日常のニュースからひも解く自らの視点

日常のニュースからひも解く自らの視点

PR

プロフィール

村松克哉

村松克哉

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2007年04月16日
XML
日本の放送局に公共性があるといえるのだろうか。毎日、くだらない三流ゴシップ誌のような報道の百花繚乱。腐敗しきっている官僚と政治家におもねり、権力を徹底的にチェックするどころか、権力者の代弁機関となりさがり、政治家の口利きまで許してしまう。イギリスのBBCをみよ!アメリカのABCなどの番組をみよ!彼らは徹底的に妥協を許さず、時の権力者に対してチェック、追及をする。必然的に国民もそれを支持する。だから、放送の公共性は成立する。どこかの国の放送局とは大違いだ。この国のメディアの有様では、国民は馬鹿になり、国は滅んでしまう。存亡の危機、危急の時期にさしかかっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月17日 21時36分00秒 コメントを書く
[すべては有権者の責任] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: