小さな暮らし日記

PR

プロフィール

ででぽっぽ〜

ででぽっぽ〜

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

リメイク

(36)

エコ・節約

(199)

ご飯

(24)

その他

(37)

フードロス

(8)

養生なべ

(2)

楽しい代用

(4)

(3)

健康・ダイエット

(1)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.01.19
XML
カテゴリ: エコ・節約
懲りもせずに酢を仕込んでは眺め、眺めてはボトルを揺すり、香りを確かめる日々です。

表面に白い膜が張ってシンナーのような臭いがしたら、それは風味を落とす産膜酵母なので、振って沈めて窒息?させちゃえば大丈夫。

…と、いつものように瓶を振ってみても、白い膜が沈まない。そして、いつもより膜に厚みがあるので不思議に思ってスプーンを突っ込んでみたら、膜ではなく、丸い固形物でした。

こ、これは昔本で見た、「酢を作る工程で、まれにナタデココができることがありますが、取り除けば特に問題ありません」というやつか!!

当時はそんなことあるかい!と流していましたが、まさか、実物を目にすることになるとは…

ナタデココとは、



うわぁ、すごい…

ヨーグルトと砂糖をかけて食べてみましたが、食感はまさに、ナタデココ。ただ、砂糖をかけたのに酸っぱい!

市販のナタデココは、洗ったりして酸味を抜いてあるのかしら。

仕込んでいた酢は、この酸っぱいナタデココを食べてみて、もう完成としても良さそうな酸味ですが、お初のナタ菌がいることが分かったので、再度ナタデココが生えて?くるのか観察を続けたいと思います。

かつては平気で廃棄していた果物の皮や芯で、こんなにディープに遊べるとは思いませんでした。

酢作りという超面白い遊びがなぜ流行らないのか摩訶不思議なので、参考になるYouTube動画を再度ご紹介させていただきます。

「サステナブルな暮らし」サチコさんの動画です。

https://youtu.be/3hG-kjdHczg?si=vkje4lTJHbjWodMd





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.19 12:33:40


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: