320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2019.08.01
XML
テーマ: 読書(8289)
カテゴリ: 【読書】未分類
~これまでのログ~
1月に読んだ本
2月に読んだ本
3月に読んだ本①
3月に読んだ本②
3月に読んだ本③
4月に読んだ本
5月に読んだ本
6月に読んだ本


積読解消で、たくさん読みました。(その分ほかのことがおろそかに…おもに英語の勉強とか…ごにょごにょ)

そして、私の不確かなカウントによれば、さのかずや『田舎の未来』をもって、今年読んだ本が100冊となりました。

​※長くなるので2つに分けます。


人魚の眠る家 [ 東野圭吾 ]

・プールの事故で意識がなくなった娘。最新の技術で娘を生き永らえらせる。しかしそれは果たして「生きている」といえるのかーーー。一方で、臓器移植を待つ子供たちがいる。人の生と死の境目はどこにあるのか。それを誰が決めるのか。
・映画化されていた作品で、気になっていたので読んでみた。なかなか深いテーマで、「自分の子供がこうなったら、どうするだろう」と考えた。
・東野圭吾作品は、読んだら面白いのが分かっていて読まないのだけれど(宮部みゆきもしかり。)、面白かった。これから食わず嫌いせずに読んでみよう。


100歳まで元氣でいるための 寝たままできる骨ストレッチ [ 松村 卓 ]

・骨のストレッチというのが斬新。
・耳を持ちながらやるポーズとか、面白かった。



おとな時間を重ねる 毎日が楽しくなる50のヒント [ 後藤 由紀子 ]

・人気雑貨店「hal」の店主による本(何冊も出してらして、読んだこともある)。
・子供たちが巣立った後の暮らし。そのとき私はどうしているだろう?


とっておきのおやつ。 5つのおやつアンソロジー (集英社オレンジ文庫) [ 青木 祐子 ]

ある日、脱サラして、たい焼き屋をはじめた父。
転職にともなう引っ越しで、娘の藍には友達もできない。
たい焼きは売れず、家の中には毎日どんよりと重たい空気が垂れ込めている。

冗談じゃない。
子供がいて、仕事があって、それで満足でしょう?
どうしてわざわざ、脱サラして、よりにもよってたい焼き屋なんて始めるわけ?
私たちがどうなってもいいの?
大人なんだからもっと考えてよ。
お父さんなんだから、もっとちゃんとしてよ。

ある日、藍は近くの神社でキツネに似た青年に出会う。
彼は藍の持っていたたい焼きを食べ、「ふつう」と感想を言う。
彼は、藍に告げる。

「知ってるか?あんたが大人って呼んでるあいつらは、子供が二十年や三十年トシを食ってでかくなっただけのもんなんだぜ」

「だからさもこれが正しいって顔で断言することが間違ってることだってあるし、いくつになったって自分のやりたいことや好きなものに執着する。だけど仕方ない。あいつらだって完璧じゃないし、自分の思うとおりに人生を生きてしあわせになりたいんだ。あんたがそう思うのと同じように。たとえそいつが親で、子供までいるとしても」


親を見限ることが出来ないなら、お前が何とかしろ。
子供だからってピーピー泣いているだけで、いいのか?

藍は、たい焼きの改良に着手する。
最高のたい焼きが出来た時、彼に食べさせようと藍は神社にたい焼きを持っていくが、もう彼はそこにおらず―ーー。

(阿部暁子「たぬきとキツネと恋のたい焼き」)

・青木祐子「レンタルフレンド 」
・阿部暁子「たぬきとキツネと恋のたい焼き」
・久賀理世「明日のおもひでフレンチトースト」
・小湊悠貴「悪友と誓いのアラモード」
・椹野道流 「おじさんと俺」
・おやつにまつわる5編収録のアンソロジー。椹野さん(最後の晩ごはんシリーズ)目当てで読んだけれど、青木祐子さんと阿部暁子が良かった。ほかの作品も読んでみたくなった。


ラクに、すっきり、自分らしく 大人の小さなひとり暮らし [ coyuki ]

・シンプルライフを送る人気ブロガーさんの本。
・47歳からのひとり暮らし。いいなあ。すてきだなあ。こんなにコンパクトに暮らせたら。
・ニトリ推し。カウンタークロス、マイクロファイバーのキッチンクロスは買ってみたい。
・「人生の最後は好きなことで仕事をしたい」という言葉が胸に刺さる。


“オフィスのプロ”だけが知っている キングジム 人も組織もうまくまわりだす 超整理術213 [ キングジム ファイリング研究室 ]

・オフィスのプロ、キングジムの整理術。すごいボリューム。
・庶務担当として職場環境の整備が勉強になった。
・デジタルの整理法(ファイル)についても言及されている。

整理とは捨てること。捨てることで楽になり、“持たざる解放感”を得ることが出来るのです。


・ミニマリストとして通じる部分も多かった。「持たざる解放感」。これに尽きる。


海にはワニがいる [ ファビオ・ジェーダ ]

・アフガニスタンからイタリアへ、8歳から18歳までの、旅のお話。
・2019.07.23 「 ファビオ・ジェーダ『海にはワニがいる』
・Twitterでブログ記事を紹介したところ、翻訳者にイイネされて「うぉっ!まじでか!」となった。Twitterすごい。


3ステップ時間管理術 手帳とフセンで簡単・的確にスケジュールが整理できる [ 酒井秀介 ]

・タスク管理できない人向け。
・あな吉手帳術のビジネス版。
・①レフト式手帳を使う
 ②ふせんに書く
 ③デイリーカレンダー(バーチカル)で予定とタスクを管理する
・レフト式とマンスリーブロック式の予定の「見え方」の違いは、一目瞭然。これは…マンスリー使ってる場合じゃないな。個人的にはレフトよりバーチカルがより見やすい。
・ふせんに全部を書くの、苦手。結局バレットジャーナル式に、すべて書き出して、書き写して、となる。ふせんの方が入れ替えが容易で、優先順位をつけやすいというのはメリット。
・誤字 p19「仕事を 触れる ようになった」


毎日、ふたり暮らし [ Shiori ]

・人気インスタグラマーの「若い・二人暮らし」の本。
・二人暮らしって、こんなに余裕があったのか。今、振り返っても思い出せない…。いつかまたそんな日が来るのか。
・誤字 p24「寝る時間が 違く ても」p53「マイクロ ファイーバー タオル」


心と住まいが整う「家事時間」 [ 井田典子 ]

・「友の会」系の人の書籍の、安定感がすごい。
・掃除機とワイパーを1日おきというのは良いなあ。でも食べこぼしがひどくて、掃除機掛けないのは無理か。

にほんブログ村 にほんブログ村へ


「みたよ」のクリックをいただけるとうれしいです。
1日1回カウントされます。ランキングが上がると、地味に嬉しい。

その②に続きます!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.01 05:33:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: