ハイネの森

ハイネの森

PR

Calendar

2012.10.23
XML
カテゴリ: 紀州街道



そのうちのひとつ、泉北郡忠岡町から歩き始める。


忠岡町は輝ける“日本一”という称号を持っている町、それは、、、


日本一面積が小さい町


一時期は泉南の田尻町がその称号を持っていたが、埋め立てた関空分などがプラスされてしまい、現在は忠岡町が「日本一面積が小さい町」。

面積4平方kmあまり。

ちなみに日本一面積が小さい市町村は、富山県舟橋村の 3.47平方kmだそうだ。


日本一狭い町なので、あっという間に歩ききってしまう。

紀州街道は約800m、所要時間10分もかからず町を縦断。



忠岡町
町の花、さつき


忠岡町は狭いが、最近の有名人も産出してる。

それはマエケン  マツケンちゃうよ。

広島カープの前田健太投手は忠岡町出身。PL学園卒業後、ドラフト単独一位指名でカープに入団している。 
単独って、、大阪の子やのに阪神は何してたん?
今年だって勝ち星こそ2位だけど、防御率は1位じゃん。
ほんとトラは若い逸材を見出すのが下手なんだから

このあたりは少年野球が盛んな地域のようだ。



大津川を渡ると泉大津市に入る。

大津川

泉大津のランドマーク、泉大津駅前のツインタワーが見える。



川を渡るとさっそく泉大津の代表的産業、毛布工場のひとつがお出迎え。

泉大津市

泉大津といえば 毛布 、国内生産の9割以上が泉大津産。
とは言っても、日本全国の毛布のうち国内産のものってどのくらいなんだろ。
お隣さんに押されて、毛布工場もだいぶ減ってしまったようだ。



泉大津市

マンホールだって、羊ちゃんがモコモコしてる

紀州街道

「工場を絵に描いてみなさい」と言われたら、描いてしまう基本の形の工場をよく見かける。

どれも〈糸へん〉関係。毛布や紡績だ。


旧街道は途中商店街のアーケード内を通ったりするが、どこもアーケードは寂れてる。
ここ最近、賑やかなアーケード商店街に出会ったことがないな。
ヨーカドーやイオン系の大きなモールが増えたのも影響しているのだろう。


松ノ浜、助松あたりは住宅街。

紀州街道

泉大津市が建てた紀州街道の案内板があった。

紀州街道

比較的新しい家が多いが、ときたま重厚な御宅もある。

その先には、ただものではない雰囲気を漂わせた御宅が左手にあった。

紀州街道

紀州街道に面して100mくらいがその御宅の門と塀。
道路から中はうかがい知れない。

こちらのお宅は 〈紀州街道助松本陣 田中家住宅〉 (登録有形文化財)。
現在も田中さんがお住まいなので非公開だ。

紀州徳川家、岸和田岡部家が休憩場所として使用した本陣。
この地の豪農だったそうだ。


本陣からほどなく、街道は高石市に入る。

ひと昔前は、「高石市ってお金持ちなんだって~」 とよく言ったもの。
そう広くない市で、臨海工業地帯にある会社からの税金がガッポガッポ入るうらやましい所、と噂していたが、最近はどうなんだろう。

歩いていて、特段潤っているようにも感じなかった。

P1060637

市が建てた紀州街道の案内板は洒落てたけど。


紀州街道


紀州街道

この日のゴールは南海本線高石駅近くの交差点。

紀州街道

歩いた距離は5.1km。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.23 21:37:39 コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: