コメントのお返事が遅れててゴメンなさい~![]()
後でゆっくりお返事しますね~。今日はVOL-NET主催の
「再発の診断と治療の基本」についての勉強会に参加してきました。
いろいろなパターンからの再発や予後についてや、抗がん剤のメリットなどのお話しが
あったけど、
一番知りたかったのは、「早く再発を見つけたところで、あまり意味がなく、
自覚症状が出てから治療したところで、予後に変わりは無い。」と言うのは、真実なのか。
いつも、そこが、疑問でした。だったら、乳がんの早期発見も、術後治療もあまり意味の
あるものではなくなってくるんじゃあないの?
再発したのは手術のときに、すでに微小転移があったからで、転移した場合は、多発するのが普通?早いうちから、検査でそれを見つけて、お金をかけて治療しても、
かなり進んでから治療しても、変わりは無い?
それって、転移するようなガンは、何やってもしょうがないみたいな話しじゃない
そんなこたぁないだろーーーがと、いつも私は思ってました。
でも、再発にびくびくし、なんども、PETやCTやMRIや骨シンチを必要以上にして、長い時間とお金をかけて治療したところで、本当にかわりが無いのなら、検査は意味がない。どうなんだろう。
でも、そこのところは医師によっても意見の分かれるところみたいでした。
B医師 「ASCO1998のエビデンスでそう言われたが、それは古い。 ここ10年の医療の進化は目覚しいので、これから変わるだろう。」
S医師 「いや、エビデンスは生きている。2007でも、くつがえす明らかなものは、 何も無い。」
結局のところ、術後治療をしっかりしたら、一年に一度、最低限の検査をし、それ以外は、腫瘍マーカーなどに振り回されずに、ガンを忘れて健康的な生活をし、万が一転移再発した場合は、共存しながらも、元気に生活ができる状況を長く保つことを第一に、適切な治療をする。実際転移しても、悪化せず仕事を続けてる人も多い。
というお話しでした。腫瘍マーカーについては、
CA15-3はかなり信頼性が高く、CEAは喫煙などでも高くなり、NCC-ST439は婦人科系にもかかわり、1CTPも転移以外でも高くなるとの事でした。
なんか、ちょっとホッとしたような、しないような…。
とにかく、明日にでも特効薬が出来るかもしれないほど、今の医学は進化し続けてるとの言葉を信じ、頑張るっきゃないよね。
で、今日のランチ~
今日は、待ち合わせの時間まで、少しあったので、久し振りに原宿から歩いてみたけど、
スゴイ人でなかなか進みませんでした私の高校時代とはえらい違いだわーって、
いつの話しだよねぇ![]()
かとうさん、とびっこさん、まこつまさんとスパイラルビルで待ち合わせ。ナプレというイタリアンへ行く約束
まだランチまで時間があるのに、スゴイ行列こりゃ期待大だぞーー


おおーーっ、前菜も豪華、でも…ここもお水は有料だったので…


ミネラルウォーターのほかに、ちゃっかり、昼間っからビールをオーダー
とびっこさんは、ワイン、カッコイイ~~しらすのピザとナスのピザ、


パスタも二種類注文して、みんなでシェアしていただきましたワ~~![]()
どれも、とっても美味しかったよん~~
でも、勉強会で眠くならないか心配だったけどね

デザートとコーヒーまで、しっかりいただいてから、お勉強会に向かい……、

お勉強会が終わってからは、私は初めてお目にかかる、Nさんも合流して、
とびっこさんのご案内で、裏通りにある、これまた、とってもステキなカフェで、
はたまた、ビールを飲んだ私たちなのでした
オーダーを取りに来たのは、
カッコイイよくて、若い黒人のウェイターさん、さすが青山だわぁぁぁ![]()
Nさんは、いろいろなブログをごらんになってるようで、私のことも知っててくださって、
ちょっと恥ずかしかったけど、どーぞ、これからもよろしくねーー
家族がまってる私は、ビールを飲み干して、後ろ髪をひかれる思いでお先に失礼したのでした
「いとしのエリー」の偶然 2008年06月09日 コメント(14)
乳腺科と肝臓内科の診察日 2008年05月09日 コメント(10)
PR
カレンダー
購入履歴
コメント新着