320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2020.12.30
XML
テーマ: 読書(8289)
カテゴリ: 【読書】未分類

本のタイトル・作者



家事でモメない部屋づくり

本の目次・あらすじ


Chapter 0 “ほどほど”だってままならない。子育て家庭の苦悩!
・「そこそこキレイ」を維持することすら難しい!
・これからの子育て家族は「チーム化」していく

Chapter 1 チーム化で家族のパフォーマンスを最大化させる
・家事でモメる原因を明らかにしよう
・モヨウ替えでチーム化と家事シェアを加速させよう
・「俺をもっと頼って欲しい!」夫の取説完全版!


・理想の暮らしの「モヨウ替えプラン」を立てる
・コンセプトが、あなたの家を使いこなす鍵
・失敗しないコンセプトづくりのヒント
・家族の理想をつめこんだコンセプトをつくろう!
・どこで何をする? スペースの役割を決めるゾーニング
・失敗しない家具配置は、コーナーづくりにかかっている!

Chapter 3 家族の力が最大化する部屋づくり モヨウ替えのレシピ
・モヨウ替えにはレシピがある!
・家庭内広場:リビングテーブルをなくしたら生活が快適になる!
・ビッグダイニングテーブル:実は役割豊富なダイニングテーブル
・ファミリーワードローブ:最強の洗濯動線のつくり方

・ファミリーシェアオフィス:わが家をコワーキング化する
・キッズスペース:子どもが安心できる遊び場
・収納家具でもう失敗しないコツ
・寸法を極める!

Chapter 4 子どもの成長に合わせた部屋づくり

・新しい家族を安心して迎えるための準備
・お子さんが安心して遊べるリビングと両立生活のための洗濯動線改善
・リビング拡張計画! 子どもの片づけ力を養うためのキッズスペースをつくる

巻末付録 モヨウ替えワークシート

引用



・自動お掃除ロボットや全自動洗濯機など、テクノロジーの力
・学校や保育園の先生
・地域のコミュニティ
・家事代行サービス

これらのリソース(資源)をすべて巻き込んで、家事育児を乗り越えるためのチームにしていくこと、これが「家族のチーム化」です。


感想


2020年読書:242冊目
おすすめ度:★★★

著者は、 NPO法人tadaima! 代表・家事シェア研究家。
家づくりの本なのかな?と思って読んだら、模様替えの本でした。
模様替えの本って新しいな…!
そしてその目的が、「家族のチーム化」「家庭環境の最適化」。

「マイナスを0に戻す家事が8割」
「ルールを作ってから仕組みを作る」(課題共有)

といった、家事シェアについても。
模様替えの実例が豊富で、読んでいて参考になりました。
何より、部屋の中に物干しがちゃんと設置されてるプラン…!
これ、おしゃれ重視だったら絶対に存在しない。
我が家はもう、リビングに物干しが常設されていて、それがだらしない感じがして嫌だったんですけど、「いやべつにいいんじゃね?」と思えました。

帰宅後、洗濯物を取り込み、室内物干しに掛けて、テレビを見ながらダイニングテーブルで畳む。
夜、食後に洗い物をする私の横で、夫が洗濯物を干す。夫婦の会話の時間。
朝、物干しに掛けておいた洗濯物をベランダに出す。
時間軸も、動線も、ここが完璧なんだよ…!!

他にも、ジョイントマットをおススメしていたり(私も敷いて良かったと本当に思う。特に冬は足元がまったく冷えないので、スリッパいらず)。
ソファに漠然とした憧れがあるけど、ラグ+ビーズクッションのほうがフレキシブルに空間を使えるんだな…とか。

ダイニングテーブルは1人70cmらしい。
我が家のテーブル、何センチなんだろう?お下がりを貰い受けたので詳しいサイズは知らない。

「エクステンションテーブルはあえて伸ばしっぱなしにしてみる」

これもうち、やってます。広々として使いやすい。
今後、子どもたちが成長して就学したら、どうするかというのも考える。

「ファミリーライブラリー」
「ファミリーシェアオフィス」

いいですね。壁面にでっかい本棚ばーん!みたいな。
我が家には家具らしい家具がないので、いざ家具を置こうとすると「家具ってどこに置けばいいのか」となってしまう。
なるべくすべてのものを押入におさめたいんだけどな…。

「洗面室に下着を置くか」

は、我が家は自分で持って行く方式(脱衣所にはおかない)です。
タオルの予備なども押入の衣装ケースに仕舞ってます。
クローゼットのない我が家。
押入にパイプハンガーを入れているけど、子供が成長したら収納スペースが足りなくなりそう。
その時は著者おすすめの突っ張り式の壁面ワードローブを取り入れようかなあ…。

我が家は、3LDK。
今は1部屋が物置、1部屋が夫の部屋、1部屋が私と子どもの部屋。
そのうち自室を子供が欲しがったら、私も欲しい。よし、もう1部屋ある家に引っ越そう…笑。
自分の空間くらい自由にしたいですよねー。お互い。


にほんブログ村 にほんブログ村へ



「みたよ」「いいね」の代わりに押してもらえると、喜びます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.12.30 12:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: