みるきぃすくぇあ

みるきぃすくぇあ

PR

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2005年03月31日
XML
カテゴリ: 松本零士関連
今日の本題に移る前にこんな話題を。
今回も 「999ML」 で知った情報なんですが、なんと『銀河鉄道物語』の続編の制作が決定したようです(詳細は こちら )。

現時点では「制作がスタートしたこと」と「内容の概要」が公表されているのみで、この作品がOVAなのかテレビシリーズなのかは不明です。

ともあれ、『銀鉄』が帰ってくるとは新年度から幸先がいい。これにあわせて原作の恒常的な連載も実現してほしいところです。
さて、ここからが本題です。
今日は「エターナル編」がインターネット連載に移行してからの『999』を取り巻く状況に関しての駄文です。

1996年「ビッグゴールド」誌で開始した「エターナル編」は雑誌休刊に伴い、1999年にインターネット連載に移行。不定期のインターネット連載は1年も続かず、20巻刊行を機に連載は中断。


しかしその『新宇宙戦艦ヤマト』(『Gヤマト』)も雑誌休刊に伴い、中断。
単行本化の際に16ページの加筆がなされた一方、インターネットでは時系列的に単行本化の際の加筆個所と重複する内容の書き下ろし16ページが掲載されました。

このドタバタの影響かどうか知りませんが、その後先生は新作アニメの原作は手がけるもの漫画の量がガクンと減ります。

これまでに制作された作品を列記すると……

『メーテルレジェンド 交響詩宿命』、『コスモウォーリアー零』、『インターステラ5555』、『宇宙海賊キャプテン・ハーロック外伝 ジ・エンドレス・オデッセイ』、『ガンフロンティア』、『サブマリンスーパー99』、『銀河鉄道物語』、『宇宙交響詩メーテル~銀河鉄道999外伝~』、『大ヤマト零号』の9作品でしょうか。
この他にも『銀河鉄道999 for PLANETARIUM』、『銀河鉄道999 消えた太陽系』、『ユマの物語』といった『999』の外伝も制作されました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月01日 01時00分10秒
コメント(2) | コメントを書く
[松本零士関連] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんばんは  
最近の松本零士先生の作品の多くは映像系を中心?
にされているような気が個人的にもしています。
999の全盛期のように漫画、テレビ放映、劇場版と
ほぼ同時期に公開されていた時代がとてもなつかしいところです。
近年の映像作品は、松本先生が執筆されて漫画化
されている作品はとても少ない感じがするのがちょっとさびしいところでもあるなと思う時もあります。原作(漫画)映像、劇場公開と一つの作品で
さまざまな設定の違うところがあるところも松本零士先生の作品の魅力だと個人的に感じるところでもあるので、最近のOVAなどの作品を漫画連載化などしていただけると、個人的にはとても盛り上がりそうなんですが。メーテルレジェンドの漫画がインターネットで公開されていますが、最初の部分で掲載がとまっているのも、個人的には残念に思うところです。宇宙交響詩メーテル999外伝を連載漫画で執筆でもしていただけたら、個人的には最高!なところなんですが。最近の流れをみるととても望み薄ですね。 (2005年04月01日 19時35分54秒)

そうですよね  
ぶんばる  さん
♪メーテルファンさん
正直なところ、望み薄と言った感は否めないですよね。 (2005年04月02日 00時22分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: