全438件 (438件中 1-50件目)

久々のお江戸(ここは千葉ですが)、内陸線の宣伝やバターもちを売っています。 29日まで開催、一般の入場料は2,000円です。バターもちは1個500円です。
2025年11月27日
コメント(0)

阿仁合では昨日朝、初雪が降りだし、夕方まで勢いよく降り続き、かなりの積雪になりました。【18日8時】 ↓【18日15時】 今朝まで残っていましたが、昼過ぎに雨になり融けました。 これの繰り返しで冬になって行くのかなぁと、初めての秋田の冬です。
2025年11月19日
コメント(0)

秋が深まり、インフルが蔓延のニュースが聞こえだしてきた。 こちらではインフルは会社で打たずに診療所で打つ。丘の上にある阿仁合診療所へ。全然待たずに数分で終了。
2025年11月14日
コメント(0)

家の近所だがなかなか行く機会なく、昨日初めてランチ利用。 11時を過ぎたばかりだがかなりの客に入り。松尾牛を扱う高級店らしく店内は落ち着いた雰囲気で接客も丁寧。 ランチは牛焼肉定食か石焼きビビンバの2択で共に1,100円。 熱々鉄板の牛焼肉定食はご飯が進む味付けで美味しかった。サービスのコーヒーも本格的なやつでリッチな気分のランチタイムだった。
2025年11月13日
コメント(0)

紅葉も終盤
2025年11月10日
コメント(0)

昨日の比立内付近。 紅葉が見事でした。
2025年11月06日
コメント(0)

3連休で秋田~新潟(富山寄の糸魚川)往復1,200キロラストのR285の虹で疲れが吹っ飛ぶほど若くなかった、疲れた・・・
2025年11月03日
コメント(0)

3ヶ月振りに秋田から新潟へ。冬支度をするため、連休を使い軽バンで向かった。前回、草むしりした庭は草ボウボウになっていた以外は異常なかった。1階の和室の畳の端の部分が黒ずんでいたので?と触るとカビがはえていた。 8月以降、和室を締め切っていたので温度や湿度ももよくなかったようだ。あとは新しい畳は、逆に畳の栄養でカビを増殖させることもあるらしい。ネットで助教補法を調べると、①濡れ雑巾で同じ場所を2往復させる②同じ面は使わず都度すすぐ ③乾かす④アルコール消毒液を噴霧する ⑤3分程度乾かす⑥乾いた雑巾で乾拭きするとあったので、その通り実施した。やったあとは確かに綺麗になっている。
2025年11月02日
コメント(0)

快速「越後湯沢駅100周年号」撮影に、昨晩秋田を出発。山形と新潟の県境あたりで車中泊して朝越後着。断続的に雨が降り残念な天気。越後滝谷~宮内の踏切でEF64牽引の快速「越後湯沢駅100周年号」を撮影して魚沼へ。 そば処げんたんで昼メシ。季節限定きのこそば900円と天ぷら100円 寒いので、ざるをやめて正解。きのこの香りとそばの食感が良い。 食後のデザートに只見線を2本撮影し、越後湯沢へ。快速「越後湯沢駅100周年号」の復路を撮影したら、山越えして糸魚川へ。
2025年11月01日
コメント(0)

今朝の秋田内陸線大又川鉄橋の紅葉。この連休が見頃です。
2025年10月31日
コメント(0)

10/5の鉄道まつりで、勢い余って500円で落札してしまった旧型車の車内扉を引き取りに、振休を使って平賀駅へ。 折角なので、紅葉やりんご、岩木山と絡めて撮影をしながら行った。 平賀の弘南鉄道本社では専務直々に対応いただき軽バンへ積み込み。帰りは、ご無沙汰の大館「えんとつ」でナポリタンハンバーグ。昼は過ぎていたが、人生の先輩方々で満席。お腹が一杯になり、R285の長寿温泉へ立ち寄り湯。 厳選かけ流し露天風呂付で500円。お湯はクセのない滑らかな感じだった。 弘南鉄道(上)【電子書籍】[ 高井薫平 ]
2025年10月30日
コメント(0)

昨日のお昼は職場で新商品選定のためのカレー試食会だった。 4種のレトルトカレーを食べ比べ、一番美味いものを選ぶ。本社員数名がA~Dと書かれた紙コップのカレーを試食。意識して食べ比べると違いが色々あって面白かった。結果はDのカレーで2位とは僅差だった。Dが「秋田内陸線カレー(仮)」になる。発売をお楽しみに!【ふるさと納税】由利高原鉄道 おばこカレー 中辛 200g×3個セット
2025年10月24日
コメント(0)

今日のお昼の弁当を詰めた。 大丈夫か?唐揚げ1ケ弁当・・・大丈夫です。今日は新商品のカレー試食会があるのです。鉄道ダイヤ情報に取り上げて貰ったり、何やらかんやらキハ40に向かって邁進中です。[鉄道模型]トミックス (Nゲージ) 7444 JRディーゼルカー キハ40 2000形(JR西日本更新車・2134番・ノスタルジー)(1両)
2025年10月23日
コメント(0)

国道105号線幸屋渡バイパスの一部区間が28日に開通する事を祝い、秋田内陸線阿仁合駅でラッピング列車の出発式が行われた。 9:15分発の角館行急行列車でヘッドマークの除幕式などのあと、 地元の幼稚園児らに見送られ定刻に発車して行った。【ふるさと納税】秋田内陸線「展望列車」貸切権
2025年10月21日
コメント(0)

運転再開の横断幕も誇らし気に、始発の角館行がスタンバイ。18日から全線運転再開、ご迷惑ご心配をおかけしました。
2025年10月20日
コメント(0)

昨日は秋田総合車両センターフェア2025でお仕事。 内陸線グッズが思った以上に売れて、15時過ぎまで休憩なしでぶっ通しで仕事。 8時間勤務なので、1時間休みなさいと上長から指示をいただいていたので、まずは土崎駅へ。 土崎駅はフェア帰りの鉄っちゃんで混雑し、駅そばも並んでいたが列の後ろに加わる。直ぐに順番が来て天玉そば550円を頼む。正しい駅そばで美味しかった。 ここまで20分、あと40分休まねばならず、車を阿仁合に向け走らせ、上小阿仁の町から数キロ入り山ふじ温泉へ。 400円払うと他に客はおらず貸切状態。小さ目の浴槽だが、透明の優しい感じのお湯で、ガラス越しに渓流が見えていい雰囲気だった。寄り道分で40分を使い切り、阿仁合へ行き今日の資材を降ろして業務終了。今日は帰り道で、リス・ウサギ・タヌキなど野獣を沢山見かけた。小雨の夕方だからか?今のところ熊は見ていない。【ふるさと納税】《令和7年産 新米受付》上小阿仁村産 あきたこまち 5kg 白米
2025年10月19日
コメント(0)

おかげさまで、明日から秋田内陸線は全線で運転再開です。 毎朝、鷹巣で見ていた「上桧木内行」表記も今日までだ。 紅葉シーズンに間に合って良かった。明日から、大勢のお客さまがご乗車にお越しいただきますように。【ふるさと納税】 秋田内陸線「秋田縄文号」列車貸切権 乗り鉄 AN-2000形 鉄道好き 鉄道ファン 電車貸切
2025年10月17日
コメント(0)

最低気温が7℃といきなり秋が深まってきた鷹巣。今日は居間を掃除して、こたつを出した。 夜は、こっちの家での初きりたんぽ鍋。なんかもう冬?! 【ふるさと納税】きりたんぽ鍋 基本の3点セット(きりたんぽ あきたこまち 比内地鶏 スープ セット 詰め合わせ ストレートスープ 濃厚 郷土料理 鍋 なべ 簡単 贈り物 ギフト 東北 秋田県 大館市)【70P1251】
2025年10月11日
コメント(0)

今月中旬の運転再開を目指し復旧作業が進む秋田内陸線南区間。代行バス乗換え駅の上桧木内駅10時台。 10:38発が出るまで、上り線ホームに先発と次発の2列車が縦列で停車する珍しいシーンが見られる。ホーム入口からだと分からないが、連結面へ行くと、連結されておらず別の列車であることが分かる。 珍しい光景は残すところ2週間弱。 【ふるさと納税】 秋田内陸線「秋田縄文号」列車貸切権 乗り鉄 AN-2000形 鉄道好き 鉄道ファン 電車貸切
2025年10月07日
コメント(0)

昨日は仕事で弘南鉄道さんへ。平賀駅の鉄道まつりへ出店。14時からのオークションでは内陸線の部品を出品。 弘南さんのオークションで、旧型車の木製車内扉が500円で出品されたが誰も入札なく、思わず私が「500円!」と手を上げ落札。 今日は仙台貨物ターミナルの鉄道フェスティバルin東北なので、後日引き取りのお取り置きをお願いした。今日は10時から鉄道フェスティバルin東北でお仕事。お待ちしております!
2025年10月05日
コメント(0)

