工房 北極星

工房 北極星

2015.02.09
XML
カテゴリ: 今日の出来事
<顔に書いていある赤や青の線>
昔は照明が暗くて舞台が見えづらかったため、赤は善人・青は悪人を表す感情線を書いて分かりやすくした。
<声がけはどこから?>
3階席から屋号で声掛けしている。
<人気席>
1階「とちり席」 昔はいろはにほへと順に席が決まっていた。「とちり」は真ん中で見やすく人気があった。
2階前列席 天皇閲覧・貴賓席になり人気がある。
3階一幕席 見たい一幕だけ見ることができ安価です。
桟敷席 一階席の両脇にあり、昔はお見合いに使われた。お茶付き。高価格。

助六寿司 歌舞伎十八番のひとつ。「助六所縁江戸桜(すけろくゆかりのえどざくら)」の通称で、主人公の名前でもある「助六」に由来する。 助六の愛人は吉原の花魁で、その名を「揚巻(あげまき)」という。
「揚巻」の「揚」を油揚げの「いなり寿司」、「巻き」を海苔で巻いた「巻き寿司」になぞらえ、この二つを詰め合わせたものを「助六寿司」と呼ぶようになった。
幕の内弁当
ばたばた 歌舞伎の効果音
なぁなぁ 打ち明け話をした最後に「なぁ」といい、言われたほうも「なぁ」とうなずく。親しい間柄






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.09 11:23:57
コメント(0) | コメントを書く
[今日の出来事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: