Serene state of mind

Serene state of mind

2015.09.17
XML
カテゴリ: ライブレポ
レポを載せようか一時迷いましたが、佐藤竹善さんのFacebookにもアップされたからいいだろうということで掲載いたします。
5.5KB超えにつき色文字少な目+書き落としや多少の書き間違いはお目こぼしを+本文中敬称略


【前半】

Doors on the bright side will open
"皆さんこんにちは、オープニングアクトの 大和田慧 と申します"
1曲目は電車の"Doors on the right side will open"というアナウンスの聞き間違いから生まれた話


(?)
" anry です。ORBのイベントでしか見ない人がいるかも"
1年前にORBのレーベルからCDデビュー
Lookin' For
アンリは本名、1つ年下の妹がジュリ
ジュリの歌
ORB は大阪の音響メーカー。"喋るのが上手な人を"
竹本健一 を呼び、一般的なシールドとORBのシールドの聞き比べコーナー

I've Got You

Tatoo
"改めまして竹本健一でーす" このイベントは3年目"覚えて帰ってください"

次の2曲は"まだCDになっていません"
音楽は"色んな所で寄り添ってくれる最高のベストフレンドだと思いませんか?"
Buddy
"最後はバラード"最初はアツアツの恋愛でも長く付き合ううちに、ピークとは違うよね、となることもあるが、振り返るとあれで良かったと思えるもの
Moon
"もう1コ、素敵なコラボいってみましょーか" JONTE 登場
(?)
なんとシークレットゲストが…"情報モレてない?" アンリミテッド・トーン 登場
(?)
"すみません突然お邪魔しております"
ORBのイベントに数回出たが、今回シークレットなのは理由が…
"9/15にBBLでのライブが決定"ただし完売
"せっかくなのでメンバーだけで" アンリミ結成のきっかけにもなった
Any Day Any Place
"ORBのイベントといえばコラボレーション" 竹本、JONTE戻る
(?)

【後半】
"どもこんばんは、ギタリストの わたなべゆう です"
(?)
去年は昼に自分のライブがあり、時間ギリギリに来たため"コラボができず、ハミ子になっていた"
→実は伝達ミスで演奏することに"ボクにとってはラッキー"
パーカッション: 野上幸平
ルパン3世
今年活動10周年。絵本も書いており、12/20に絵本コンサート開催
マクの約束 」より…熊のマクが両親に手紙を書く場面
Letters To Parents
→"今回初共演" JONTE再び
JONTEが選曲"色んな人と共演して若干高揚気味です" 実は同い年
Nothing Better
"はじめましての方も多いと思います。JONTEと申します"地元が大阪
優しい嘘
Live It Up
今「No,9」という舞台の稽古中
It's Up To You

ORBのイベントはコラボがあり、"今日は緊張しています" 佐藤竹善 登場
"お久しぶりでございます""何喋っていいのか…""いや、ここまであなたのコーナー"
→"これを選んでくれるとは光栄"
今日も君に恋をした
"あんなに感激していただけるとは"

"皆さん集まっていただけてありがとうございます"
今回最年長の竹善…52歳といえば石原裕次郎が亡くなった歳
長いことやっていると、素晴らしい後輩との共演や"子供の頃・若い頃に聞いていた"と言われるのが嬉しい…
こういう場で自分の経験を伝え、ここはイマイチという点は反面教師に・ここはイイという点は取り入れてもらえば
+ 長いことやっていると、レコーディングの手法も変わってくる…
ケーブルが良くないと音も良くないので、ケーブルは大切な裏方でもある