秋田生活開始からまもなく半年。昨年のように長期間の車中泊旅には行けないが、1・2泊程度でちょいちょい行っている。別荘兼オフィスの「日産NV100」のシンクの下にはカセットコンロがあるのだが、卓上用を使っているため、外で使用時に風に弱く、収納時に他の物に引っ掛かり、大きいという欠点があった。 この欠点を全てクリアできるのが「イワタニのタフまるJr.」で、ヤフオクで探し続けたが、中古で5,000円が落札相場で送料を入れると6,500円を超えてしまう。楽天で調べたら下記のショップで送料込み6,500円だったので即決し、しかも貯まったポイント使用で支払いは0円だった。とりあえず開封確認した。次回の車中泊で使ってみるぞ! 岩谷 カセットフー タフまるJr.(ブラック/オリーブ)/本体のみ 6,550円
2025年09月27日
コメント(0)

仕事のため鷹巣始発で角館へ。 途中は初秋の風景だが、上桧木内に近づくと大雨の痕跡と復旧工事が目につく。 上桧木内で代行バスに乗換える。他に3名いた。ホームで待っていた代行バスの車掌が乗り場の案内をしていた。 その間に上桧木内折返し列車は一旦角館方へ入換え、上りホームへ転線。車掌が乗車し、代行バスが発車。角館へ向かった。
2025年09月26日
コメント(0)

9/2の大雨以降、秋田内陸線北線部分で不通区間が発生し、ご利用の皆さまにはご迷惑をおかけしました。私も利用客でもあるので、自動車で阿仁合本社へ通勤していた。運転再開は21日だったが、今週前半は秋田空港のイベントへ行っていたため、今日から列車通勤だ。 やはり車で行くよりも、運転しないでよい片道1時間は、本を読んだり、考えを整理したり、仕事の仕込みをしたりとすごく自由で意味のある時間だ。鉄道は走ってナンボの物なんで、保存鉄道にさせない為に、いかに持続させるかを考え取り組んでいこう!【ふるさと納税】秋田内陸線「展望列車」貸切権
2025年09月25日
コメント(0)

秋田空港での宣伝と物販のお仕事最終日。お昼は空港内の秋田茶房で、初日は八幡平ポークの生姜焼き定食 今日は秋田錦牛とレタスの炒飯(石焼)とご当地グルメを攻めた。 どちらも上品な美味さだった。食後はお土産屋さん見学。500円のお猪口ガチャにハマり3回やってしまった。
2025年09月23日
コメント(0)

一昨日に続いて、今日も秋田空港で宣伝&物販活動。その前に刈和野付近でこまちやら色々撮影。6:24にはGV-E400も来てびっくり。 ↓ さあ仕事仕事。[鉄道模型]カトー (Nゲージ) 10-1973 E6系新幹線「こまち」 基本セット(3両)
2025年09月23日
コメント(0)

今日は秋田空港の中日。私はお休みなので、由利本荘をベースにウロウロ。早朝から浜館公園の俯瞰でのんびり撮影。 午前中は遊び半分、仕事半分で由利鉄さんへ。なんと保線車両の試乗体験を本線で実施し、残り4回も完売御礼だ。やる事が先進的だ。案内所の方に色々とお話をうかがった。 鳥海山もいい感じで出ていたので撮影地を移動。下りのEF510と絡めた。 シメは強首温泉 樅峰苑。希少泉質のヨウ素泉の源泉かけ流し温泉を楽しんだ。内風呂だけど、お湯とお風呂の雰囲気サイコーです。 もちろん車中泊です。【ふるさと納税】特別室「1泊2食付貸切露天風呂入り放題×川がに料理プラン」2名様宿泊券
2025年09月22日
コメント(0)

今日から3日間、秋田空港の2階POP-UPストアで秋田内陸線の展示と物販を行い、これに合わせて米内沢駅レイアウトを展示し8804号車を走行します。空港ご利用の方は是非お越しください!AP015 AXT Akita 秋田空港 JAPAN 空港コードステッカー 旅行 空港 エアポート スリーレター 3LTR グッズ
2025年09月20日
コメント(0)

だましだまし治療しながら使っていた左奥歯がいよいよダメになり、奈良歯科医院で抜歯。念のため痛み止めを飲んだ方が良いとの歯医者さんのアドバイスに従い(そのために何かを腹に入れるも)、町内の名店 晩梅(ばんばい)でチョコのケーキ「オペラ」を買って、ほうじ茶でケーキタイム。 チョコの濃厚な味が麻酔でボケている口の中に広がる。その後、痛み止め服用。今んところあまり痛み無し。【冷蔵便発送】晩梅 ル・デセール 単品
2025年09月20日
コメント(0)

米内沢駅レイアウト作りは前回でほぼ完成したが、現状の米内沢駅構内は廃線部分は雑草とバラストで覆われている。 レイアウトの上からバラストで埋まっている状態を再現するのは、厚みで違和感が出そうだが、雑草で再現するのは厚みが逆にリアル感を出せるかなと着手。まずは雑草で覆いたい部分を緑色の厚紙で切り出す。 駅の両端を雑草ポイントにした。その厚紙に木工用ボンドで乾燥苔を貼付ける。苔の上にさらに貼付け厚みを出した。 乾燥し出来たものをレイアウトにハメ込みフチを軽く折り曲げフィットさせる。 イイ感じで完成。雑草は着脱可能なので。雑草ゾーンを置いて現状を表現したり、外して「ホジくり作戦後」の米内沢駅を表現したり色々楽しめる。 完成品は9月21日から23日に秋田空港で展示予定です。「送料無料」鉄道模型ジオラマレイアウトNゲージ用 単線[90cm×60cm]引き込み駅がある町(ポイント電動化) ●注文製作 ●90x60−13
2025年09月19日
コメント(0)

米内沢駅の作りこみ。 特徴あるホームの浜辺の歌と駅舎看板は外せない。 駅の表示物をデジカメから落とし、カラープリンターで縮小印刷し裏側に両面テープを貼付けシール化。ホーム看板は、トミックスのホーム用パーツを、上下逆にして不要部分をカットして、接着剤で固定した。 それ以外の駅長や屋内小物は、備品のシールと、以前のストックから流用。 現在の屋根は赤だが、緑っぽい青時代もあったようなので、一旦塗り変えずそのままでいく。試運転で8804号車を低速で走らせるとなかなかいい感じだ。 これにて完成! だが、現在は草ボウボウなので、そちらの作成につづく・・・。建コレ149−2 駅F2 北国の無人駅【トミーテック・319818】「鉄道模型 Nゲージ」
2025年09月18日
コメント(0)

美味いと聞き、休日に行くと毎回大行列で断念していた、潟上にある万松の塩チャンポン。平日休みの今日、13時過ぎにやっと訪問した。 噂に偽り無し味ボリューム共に大満足。お土産の焼鳥も家でビールのつまみで美味だった。定食系も充実していて通いたい店だ。 その後、五城目の湯の越温泉。 WEBの情報が少ないが、このエリアには珍しい硫黄泉で、源泉温度も高めでかなり気になる。帰り道、少し寄り道してみた。15時過ぎでも、駐車場に車が多く停まっていた。500円払って風呂場へ。大浴場はそこそこ広く、窓の外に見える緑も良い。 お湯は白濁の少し硫黄臭のするお湯で、シルバーの結婚指輪が茶色に変わるのが成分の証拠だ。今まで二ツ井がNo1だったが、ココが1位かな。食事なしの宿泊もやっていて大人2名なら1人5,500円だった。【ふるさと納税】赤倉山荘の昔ながらのだまこ鍋4人前 鍋セット郷土鍋 お鍋
2025年09月17日
コメント(0)

レイアウト作りも終盤。北秋田でよく見かける池をアクセントに取り入れた(右の肌色の円形部分に池を作る)。 この池が完成イメージ。 以前の山陰海岸レイアウト作成時に余った、グロズポリマー メディウムと、色の付いた厚紙でお手軽に。本当は色味を変えて、深いところと浅いところを塗り分けるともっと雰囲気が出ると思う。 先ず厚紙を池型に切り出し、グロズポリマー メディウムを筆でタップリ目に塗る。 乾いたら塗るを数回繰り返す。いい感じで映り込みが出たところで完成。 池を固定し、周りに乾燥苔を貼付け完成。 そこそこ映り込みまずまずの仕上がり。 ウォーター エフェクト 鉄道模型 ジオラマ エフェクト レイアウト 塗料 カトー KATO 24-339
2025年09月16日
コメント(0)

お陰サンで早期退職から一周年だ。一年前は新潟糸魚川でこの日を迎えたが、今年は秋田鷹巣に居る。そもそも会社勤めする気は無かったんで、全然想像もしていなかった展開。人生何が起こるか分からないし、だから面白い。来年はどこにいる事やら(鷹巣に居ないと、内陸線に怒られるな)。 こんな感じて、色々やりたいんだけどなぁ・・・。先日完成した米内沢駅レイアウト、昨日の内陸線イベントでお披露目。【ふるさと納税】 秋田内陸線「秋田縄文号」列車貸切権 乗り鉄 AN-2000形 鉄道好き 鉄道ファン 電車貸切
2025年09月15日
コメント(0)

あいにくの小雨だったが、伊勢堂岱遺跡 縄文まつりへ行ってみた。ここは、涼しくなってからと取っておいた場所で初訪問。昨年夏に大湯のストーンサークルへ行ったが、そことセットで世界遺産になっている遺跡だ。 先ずはジュニアボランティアガイドに案内してもらい説明を受けた。ここは他のストーンサークルと違い、本物の石がそのまま展示されているとの事だ。 また板状土偶はここならでは珍しいものであった。中学生だろうかガイドの子も説明が上手で感心した。 見学を終え、無料の熊鍋や鹿革クラフトを楽しんで帰宅した。 伊勢堂岱遺跡はなかなか面白いと思ったが、注目されないのは発信力の弱さからか。かわいい埴輪トリオ親子セット計6個【送料込】【送料無料】
2025年09月13日
コメント(0)

一昨日は仕事で大館へ。 大館と言えば花善の駅弁「鶏めし」だが、今日は駅前のお店で昼メシ。その前に、2階のミュージアムを見学。 昔懐かしい道具や、弁当の掛け紙や写真が展示してあり、お弁当を作る作業場も見える(こちらは撮影禁止)。 お土産ゾーンでは、土瓶のお茶容器も。 1階の食堂に入り、きりたんぽソテーを注文。 きりたんぽをソテー?と思ったが、鶏ときりたんぽがなじんでいて美味かった。鶏めしは濃い目の味付で好きだなぁ。 食堂を出ると秋祭りの山車が駅前を通って行った。まだ時間があったので、東急の青ガエルにも渋谷駅依頼久々のご対面。 車輪無しショートカットは少し寂しいもんです。Nゲージ Eキット 東急旧5000系 2輛編成セット 鉄道模型 ジオラマ 電車 車両 グリーンマックス 309
2025年09月12日
コメント(0)

米内沢駅レイアウト作り、地面作りと同時進行でストラクチャ作成。駅舎はトミックス製を購入し、駅前も街コレの余り物など。 写真奥の方にある建物をイメージに、線路跡の倉庫を2棟ほど、昔のレイアウト作成の残骸を活用して着手。元ネタは、トミックスの駅舎。 ミニ駅舎化したものの、使わずにあったのをベースに、シーナリーペーパーを巻き付け倉庫風に。 窓の位置をくり抜き接着剤で貼付けあっという間に倉庫の完成! 奥のもう一棟は、壁面柄プラ板と屋根を組み合わせて作成した。 [鉄道模型]津川洋行 (N) SNP-N4 シーナリーペーパーN 石積 灰(2枚入り)
2025年09月11日
コメント(0)

昨日朝、合川での入換を見てきた。①合川行が下りホームに到着(幕が無いため白表示) ②降車終了後、尾灯を点け運転台を交換 ③鷹巣方へ入換開始(このあと視界から消える、セクションの関係でかなり奥まで行く) ④上りホームへ入換(幕は鷹巣行表示) ⑤待ち構えていた学生を中心の通勤通学客が乗る ⑥鷹巣行発車 ⑦静寂が戻ったホーム 阿仁合に向かう途中、不通区間の軌道上に工事車両が止まっていた。頑張ろう!内陸線!マイクロエース Nゲージ MCR600タイプ 除雪用軌道モーターカー青 横手 A2762 鉄道模型 ディーゼルカー
2025年09月10日
コメント(0)

2025年09月09日
コメント(0)

皆さまにご心配をおかけしましたが、昨日より秋田内陸線が代行バス区間を含め、全線で運転再開しました。昨日の出社は車でした。米内沢~桂瀬の流出区間が県道から見えます。斜面上部から流れ落ちた濁流に道床が流されたのが分かります。 帰宅は代行バス+列車だったので、その模様をレポします。こちらは代行バス。秋北バスの観光バスです。 上りの最終となる、阿仁合18:48発に乗車しました。バスには内陸線の車掌が乗車し運転手と連携を取ったり、乗車人員の確認と指令への無線での報告を行っていました。 途中、阿仁前田温泉と米内沢に停車します。その都度車掌が駅まで行き、乗降客の確認を行います。合川19:29着、駅舎を通りホームへ。 下りホームに停まっていたAN-8800形2連が、上りホームへ入換えます(下りホームに出発信号機が無いため、上りホームに入換ないと発車できないため)。上りホームに入換後すぐにドアが開き、乗車終了後発車。鷹巣には19:45に到着しました。 このレイアウトのように、早く米内沢にも列車が来ますように(いつの間にかレイアウトは完成、こちらは明日以降に掲載します)。秋田内陸線、ただいま奮闘中! [ 大穂耕一郎 ]
2025年09月09日
コメント(0)

米内沢駅レイアウト作り、線路が配置できたところで地面の作成だ。草とバラストをメインにして木工用ボンドでどんどん貼り付けていく。バラストはボンドを水を含ませた筆でのばして吸わせながら貼り付ける。 線路跡側のホームは。トミックスのミニホームがフィットし、屋根の形も似ていたので良かった。ホームの加工はこの先の回で。 駅前広場は、裏にテープの付いている地面シートで簡単貼付け。今回は、追加のボンド以外は昔のレイアウト作成時の余り物を活用しほぼ0円。左側はこんな感じで地面完成。 【トミーテック】 4061 ミニホームセット Nゲージ 駅・ホーム [▲][ME]
2025年09月08日
コメント(0)

米内沢駅レイアウト作り、下ごしらえが進んできたところで、いよいよ一番楽しい駅構内の配線に着手。今は草やバラストに埋もれているが、国鉄時代は広く立派だった構内を、この狭いパネルに表現するか。前後のポイントは物理的に配置できないので、そこは省略し、構内もフレシキブルレールを多用しイイ感じに表現した。 構内用のポイントはヤフオクで落札したピコ社製品を使った。全体図は以下の通り、イイ感じにデフォルメできたと一人ご満悦。 仮置きした線路を釘とボンドで固定した。前後のポイント部分はバラストで埋めて誤魔化す。バラスト ナノ ダークブラウン【KATO・24-327K】「鉄道模型 Nゲージ カトー」
2025年09月05日
コメント(0)

米内沢駅レイアウト作り、イメージが膨らんできたところで、木の手配。杉の木をびっちり配したいところだが、なかなか高価で、しかも濃い緑色は、どこのWEBショップでも品切れなので、新緑の薄緑色30本を楽天で3,000円弱で購入。それ以外の鬱蒼とした林を演出するための木は、100均のインテリア用の丸まっている緑色の物体(品名不明)を解して使うことに。こちらは100円で結構な広さの林が作れた。 早速、植樹するがその前に、地面の処理をする。杉エリアは100均で購入した装飾グリーンモス(乾燥苔)を木工用ボンドで貼り付ける。その後、杉を植樹。 林エリアは濃い緑色で塗り、地面も草で鬱蒼感を出す。 林ゾーンはこんな感じで仕上がった。 いよいよ構内のデザインだ。線路などどうしようかな。[DauStage] 杉の木 森林 スギ 模型 選べる 色 サイズ Nゲージ ジオラマ 鉄道 建築 用 樹木 風景 モデルツリー ミニチュア
2025年09月04日
コメント(0)

秋田内陸線一押しのシブい構内を擁する(擁していた)米内沢(よないざわ)駅構内を軸としたレイアウトの作成に着手した。 国鉄時代には、製材所の専用線があり広い構内で木材を取扱っていたと思われる。まだ線路が残っている箇所もあり、個人的にはホジくって発掘したい場所である。420×580のパネルをベースに作っていく。とりあえずこんな線路配置かなと置いてみた。 どうなることやら・・・。木造駅舎セット(グリーン)【TOMIX・4202T】「鉄道模型 Nゲージ トミックス」
2025年09月03日
コメント(0)

