幸せな投資家の徒然記

幸せな投資家の徒然記

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

幸せな投資家

幸せな投資家

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

お気に入りブログ

メモ2 New! 4畳半2間さん

尾家産業(7481)---食… New! 征野三朗さん

設備演習21 接地工… New! ミカオ建築館さん

2. 低PER、低PBR、… New! みきまるファンドさん

減らないお財布を持… toms2121さん
四谷 一(はじめ)… shunichi-karinさん
盆栽投資日記 toroi08さん
二万マイルの自遊時… 海底二万マイルさん
vox mundi vox mundiさん
資産運用一千一夜 アセット5さん

コメント新着

2005年04月09日
XML


小田原城は言わずと知れた北条氏五代の名城として有名ですが、豊臣秀吉に敗れ、江戸時代は徳川譜代大名が守る重要な拠点となりました。残念ながら明治3年に廃城となり(本当に残念!)、僅かに残っていた一部の櫓も大正12年の関東大震災で崩れてしまいました。でも常盤木門や鋼(あかがね)門などが復興され、往時の威光が少し偲ばれます。天守閣は昭和35年の鉄筋コンクリートによる再建ですが、中に展示されている歴史資料は結構興味深いです。本物の「小田原提灯」も展示されていますヨ。

私は渋澤龍彦氏の本が好きなのですが、彼と同じく「城フェチ」です(笑)。形が残るものだけが城ではないのですが、日本に現存する往時の12ヶ所の天守閣のうち11登りました。城の怪しい雰囲気が好きなのです(笑)。

小田原には、小学校の校庭に立っていた二宮金次郎(尊徳)の生家・資料館(尊徳記念館)もあります。この人も今の歴史教科書から消された偉人の一人ですが、個人的には凄い人だと思ってます。

箱根は幼い頃から数え切れないほど行っていますが、温泉はやっぱりいいですネー。今回は強羅温泉でしたが、にごり湯の加減が絶妙。目をつむりお湯と一体になる感覚は極楽。頭の芯から疲れが溶けていきます...

箱根の山々にも桜が咲き、木々も新芽の緑が眩しいです。鳥の声も嬉しそう。もうすっかり春ですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月10日 01時49分04秒 コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: