ちこノート
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日の晩御飯はオムライス。そう、リクエストがあったから☆今月はですね~にゃおちゃんがお留守が多いので、私が先生と虎の晩御飯を作ることとなり、私は先日、車(スパシオ君)で一人、矢野くんに借りた浜崎あゆみのベストコレクションCD(編集長:矢野くん)を聞き、歌いながらキッチンガーデンへ。が、どうやら私は方角というものがよくわかっていないようで、なぜか奈良方面に行きそうになり、ぐるぐる回りながら謎を解き、京都のキッチンガーデンに予定より少し遅くなりましたが、到着し、ダンボール一箱分、買ってきた野菜を使って二人に色々作らせてもらっています。先週はおそさんにもご飯を出させてもらいました。色々アドバイスをいただきました。こうしたほうがいいよ、ああしたほうがいいよ、とか具体的なことというよりは・・・・糖分をとった時に亜鉛も失われているから、亜鉛を吸収しないと亜鉛欠乏症になるよ(亜鉛欠乏症になると、味覚障害、聴覚障害になってなかなか治らなくなる。)とか今日はごま油に、卵に、お肉も入っているからタンパク質が多いな~とかよっしぃにお酢を薦めていたりだとか・・ぽこぽこ耳に入る言葉が凄い引っかかることがあって、アドバイスにしか聞こえませんでした。笑翌日の晩御飯は亜鉛を取るように、黒胡麻をご飯にかけ~(家ではヨーグルトに黒胡麻をがんがんいれています。笑)タンパク質を減らし~酢や大豆のものをすだち酢なんかと合わせて食べやすくして使ったり、メニューを考える時に視点が幅広くなりました。日本人は動物性の蛋白質は消化しにくいからだだし、みなさんも、動物性の食品ばっかりとるのはだめですよ~!あとでつけが回ってきます(;´ρ`) グッタリコンビニのご飯、冷凍食品は保存料がたっぷり、かつ、亜鉛が全く入っていないのでコンビニ食のひとは、味覚障害、聴覚障害になりやすいそうです。私の友達も、大学入試前に味覚障害になってしまって入院してしまいました。なっかなか味覚は戻ってこないそうです。 高校の時に家庭科で見たビデオに、味覚障害のひとが出ていて、主婦のAさんは、子供とだんなさんに毎日ご飯を作るために味見を子供に全部してもらって、味付けをしていました。その光景はなんとも言えませんでした。 みなさんも気をつけてくださいね。ほんとに。
February 13, 2006
コメント(0)