この夏、糸魚川での訪問記。未掲載だったので備忘的にこちらへ残す・・・。秋田から新潟へ帰る途中、二本木駅で455系を撮った後に直江津に出た。二本木付近 急行 越後 455系 丁度お昼前だったので、国道8号沿いにあってずっと気になっていた黄色いお店、「サンレパス ルート8」に寄ってみた。駅だと最寄りは浦本駅、歩くと20分くらいか。 トラックドライバー食堂風で、見ていると唐揚げ系を注文する人も多い。私は「おまかせ定食」(600円)を注文。ヒレカツとイカフライとエビフライに、煮魚とかなり沢山で味付けもお母さん風で好み。 まさかこんなに美味しくて安い店とは知らなかった。今は北秋田人だが、また糸魚川人に戻ったら通おう。
2025年09月02日
コメント(0)

大曲の花火を見た後、駐車場で車中泊し、翌朝5時半に出発。途中、大久保でリゾートしらかみのくまゲラ編成を撮影した。 ↓車中泊の汗を流すため、なめたら温泉に寄る(漢字だと滑多羅と難読系)。日帰り入浴は350円。昔で言う鉱泉だが、泉質が良くトロリ系のお湯で好み。お食事は1,580円の「昔ながらのだまこ鍋」こちらも美味しく大満足。昨晩の大曲の花火も貼っておきます。 ビバリー 日本風景(花火)大曲の花火(秋田) 300ピース 光るパズル【83-093】 ジグソーパズル
2025年08月31日
コメント(0)

大曲の花火は60万人の人出があると言われていて、開催当日は午前から渋滞が始まるらしいので、昨夜のうちに穴場の姫神公園に来て車中泊した。朝、駐車料金4,000円を払い、丘の上の駐車場へ。木陰で涼みながら読書をして夕方を待った。 昼は秋田名物冷し中華弁当。 17時過ぎ、昼花火からスタートした。左下の河原のツブツブは人ヒト。
2025年08月30日
コメント(0)

昨年につづき、今年も48缶買って応募した。今年はイラスト入りだ。家族に写真に撮って見せたら、似てないって言われたが、私は結構いい感じだと満足している。 前回のは新潟用、今回のは秋田用だ。サントリー 生ビール サン生( 350ml×24本入)【サントリー生】
2025年08月25日
コメント(0)

この半月はお盆の帰省やら仕事やらで忙しかった。久々の土日のフル休みで、土曜は家に籠ってノンビリ片付けなどした。日曜の今日は、早めに昼メシを済ませ、行ったことのない藤里町へ探検に。先ずは滝めぐり。銚子の滝は駐車場から徒歩200mだが、滝付近はうっそうとした茂みで、熊に遇わないよう鈴を鳴らして歩いた。 U字型の上部から一筋に水が流れ落ちていた。マイナスイオンたっぷりの滝壺は涼しかった。駐車場に戻るまで誰にも出会わず。つづいて、峨瓏の滝。駐車場からも見えるくらいのお手軽ポイントだが、幅広に流れ落ちる滝壺からのしぶきが心地良い。こちらは人の出入り多い。 さらに奥へ、県道を途中から右に逸れ、横倉の棚田は放棄田が多く、往時の雰囲気は感じられず残念。 さらに奥へ行き、登りのダートをしばらく走ると、池のたもとに、菅江真澄の歌碑があった。 ココでUターンし、県道に戻るが、数キロで通行止め。現在は、ゲートがされていて、青森県側には抜けられないようだ。 峨瓏の滝まで戻り、駐車場まで流れてくるマイナスイオンを満喫し、夕方まで過ごした。18時過ぎに、温泉 ゆとりあ藤里へ行った。JAF割引で500円だった。お湯は二ツ井の町の中の温泉に似ていて、肌がトロっとなる感じだ。ここは源泉の温度が高いようなので、そこが違う感じだ。【ふるさと納税】白神山地ワイン(赤ワイン750ml×1本) 秋田県 藤里町
2025年08月24日
コメント(0)

昨日、NHKで全国デビューしました。思いを熱く?語りました。見逃し配信はこちらへ(5:47頃から)・・・NHKニュース おはよう日本 NHKプラス
2025年08月21日
コメント(0)

JRの2番線には653系がパンタを下げて留置。奥羽本線は夕方まで運休らしい。 秋田内陸線は阿仁合行が停車中。現時点の運行区間は鷹巣~阿仁合で、阿仁合~角館は運転見合せ。8:10定刻発車予定。
2025年08月21日
コメント(0)
全438件 (438件中 1-50件目)