320life

PR

プロフィール

ノマ@320life

ノマ@320life

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2023.02.11
XML
テーマ: 読書(8220)

本のタイトル・作者



君といた日の続き [ 辻堂 ゆめ ]

本の目次・あらすじ


9ヶ月前に娘を病気で亡くし、妻と離婚した譲。
ある日買いものに出た譲は、道端でうずくまる少女を助ける。
彼女は、「ちぃ子」という名前以外、自分に関することを何一つ覚えていなかった。
話をするうち、譲は彼女が過去から来たのだと気付く。
昭和59年の小学四年生。娘が死んだのと同じ、十歳。
そこから、かりそめの父と娘の夏休みが始まった。

引用





感想


2023年027冊目
★★★

前に読んだ『 二重らせんのスイッチ
うーん、私としては二重らせんのほうが好み。
これは冒頭で「あ、これ『いま、会いにゆきます』じゃないかな」と勘づいてしまった。
最後まで「その日、譲がしようとしていたこと」は分からなかったんだけど。

いやあ、マスク常時つけていたから気づかなかったってのは無理があるのでは?
飲食するときはずらしているわけだし、気付くだろうよ。

1974年生まれで1984年に小学4年の子が、今(2020年)にやってくる。
通行人はみなマスクをつけて、スマートフォンを持っている。
ほかにも、当時と今を比べてちぃ子が驚くことがたくさん出てきて、この年代の人は「そうそう」と思えて楽しいんじゃないかな。
マクドナルドのチキンナゲット発売、エアコンをちょっとした外出時にはつけっぱなしにすることへの驚き、服にはアップリケをするのでなく、安くで売っているものを買うこと。
私はさらに10年くらいあとの世代なので記憶はあんまり重ならなかった。

大きく変わっていないようでいて、私達の生活ってこの数十年で本当に変わったんだなあ。

インターネットで何でも調べられて、スマートフォンで何でも出来て。
そして、ちぃ子が知らない大きな震災が何度かあって。コロナが全世界で流行って。
近未来SFだって、こんなふうになるとは予想できなかっただろう。

そして、未来を知ることが出来たならどうなるか。
それが、「娘は病気で10歳で死んでしまう」と、生まれた時から知っていた妻・紗友里。


自分が死ぬ日を知っている。それだけの特殊能力(魔法)。

もし終わりがくることがわかっていたら、どうする?
それでも大切な人をつくり、愛することが出来るだろうか?
失うことがわかっているのに。
その強さが、あるだろうか?

彼女は娘が死ぬことを誰にも言わず、ただ娘の10年を精一杯に愛し抜こうと決意する。
やってあげたいことをすべて、連れていってやりたいところすべて。
そうして10年が経ち、娘は旅立つ。

私なら、泣いてしまうだろうなと思った。
毎日毎日、「ああ、この子は死んでしまうんだな」って可哀想で、そばにいるのも姿を目にするのも辛くて。
自分ひとりがそんな大きな秘密を抱えていることだって耐えられない。
夫に不審に思われても、相手にされなくても、告げてしまいそうな気がする。

終りが見えていたのなら。
自分に、相手に、たとえば死ぬ日までの残りが見えたら、どうだろう。
もっと優しくすればよかった、もっと愛してあげればよかった、と悔やむのかな。
これが最後だと知っていたのなら。

譲は、娘・美玖(みく)の将来のためにと倹約した金を、すべて使ってやればよかったと悔やむ。
好きな服を買ってやればよかった。
あちこち連れ回すだけじゃなく、家でのんびりまったりする時間を作ってやればよかった。

子どもが大きくなるにつれ、こういう後悔を私も抱えていくんだろうな。
小さかったあの頃に、もっと抱っこしてあげればよかった―――。
今、目の前にいて、「だっこしてだっこして」と泣き喚く子どもたちに。
うんざりしていたことさえ、懐かしく、思うんだろう。

これまでの関連レビュー


二重らせんのスイッチ [ 辻堂ゆめ ]



「見たよ」のクリック頂けると嬉しいです。
にほんブログ村 本ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.02.11 00:00:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: