2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1

全然眠れず、辺りも明るくなってきたので午前5時頃準備を始め6時前に出発。136号をそのまま走っても良かったのですが、石廊崎も行ってみたかったので遠回りルートの16号へ。朝早いこともあってか車はかなり少ない道を進み石廊崎灯台へ到着。灯台付近のお店はみんな潰れてしまっていたり、以前使われていたであろう道は”私有地のため立入禁止”の札があちこちで掛かっていたりと寂しかったです。石廊崎岬の最突端の熊野神社の祠辺りからの景色。 石廊崎を後にして黙々と走っていると風力発電機がちらほら。 リサイズしたらかなり見えにくくなっちゃいましたけど、かなりの風力発電機がありました。こんなにあるとは想像もしてませんでした。びっくり。 色のメリハリが効いてて好きな一枚。 途中何回かコンビニで休憩をとりつつ土肥まで無事到着。この後17号に入らなくてはいけないのですが、うっかり136号を進み続け1時間峠を登っているころ間違いに気づく始末。この時の絶望感といったら・・・。すぐに土肥まで戻り、17号に入ります。17号をずっといくと、戸田港が見えてきました。これ“へだ”って読むんですよ。知ってました?ここ以前は沼津市ではなく、戸田村だったというだけあって非常に小さな所です。ひとつだけ小学校がありますが、中学校や高校は全然ありません。中学生はどこに通ってるんだろう?そんなことも考えつつ進み井田を過ぎた頃、ハイブリット車独特の音を発しながら超低速でついてくる車が。その直後名前を呼ばれ振り向いてみると両親が。話を聞くと、ついさっきすれ違った際、自分に気づき戻ってきたとのこと。こんな偶然あるんですね。1時間も道を間違えて峠を登っていなければすれ違うことはなかったでしょう。その日もどこかで野宿する予定だったのですが、伊豆旅行に来ていた両親に便乗し、戸田の民宿で一泊。ご飯美味しかったです。翌日静岡へ帰ることにし、伊豆半島一周は中止。でも横浜からぐるっと沼津まで来れたし満足!今年の夏もどこかへ行きたいけど免許も取りたいし悩むなぁ・・。
2010.05.11
コメント(0)

先月30日から2日間伊豆半島一周を目標に自転車で走ってきました。一日目は下田市を目標に横浜から出発。この日は自転車乗りがとても多くて素敵でした!途中休憩に入ったコンビニで京都まで行くという方に会いました。どうやら寝ずに徹夜で行くようでしたが、無事ついたのでしょうか。こんな感じで多くの人と挨拶を交わしているうちについに海沿いの道が見えてきたー。こんなところを走りたかった!超楽しい!最初だけはアップダウンも無く、とても気持ちよく走れました。最初だけは。あの霞んで見える場所よりさらに進むなんて胸が熱くなるな・・・。少し進むと気になるテニスコートが。一体何があったらこうなるんだろう。一番左は使おうと思えば使えそうだけど、残りの二つはコートの面影もないし、フェンスの歪み方が異常。13時頃に熱海へ到着。聞いていた通り、アップダウンばっかりで距離の割になかなか進めない。写真は熱海サンビーチ。赤潮じゃー上ったと思ったら海抜0付近まで下がってまた上ってまた下っての繰り返し。きつい。135号をずっと行ってもいいけど、せっかく来たなら海沿いの道も走りたいと思い遠回りな109号へ。既に出てる写真からもわかるように永遠と同じような景色で正直飽きてきます。わざわざ遠回りする必要もなかったなーとこの時後悔。伊豆半島走り始めてから自転車乗りもぱったり見なくなって寂しかったです。少し暗くなりはじめてから下田に到着。到着したはいいが、野宿できそうな場所が見つからない。道の駅付近にあるにはあるけど、風がとても強くて野宿どころではない。24時間やってる飲食店も殆どなく使えないし、困ったなぁと思っていると、下田公園なる所を発見。どうやら城跡の公園らしい。ここいいかもしれない!と思って行ってみると、外灯が 全 く な い 。真っ暗で超怖い。広場あるのにトイレの明かりしか無いなんて・・・。風も弱かったし、幅の広いベンチがあったからここでいいかな・・と思ってるとベンチの上にナメクジが。流石にこれはちょっと・・と思ってると突然トイレの電気が消える始末。20時には完全消灯になるようです。結局道の駅に戻って、ここで野宿することにしましたが、風は強いし、寝返りをうとうもんなら地面に落ちるし、貴重品が心配だし、フリース二枚着てるのに寒いしで全然眠れませんでした。
2010.05.02
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()

