PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ


2026年秩父札所めぐり総開帳
【秩父札所連合会HPより引用】
来年2026年は午歳
12年に一度の秩父札所総開帳の年です
通常閉じられている扉が開かれて観音様と会うことが出来ます
そして手綱があって、その手綱を握ることで
観音様と12年に一度だけ握手をすることが出来ると言われています
白衣(びゃくえ)のことを秩父では笈摺(おいずる)といいますが
格好を整えてお参りをすると気も引き締まり穏やかな気持ちで巡ることが出来ます
【秩父札所連合会HPより引用】
しかしながらお参りで大事な事は心ですので
普通の私服で巡ってもなんの問題もありません
そして巡るからには記録に残したいと思うものです
上記の笈摺(おいずる)に札所ごとに版を押すことも出来ますが
納経帳を購入していただくことが一番良いと思います【納経料500円】
【秩父札所連合会HPより引用】
秩父札所通販
にて必要なものは事前に全て購入が可能です
現地の各札所にも最低限の用意はありまして
中でも1番の四萬部寺、13番慈眼寺では種類が豊富にあります
御朱印はすべて職人の手書きによるもので
墨をたっぷりつけて書いた御朱印は紙が少しよじれたりもしますが
そのため同じものはありません!世界に1つだけの満願帳となります
楽天市場
や Amazon
でも納経帳は購入が可能です
1番から34番までありますが順番に回らなくてはいけないということもありません
道程をみながらご自分のペースで良いように回って下さい
全行程は約100kmあり
徒歩だと約1週間~2週間程度
自転車だと3泊4日程度
車やオートバイなら1泊2日~2泊3日あれば回れます
期間が3/18~11/30までありますので
秩父に近場の方はこの期間数回に分けてゆっくり巡るのも良いと思います
お天気の問題もありますので予定通りに巡れないこともありますし
桜のシーズンや紅葉のシーズンなどはゆっくりとまわってみたいものですので
余裕を持って巡っていただくと良いと思います
お寺に咲く桜や真っ赤なもみじはとてもきれいです
【桜の目安:4月上旬~中旬頃・紅葉の目安:11月上旬~下旬頃】
曹洞宗20ヶ所・臨済宗11ヶ所・真言宗3ヶ所で構成されていますが
宗派を問わずどなたでもご参拝・巡礼いただけます
ちなみに新木鉱泉から一番近い札所は4番の 金昌寺(きんしょうじ)
です![]()
【 当館から徒歩7分程度
】




安戸の宿(小川町)に前夜泊まった巡礼者が 粥仁田峠
を越え秩父路に入り
一番から四番まで巡ったところで巡礼初日も夕暮れを迎え
すぐ近くの新木鉱泉が宿泊の最初の宿といわれています
交通の発達により現在では 粥新田峠
を通る方はほとんどいません
更に詳しい情報は秩父札所連合会HPをご覧下さいませ↓
総開帳特設ページ
秩父札所について
秩父札所通販
道中秩父の人にお寺の場所を尋ねるときは
お寺の名ではなく「◯番はどこですか?」と番号で聞いていただくと良いですね!
秩父の多くの人はお寺名よりも番号のほうがピンと来ます
お酒を飲んでいたり、喫煙などをしていた場合
お寺によっては参拝を断られてしまうこともありますので注意して下さい
秩父七湯 御代の湯 新木鉱泉旅館
