函館デビュー馬よりレベルが低いと思われがちですが、新潟2歳ステークスの上位5頭が揃ってオープン馬になった事は、新潟中越地震の復興を祈るような結果に感じます。又、昨年のジャパンCから阪神JF、朝日杯FS、有馬記念と4連続で関東馬が優勝しています。この現象は春のクラシック戦線でも続くものと思っていますので、今からこのような現象や結果は記憶しておきたいものだと思っています。又、皇室では紀宮さかや様の御結婚もありますし来年の秋の天皇賞で延期になった天覧レースも今年は順調ならば施行されると思いますので皇室関係の行事にも気配りが大切です。年初めの金杯は、昨年のジャパンカップデイに、同じG1レースが2つ施行された事で、金杯も東西で同じ『金杯』の名前を持ったレースですから、出馬表が出たらジャパンカップダートやジャパンカップの枠順と照らし合わせて見るのも良いかも知れません、又金杯が年の初めの重賞レースと言う観点から行けば年の終わりの重賞レースが有馬記念ですから、有馬記念の出目や騎手の配置や厩舎や生産者にも注意だと思っています是非、有馬記念の枠順も参考にして欲しいと思います。お正月は、お年玉競馬なので金杯の前後のレースは恐らく荒れると思っています。忘れないうちに、気がついた事を日記に書いて見ました。それでは、皆さん、今年も何卒宜しくお願い致します。
January 1, 2005
全23件 (23件中 1-23件目)
1