"JONTE君の余韻も消えたところで…そのためにイイ話してたんですよ"
今Skoop On Somebody、当時Skoop"そのメンバーが今日バックに"
KO-HEYこと野上もその曲を作った一人
Amanogawa
"いい曲じゃないですかセンセイ"
→"この後は1人で"
先程の「Live It Up」はJONTEが生まれる前の曲。第2次ブルー・アイド・ソウルと言われていた頃の曲を回り回ってカバーしてくれるのは嬉しい
魂がある曲はリアルタイムでない人でもしっかり心に届くもの"ということはSING LIKE TALKINGもまだまだやっていいのかな"
今年27周年、SLTは3人幼馴染・同い年だが、年齢の進捗度に差が出てくる…
「Spirit of Love」でメンバー全員がコーラスをやるが、西村智彦がステージで熟睡し、SALTに起こされた話
Through The Fire
チャカ・カーン…向こうではシャカ・カーン
ソロのオリジナル3枚からのセレクション+コラボ集の2枚組アルバムをリリース
ソロデビュー曲のプロモビデオを見たら"肌がつやつやでした"
"時を超えてこの曲が誰かの支えになったらと思います"
十三夜の月
"暗い曲の後はとっても素敵な曲を" わたなべゆう登場
実は秘かにスナフキンと呼んでいる…出会いは「風に吹かれて」にSALT&SUGARで出た時
"動の押尾コータロー、静のわたなべゆう"+"天然の押尾コータローより話しやすい"
ゆうのアルバムにボーカルで参加"難しいんですよ、でもウルッと来るんですよ"
初恋
"きれいな曲でしょ?"音を追うだけならフツーにできるが、メロディーの表情も出さないといけない
"ファンクな曲を"
ウーパールーパーに似ているとよく言われる…また、よく似たカオの人がいっぱいいるらしい、という話
→anry登場…竹善に会うのは初"よろしくお願いします"
Tell Me Something Good
"本番はうまくいったね"

"長い時間お付き合いありがとうございました"
全員ステージに…竹善ピアノに"こんなにいたんですね"
"何やりますか?""決まってるでしょ"
→"ウチのギターが熟睡して歌えなかった曲"
Spirit of Love
"いや~神ですよ竹善さん"
世代を超えて集まれる機会はありそうでないが…みんなで盛り上がっていくのがミュージックシーンだと思うので
"これからも応援よろしくお願いします"

→"ではリーダー"アンリミに振る"サプライズリーダー"
"時代を超えた名曲"
Hey Jude
出演者紹介+ホストバンド…ピアノ・キーボード: 上條みずほ  パーカッション:野上幸平 ギター: 野口亮
そして…"ORB~!!""また来週!"

【Donburako...across Milkey Way】2015.jpg

このイベントのことは知らず、ファン仲間のお誘いで行くことになりましたが、行けて良かったです。感謝いたします。
JONTEとアンリミのファンが多かったと推察しますが、私が竹善さんのファンということを踏まえてご覧ください。

今春のSLTのツアーの少し後、アンリミのライブの大阪公演に竹善さんがゲスト参加とは知らされていたのに、
すっかり忘れていて後悔した者としては、アンリミのステージを今回思いがけず見られたのが一番でした。
と同時に、せっかくなら竹善さんとアンリミの共演も実現してほしかった気が。
色々な人と共演している竹善さんですが、私が「セッションボーカリスト佐藤竹善」の一面を知ったのは2000年あたりから。
特に「 Cross Your Fingers 」は、若手から大御所と呼ばれる人まで幅広く集うイベント。
(東京での Saltish Night には行ったことがなく、「Saltish Night in Osaka」に竹善さんは不参加)
竹善さんがリスペクトする大先輩の中には、私がライブに行ったことがない方も多いですが、
今回は竹善さんが大勢の出演者の中では大先輩、なので特に"タテのつながり"が素敵に出来ていると感じられました。
あとKO-HEYさんがSkoop On Somebodyを抜けて以来、こんな所でお見かけするとは…お元気そうで何よりでした。 (→2009.5.7)

cf. http://www.orb.co.jp/audio/
http://pluto.jhuapl.edu/Mission/Spacecraft/Payload.php





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.09.17 12:41:49
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: