全299件 (299件中 1-50件目)
進行中の作品がたくさんあるので、その作品達と戯れていることが多いですが、 昨日今日は キャンバスジェッソを3回塗りして準備ができているの3点に 碧色が のりました。 筆のあと も かわいぃし、 それだけで なんだかうれしくなる ブルーの絵の具でも何色もあって、混ぜればもっともっとになるけど、 先ず、絵の具のブルーでも なんて愛おしいんだろうと その時その時に 想います。 セルリアンブルーも大好き http://www.art-maruni.com/gazai/akuriru/enogu/golden/blue.htm キャンバスにのった色観てるだけでワクワクしちゃって、 ぼ~っとしてしまいます(笑)
2010.03.15
コメント(0)
メールが送信されなくなっちゃった。テストです。
2010.01.27
コメント(0)
たくさんアップされていました。 つい最近のテレビニュースにもなった ようです。 ノルウェイでの 螺旋 UFO http://www.youtube.com/watch?v=TYJaB2TAndE&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=g-h4l4K7SUo&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=k3z8DlNZKag&feature=related おまけ。アイルランド 2つ。 ニュース http://www.youtube.com/watch?v=7qJohLWjyqk&feature=related http://www.youtube.com/watch?v=oaB-yIhcoHQ&feature=player_embedded
2009.12.11
コメント(4)
昨日今日と ヒーリング会@ヒーリングサロン 山姥ルンバが 実りある素晴らしい2日間となりました。 メンバーは、 ガーデン庭先さん:福岡から家族で長野の活荘に引っ越して来られた整体 師さん。 やろさん;半年程ベイエリアに住んでられます。 ゆみさん:初参加 今が旬君、なお爺、エミ男君、大マコさん、私 最終電車で帰った人、夜中遅く帰った人、1泊組、2日目の日帰り組と さまざまなスケジュールで、うま~~~い具合に素晴らしい時間となりま した♪ 今が旬君は、ちょうど整体を受けるべくの体調不良だったので、ばっちり でした♪ そしてみなで持ち寄ったご飯で3食美味しく頂きました。 で、なんとも素晴らしかったのは、 今が旬君が潜って獲って来た、たくさんのアワビとバスケットボール大の ウニのお刺身。。。。。。 みな美味しさを噛み締めながら 頂きました♪ いや~~ 幸せでございました(笑) 寝る前のヒーリングでは、大マコさんの両足を担当してた私ですが、 あまりにも気が吸い取られる気がして、 両手から私の体ごと 大マコさんに吸収されてしまうのではないかと マ ジ思って、 みんなに、 もし 明日朝起きて 私がいなかったら(消えてしまってたら)、 大マコさんの中に入っちゃったと云う事だからね。 っと云った程です(笑) 今日の ヒーリングも 初参加のゆみさん中心に中々いい感じでした♪ そして 指圧好きの私にとって、ガーデン庭先さんに施術してもらったタ イ式マッサージは めちゃ心地良かったです♪ いや~~ 色んなこと全て 素晴らしい時間でした。 うちにいると するべき事に追われている私ですが、本当にゆっくりまっ たりさせてもらいました。 みなさん ありがとうございます!!!!
2009.12.09
コメント(0)
今日搬入のバークレーアートセンターのグループ展の出品をやめにしまし た。 (過去3年以内、大きさも限定されています) 『赤』のテーマでの作品を探してみましたが、やはり該当するのはなく、 昨日は、じゃぁ 制作してみようかと 途中迄しましたが、 やはり、画策して描くのは 手が動きませんでした(笑) 当たり前田のクラッカーですね(爆笑) 以下の言葉は 前に日本の知り合いに送って頂いたメールです。 ****************** あなたのこれからの人生は たとえなにがあっても ず~と幸せです! これは気休めではなく 真理です 人生はあなたの想念に応える でも 幸せはあるがままにいつもそこにある 写真は、雨と雪だと予報で云われた東北ツアーで、 5回も虹を観せてもらったのの 1枚 バスの中から撮りました。
2009.12.06
コメント(0)
あっと云う間に 1日が経ってしまいます。 今日 夕方から仕事帰りの大マコさんが遊びに来ました。 帰国した日に 電話ではたっぷり話していたんですけど、 最近 大マコさんは いつのまにか勝手に 本人気付かないでインナー チャイルドワークをしていたらしく、 そしてさらにどんどん、嵐、オードリー、他 覚えてないですけど、ユー チューブでの楽園生活を満喫で もうワクワクドキドキの地球生活♪ ヒーリングサロン 山姥ルンバも 快調にそのお役目を果たしているよう だしね~♪ なんと楽しそうな☆ 私も もっっっちろん楽しいのですけど、なんせ時間がない、忙しい! (笑) もう 私の中で笑い事になっています。 明後日、バークレーアートセンターの グループ展の搬入なんですが、 ちょっと明日1日考えてみます。 何故かと云うと、今回始めてテーマがあって、なんと「赤」 なんです よ!!! 「赤」 ったってね~~ 赤い作品 ないことないけどね~~ きっと。 それはさておき、 サブジェクトの 『そんなぁ。。。。』 の本題に入ります(笑) 母 みつよちゃん 80才、 デジタル時計の ぞろ目を観ると それぞれ意味があるんだよ。 っと いつか話した事があります。 1:11 とか 2:22 3:33 とか あーいうやつです。 そしたらなんと。。。 10分も前から じっっっっっと時計を見て、待っているのです(笑) しかも 1:11 になったら、 1:12に変わる迄の1分間、 じ~~~~っと時計を見つめる事にしたらしい。 ぱっと 時計を見た時に ぞろ目だから 面白いんだよ! って云っても、 いやいや 私は待つ事にしたの。 っと、がんと譲りません(笑) 真面目な性格なのか、凝り性なのか? なんなんでしょうね。。。。 いやはや ごくろうさまです(笑)
2009.12.03
コメント(1)

2009.12.02
コメント(0)
以下 で 宇宙散歩♪ http://www.youtube.com/watch?v=SIuBK_vjofU&feature=player_embedded#
2009.10.10
コメント(2)
みなさん、いつもありがとうございます。 さて、このたび、映画「1/4の奇跡」「光彩の奇跡」の上映と監 督講演でアメリカに出発します。 (宇宙の約束も試写会を開催します) 同じタイミングで、南正文さんご夫妻も来年のニューヨーク個展の下見で アメリカに行かれるということで、 撮影に行かせていただくことになりました。場所はニューヨーク!お知り 合いに頼んで、「1/4」を応援してくださっている方に 南先生をご紹介したい!ということで、ニューヨークの方にお願いしたと ころ「1/4の奇跡」の上映と私と、南先生との講演を企画してく ださいました。 そのひとつは、なんと、ニューヨークで一番の映像部があるコロンビア大 学での上映と講演です。ここをご紹介くださった ニューーヨークの阿部さんは国連など、世界中ですばらしい企画をされて いおる方なのですが、阿部さんが来年のニューヨーク国連ホールと世界4 カ国での 上映などを企画してくださっています。阿部さんは1作目を「コペルニク ス的観点の転換になる普遍的な映画です」と「1/4の奇跡」を評 価いただいています。 さらに、なんとオバマ大統領の秘書にまでこの映画のお話をもっていって くださり、届いたそうです。今後は、展開は待ちましょう、、、というこ とでした。 そして今回の「南正文」ドキュメンタリーも応援してくださっています。 11月7日には阿部さんがニューヨークから来日されますが、そのときに は、レイチャールズなどジャズで有名な方のオリジナルメンバーをご紹介 くださいます。 もちろん、みなさん、お年寄りですからこんなチャンスはない!というこ とです。ジャズが大好きな人には、たまらないメンバーとお聞きしていま す。 こちらのご紹介は、長くなりますので、別メールにて送信させていただき ます。 というわけで、南先生は明日からニューヨークに入られます。 私は、10月5日からニューヨークで撮影させていただき、その後、自分 の講演にロス、サンフランシスコ、、またシャスタなどで 講演させていただきます。 どうぞアメリカのお知り合いにお知らせいただけたらと思います。 ありがとうございました。入江^^ アメリカ上映&入江富美子講演の日程 アメリカにおられるご友人がおられましたら、どうぞお知らせいただけた ら幸いです。 全容と詳細を組み合わせてお知らせします。 ■10月6日(火) ニューヨーク 【時間】: 20:00 ~ (開場:19:30) 入江富美子監督講演会~1/4の奇跡~もう一つの本当のこと~ ※この日は南正文さんにもご講演いただ きます。どうぞご期待下さい。 【会場名】: Center for Remembering & Sharing (123 4th Ave 2nd Fl New York NY 10003) 【入場料金】: $15 (CRSメンバーは$12) 【主催 者(団体)名】: CRS/香咲弥須子(カサキ ヤス コ) 【問合せ連絡先】: 212-677-8621 【お知らせ】: 講 演は日本語のみ、英語の通訳は付きません。 ■10月7日(水) 14:00 ~ 17:00コロンビア大学映像部 にて上映と講演 ※この日は南正文さんにもご講演いただきます。どう ぞご期待下さい。 ■10月10日(土) ロサンゼルス 「1/4の奇跡~本当のことだから~」上映会&入江富美子監督 講演会 【時間】: 14:00 ~ 17:00 (開場 13:30) 14:00 ~ 15:45 映画上映 16:00 ~ 17:00 講演 (逐次通訳付き) 【会場名】: ガーディナ仏教会(1517 W. 166th St. Gardena CA) 【会場定員】: 383 【英語 字幕】: あり 【入場料金】: 前売り $10/ 当日 $15 【主催者(団体)名】: ナルクUSA /Yoshiko Willhite(ヨシコ ウイルハイト) 【問合せ連絡先】: (310)386-0890 ■10月11日(日)ロサンゼルス 「光彩~ひかり~の奇跡」上映会&入江富美子監督講演会 【時間】: 13:30 ~ 16:30 (開場 13:00) 13:30 ~ 15:00 映画上映 15:30 ~ 16:30 講演 (日本語のみ、通訳なし) 【会場名】:都ホテル(ロスアン ゼルス 小東京)【会場定員】140 【英語字幕】: な し 【入場料金】: 前売り $10/ 当日 $15 【主催者(団体)名】: 雪絵ちゃんの想いを伝える会/ 井上 小夜子(イノウエ サヨコ) 【問合せ連絡 先】: 323-273-2383 ■10月12日(月)サンフランシスコ ドキュメンタリー映画『1/4の奇跡』上映会&入江富美子監督 講演会 【時間】: 13:00 ~ 18:00 【会場名】: 桑港寺 (1691 Laguna Street SanFrancisco CA) 【会場定員】70 【英語字幕】: あり 【入場料金】: 前売り$15/ 当日$20 【割引料金など】: 小学生以下 無料 【主催者(団体)名】: サンフランシスコ ベイ エリア ガイア ボランティア グループ / Maco Nishida(マコ ニシダ) 【受付FAX】: 415-550-0942 【受付電話】: 415-550-0942 (昼) 65xxx-xxx-xxxxx(夜) 【問合せ連絡先】: 415-550-0942 【お知らせ】: 監督講演 には逐次通訳が付きます。 ■10月12日(月)イーストベイ 上映&入江富美子講演会 300名 ■10月12日(月)シャスタ山 上映&入江富美子講演会 決定
2009.09.28
コメント(1)
さっき 初めて本(文庫)を 紙のリサイクルにしました。 今迄 長い間 Maco文庫をさせてもらっていまして 20数年の間に 本当にたくさんのみなさんに 本を借りて頂きました が、 今回2回目、ぼろぼろになって本が返却されました。 ページが何十ページも外れていて、順序も無茶苦茶で バラバラになって います。 返却された人からは、なんの一言もないです。 もう1人、 10年以上前に そういう事がありました。 この人のおうちに 数年ぶりに行って、本棚に私の本を2~3冊見つけた ので、 (私の本には 全部エンボッシングというものがしてあります) これMaco文庫の本だよっと云うと、 え? 返して欲しい? っと 云われました(笑) 貸し出し帳を作る前は 借りたまま いなくなってしまう人や、 なくしてしまう人もあり、あまりにも本を失ってしまうので、貸し出し帳 を作りました。 基本的には、 たくさんの人に読んでもらったほうが、きっと本自身が うれしいだろうと思うので、これからもどんどん借りてください♪ 色んな人が いるもんだなぁ~~ 地球は 広いなぁ~~~ っと 思いました(笑)
2009.09.27
コメント(0)
1ヶ月前くらいからミッシング猫の相談を受けています。 友達の友達さんで、初めて電話でのお話し、そして最近ちょっとだけお逢 いしました。 猫君がいなくなって、もう2ヶ月になります。 でも 今日気付いたのは、 猫君がいなくなった為に電話がかかってくるのですが、 猫君の話をしながら、本質は その人自身の問題解決をしているのかも しれないということ。 とても興味深いです♪ そして 今日、母みつよちゃんとの電話で、 胃か腸か、はたまた心臓か? に夏から痛みがあるので、 アスピリンを買って欲しいと云う電話でした。 どこが痛いのか本人も分からないと云うし(笑)、 どんちゃんに聞いて無いと云うし、 ってことで、どんちゃんにメールしたら、 10分後くらいに返信をもらいました♪ どんちゃん ありがとうございます!!!!! 胃と腸の不調和らしい。 で、3日間の断食(絶食)が効果大っと云う返信。 食い意地が張ってるみつよちゃんにすぐ伝えたら(笑)、 なんと 最近断食道場の情報が目についてたというのです♪ なんたって 食い意地が張ってるみつよちゃんは、 1982年だかの 信貴山断食道場を 逃げ帰った事があります(爆笑) その数ヶ月後に 私も断食行きました。 途中で 読む本がなくなって 実家に取りに帰ったら、 誰にも云わないから、ご飯を食べてから道場に帰りなさいっと ご飯を奨められました(笑) もちろん 食べてません(笑) そんなみつよちゃんですが、今回は 真面目に真剣に 行く様です。 胃腸だけでなく 全体のバランスをとる断食なので、 色んな意味でも とても良いなって思います♪ これも ちゃーんと宇宙の計らいですね~~~ 淡路島の道場です。 公的断食施設ー五色県民健康村健康道場ー http://www.fyu.jp/dojo/
2009.09.27
コメント(0)

【上映日時】:10月13日 18:00 会場 18;30~19時20分 上映会 20;00~21:30 講演会 【会場名】: Jodo Shinshu Center 2140 Durant Ave, Berkeley, CA 94704 Tel: 51xxx-xxx-xxxxx “いのちの尊さ” “いのちを生かす大きな存在” を伝えるために 日本全国で講演活動などを行っている養護学校教諭の山元加津子さんとそ の生徒達が主人公の映画。 それは 宇宙やナスカの絵の秘密にまで発展する。 ドキュメンタリー映画 『1/4の奇跡 ~ 本当の事だから ~』 日本国内で 2年半で500カ所、5万人以上を動員[m:41 そして日本国外へ アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ネパール、中国で上映 県や教育委員会後援での上映と すごいことに ドキュメンタリー映画『1/4の奇跡』上映会と入江富美子監督講演会 昨年から ここサンフランシスコで三回の上映会をさせて頂き、 多くのみなさんの感動に出逢いました。、 多くのみなさんから感謝を頂きました。 一人ひとり個性があって違っているのがあたりまえ。 違っていてそれぞれが素晴らしいかけがえのない存在。 私たちは、みんながお互いを隣人として支えあって生きている。 そして人だけじゃない、ものもことも人も、 ここに存在していて 必要がある、 すべては必要があって出会い、みんなの命でひとつのつながる命を生きて いる。 せっかく出会ったのだから、大好きになって、ありがとうって、 響きあって生きていけるようになればいいなと願い、 上映会に集いあえることが、そんな瞬間をうみだすきっかけになれば と思って活動しています♪ カチンコ今秋 なんと日本から入江富美子監督が訪米されます。 そこで4回目の上映会と講演会を催す運びとなりました。 多くのみなさんと集い会える良いひと時を持てますよう お知らせさせて頂きます。 るんるんお席には限りがございますので、お申し込みはお早めに 【上映日時】: 2009年 10月 12日(月) 【英語語字幕】: あり 【会場名】: 桑港寺 サンフランシスコ ジャパンタウン 1691 Laguna Street SanFrancisco CA 94115 U.S.A. 【入場料金】: 前売り$15 当日$20 (小学生以下無 料) 電話番号、メールアドレス、チケットの枚数をお知らせください 【主催者(団体)名】: サンフランシスコ ベイエリア ガイア ボランティア グループ 【受付E-MAIL】:??????@gmail.com 【受付FAX】: 415-550-0942 【受付電話】: 415-550-0942(昼) 65xxx-xxx-xxxxx(夜) 【問合せ連絡先】: 415-550-0942 ☆タイムスケジュール☆ 12:30 開場 13:30 オープニング/『1/4の奇跡~本当のことだか ら~』上映 15:30 休憩 16:00 入江監督講演会(英語通訳あり) 17:30 エンディング (入江監督 & くりりん<チルサント>と一緒 に) <映画プロフィール『1/4の奇跡~本当のことだから~』> あなたがあなたとして生まれた事。それは、一つの奇跡。 命をめぐる真実の物語。 石川県で養護学校の先生をしているかっこちゃんこと山元加津子さ ん。 どんなことでも、どんな人でも分けることなくありのままに受け入 れ、 興味をもち、共に楽しむ。養護学校のこどもたちとの、純粋な心温 まる ふれあいを通じて、障害がある人、ない人も、すべて理由があって 生まれてきている、みんなそのままで素晴らしいんだ、と 魂を揺さぶられるその真実の物語が、講演会で語られ、日本全国各 地で 感動を呼んでいます。 そんなかっこちゃんに、ある日障害をもった雪絵ちゃんという少女 が 想いを託す。 「一人一人がちがっていいっていったよね。 それを世界中の人が知ってる世の中にして」 と。 かっこちゃんの生き様を追いかける中で、かっこちゃんを取り巻 く 人々の中で、 今明かされるいのちの神秘、宇宙の秘密。 感動のドキュメンタリー。 公式HP http://www.yonbunnoichi.net/ 公式HP 英語 http://www.yonbunnoichi.net/english/ YouTube 予告編 Part1 http://jp.youtube.com/watch?v=-dzgGdXOG-A&feature=related Part2 http://www.youtube.com/watch?v=yGR-a5mukUw&feature=related 出演者:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 入江富美子監督 http://www.youtube.com/watch?v=JXbqVnTrq2w&eurl=http%3A%2%2Fmixi.jp%2Fview_di キャスト http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 感想 http://www.yonbunnoichi.net/joueikai/kansou/ ミクシーコミュ 海外版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3329137 ハートオブミラクル http://mixi.jp/view_community.pl?id=3716506 映画「1/4の奇跡」監督の入江富美子さんインタビュー http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae149-irie.html 読売新聞記事 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/2xxx-xxx-xxxxxok01.htm 北米毎日新聞記事(日本語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/14-SF 北米毎日新聞記事(英語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/Miracle-Gifted-Quarter-Conveys-Positive-Message <入江富美子監督 プロフィール> 大阪生まれ。2006年の大晦日の夜、「宇宙に感謝の量が増える映画を つくりたい! 」と一念発起し、映画監督の道に入る。 撮影、インタビュー、映像編集、そして、挿入歌を作詞・作曲し、 そのうえボーカルにも挑戦。こうして仲間とともにつくりあげたドキュメ ント映画『1/4の奇跡~本当のことだから~』は、各地で反響を呼んで いる。 「監督」「ミュージシャン」として講演に全国を飛びまわり中、 2009年から3時間講演も開始!家ではやんちゃ盛りな二児の母。絵に 描いたような大阪のミラクルかあさんである。 著書に『1/4の奇跡 もう一つの、本当のこと』(三五館)があ る。 ふ~ちゃんの”宇宙に感謝の量を増やしたい♪”日記 http://fwhoy.4.dtiblog.com/ <山元加津子教諭 プロフィール> 1957年金沢市生まれ。富山大学理学部卒業後、小学校教諭を経て、 石川県にて養護学校教諭を勤める。 子供たちの素敵さを多くの人にしってもらうため、また私たち全ての人間 は、 それぞれ価値ある命を生きていると云う事を伝えるために、国内外での講 演、 諸作活動等 多方面に活躍中。 著書の『きいちゃん』は過去には小学校六年生用の国語の教科書に、現在 は 中学道徳の副読本に採り上げられています。 そんな活動が、子どもだけでなく、心を閉じていた大人たちの心を開き、 軌跡のような出来事に、驚きの声があがっている。 テレビ出演: 『テレビ寺子屋』 (テレビ静岡制作、フジテレビ系列全国ネット) 2 回 著書: 「本当のことだからー”いつかのいい日のため”の宇宙の秘密」 三五館 「宇宙の約束 私はあなただったかも」 三五館 「宇宙は、今日も私を愛してくれる」 三五館 「約束-般若心経はー愛の詩 」 三五館 「魔女 モナの物語」 青心社 「魔法の国エルガンダの秘密ー魔女 モナの物語2」 青心社 「違うってことはもっと仲良くなれること」 樹心社(星雲社) 「心は羽がはえているから」詩画集 北水 「いちじくという名の犬と...」 アリス館 「好き好き大好きの魔法」 三五館 「ゆうきくんの海」 三五館 「宇宙の約束ー心訳 般若心経」 生命のシンフォニー 共著(出版社名の右が共著者) 「きいちゃん」集団読書テキスト 全国学校図書館協議会 多田 順 「きいちゃん」 アリス館 多田 順 「心の痛みを受けとめること」 PHP 今井 ちひろ 「想っているーしっぽみたいに2」 青心社 大谷 昌弘 「あなたといつもつながっていられたらいいのにーしっぽみたいに」 青心社 大谷 昌弘 「土の中には見えないけれどいつもいっぱい種があるー原田大助詩集」 金の星社 原田 大助 「あふりか!たんぽぽノート」 三五館 大谷 昌弘 「原田大助詩画集ー好きやって、、、言わないくらい好きやって」 小学館 原田大助 「僕の上の星☆君の上の星」 樹心社(星雲社) 原田 大助 「たんぽぽの仲間たち」三五館 「さびしいときは心のかぜです」 樹心社(星雲社)原田 大助 たんぽぽの仲間たち http://www005.upp.so-net.ne.jp/ kakko/ いちじくりん http://itijikurin.blog65.fc2.com/
2009.09.25
コメント(0)

急にシャスタ山に行く事になり、2泊3日で行って来ました 2年前の日記には 5年ぶり?って書いてるけど それは間違いだろうと 自分で思います(笑) 今読んで パワースポット発見したのも思い出しました(笑) シャスタ山(Mount Shasta)はアメリカ、カスケード山脈の南部に ある火山。カリフォルニア州北部に位置する。標高4322m 古来よりこの地方に住むアメリカ先住民の聖なる山とされ、現在の山の名 前はその部族のひとつシャスタ族に由来する。山頂は氷河と万年雪を戴 き、そ の雪解け水はサクラメント川の源となり約500km南流 してサンフランシスコ湾に注ぐ。ナチュラルミネラルウォーターのクリス タルガイザーの源泉としても 知られる。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%B9%E3%82%BF%E5%B1%B1 五日市さん、サンフランシスコいすきあさん、Babbie。さん、Maxi @愛と感謝 さん、日本からの面々 総勢9人 サンフランシスコから ノバトまで ゴールデンゲートトランジットで移 動。 80年代始めにサンタロサからサンフランシスコに片道2時間半かけて 通っていた時、 毎日乗っていたゴールデンゲイトトランジットも、25年ぶりくらいに乗 りました(笑) サンフランシスコから車で6時間程。 殆どオレゴン州との州境の 富士山と繋がる霊山と云われてるところで す。 Babbie。さんとMaxi@愛と感謝 さんとの初日は、 先ずシャスタ山に直行 標高4322mの8合目くらいまで車で行けます。 そこは もう雲の上 Babbie。さんも20年前からシャスタに通っておられていて、 皆が知らないパワースポットをご存知なので、 しばらく登ったところのパワースポットに案内して頂き、 3人でしばし瞑想タイム 瞑想中 とっても大きい縦長の面白い形の岩の様なものが、 リズミカルに左右に動くビジョンが観え、しつこくずっと観えてるので (笑)、 その岩を 押したり引いたり色々してみたら、 やはり左に動かす事ができて(最初っから左右に動いてるじゃんね) 岩の形の大きな穴?が空きました そこから 出て来たエネルギーを もう体中いっぱい受けながらの 瞑想でした お二人とも毎日瞑想されているようで、 あちこちで 静かな時間を持ちました シャスタ山のパーキングでお逢いしたご家族、日本から2泊3日でのシャ スタ旅行 2泊3日ですよ~~~~ すごいですね。 そして今回 色んな所で色んな日本人のみなさんとお逢いしましが、 (日本、ロサンジェルス、オレンジカウンティーから等) 何故か 行く所行く所でお逢いし、夕食のレストランも同じなら、宿も同 じだったり、 1グループは、あちこちで 何度も何度もお逢いした挙げ句、 帰途につく前に訪ねた Babbie。さんのお友達のお家でも再開。 これは 何かありますよね~~~ レストランもいっぱいあるし、遅い時間に行ったのに、出逢ったし、 シャスタ山付近は 見所いっぱいあるのに、同じ時間にその場所いるのも 不思議でした そして 五日市さんに教えて頂いた、 ありがとうございます と 感謝します 三昧でした。 しかも 五日市さんご本人もいらっしゃったので、 とても良い練習になりました
2009.09.18
コメント(1)
ツキを呼ぶ魔法の言葉 講演会に行って来ました。 スタッフとしての参加でしたが、 なんと 立ち見に人がいっぱいの266名の大盛況♪ このMLのみなさんもたくさん来てくださいました。 ありがとうございます。 どこからこんなにたくさんの日本人が???っというくらい(笑) そして7時からの 有子さん豪邸での懇親会&打ち上げにも参加して 先ほど帰りました。(日本からのみなさん含め 約40人のパーティー) まだまだ色んなエピソードもありそうな五日市さんの 講演会後のお話も とても印象深く、駄洒落も連発で 笑い転げて帰って来ました。 あらたに うれしい出発となるような1日、 有子さん ありがとうございます~☆
2009.09.13
コメント(0)
カンブリア宮殿と云うテレビ番組の録画を大マコさんから借りて観 ました。 (数年前の番組かもしれません) お昼ご飯の時は 私のテレビ&ユーチューブタイムです。 ゲストは アルピニストの野口健さんです。 ヒマラヤや’富士山でのゴミ拾いもされています。 野口さんが云われる ゴミを捨てる人達の国民性は、 ゴミを捨てるのは 日本、中国、韓国 捨てないのは ノルウェイ、ドイツ、デンマーク。 上記はヒマラヤ登山する国の中の話ですが、 ゴミ捨ての 国民性ってあります。 私はゴミ拾いが好きな様(笑) キャンプ場は殆ど綺麗ですが、 「来たときよりも美しく」 っが キャンプに行ったときのモットー、 そして釣りもしないのに トモ君達にくっついて行って、 12時間くらい日がな海辺で過ごします。 とっても気持ち良い時間です そして ずっと前に拾った折れた釣り竿が 岩の間に挟まったゴミ を拾い上げるのにちょうど良いので、 私のゴミ広い道具となっているものを持参して、 いつもゴミ拾いをします。 数百メートルの長さの岩のピアの隙間には ゴミが山の様に捨てら れています。 まず、落ちているビニール袋を拾って、そこにどんどんゴミを入れ て行きます。 海から引き上げる時には 大量のゴミになるので、 トモ君やまさ吉や みんなに持ってもらって、たくさんのゴミを近 くのゴミ箱まで持って行きます。リサイクルのものは リサイクル します。 釣り針や釣り糸も多く、餌にするものが入ってた箱や袋も多いですが、 ビール瓶とビールの缶もとても多い。 釣りに行く人々の割合もあると思いますが、 ビールの缶、瓶、お菓子の袋等 表記で何処の国の物か分かります。 多いのが 中国製とメキシコのものです。 サンフランシスコのチャイナタウンの道路も、 私の住んでいるミッション地区(メキシコ人、中米の人の地区)も ゴミが多く、道路も歩道も汚いです。 拾っても拾っても、毎回同じ様に捨てられてる 釣り場のゴミ。 ゴミ拾いが何故か好きなので、ゴミが全くなくなると 拾う物がなくて淋しいかもしれません(笑) 地球は 私達一人一人が生きてる間少しの間だけ借りてる おうち 時々しか行かない場所でも 私達の地球ですもんね 気付いた人が まず 拾って行く事からも 始められますよね♪
2009.09.11
コメント(1)
夕べ寝る前 2時半頃に急に気分が悪くなり、 吐き気と お腹が痛く そのまま朝まであまり眠れず、 今日 お昼前出かける直前まで 具合が悪かったのですが、 「1/4」のミーティングで会った人達から 99999の影響じゃないか?っっと云われました。 すべてが9、つまり数秘学で言う最後の数字であり、物事が終る、 すでに不要になったものを手放す。 それと同時に数字の9は達成、成就も意味します。 上記の2行は こちらのお友達の日記からですが 昨日の 投稿は 日本の友達からでした。 ーーーー2009年の9月9日9時9分 日本各地の神社で御神事があったらしいです。 しかも ずっと具合が悪く、 今日のミーティングに行けるだろうか? 遠いところから来て下さる方もあり、キャンセルする訳にも行かな いので、 お腹を押さえながらでも 行こうっと 思っていましたが、 出かけるちょっと前に 急にケロッと 体調が良くなりました。不 思議です。 さっき連れ合いのデニスに 実は夕べからお昼まで 体調が優れなかったんだけど っと云い、99999の影響かも?っと云われたんだよ っと云いましたが、耳に入ってない様で(笑) 同じ物を食べたのに 僕はどうもないし、 カドミウム系の絵の具が 口に入ったんじゃないか? 等と 真剣に理由になるものを考えていました。。。 夕べ寝る前に たくさんの人とメールのやり取りをしていたので、 誰かの波動を受けてしまった(共鳴)のかな?っとも思いましたけど、 99999の影響と云う事に しておこうと思います♪ 何か変わった事があった方 ありますか???
2009.09.10
コメント(0)
「1/4の奇跡」のフライヤーデザインを なお爺が引き受けてくれて、 映画を創る想いって云う1ページの英語翻訳を ひろ子さんと校正 を引き受けて下さる方があり、 監督講演原稿(30枚)を 日本の友達が校正してくれて、現在下 訳英語チームが翻訳中。 着々と たくさんのみなさんのおかげで 事は進んでいる♪ んで、私個人の方。 画廊さんの案内状の版下校正もやっと終わり、御案内&ご挨拶文も 出来て、 昨日は ウエブサイトのアップデイトも連れ合いがやってくれて 前半は完了。 www.musicfilm.com/maco ← 観て下さいまし。 2年前の秋の個展の時より スケジュール的には遅れているもの の、まぁ 順調だわ っと にやにやしてたのは昨日まで!!! 昨日から取りかかった案内状送付みなさまのコンピューターアドレ ス帳を よくよく見れば、 。。。。。(ため息の 音ですー笑) なんと 去年9月だか10月だかに コンピューターが壊れて、 殆どのアドレスデータを失っている事を 思い出した(あ~~ん 涙) 思い出したと云うより、すっかり忘れていて、作業初めて気付い たっと云う 情けない記憶力。。 なんで 毎回毎回 アドレス入力に日々を費やさねばならないん だぁああああああ 昔 住所録でも作成する仕事でもしてたんかい! 江戸時代とかで。 トラウマになりそうです。 あ~~~~~ キャンプに行きたいぞ~~~!!!!!!! バンクーバー行きも 諦めたのに。。。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 先ほどのアドレスインプットの作業中。 嫌々やってても仕方がないので、 さて 何か楽しい番組の録画でも観ながらっと思ったけど、 今日は、カセットテープを色々聞く事に。 70年後半、80年前半の日本から持って来たテープがちゃんと健 在(笑) 今は ラリー カルトンなんぞを。 カセットテープ山積みしたので、大滝栄一、ユーミン、山下達郎、 サザンオールスターズ等 1人で盛り上がって 作業も進んでいます。 最近 色んな食材のとっくに賞味期限が切れたものをちょこちょこ 頂く機会があり、 日本のお茶どころの 大袋の開封したお茶もその一つ。 葉が奇麗だから きっと美味しかったに違いないこのお茶。 まず、茶香炉で使ってみたけど 香りが飛んでしまっている。。。 で、最近発見した美味しく頂く方法は、 水だし緑茶。 これが お茶の甘さがいい具合に出て、とっても美味しいのであり ました♪ さてさて 休憩もこの辺にして 作業開始です(笑)
2009.09.02
コメント(0)
「1/4の奇跡」のフライヤーデザインを なお爺が引き受けてくれて、 映画を創る想いって云う1ページの英語翻訳を 高野ひろ子さんと 校正を引き受けて下さる方があり、 監督講演原稿(30枚)を 日本の友達が校正してくれて、現在下 訳英語チームが翻訳中。 着々と たくさんのみなさんのおかげで 事は進んでいる♪ んで、私個人の方。 画廊さんの案内状の版下校正もやっと終わり、御案内&ご挨拶文も 出来て、 昨日は ウエブサイトのアップデイトも連れ合いがやってくれて 前半は完了。 www.musicfilm.com/maco ← 観て下さいまし。 2年前の秋の個展の時より スケジュール的には遅れているもの の、まぁ 順調だわ っと にやにやしてたのは昨日まで!!! 昨日から取りかかった案内状送付みなさまのコンピューターアドレ ス帳を よくよく見れば、 。。。。。(ため息の 音ですー笑) なんと 去年9月だか10月だかに コンピューターが壊れて、 殆どのアドレスデータを失っている事を 思い出した(あ~~ん 涙) 思い出したと云うより、すっかり忘れていて、作業初めて気付い たっと云う 情けない記憶力。。 なんで 毎回毎回 アドレス入力に日々を費やさねばならないん だぁああああああ 昔 住所録でも作成する仕事でもしてたんかい! 江戸時代とかで。 トラウマになりそうです。 あ~~~~~ キャンプに行きたいぞ~~~!!!!!!! バンクーバー行きも 諦めたのに。。。
2009.09.01
コメント(0)
視聴者の多い人気番組だと聞いているラジオ深夜便。 日本の事ですが、ちょっとお知らせまで。 ★NHKラジオ深夜便 ○こころの時代 9月1日(火曜)、2日(水 曜) 午前4時台~ 「身障者が教えてくれたこと」 出演:山元加津子(養護学校教諭) 養護学校教諭の山元さんは、さまざまな障害を持つ子どもたちと接 する中で、 一人一人の持つ個性や能力と出会い、命の尊さを感じてきたという。 子どもたちをありのままに受け入れ、向き合ってきた山元さんが、 養護学校教諭として感じてきたことや、子どもたちとの交流につい て語る。 http://www.nhk.or.jp/r1/shinya/osu.html
2009.09.01
コメント(0)
ここんとこ霧が出てないから 夕焼けを観ようと毎日思っているのに、 気付いたらもう陽が沈んだ後だったけど、 今日は 気合い入れて 窓から観てましたが、 あっっっっと云う間に沈み、 残された一辺の雲のない空は 色気もない ただの夕暮れになっちゃいました。 頭上には 太陽を追いかけてる膨らんだ半月が急ぎ足。 地球は すごいスピードで廻ってるんだなぁ 振り飛ばされたりしないけど、考えたら 面白いですね♪ しかしまぁ ここ数日の暑い事と云ったら!!! 今日のサンフランシスコ 31℃ これから夜には13℃ 明日は 霧が出るのかもね。
2009.08.30
コメント(0)
案内状の作品決まり、コンピューターでの版下を 大阪の画廊さんに送ったけど、まだ返信が来ない。 3年前の秋に個展のスケジュールより20日程遅れて初めているこ とに気付き、 あら~っとびっくり(笑) 刷り上がった案内状をサンフランシスコに送ってもらわないとなら ないんだけどね。 先日 8点完成 うふふ ところで、一昨日 もう製造してないと分かった絵の具2種を求めて、 3店舗目のアートストアーチェーン店に行ってみたが、 やはり 私の欲しい色は残ってなかった。。。 仕方ないので、自分で作る事に。 GOLDEN と云う絵の具会社のGlazeの種類なのだけど、 緑系の色と 青系の色の2種を作るのに、 似た色を何色も買って、Glazeのボトルも2種買って、ついで にキャンバスも買って 散財(笑) まぁ しょうがない。 で、プラスティックカップで 混ぜ混ぜ、 混ぜ混ぜ 混ぜ混ぜ しながらようやく完成。 それを 注射器の大きいようなので吸い上げて、 プラスティクボトルに注入。 なんと青系のは ボトル2本分も出来てしまった。。。 Glazeもまだまだいっぱいあるので、 他の色も Glaze絵の具を色々作ってみよう 絵の具って堅くなっても 何年たってもオッケーなので、 うれしい。 なんたって固形絵の具があるくらいだからね~ 連れ合いは 縦3メートル 横5メートルっと云う様な大きな絵を 描くので 絵の具の消費量は半端じゃない!!! だけど私は あまり使わない色の大きなジャーの絵の具なんて 20年以上使ってるし(笑) でも 絵の具は高いのだぁああああ しかも 色によって値段が違う。 カドミウム系の色は 高い。 値段で決める訳にいかないしね~~(笑) アクリル絵の具は、顔料を合成樹脂で混合した絵の具で、乾燥が非 常に速く、塗り重ねが容易なのが特徴です。水溶性ですが、水彩絵 の具と違い、いっ たん乾くと水を加えても溶け出すことはあ りません。透明色と不透明色があり、水彩のように絵の具の透明感 を生かして描くことも、油絵のようにタッチを重ね て描くこ ともできます。乾きが早いので、すぐに次の手順に取り掛かれるの がメリットですが、油絵のプリマ描きのように画面上での絵の具の 混色を利用した表 現には向きません。乾燥を遅らせたい場合 にはリターダ(乾燥遅延剤)を混ぜます。 ついでにアクリル絵の具: http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%AB%E7%B5%B5%E5%85%B7
2009.08.29
コメント(0)
今日は 初めてのフルセッションの方がみえました。 遠赤外線付き&トルマリン効果付き(笑) ローラーベッドとゆら ゆらでの 体の歪み調整と、 ヒーリング&リーディングでした。 たくさんのみなさんのカウンセリングとリーディングとハンドヒー リングを長年させてもらっています。 ベイエリアで2年間 ヒーリング体験会っと云うのを毎月 20~ 30人の参加者と共に させてもらった後は、ミニヒーリング会と称してやってきました。 私自身、いつだったかずっと前(6年くらい前???)、 日本でインナーチャイルドワークを受け、その3時間 号泣した事 があります。 自分でも覚えていない子供の時の 閉じ込めてしまったトラウマに 出逢いました。 そして、 この間6月の日本で、長野の有里ちゃん(ミュージシャン)のコン サートとシェアリングの お手伝いをしたときも、 たくさんの たくさんの 生きにくい、苦しい想いをしている人達 を目の前にしました。 私がインナーチャイルドワークを受けてから、 インナーチャイルドワークが どんなに大切かと想い、 いつか私もインナーチャイルドワークをして たくさんのみなさん のお手伝いをしたいっと 切に思ってきました。 今日は いつものリーディングを始めましたら、 直ぐにインナーチャイルドワークになっていることに気づきました。 今日受けられた人 その準備も出来ていたんだと思いますが、 誘導していると 幼稚園の時の忘れていた想いを想いだされ、 あれ? 私泣いてるよね っと云う風に 勝手に涙が流れていました。 忘れていた記憶がよみがえり、1つ目の閉じ込めていた想いの箱を 開ける事が出来たのです。 リーディングも 私が施行者にチャンネルを合わせるので、 私が頭で考えて 何かを云おうとするのでなく、口が勝手に通訳を します。 今日も 勝手に インナーチャイルドワークとなったのです。 リーディングでのお手伝いと、インナーチャイルドワークが どう 違うかと説明するのは 今の私には難しいですが、 とりあえず今までの経験からだと、 インナーチャイルドワークでは 受けてる本人がその記憶にいきな り辿り着き、 閉じ込めていた想いにアクセスしますが、 普段のリーディングでは、気づいていたり、気づかない振りをして いたりする本人の 想いの癖に アプローチするのかなっと思います。 どちらにしても それを認める作業そし、リリースする、手放す事 が目的となると思います。 私は 絵もそうですが、気付きのきっかけとなるお役目を 今生の 地球ですることと 自分で決めてきたんだと思います。 数年前に大好きな出雲の友達を通して メッセージを頂き、 その後直ぐに ヒーラーとしての光の柱を降ろしてもらうっと云う 経験をしました。 その後の数年は それを意識するでもなく、思いも出さないでいま したが、 このところ、私の人生の色んな展開があるようです。 画策するでなく、予定するでなく、 なる様になっていくんだなぁって 本当にそう感じるこの頃です。。
2009.08.23
コメント(0)
マイミクさんのくまだちゃんの日記で、 くまだちゃんのマイミクさんが 事故で あちらの世界に旅立たれたと 知りました。 旅立たれる17時間前まで ミクシーにアクセスされていたそうです。 そうやって 人はあっけなく この肉体を去る時があると云う事を あらためて 想いました。 今までも、知り合いが何人か、 朝起きたら 旅立たれた後だったと いうこと ありました。 次のお役目が あるんだなぁっと思います. 魂はどこかで 予定していた事なのかもしれませんが、 でも、あらたに 「今」を 大切に ”今”の 「家族や、友達や、愛する人達」との時間を 大切に したいと 想いました。 以下福徳の神♪あっちゃんさんのプロフィールからの抜粋です。 アメリカの航空会社で客室乗務員として約20年間大空を飛ん でいました その間乗務員のトレーニングにも携わっていたりしま したが 8年半前に心 筋梗塞で倒れ二度も臨死体験をしまし た 手術もクスリも拒んだら主従医から入院先の病院を強制退去 させられたました [笑いがまったく消えた瞬間でもあ りました] でも その<お陰さま>でいろんな方が助けてくれま した 今では病院を追い出していただいた<大先生>に 心から大 感謝しています <宇宙の 氣>で奇跡的に命を取りとめたの がきっかけで ホリスティック医学・伝承医学・ゲルソン療法をイ ンド・中国・メキシコ・アメリカなどで学びました 病を治 すのはお医者さんではなくて<人間の自己治癒力>だということを 認識し体感しました そして <生きている>というより 神様に <生かされている>という ことにも氣付かされました 大勢 のみなさまの≪お陰様で≫今は健常者よりも健康になりました <医術とは自然の力が癒すまで病人の心を保たせる技である> ・・医聖 ヒポクラテス(ヴォルテール・フランスの哲学者) 以下命の恩人達を書いてみます ーーーここからは、どうぞ 彼のプロフィール 明日転送しますーーー そして 以下も 福徳の神♪あっちゃんさんの トップページより <私の大好きな詩> あなたの中の最良のものを」 Give the world the best you've got anyway. 人は不合理、非論理、利己的です 気にすることなく、人を愛しなさい あなたが善を行うと、 利己的な目的でそれをしたと言われるでしょう 気にすることなく、善を行いなさい 目的を達しようとするとき、 邪魔立てする人に出会うでしょう 気にすることなく、やり遂げなさい 善い行いをしても、 おそらく次の日には忘れられるでしょう 気にすることなく、し続けなさい あなたの正直さと誠実さとが、あなたを傷つけるでしょう 気にすることなく、正直で誠実であり続けなさい あなたが作り上げたものが、壊されるでしょう 気にすることなく、作り続けなさい 助けた相手から、恩知らずの仕打ちを受けるでしょう 気にすることなく、助け続けなさい あなたの中の最良のものを、この世界に与えなさい たとえそれが十分でなくても 気にすることなく、最良のものをこの世界に与え続けなさい 最後に振り返ると、あなたにもわかるはず、 結局は、全てあなたと内なる神との間のことなのです。 あなたと他の人の間のことであったことは一度もなかったのです。 ~ マザー・テレサ People are often unreasonable, illogical, and self-centered; Forgive them anyway. If you are kind, People may Accuse you of Selfish, Ulterior motives; Be kind anyway. If you are successful, you will win some false friends and some true enemies; Succeed anyway. If you are honest and frank, people may cheat you; Be Honest and Frank anyway. What you spend years building, someone could destroy overnight; Build anyway. If you find serenity and happiness, they may be jealous; Be happy anyway. The good you do today, people will often forget tomorrow; Do good anyway. Give the world the best you have, and it may never be enough; Give the world the best you've got anyway. You see, in the final analysis, it is between you and God; It was never between you and them anyway. Mother Theresa **** 神様からのメッセージ 「神の声・魂の声」 私はあなたを愛しています なにがあっても愛します あなたはあなたでいなさい あなたの世界はあなたが作り上げるのであり あなたは何者にも代えがたく素晴らしい存在だからです 世界で起きた出来事に過剰にとらわれないでいなさい また、無関心になるのではなく、そこから何を学べるのかを感じ取 りなさい 全ては愛で出来ています あなたも愛です また、事件を起こした方々も愛なのです 愛は全てを溶かします 恐れるのではなく、事実をしっかりと見届けたら そこから何を学べるのかを気づきなさい そして、あなたであるその場所に、あなたしかないその光を流しなさい あなたにしかないその尊さを、どうかその場所に流しなさい 私はあなたを愛します 私は全てを愛します 事件を起こした全ての者達を私は愛します 変わることなく愛します 憎しみや怒りからは何も得られません あなたはすでに分かっているでしょう? あなたは愛であり、光であり、喜びであり、全てであり私であります 世界で起きた事件もあなたであり、私であります ならばあなたはどうしますか あなたが愛ならばあなたはどうしますか 私はあなたを愛します あなたが何を選ぼうとあなたを愛します 光でいなさい 喜びでいなさい 愛でいなさい あなたにしかないその安らぎと喜びと光で 光の欠けた苦しみに泣き叫ぶ場所に、喜びであるあなたの光を 流しなさい それが、なによりも全てを包み込むことになるのです 愛は全てを溶かします 愛は憎しみを溶かします なぜなら、全てのものは愛であり、喜びであるからです あなたは、なぜこの世界に生まれてきたのですか 思い出しなさい あなたが、この地球を選び喜びながら飛び込んできたことを あなたは愛です 喜びです 私です 光です 存在のありとあらゆるものです 泣いている人です 苦しんでいる人です 叫んでいる人です ですが、共に苦しまなくともよいのです その場所にあなたの喜びを流しましょう あなたはあなたを生きましょう あなたならではの愛でいましょう 自分だけが特別だとか 選ばれているとか思うのはやめなさい 傲慢になるのはやめなさい あなたは道に転がっている石と何ら変わることはありません 石よりも優れていると思うことはやめましょう また、石より劣っていると思うこともやめましょう あなたは何者にも劣らず、優れもしない ただ在るだけでこの上なく素晴らしい存在なのだからです 人の意見に左右されず あなたを取り囲む、高次元、そして私、そして宇宙から来る声に耳 をすましましょう あなたが喜びに満ち溢れ輝くほど そこからあふれ出る光は、四方八方に飛び散り 地球を包み込み、全てのものを癒すことになるのです 恐怖に打ちひしがれることを選ばなくても 不安に陥ることを選ばなくても あなたはあなたでいなさい 与えられた日常を笑顔で喜びながら生きなさい 全てのものの中から、どんな成長ができるのかと気づきなさい どんなことの中にも喜びは隠れています 怖がることなく 逃げることなく、それらを受け取りなさい 全てのものはあなたを成長させてくれるために 共に触れ合ってくれるのです そのことを理解して感謝をしましょう 私はあなたを愛しています いつでも共にいます 私はあなたを愛します 永遠に愛します あなたよ 目を覚まし 私の元に来なさい 神の子よ 神のあなたよ 私のあなたよ かつての光りに溶け込みなさい かつてのあなたへ還りなさい 私は両手を広げあなたを抱き上げます 愛するあなたへ あなたの神より
2009.08.22
コメント(0)

みなさまに お知らせお願いしま~~す☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー “いのちの尊さ” “いのちを生かす大きな存在” を伝えるために 日本全国で講演活動などを行っている養護学校教諭の山元加津子さ んとその生徒達が主人公の映画。 それは 宇宙やナスカの絵の秘密にまで発展する。 ドキュメンタリー映画 『1/4の奇跡 ~ 本当の事だから ~』 日本国内で 2年半で500カ所、5万人以上を動員! そして日本国外へ アメリカ、イギリス、オーストラリア、カナダ、ネパール、中国で上映! ドキュメンタリー映画『1/4の奇跡』上映会と入江富美子監督講演会 昨年から ここサンフランシスコで三回の上映会をさせて頂き、 多くのみなさんの感動に出逢いました。、 多くのみなさんから感謝を頂きました。 一人ひとり個性があって違っているのがあたりまえ。 違っていてそれぞれが素晴らしいかけがえのない存在。 私たちは、みんながお互いを隣人として支えあって生きている。 そして人だけじゃない、ものもことも人も、 ここに存在して いて必要がある、 すべては必要があって出会い、みんなの命でひとつのつながる命を 生きている。 せっかく出会ったのだから、大好きになって、ありがとうって、 響きあって生きていけるようになればいいなと願い、 上映会に集いあえることが、そんな瞬間をうみだすきっかけになれば と思って活動しています♪ 今秋 なんと日本から入江富美子監督が訪米されます。 そこで4回目の上映会と講演会を催す運びとなりました。 多くのみなさんと集い会える良いひと時を持てますよう お知らせさせて頂きます。 【上映日時】: 2009年 10月 12日(月) 【英語語字幕】: あり 【会場名】: 桑港寺 サンフランシスコ ジャパンタウン 1691 Laguna Street SanFrancisco CA 94115 U.S.A. 【入場料金】: 前売り$15 当日$20 (小学生以 下無料) 電話番号、メールアドレス、チケットの枚数をお知らせください 【主催者(団体)名】: サンフランシスコ ベイ エリア ガイア ボランティア グループ 【受付E-MAIL】:??????@gmail.com 【受付FAX】: 415-550-0942 【受付電話】: 415-550-0942(昼) 65xxx-xxx-xxxxx(夜) 【問合せ連絡先】: 415-550-0942 ☆タイムスケジュール☆ 12:00 開場 13:00 開演/オープニング 13:30 入江富美子監督講演 15:30 休憩 16:00 『1/4の奇跡~本当のことだから~』上映 17:20 エンディング (入江監督 & くりりん<チルサント>と 一緒に) 18:00 懇親会(お弁当付き)チケット別価格 <映画プロフィール『1/4の奇跡~本当のことだから~』> あなたがあなたとして生まれた事。それは、一つの奇跡。 命をめぐる真実の物語。 石川県で養護学校の先生をしているかっこちゃんこと山元加 津子さん。 どんなことでも、どんな人でも分けることなくありのままに 受け入れ、 興味をもち、共に楽しむ。養護学校のこどもたちとの、純粋 な心温まる ふれあいを通じて、障害がある人、ない人も、すべて理由があって 生まれてきている、みんなそのままで素晴らしいんだ、と 魂を揺さぶられるその真実の物語が、講演会で語られ、日本 全国各地で 感動を呼んでいます。 そんなかっこちゃんに、ある日障害をもった雪絵ちゃんとい う少女が 想いを託す。 「一人一人がちがっていいっていったよね。 それを世界中の人が知ってる世の中にし て」と。 かっこちゃんの生き様を追いかける中で、かっこちゃんを 取り巻く 人々の中で、 今明かされるいのちの神秘、宇宙の秘密。 感動のドキュメンタリー。 公式HP http://www.yonbunnoichi.net/ 公式HP 英語 http://www.yonbunnoichi.net/english/ YouTube 予告編 Part1 http://jp.youtube.com/watch?v=-dzgGdXOG-A&feature=related Part2 http://jp.youtube.com/watch?v=yGR-a5mukUwfeature=related 出演者:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 入江富美子監督 http://www.youtube.com/watch?v=JXbqVnTrq2w&eurl=http%3A%2%2Fmixi.jp %2Fview_di キャスト http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 感想 http://www.yonbunnoichi.net/joueikai/kansou/ ミクシーコミュ 海外版 http://mixi.jp/view_community.pl?id=3329137 ハートオブミラクル http://mixi.jp/view_community.pl?id=3716506 映画「1/4の奇跡」監督の入江富美子さんインタビュー http://amanakuni.net/Namaenonai-shinbun/Namae149-irie.html 読売新聞記事 http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/2xxx-xxx-xxxxxok01.htm 北米毎日新聞記事(日本語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/14-SF 北米毎日新聞記事(英語) http://www.hokubei.com/ja/news/2008/09/Miracle-Gifted-Quarter-Conveys-Positive-Message <入江富美子監督 プロフィール> 大阪生まれ。2006年の大晦日の夜、「宇宙に感謝の量が増える 映画をつくりたい! 」と一念発起し、映画監督の道に入る。 撮影、インタビュー、映像編集、そして、挿入歌を作詞・作曲し、 そのうえボーカルにも挑戦。こうして仲間とともにつくりあげたド キュメント映画『1/4の奇跡~本当のことだから~』は、各地で 反響を呼んでいる。 「監督」「ミュージシャン」として講演に全国を飛びまわり中、 2009年から3時間講演も開始!家ではやんちゃ盛りな二児の 母。絵に描いたような大阪のミラクルかあさんである。 著書に『1/4の奇跡 もう一つの、本当のこと』(三五館) がある。 ふ~ちゃんの”宇宙に感謝の量を増やしたい♪”日記 http://fwhoy.4.dtiblog.com/ <山元加津子教諭 プロフィール> 1957年金沢市生まれ。富山大学理学部卒業後、小学校教諭を経て、 石川県にて養護学校教諭を勤める。 子供たちの素敵さを多くの人にしってもらうため、また私たち全て の人間は、 それぞれ価値ある命を生きていると云う事を伝えるために、国内外 での講演、 諸作活動等 多方面に活躍中。 著書の『きいちゃん』は過去には小学校六年生用の国語の教科書 に、現在は 中学道徳の副読本に採り上げられています。 そんな活動が、子どもだけでなく、心を閉じていた大人たちの心を開き、 軌跡のような出来事に、驚きの声があがっている。 テレビ出演: 『テレビ寺子屋』 (テレビ静岡制作、フジテレビ系列全国ネッ ト) 2回 著書: 「本当のことだからー”いつかのいい日のため”の宇宙の秘密」 三五館 「宇宙の約束 私はあなただったかも」 三五館 「宇宙は、今日も私を愛してくれる」 三五館 「約束-般若心経はー愛の詩 」 三五館 「魔女 モナの物語」 青心社 「魔法の国エルガンダの秘密ー魔女 モナの物語2」 青心社 「違うってことはもっと仲良くなれること」 樹心社(星雲社) 「心は羽がはえているから」詩画集 北水 「いちじくという名の犬と...」 アリス館 「好き好き大好きの魔法」 三五館 「ゆうきくんの海」 三五館 「宇宙の約束ー心訳 般若心経」 生命のシンフォニー 共著(出版社名の右が共著者) 「きいちゃん」集団読書テキスト 全国学校図書館協議会 多田 順 「きいちゃん」 アリス館 多田 順 「心の痛みを受けとめること」 PHP 今井 ちひろ 「想っているーしっぽみたいに2」 青心社 大谷 昌弘 「あなたといつもつながっていられたらいいのにーしっぽみたいに」 青心社 大谷 昌弘 「土の中には見えないけれどいつもいっぱい種があるー原田大助詩集」 金の星社 原田 大助 「あふりか!たんぽぽノート」 三五館 大谷 昌弘 「原田大助詩画集ー好きやって、、、言わないくらい好きやって」 小学館 原田大助 「僕の上の星☆君の上の星」 樹心社(星雲社) 原田 大助 「たんぽぽの仲間たち」三五館 「さびしいときは心のかぜです」 樹心社(星雲社)原田 大助 たんぽぽの仲間たち http://www005.upp.so-net.ne.jp/ kakko/ いちじくりん http://itijikurin.blog65.fc2.com/
2009.08.21
コメント(0)
ここしばらく 「1/4の奇跡」映画上映会と監督講演会の事で 頭がいっぱいです(笑) そんな中 あちこちにお呼ばれして 美味しい と 楽しいを 頂いています♪ 夕べも私の大好きなカップル宅におよばれに行ってきました。 今朝起きてしばらく経つと どうも胃が気持ち悪く 消化不良を起こしている様な感じ。 胃が調子悪いなんてことは 殆どないので 食べ過ぎかなぁっと 不思議に思ってました。 日本の友達と 監督の講演原稿の話を電話でした後、 直に大マコさんから電話がありました。 胃が気持ち悪いのよっと云うと、 え??? 私その事で電話したのよ。 っと 大マコさんが云うのです。 大マコさんも 胃の調子が悪く、今 梅干し白湯を飲んでると。 そこで 私も梅干し白湯を作って、飲みながら話しました。 私は 陀羅尼助を飲んだよっと云うと、じゃぁ 私も飲むわっと 大マコさんは 電話しながら陀羅尼助を。 マコマココンビは 胃も共鳴したのでしょうか??? その話を 連れ合いのデニスにしたら、 あ 僕も胃の調子が悪くなったっっっと 調子をあわせてました(笑) 一昨日は 仕事帰りの道男君にピックアップしてもらって、 スッッッッごく久しぶりに 道男君宅で 呑み会。 いつの話やねんっっと云う コスタリカのおみやげのコーヒーを渡 したら、 なんと云う必然! ちょうどコーヒーが切れたところだと云う話。 先週は、日本から ノコギリ奏者の知り合いが 世界大会の為に訪米し、 一緒にランチを食べました。 おみやげに 塩昆布を頂き、 なんと 日本から買って来るリストに入ってたのに 買い忘れた塩昆布を ちゃーんと頂いたのです♪ 世界大会 3位だったと云う事です。 上位3位まで 全部日本人だそう♪ 胃は回復しましたが、 ちょっと疲れ気味で 今日1日は 殆ど寝ていました。 さて 明日から 元気に活動開始です♪
2009.08.18
コメント(0)
昨日は 大マコさんのすみれ美容室に髪を染めにいく日でした。 その前に アートストアーに かねてから欲しかった絵の具を買い に行ったのですが、 本を読みながらバスに乗っていて、アートストアーが観えたので下 車しましたが、 店は角っこにあったはずなのに どうも場所を移転したのかと思い、 お店移転したんですか?っと聞けば、最近移転したばかりっとの返答。 でも 店内を目的の絵の具を探してウロウロしたけどどうも様子が 違うと思いきや、 アートストアーではあるけど、違うアートストアーチェーン店だっ たのです(笑) 欲しかった絵の具は置いてなかったかったけど、 開店したばかりのアートストアーで、なんとあるメーカーの筆が 75%オフ!!! 1本1ドルなんです! 35本買いました。 その他にも、セットの筆が半額だったりと とてもお得なお買い物 をしました。 実は、 上海で筆を買おうと 現地のガイドさんにあちこち探して もらいましたが、 墨絵や習字の筆しかなくて がっかりしていたところです。 そして 元々行きたかったアートストアーは その4ブロック手前で 欲しかった色は もう製造してないと分かり、ちょっと残念でしたが、 店を間違えたおかげで、すっごく良い買い物をしたのです♪ その後、すみれ美容室に行けば、先ずお寿司と鳥の唐揚げを頂き、 ジャパンタウンから借りてきてくれてた映画「おくりびと」を 観ながら髪を染めてもらいました。 その後 またまた 野菜いっぱいの数々のおかずと 大マコさん得意の 初女さんおむすびが出て来て、 ワインもあるけど 呑む?っとワインも2本も出て来て、 (大マコさんはアルコールを呑まないので、普段おいてないのですけど) しょっちゅう色んな話をしているけど、夕べはまた じ~~~~っ くり色んな話をしました。 気づけば 朝5時(笑) なんと 大マコさんにタクシー代までもらって 帰ってきました。 なんと 幸せな1日だったことでしょう~!!! 大マコさん ありがとでした♪ そして 色んなこと 全てに感謝!
2009.08.15
コメント(0)
夕方 1冊の本を借りました。 「腰痛放浪記 椅子がこわい」夏樹静子著 新潮文庫 早く返却して欲しいと云われたので、 さっき読み終わったところです。 淵の恐怖に脅かされた闘病の放浪記。作家本人の記録です。 空想のサスペンスでなく、 事実のサスペンス。 そして 犯人は 夏樹静子さん本人。 実際には サスペンスとして書かれている分けではありません。 ありとあらゆる治療を受け続けたあげく、どんどん悪化していった 彼女の腰痛の原因は 心因性疼痛障害(心身症) そう 心の負担が 体に症状を創り出して 心が悲鳴をあげていた のです。 後半の 心療内科に入院中の心の遍歴は だいぶ割愛してある様に 思いますが、 いかに 心と体が繋がっているか を 痛感します。
2009.08.13
コメント(0)
ボランティアメンバー 動き出しました♪ 先日もお知らせしましたが、 10月12日 『1/4の奇跡』監督のサンフランシスコ講演会&上映会、懇親会 @サンフランシスコ ジャパンタウン 桑港寺 を開催します。 前日2日間は ロサンジェルスでの開催 10日は 1/4の奇跡上映会と 入江監督の講演会 11日は 光彩~ひかり~の奇跡上映会と 入江監督との懇親会 バンクーバー、ニューヨークでも開催されるかもです。 当日までのボランティアメンバーと 当日メンバーを 募集していま~~~~す 個人お知らせ、 行きつけのレストラン、美容院等にフライヤーを置いてもらったり、 フライヤーデザイン、お知り合いが多い方、 当日会場での スタッフ (時間が長いので お手伝い出来る時間帯だけでも) たくさんのみなさんと 楽しくワイワイと 映画の主人公である 雪絵ちゃんのメッセージをサンフランシスコ ベイエリアのみなさまに お伝えする事が出来ればと思いま~~~す。 10代~ 100才まで 募集~~~~!!! 公式HP http://www.yonbunnoichi.net/ 公式HP 英語 http://www.yonbunnoichi.net/english/ you tube Part1 http://jp.youtube.com/watch?v=-dzgGdXOG-A&feature=related Part2 http://jp.youtube.com/watch?v=yGR-a5mukUw&feature=related 出演者:http://www.yonbunnoichi.net/sakuhin/cast/ 朝日新聞記事 http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28xxx-xxx-xxxxx01 入江富美子監督 http://www.youtube.com/watch?v=JXbqVnTrq2w&eurl=http%3A%2F%2Fmixi.jp%2Fview_di ミクシーコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=3329137
2009.08.10
コメント(0)
書きたい事が山盛りで、いつも追いついてないので、 どこから書こうかと思っているうちに、 日々が過ぎていきますが、 今日は とにかく書いちゃいます。 6月に愛知県の ギャラリー喫茶 「ピーターパン」 に行ってき ました。 前に日記に書いたと思って 探したけど、MLに書いただけ だったかもしれません。 以下 とにかく是非是非是非 観て下さい!!! 感動のアンビリバボー 岡田貴嗣君1 http://www.youtube.com/watch?v=jWiDV3g1mzc 岡田貴嗣君が 12才で他界したのは もう9年程前の事です。 その貴嗣君のお母さんが 貴嗣君の意志を継いで バリアフリーの 誰でもが楽しめるギャラリー喫茶 「ピーターパ ン」 を 経営されている事を知り、行って来たのです。 「ピーターパン」 テレビニュース http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=Kn9rRIA9rFE 「ピーターパン」のHP http://okadatakashi.web.fc2.com/ 名鉄三河線新川町駅下車西に徒歩3分 ほんに 駅のから直ぐです。観えるくらいの所。 料理屋さんの娘さんである貴嗣君のお母さんの作る料理も美味しそう♪ 地域の大切な集いの場所になっていました。 そこで お母さんの書かれた本を買いました。 『ありがとう、貴嗣―わが子がくれた12年間の幸せ 』 玄冬舎 テレビでは 放送しきれなかったたくさんのエピソードに溢れ、 是非是非 たくさんのみなさんに、そして子供達にも読んで欲しい と思う本です。 みなさん良かったら、この「感動のアンビリバボー 岡田貴嗣 君1」 を たくさんのお友達にシェアーしてくだだいませんか? そして 是非 本も読んでくださいまし。 ベイエリアのみなさんには Maco文庫にありますので、 どうぞリクエストしてくださいね。 この地球の上には たくさんの いろんな 人生がある。 ひとりひとりが大切な存在で、 そして きっと今回のこの地球でのお役目があるに違いないと思う。 「1/4の奇跡」の 雪絵ちゃんや貴嗣君や、 そしてそして まだ出逢ってないたくさんの貴い命があり、 その ひとりひとりからのメッセージがある。 貴嗣君、 生まれてくれてありがとう。 そして 貴嗣君のお母さん、学校のお友達、先生方、 貴嗣君の作文から ついにはアンビリバボーと云うテレビに繋がっ たこと、 それを私たちが 今になっても観る事が出来ると云う事。 全てに ありがとう!
2009.08.04
コメント(1)
大阪府・大阪市 【イベント名】: 第1回 「発信 夢 be,s ~心の中も動かそう~」 映画上映会 【上映日】: 2009年 08月 16日(日) 【時間】: 17:00 ~ 18:40 【会場名】: 宗教法人 西栄寺 門徒会館(大阪 府大阪市西淀川区御幣島1-6-17) 【会場定員】: 120 【日本語字幕】: あり 【入場料金】: 無料 【主催者(団体)名】: 宗教法人 西栄寺/山田 博泰(ヤマダ ヒロヤス) 【問合せ連絡先】: xxx-xxx-xxxxx 山田 みち 知り合いからの情報です。 「1/4の奇跡」にも出演の医師 昇 幹夫 さんのお話も。 講演「『生きがい療法』でガンと闘う」 柴田病院医師 伊丹 仁朗 氏(H12-10) http://www.pure.ne.jp/~teruishi/kouen11.html ガン患者の「共同体験学習」も効果がある。 旅行登山がその最たるものだ。 7人のガン患者と共にモンブランに登った時の感銘は大きい。 今年8月、日米のガン患者220人と富士登山を敢行した。 90%のガン患者が頂上に立った時の感動は今も忘れられない。 「ダイナミックに生きる目標を持つ」ことがガンを征服する 最大の力になるのだ。 元気で長生き、PPKのコツ! -ガン患者200人の富士登山に参加して- 昇 幹夫 http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kouenkai.htm 日本笑い学会副会長として『笑いは体内の免疫力を活性化しガン細胞 を破壊する』という吉本実験やガン患者のモンブラン登山という 生きがい療法を通じ、笑いの効用を説く。 昨年夏には日米合同がん克服富士登山に医療班として参加。 がんになって良かった、人生が変わったという非まじめの発想を学ぶ。 笑いと同じく泣くのも健康にいい。 そして男と女は別の人類であることを医学的根拠を持って説明し、 女性に学ぶ男の生き方も説く。 食を変えると人生が変わることなど多方面から、『元気で長生き、 PPKのコツ!』を関西風味、吉本の味付けにした健康講演会。 さらに2003年4月東京で開催された『千百人集会』(末期ガンから 生還した124名がガン闘病者1200名に体験を語る集会)から 学んだガンとの向き合い方もお話します。 第1回世界一元気 ガンの患者学ワールド大会報告 http://homepage2.nifty.com/smilenobori/kanjagakuworld/kanja2007.htm ガンは治る! 2003年4月には「第一回千百人集会」にも参加し(ガン闘病中の人 1000人と)末期ガンから生還した124人の人々に実際に出会い、 ガンは治る、自分が変わるとガンは治ることを確信。 2000年8月日米合同ガン克服富士登山 200人のガン患 者(米国の40人 が乳ガン)とボランティア300名、総勢500名で富士山に登る というものでした。 小児がんと闘う雨の富士登山 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=917217&media_id=2 <小児がん>雨の中、子供たちが富士登山 (毎日新聞 - 08月02日 19:43) 小児がんと闘う子供たちが2日、富士登山に挑んだ。「小児がん の子供たちとそのきょうだい、富士山にアタック」(財団法人がん の子供を守る会、毎日新聞社主催、あいおい損害保険、財団法人東 京メソニック協会協賛)のメーンイベントで、今年で9回目。 山梨県側の吉田口登山道では風雨が強い悪天候の中、子供たちが一 歩一歩踏みしめて富士山を登った。 参加したのは小児がんの子供4人と医師やボランティアスタッフ ら32人。山頂に挑むグループと、7~8合目を目指すグループに 分かれ、5合目を出発した。 次第に風雨が強くなり、山頂コースは8合目まで、7~8合目コー スは6合目まで到着したところで、登山を断念した。 6回目の富士登山となった埼玉県所沢市、小学6年、横川達也君 (12)は「8合目まで行きたかった。残念です。 でも雨の富士山もおもしろかった」と笑顔で語った。 これも面白そうです♪ 『アメリカ先住民の歴史と文化を学ぶ』 川上与志夫氏(帝塚山学院大学名誉教授・関西市民大学講座元学長、 アメリカン・インディアンのスー族名誉族長) アメリカ先住民は、宇宙とつながり、地球のすべての生命とつなが る感覚を 持つ神秘的な存在。彼らの宇宙観、自然観、人生観に基づいた生活とは。 八月二十日・木 十四時 エスパス・ド・ラ・ぺ6644-1248 (カフェ・ド・ラ・ペ併設、難波御堂筋ビルディング二階、近鉄・ 地・難波駅すぐ) 二千円(ドリンク+ケーキ付き)要予約・限定二十名 渡辺さん6717-3896 多言語文化共生研究所特別講座 川上与志夫氏 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%e5%b7%9d%e4%b8%8a%e4%b8%8e%e5%bf%97%e5%a4%ab+%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e5%85%88%e4%bd%8f%e6%b0%91 アメリカ先住民の歴史と文化 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%e3%82%a2%e3%83%a1%e3%83%aa%e3%82%ab%e5%85%88%e4%bd%8f%e6%b0%91%e3%81%ae%e6%ad%b4%e5%8f%b2%e3%81%a8%e6%96%87%e5%8c%96 スー族 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%B9%E3%83%BC%E6%97%8F+%E6%82%B2%E5%8A%87&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 多言語文化共生研究所 http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%A4%9A%E8%A8%80%E8%AA%9E%E6%96%87%E5%8C%96%E5%85%B1%E7%94%9F%E7%A0%94%E7%A9%B6%E6%89%80&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt 「エスパス・ド・ラ・ぺ」アクセス http://maps.google.co.jp/maps?sourceid=navclient&hl=ja&rlz=1T4ADBR_jaJP238JP240&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8C%BA%E9%9B%A3%E6%B3%A24-2-1%E3%80%80&um=1&ie=UTF-8&sa=N&tab=wl ------
2009.08.03
コメント(0)
日本から帰って直ぐに 大好きなレッドウッドの森に行けたのも めちゃうれしい事でし♪ なっちゃんと太陽君が色々あって遅れて 私をピックアップしてく れたのが 4時前。 1号線を走っていると 南カリフォルニアから来た2人が観るベイエリアの海は 同じ西海岸の海とは思えない程の違いで、 霧でおも~~い空と そこから漏れる天からの光が射す神々しい様 な風景に 感動しまくっていて、途中で車を止めて 撮影タイム。 はじめは コーヒー、お茶と 橿原神宮前の和菓子屋さんのマホマホさんに頂いためっちゃ美味し い三笠で 森の中でお茶するくらいっと用意してましたが、 森に行くなら、やっぱり少しでも火を熾したいよね~~ っと 火を熾す準備や BBQの準備もし、ワインも持って、 途中で少し買い出しもして 5時過ぎに到着。 みなさんが残して帰られた消し炭や薪を 拾い集めたら ちょっとしたキャンプの様でした。 2人とも 直にそれぞれが大好きな樹を見つけ、 ハグしたり もたれたりして 森にもご挨拶。 レインジャーの人に 8時には キャンプ場出ないと このピク ニックエリアを閉めるからね っと云いにこられたの7時半でしたけど、 まぁ ちょっとくらい遅れても良いよね~~ っと、8時頃にはピクニックサイトを片付けて、 どうしても2人に逢って欲しかった樹齢1600年の樹まで トレイルを歩いて行ってきました。 で、撮った写真に写ってたのが 上記の写真 普通のたまゆら写真は 他にもいっぱい撮れましたるんるん さて、出発だぁ~っと車を出したら、 ピクニックエリアの入り口のゲートが閉まってるではありませんか??? っと 思った瞬間、 数十人のキャンプ場に泊まってる人々をナイトウォークに先導した レインジャーが現れ、 閉まってるゲートに着くタイミングで ゲートを開けてもらえました♪ これって、、、、 もう少し早かったり、遅かったりしたら、 閉まってるゲートの前で 立ち往生してたところですげっそり 色んなことが 素晴らしくて 本当に 感謝です!!! そして可愛いカップルにもとっても喜んでもらえました。 8月中にまた サンフランシスコに、そしてあの森に行きたいいっ て云いながら 数メートル先も見えないくらいの霧の中を帰ってきたのでした。
2009.08.02
コメント(0)
昨日 結局Babbie。さん(鯉沼さん)は来られなくなり、 江本さんご一行と一緒に打ち上げに参加させてもらいました。 スタッフ7人くらい、参加者7人くらいのご一行。 パーク55ホテルは いつのまにかリニューアルされていて、 まったく違うホテルの様、めっちゃ素敵なホテルになっていました♪ みなさんお疲れと云う事で、となりのはなぜんと云うレストランに 12名で予約し、 チェックイン後7時半からの打ち上げパーティー☆ *はなぜんは ずっっっっっと前、私もトモ君達と一緒に働いてい たレストランです。 $22だった焼き鳥のコースが $35になっていました。 月日が経っています(笑) 1992年に最初の江本勝さんの本が出版され、その本「波動時代 の序幕」 http://hadolife.net/SHOP/0111.html (日本の「波動」はここから始まった。 日本に衝撃をあたえた、初の波動の書。日本に「波動」なる概念を 明確に打ち出し、MRAという波動測定器を紹介した衝撃の一冊。 1992 年11月発刊。) から読んでいましたので、 何年前か忘れたけど サンフランシスコの講演会にもベイエリアの みんなで聴きに行って 感動した事を 江本勝さんに伝えました。 江本勝さんの息子さんもご一緒でした♪ 参加者が身につけていた 石のブレスレットやネックレス等をシャ スタの水に付けたら 色が変わって、きれいになったと 数人のみなさんが観せてくださ いました。 シャスタにはいつも キャンプに行くので、装飾品を持って行った 事がないんですけど、 是非次回は試してみたいです。 雷さんのお友達の妙凜君も 目の前で紙の結晶 と名付けた細 かい切り絵を作って プレゼントしてもらいました。 参加者のみなさんといっきに盛り上がって、結局ホテルの部屋で夜 中2時くらいまで わいわい話し、 日本から参加のお母さん(公子さん)と カリフォルニアのオレンジカウンティーに留学中の娘さんの なっ ちゃんとそのボーイフレンドの太陽君、 スタッフの木津さん、妙凜君ともう前からの知り合いの様に和気あ いあいとしちゃいました(笑) なっちゃんは 8月末に日本に帰国。 後数日 サンフランシスコに滞在。 で、さっき電話があって、 明日 私の好きなレッドウッドの森を 案内することになりました♪ (とっても可愛いカップルです) 1時頃うちに迎えに来てくれます。 もしご一緒されたい方があれば、連絡くださいまし。 Babbie。さんにはお逢い出来なかったけど、 そーいうことなのね☆っと 新しい出逢いに感謝です♪ **「波動時代の序幕」は Maco文庫にありますので、 読みたい方は いつでもどうぞ~
2009.07.31
コメント(0)
バースデーに私信をたくさんのみなさんから頂きました。 少しずつ返信させて頂きますので、よろしくお願いしますです。 ☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー☆ 夕方に 仕事帰りの大マコさんが4時間半程stop byされて、 夕べの電話の続きを お互いに話し込みました♪ いつもの帰国では、 大マコさんと国際電話で何時間も話す機会があるのだけど、 今回は、多忙で 一度しか話せませんでしたので、 お互い話す事が山盛りです(笑) 話してる最中に いきなり両手がジンジンしてきたので、その瞬間 に大マコさんの背中に手を当てたのと、 大マコさんが 背中をヒーリングして!っと 云ったのが同時でし た(笑) そしてカウチで座ってヒーリングしながら話をしていましたが、 お灸してる様に 熱くなり(感じるのは 大マコさんの方で、私の 方はそんなに熱く感じません) ヒーリング後に 手を離してるのに、 長い間 私の手が背中にくっついているようだと云う事です♪ 日本でも ちょこちょこヒーリングしてましたけど、 わりと長時間したのは 久しぶりです。 大マコさんと2人で 隣人のヒーリングもしばらくしました。 大マコさんも この5週間 週2位の割合で ヒーリングをしに知 人の家に通ってられたそうで、 やはりちょこちょこヒーリングするのは いいねぇ~~っと そう 云う機会がある事に感謝♪ ところで、絵の事で ちょっと面白いことがあったので報告です。 前回の投稿のいずみ苑でのイベント=楽市楽座 に出品した作品を立って観ていたお客さん(cocoさんの友人)が 絵の前に立っていると、 どんどん絵に押されて 後ろに倒れて行って真っ直ぐに立てないん ですけど。。。 っと云われました。 そこで、その方に 座って作品を額ごと胸に抱いてもらったら、 なんと上半身が 左右に大きく揺れ出すのです♪ キャー☆ なんて面白いんでしょう~~~ その方は、その絵を養子にしてくださいました。 癒しになればいいなぁって 思います。 今回 念願かなっていずみ苑でゆっくりお逢い出来たカウンセラー の雷さん(マイミクさん)や 実家に来て下さった福さん夫妻(マイミクさん)も、 (母が 私の絵のコレクターでもあるので 絵がたくさんかかって います)、 うれしい事をいっぱい云って下さったし、 画廊飛鳥での常設展での宴にても、 ずっっっっっっ~~~っと 私の絵の前に椅子を置いて座って観て 下さった知人(マイミクさん)がありました。 彼女は 涙ぐみながら いつも私の絵の前で長い間対話して下さいます。 そんなエピソードを聞く事が 増えてきました♪ 今日はまだ、 スーツケースの中身の整理や山盛りの郵便物の整理 等していましたが、 明日からは、アトリエに入って、制作三昧です♪ 10月末から10日間程 いつもの大阪の画廊さんで個展をして頂 きます。 さてさて、どんな作品達が出来上がるのか 私自身もとっても楽し みです☆ きっと あっと云う間に 秋になっちゃうのだろうなぁ~~ キャンプにも行きたいし、バンクーバーにトモ君&パン公にも逢い に行きたいし(笑) 絵は いつ書いてるんですか? っと聞かれるのも 無理ないですね(笑) 忙し続きで、 雷さんの知り合いの方が日本から 水の結晶の江本勝さんの イベントツアーでカリフォルニアに来られていて、 明日夕方サンフランシスコで お逢いする事になっています。 さっきかかってきた電話で なんとマイミクのBabbie。さん と今シャスタでご一緒だと云う事。 考えてみれば、何年も前の江本勝さんのサンフランシスコ講演会を プロデゥースされたのもBabbie。さんなんだから、不思議で はないんですが、 最近 何処で何方にお逢いしても、お繋ぎしても、 色んな形で繋がっていることが多く、 面白い事ばかりです。 わ~~~~いわーい♪
2009.07.29
コメント(0)
雷 如檀さんと云うスピリチュアル・カウンセラーのお友達の から紹介された 紙の結晶 と 呼ぶ 切り絵を作る人が、江本勝さんのシャスタ& アッシュランドツアーに来ておられ、 サンフランシスコ市内で明日夕方会う事になりました。 何方か 興味のある方ご一緒しませんか? 雷さん http://rai-rai.sakura.ne.jp/index.html 妙凜さん http://crystalpaper.ti-da.net/ アッシュランドでは、 3000人規模の水の祭典のイベントがあり、 そこに江本勝氏が招待されているとのこと。 そこにマウントシャスタもついでに行くというツアー 雷さんとも 不思議なご縁でお逢いしています。 (ちょっと長くなりますけど 書いてみます) 監督のふ~ちゃんが、宇宙に感謝の量を増やす映画を作りたいんです っと相談して、 雷さんが、この映画は世界に出て行く映画です っとリーディングされ、この映画が出来ました♪ っと、「1/4の奇跡」の1周年記念上映会後の懇親会で、雷さん を紹介されました。 細木数子さんの後に、テレビ出演を打診だれた様な人です。 雷さんがその直後の 私の個展に来て下さいました。 ちょうど 翡翠をなくしたので、きっとこの「翡翠の子」(彼女が 命名したニックネーム)と云う私の大きい作品が 私のところへ来るのかもしれない、 だけど カウンセリングサロンを独立する前で、まだ場所も決まっ てないし、 資金調達の目処も立ってないのでっと 養子縁組を決めないで帰られました。 その翌日に 電話でいずみ苑のcocoさんと云う友人が 知り合いの病院に頼まれたので、その「翡翠の子」を買うからとっ ておいて と連絡がありました。 数日後に 雷さんから、どうしてもあの「翡翠の子」が欲しいと電話。 あら~~~~ どうしよう????っと思い、 迷っておられたもう1点の「ラピスの子」と名付けられた姉妹作品 があったので、 いずみ苑のcocoさんに電話して、姉妹作品の方にしてもらえ ないかしら? っと聞きましたけど、 欲しいと思ったら その場で決めなくちゃね。。 残念だけど、譲れません。 っと、きっぱり(笑) っと云う経緯で 「ラピスの子」が雷さんのサロンに養子に行き ましたが、 雷さんがなくした本物の翡翠が いきなりサロンに落ちていて、 やはり、この 「ラピスの子」が サロンに来てくれる事になって いたのねっと納得!!! その後、雷さんは サロンの場所もまってないのに、 その 「ラピスの子」が ぴったり壁にかかっているサロンのビ ジョンを観て、 その直後に イメージ通りのサロンを心斎橋で 導かれる様に見つ かったのです。 そこの場所は 壁に釘をうってはいけない場所で、 でも 雷さんの観たビジョンでは壁にかかってたので おかしいなぁっと思ってたら、 なんと その壁の空間が 少し凹になっていて、 ポールをつけることで 絵がかけられた、 しかもポールが 殆ど見えない様にちゃーんとかけられたと云う事♪ そんな経緯で、「ラピスの子」の事を語り出したら止まらない程 雷さんに愛されて 毎日サロンで、何かお役目を担っている「ラピスの子」になりました♪ 今回の帰国で、雷さんの友人が いずみ苑の社員の知り合いと云う 事が分かり、 いずみ苑で 雷さんとcocoさんがご対面♪ あの個展の時に、cocoさんが先に 「翡翠の子」を決めて下 さったのも 色んな絶妙なタイミングだったのですね~~~~ 先日、cocoさんが決めてくださった「翡翠の子」が 大学病 院にいることが分かりました♪ 人とのご縁も、絵のご縁も 不思議なものですね。 *ややこしい話を読んでくださり ありがとうございましたぁああ
2009.07.28
コメント(0)
なんとラッキーな事でしょう♪ 往復ビジネスクラスで、快適な眠りと、 エコノミーとは断然違う機内食とワインも楽しみました。 エヘへ(笑) 日本も マレーシアも、上海も とにかく とにかく 暑かったです。 上海なんて、70年ぶりの40℃と云う記録。 ボクサーの減量の様に、毎日サウナにいる様に 大汗をかいてました。 サンフランシスコは 19℃ なんと爽やかな空気でしょうるんるん 汗はだらだらでしたけど、毎日美味しい物を食べ続けたので、 まあるくなって しっかり太って帰ってきました(笑) 毎回 日本にいる間に、サンフランシスコのうちの何かが壊れます。 今回は、電子レンジだったそうで、 新しい電子レンジになっていました(笑) 前の電子レンジは 80年代に買ったものだったので、 随分活躍してくれていました。 あと、ソファーがボロボロに破れていたのが、 ソファーカバーを買って 奇麗になっていました。 それから、羽毛布団まで 新しくなっていました(笑) 前のは 日本に帰国した友達からの頂き物でしたが、 穴が空いて 羽毛が部屋を舞っていたそうです。 これだけ毎回 色々新しくなってて、 次回の日本では、 何が新しくなるのでしょうか?っと 不思議な気分です(笑) 日本で 操整体に5回通い、 おかげで 座骨神経痛と 膝の痛みが治って快適でするんるん この操整体の先生は 友達の師匠に紹介された少林寺拳法の達人で もあり、 日本の操整体の理事?をしておられるそうで、 自然療法にも造詣が深く、とにかく人の治癒力を高めるお手伝いを されます。 体を治癒するのは、 患者本人なのですよね手(チョキ) めっちゃおすすめの先生です。 マイミクの福さんに聞いて購入した体の歪みを取る ゆらゆら(私が付けたニックネーム)も 持って帰ってきました。 これも、ちょっとすごいものです!!! 色んな報告もいっぱいです。 ボチボチ書いていきます。 ------ Maco www.musicfilm.com/maco
2009.07.28
コメント(0)
あっっ あっ っと云ってる間に もう明日出発です。 夕方 筆を全部洗いました。 普段は毎日使うので、 色別の ビンにわけて(パスタソースの空き瓶等)に 入れっぱな しです。 公募の作品も 出品準備完了♪ しばらく 制作はおやすみですが、 心の栄養補給にも 日本、他に行ってきます。 心の栄養が 普段足りない訳ではありませんが(笑)、 日本の友人達との会話も、 あちこちの風景も 全部栄養となり、 体と心に吸収されて、 また そのエッセンスが 筆を通して現れるのだと思います。 今晩は大マコさんが 美容師ーすみれさんに変身し、 すみれ美容室 出張髪染めに来てもらいました。 大マコさんにヒーリングも少ししました。 終了後だいぶ経ってから Macoさんの手が熱くて くっついているようで、 しかも どっくんどっくんしてるのよ~ って云う感想でした。 色んな事が 楽しく、面白く、 これからの地球にもワクワクです。 日本でのスケジュールは もうけっこういっぱいですけど 比叡山に行きたいな なんて思っています。 帰ってからの制作も楽しみです! *画廊飛鳥さんで 夏中 私の絵も含む常設展があるようです。 あ でも、名古屋のあることろに 絵を展示したいと云うアイディアもあるのです。 帰国時に 一度訪ねようと思っています。
2009.06.18
コメント(1)
ここんところ 毎日 夕焼けを見過ごしています。 うちにいて、西側の窓から観る夕焼け空が楽しみなのに、 ふと気づくと もう 夕暮れになっています。 今 充実した忙しさだと 自分では思っているけど どこかで 心の余裕がないのかなぁ? 夕暮れも もう少し経つと 言葉で表現出来ない 碧 蒼色です。 東側を振り返れば、 もう 夜の帳が降りています。 そんな時間も きれいで 心に響いて 何度も何度も 西と東をくるくる眺めます。 夕焼けは見過ごしているけど 最近の午後の 珍しく雲の多いサンフランシスコの空は 楽しませてもらってます。 *この時期 うちの地区の午前中は 曇っていることが多い。 西側地区(太平洋側)は 霧の中 今 外の気温も16℃ 夜中には12℃まで下がる っと云う いつもの気候。 Macoさんは 天気の話、気温の話、空の話、お月さんの話が多いね~ っと 時々云われます(笑) 何処の海に行くのも(日本以外)、 ウエストコーストにしか行かない。 フロリダ半島も 絶対西側。 メキシコのカリフォルニア半島も西側。 ハワイや どこかの島なら 宿泊先は 必ず西側(笑) だって 夕日が大好き。 夕焼けが 大好き。 日没後の 30分も 最高♪ 生きてて 良かったって 思えます(笑)
2009.06.16
コメント(0)
昨日まで とっっても良いお天気だったと思えば、 今日は霧で うちのあたりも曇っています。 なにがどーだからか分かりませんが、 いつも朝から歌っている 山鳩や他の鳥さん達の声が聞こえないと 思えば、 カモメが何羽か うちのあたりを舞っているようです。 とーーーきどき、 海からカモメ達が この辺まで来ています。 声を聞くと 海辺にいるようで、 波の音が聞こえる様な気がします♪ 車の通る音まで 波音に聞こえたりして、 不思議です(笑) 日本行きが迫り、 毎日大忙しです(笑) 皆既日食が観たいと母が云うので 7月末までの長い帰国になり、 時間があるので ゆっくりだなぁっと思っていれば そうもいかなくなってます。上海入れて 旅行が4つも。 まぁ いつもの事ですが(笑) きりんの家に行けるかなぁ 今日は 上映会スタッフのみんとさんちで おつかれさま会。 明日には 絵の公募を出さなきゃなんだけど、 まだ何にもしてないし(笑) どんちゃんに とっても疲れています。動き過ぎです。 ここ6年の間に、随分と体を壊しましたよ!(大苦笑) っと云われました。 座骨神経痛いしなぁ。。。
2009.06.14
コメント(0)
先日の友人だけのメモリアル。 12人程でしたが あったかいとても良い時間になりました。 あの夜帰ってから 書きたい想いはいっぱいあったように思いますが、 殆ど忘れてしまいました(笑) その12人の中に この間の上映会に来て下さった方が2人もい らっしゃいました。 とても良い映画を観せてもらいましたっと云ってくださいました。 うれしい事です。 亡きさちおさんの奥さんの アイリーンに さちおさんは アイリーンに会えて そして幸せな人生だったね。 っと、ある人が云ったら、 私の方が 幸せだったのよ。 っと答えられたそうです。 前回 アイリーンと出会って30年程と書きましたが、 実際は20年程だったようですので、さちおさんが50代半ばだっ たと云う事ですね。 そんな出逢いが いつになってもあるんですね。
2009.06.13
コメント(0)
この間書いた知り合いが他界されました。 山下さちおさんです。 昨日の朝だったそうです。 結局、私たちが行った後、お見舞いの人は面会できなかったらしいので とてもいいタイミングに訪ねる事が出来たと思います。 彼は 私の知るかぎりの最年長のサンフランシスコ ベイエリアの 日本から来た日本人の絵描きさんで 30年以上のおつきあいの友人が多い中、 私は わりと若い方でした。 いつも彼のお家で 大きなパーティーをされて、 何度目か以降は お手伝いにと呼んでもらってました。 *パーティーでの彼の役目だった庭でのBBQ係を 私が引き継 いでました。 彼も何度結婚されたのか定かではありませんが(きっと色男だった のでしょうー笑)、 アメリカ人の奥さんのアイリーンも、前のご主人とお子さん達とを 全部おいて 彼との出逢の後 30年以上過ごされました。 彼女は美術館に働いていた 今の日本人以上に奥ゆかしい女性です。 内助の功と云う言葉がありますが、 鹿児島出身の彼は 特に人前では奥さんをこき使ったり、 (愛ある)罵倒するような云い方もされていましたけど 昔のご主人に仕える様な献身的な 愛の表現でした。 彼女の作る お雑煮はとっても美味しくて大好きです。 そして 私は ご夫婦とも大好きです。 ゆっくり色んな話をしたわけではないけど、 今となっては それがちょっと残念でもあるけど、 だけど、出逢いがあって良かったと 思える人物でした。 先ほど 先日一緒に病院に行った友人に電話したら、 1人で 追悼しているんだっと 彼のお家の近所のバーで 飲んでるんだって。 明日夜 数人集まって追悼呑みすると云う事なので もしかしたら 参加さしてもらいます。 さちおさんを長く知る人達から あらためて色んな事を 聞きたいなっと思います。
2009.06.11
コメント(0)
1年程前に 聞いた情報です♪ 今になっちゃいましたが、捨ててしまうのでなく 有効に使用出来ればいいですね~~ ペットボトルのキャップをリサイクルすることで世界の子どもたち にワクチンを贈る事業です。 http://www.re-lifestyle.com/recycle/ プルトップ を集めよう! http://mixi.jp/view_community.pl?id=2110999
2009.06.10
コメント(0)
「夢の扉」と云う番組があります。 ありました、なのかかもしれませんが、 大マコさんから借りた録画で観ています。 世界中で 日本で 夢を持って生きている日本人のドキュメンタ リーです。 1人1人が 15分?30分?くらいです。 あぁ なんて素敵な人達が いっぱいるんだろう 感激で胸が熱くなります。 探してないけど ユーチューブでもあるのかな??? 前にも観たんだけど もう一度観ました。 ランディ・パウシュさん 私より1才若いです。 去年の7月に 他界されました。 最後の授業1of9 ランディ・パウシュ http://www.youtube.com/watch?v=LSgEsqasWjI wikipedi http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BB%E3%83%91%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A5 こちらのNHKの用なチャンネルで 最後の授業は放送されたそ うです。
2009.06.08
コメント(1)
昨日の昼間起きて来た連れ合いのデニスが、 僕のブルーのコーヒーカップ見てない? っっと聞きます。 え~? いつからないの? っと云い、2人であるような所を探しました。 が ありませんでした。 何かがあると、ぬいぐるみペンギンのペンタのせいにされます(笑) ペンタが割ってしまって、捨てたかもしれない っと ゴミ箱を覗いています(笑) もし ブルーカップが家出してて、外で見かけたら、 家に帰る様に諭してねっと。 出かける彼に 云いました。 帰って来て、 昨日 お客さんがあったんでしょ。 そのユミが 持って帰ったんだ。きっと。 あ~ ユミちゃん 食器集めてるって云ってたっけ(笑) っと 私。 きっととなりのyukaが こっそり取って行ったんだ。 あら~ と 云ってたら、 デニスが 電子レンジの中にあるのを発見。 Maco、ユミが持って帰ったとか、yukaが 取って行っただなんて そんな人の事を疑う様な事を 云っちゃいけないよ。 っと 結んでいました(笑)
2009.06.06
コメント(0)
ミクシーのコメントや 私信の返信がたまっていますが、 追いついていません(笑) 後回しにしていた 免許の更新、 夕べネットで予約しようと思ったら、18日以降しか空いてなくて、 18日 日本に行くので、 ひょぇ~~~ どうしよう! っと思ったら 翌日(今朝)早くの1番?の時間だけが空いてたので 早起きして行ってきました。 今まで何度か 更新してましたが、 全部手紙で済んでました。 3回に1回は 写真更新の為にも 出向かないといけない事に なっている様です。 久々のDMV@サンフランシスコ もう朝からすっっっっっっごい人が待ってました。 予約があっても 随分待たないといけないらしいと 聞いてたので、本やなんやと 待ちながらするものも持ち込んで タクシーでいったけど、 結局 着いて30分程で 全部終了♪ 良かったぁ~~~ そして これは上映会の2日後、 友達から 泣きじゃくりながらの電話。 1人での子育てで(子供は3才) 煮詰まって いっぱいいっぱい になってる 友達。外にも出られないっと云う。 アルコール中毒、ドラッグ、本人の体調不良。。。 抗鬱剤も服用中。 ソシアルワーカーの友達に相談したら、 育児放棄だと レポートした方が良いかもしれないけどっと、 とりあえず低所得者の精神科の電話番号をに 緊急に相談した方が良いと云う事。 その他には、 市民病院の 精神科の救急に 連れて行った方がいいっと。 そのことを友達に電話で伝えたら、 とりあえず、今 来て欲しいと云われ、 サウスベイに行ってきました。 子供の事は とても慈しんでいるのだけど 家の中 特にキッチンがぐちゃぐちゃで、彼女自身も心身ともにズ タズタだし、部屋の中も あちこちにカビの生えた様な食器が散乱 していました。 前日の朝 食べただけだと電話で聞いていたので、 作り置きの冷凍のおかずを持って行き、 他にその場で ご飯を作り、食べてもらい、その間にキッチンの大 掃除し、 ゴミやリサイクルを分けて出しに行きました。 いったい何本のワインの瓶があったでしょうか。。。 ソシアルワーカーの友達が その夜電話かけてくれたので 一応事情を話しましたが、 私からの話だけだと 又聞きになるので、 彼女のうちに行って、実際にプロの目で判断してもらった方が 良いと思ったので、来週に訪ねる事になりました。 ここまでくると 友達が出来る事は あまりないかもしれません。 アルコール中毒、ドラッグ中毒は 本人の意志で 1人で解決出来 る問題ではないし、 なんたって 子供は 母親のみを頼って生きているのだし。 今ここで なんとかする方向に 勇気を持って 望んで欲しいです。 下記のを読むと、 子を育てる母親の偉大さが あらためて分かりました。 育児ノイローゼ http://nice-domain999.com/page01.html 育児ノイローゼの症状で、特に多いのは、情緒不安定になったり、 元気がなくなり感情表現が少なくなって、ぽ~っとした目つきに なったり、日常生活や周りの事、自分の事にさえ、興味がなくなっ たりします。 そうかと思うと、急に泣き出したり、怒り出したりします。 つまり、感情が自分でコントロールできず、突然、蓄積された感情 があふれ出してしまうのです。 それ以外にも、マイナス思考になったり、考え方が悲観的になった りもします。 時には、不眠症、睡眠障害を引き起こす母親もいます。 あまり外に出たがらないようになり、家の中に引きこもるように なったり、食べ過ぎたり、極度に食欲が無くなったりしてきたら、 育児ノイローゼの初期症状かもしれませんので要注意です。 女性は出産の後、ホルモンの働きの切り替わりで、一般的によく聞 く「産後のうつ状態」になってしまうケースが多いと言われています。 育児放棄について 育児放棄をする親が、年々増加していく傾向にあるらしい。 その証拠のように、児童虐待と呼ばれる、身体的虐待、心理的虐 待、性的虐待の事件も増えてきている。 育児放棄とは、子どもが健康に生活していくために、衣食住の世話 や保護をせず、親としての責任を放棄し、子どもを、放ったらかし にしておくことです。 たとえば、食事を与えなかったり、お風呂に入れず、衣類も着替え させなかったり、不潔な環境の中で過ごさせたり、学校や病院に行 かせなかったりなどなど、最近では、ニュースなどでも取り上げら れていますので、さほど珍しい事では、なくなってきてしまいました。 実際、親がパチンコに夢中になっている間、車内で子供が命を落と してしまう事件もあり、それが短時間であっても万が一それが原因 で子供が死に至ってしまえば、保護責任者遺棄致死罪になる場合も あります。 育児放棄によく使われるネグレクトとは、主に親が子供に対して、 必要な世話や配慮を怠ることを指します。 また、育児放棄にも、2つあり、親に養育の知識や経済力があ り、子供を育てられない明確な理由がないのに、育児を放棄する場 合と、親の経済力が不足していたり、精神的疾患を抱えていたり、 知的な障害がある等の理由で育児ができない場合があります。 後者の場合は、わかりやすいので、いろいろな保護や援助が受けや すいのですが、前者の場合は、親の価値観や判断にゆだねるものな ので、育児放棄と決定するのがむずかしい部分があります。
2009.06.04
コメント(0)
おはよーございます。 上映会の翌日の昨日は もう なーんにもする気になれなくて ぼ~っとしていましたが、 知人が危篤と云う電話があり 夕方からお別れに病院に行ってきました。 76才の日本人男性です。 奥さん(アメリカ人)が その前までは誰にも来て欲しくないと云 う事だったらしいですが、 一昨日、もう意識もなく、お医者さんが全てのチューブも外しま すっということで、 みなさんに連絡されました。 一昨日病院に行った友人と一緒に行って来ました。 しばらく手を握り、ヒーリングしていました。 チューブが入って開いている口ですが、パクパクされるので 何か話してられるようだと 思って 云うと、 そういう事があるんだけど、本人の意識がある訳じゃない っと、奥さんがおっしゃいます。 しばらく 日本語で話しかけたりしていました。 ドクターが来られて、 私たちに どのくらい彼を知ってるか? とか、 どんな人だった?とか、 前から 認知症になっていなかったか? とか 私たち2人に聞かれました。 脳のスキャンでは、 もう彼の脳は ぐちゃぐちゃです っと云われました。 (英語で なんと云われたのかは 覚えてないけど ぐちゃぐちゃっと理解しました) ドクターからすれば、意識はないし、脳はぐちゃぐちゃだから 全てのチューブを外す機会のタイミングをはかりたいのではないか と思いました。 (彼の肉体は もう体を維持出来る状態ではないらしいです。英語 での病名は チンプンカンプンなので なんの病気だか分かりませんでした) そして、手を握ると、握り返したりするのは、 自動的な反応で、本人の意識があってしてることではない等と 説明され、 その後、ドクターが 患者の両目を無理に開けておいて、 大きな声で、目を上に動かして! 下に、左、右に! っと 叫ぶ様に云うと、ゆっくりではあるけど、 眼球が動きました。 分かってるよ! 聞こえてるよ! っと うれしくなりました。 この辺から、日本語で私たちに 彼に云う様に云われ、 その後、右手を上げて、左手を上げて、 はい 下げて、 っと 私たちが云えば、 手があがったり下がったり ちゃんとします。 ここからは もう少し複雑な質問でした。 何か 日本語で わかりやすい手の動きをさせる言葉はないか? っと聞かれたので、 じゃんけんの チョキ を提案。 チョキ が 発音出来ないドクターが 他に云い方は? っと聞かれたので、「2」 指2本だから 「2」 だと云うと、 ドクターも 「2」っと 叫びます。 腕の上げ下げと違い、指は動かないのだなぁっと 思ってたら、 ゆっくりではあったけど、 ちゃーんと チョキ が 出来たんです!!!!! 聞こえているし、判断出来ている!!!! もう全く意識がないと思ってたドクターも びっくりです。 一昨日もお見舞いに行った友人も、奥さんもびっくり。 患者である彼の意識がないのは 病院に入ってからだと云う 奥さんの言葉を ドクターには信じてもらえなかったそうですが、 今日 2人が来てくれて 本当に良かったと 奥さんが云われました。 病院を出て、マコちゃん、今日は とても色んな事を学んだよ。 昨日行ったし、意識なかったし 今日は どうしようかと思ったけど、 一緒に行って良かった。 っと涙ながらに云われました。 友人は 私より14才年上だから、 近年まわりの人達のお葬式行く事も多い年齢ですので、 人が肉体を去る 現場にもある程度慣れておられるとは思いますけど、 昨日 彼は 患者である30年来の友人に殆ど触ろうとしていな かったです。 たくさん学ぶ事があった っと云うのも 私には どのことだか分からないです。 そして意識が戻っても、肉体を維持することが出来ない彼が、 どのようにして欲しいかを 知りたい っと 云われました。 私も それがわかれば いいなっと思います。 昨日 意識が戻ったのは、 肉体を離れる前に 認知症の父がいきなり1種間程意識が戻ったと 云う例もあるから最後に 意識が戻って来たのかもしれません。 こういうとき、大マコさんや、猫シッターさんらと まわりには病 院関係の人が多いので、 人の肉体の生と死が 日常にある仕事をされてるんだなぁ っと あらためて思います。 明日 もう一度病院に行こうと思っています。 彼に、肉体を離れたあと、なにかサインしてね って 頼んでみようと。
2009.06.02
コメント(0)
昨日は素晴らしい機会をありがとうございました まこさんもスピーチなど お疲れ様です。すばらしいなあと 思っ て寝たら 夢に まこさんが、、でてきたよ、、 へび使い という仕事をしていて なぜか私が見習いで練習させて もらっている という スリル溢れる夢で(笑) 朝4時過ぎに 目が覚め た、、、。 あの映画を みせたかった(もう自殺してしまった人たち、ナゼか 寝る前にその人たちのことを思い出した)人がいます。 今も みせたい人々がいるんだけど(前のマッサージしてた職場の 女子10名ほど) うちの夫も) 土日は どうしても仕事が休めない場合が多く残念 です。私も仕事辞めてなければ まだ観れてなかった。 平日といっても 人がこないのでしょうか、、 なんとか より多くの人に観てもらいたい。 仕事 仕事と忙しくしちゃってる私達世代の人に観てもらいたい。 あ!うちのばあちゃん(86歳なんですが)にも! それでも 東京(8月に上映会)、高知の友人達にも メールして 是非観たいという返事もあり。 連れて行った同僚の学生さんも 感化されたようです。 次回 上映会の フライヤー 、バイト先のバレンシアの16th と17thの間の古本屋でも置けると思う。(今回 こちらもバタ バタしてお手伝いできず ずみません)私は金曜日に働いてるんで 何かあったらいらしてください。 本当にいい胎教(まだそれでも2ヶ月ほど)になりました 親になるまえに観れてよかった。CDもひとつは 大事な友人にプ レゼント 家族の呪縛、、みたいなものの すりこみが とけた気がする。 親がもっと こういうことを 言ってくれてたら 人生もっと変 わってたでしょう。全て自分、、と今ではわかってても 子供の世界って狭いから、。 まこさん!長くなりましたがありがとう! ほぼ日刊イトイ新聞み たいに毎日発行されてるベイエリアヒーリングのメールも いつも ありがとうございます! では ゆっくり休んでくださいね。。。。しかしナゼに へび使い、、。
2009.06.01
コメント(0)
大マコさんに借りてるゲド戦記を 読み終わりました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B2%E3%83%89%E6%88%A6%E8%A8%98 5巻有り、結構長いストーリーです。 4巻が終わったところで 4巻まで大マコさんに返しました。 その時電話で いや~深いストーリーだね。 っと云ったんですが、 大マコさん曰く、 私はせっかちなところがあるので、話の筋を追うのに 忙しかったから もう一回読みなおしてみるね。 って事で 大マコさん今 1巻目終了。 改めて読むと深いねって事がわかったぁ~~ って聞きました。 この本は、あちこちに 宝石の様に心に響く言葉がちりばめられて います。 私の感想を一言で云えば、 もっと前の 若い時でなく、 今 読んで良かった!!! です。 作者の人に ありがとう いつの世も 伝えたいメッセージはひとつ なんだなぁって思います。
2009.05.31
コメント(0)
Maco~☆さん こんにちは。 三浦市教育委員会は私の前職場です。教育委員を務めました。 昨年の8月に定例教育委員会でドキュメンタリー映画「1/4の 奇跡」をご紹介しました。 教育委員会でこの映画を主催し 三浦の教育・福祉関係者や保護者 や児童・生徒たちに是非観て頂きたいことを訴えました。 教育長や他の教育委員も興味・関心を抱き 「1/4の奇跡」短 縮版ビデオをハートオブミラクルの事務局から借り 教育委員会関 係者全員が鑑賞しました。 そして共感して頂き全面的にバックアップして下さることになりました。 明日は教育長はじめ教育委員会のメンバーも参加されます。更に三 浦の市長もお誘いしたところ お忙しい中参加されることになりました。 明日は三浦の奇跡の日になると思います。 サンフランシスコも奇跡の日になりますね。 ご一緒に奇跡を楽しみましょう。 心からありがとうございます
2009.05.30
コメント(0)
5月14日、午前2時52分。 夫のLee(Lipo)が肉体を離れアセンションしました。 日々皆様から頂いていたあたたかい愛とサポートのおかげ様でリー はここまで肉体を持ち続け、アセンディッドマスターと共に仕事を することができました。 心より感謝いたします。 ありがとうございます。 リーは肉体を余すところなく使い切って、気持ちよくアセンション していきました。 その姿はあっばれそのものでした。 4/28日に終了したネイティブアメリカンの長老たちによる祈り のイベントにリーは全部のエネルギーを注ぎ込んで逝ったかたちに なりました。 このイベントが地球のアセンションにとってとても重要なものであ り、成功に向けて文字通り身を張って参加していました。 車椅子に乗りながら、イベント全行程において体力の許す限り参加 してイベント全体のエネルギーのバランスを取り続けていました。 リーは、毎日朝起きてから寝るまで、アセンディッドマスターとと もに働き、たくさんの人々を助け、またアセンションの道を説いて いました。 YouTubeでYakima Leeと検索していただければ、Leeがアセ ンディッドマスターから得た情報と叡智をいかにできるだけたくさ んこの世に残そうとしていたかを見ることができます。 それは、亡くなる日まで続けていました。 亡くなる3日前、すでに食事はもちろん、水さえも口にすることが できなくなっていたけれど、自分の書斎にカメラを設置して、アセ ンディッドマスターからのメッセージを録画していました。 また亡くなる2日前は、あるネイティブアメリカンから依頼された ボランティアの仕事(CDとDVDの作成)を力つきるまでしてい ました。 まさかやっていないだろう・・と思っていた私は、リーが逝った 後、ほとんど完成まじかの状態でそれらが仕事場に残っていたのを 見て、なんてすごい精神力なんだろう・・と唖然としました。 亡くなる日、私にホスピスに連絡するように言い、呼吸困難の中す べて自分でホスピスの申込手続きにサインをして手続きを済ませました。 でもそのときの私はすぐにリーが亡くなるとはこれっぽっちも思っ ていませんでした。 リーはホスピスに移ることを拒み、自分の寝室のベッドで治療を受 けることにしました。 人工呼吸器をつけ、モルヒネを投与され、リーはすぐに眠りに入り ました。 3時間後、リーは一度目を覚まし、「もう一度僕は寝たらもう目を 覚まさない・・アセンションする・・」と私に言いました。 そのときの私はまったくその言葉を聞いていませんでした。 脳みそが聞くのを拒んでいたみたいです。 その言葉を思い出したのは、その2日後でした。 2日後それを思い出したとき、大きな杭がみぞおちにくい込んだよ うな重く鋭い激しい痛みがみぞおちを襲ってきました。 でもそのときの私はその言葉を聞いていなかったので、おもいっき り能天気にリーと接することができました。 「明日になったら元気になるねー。もうすぐ日本に行けるねー」 と、完璧にそれを信じて言っていました。 私たちは5/20から日本へ行くことになっていて、5/30に リーのワークショップを東京ですることになっていました。 一度目を覚ましたリーの体は汗ばんでいたのでTシャツを取り換え ることにしました。 リーはTシャツを脱ぐため、私の助けを借りながらもほとんど自力 で上半身を起き上がらせました。 Tシャツを脱がせて新しいのを着せる間、リーは力尽きてまた横に なってしまっていました。 私は「あらら~~寝ちゃったのねー、ホラホラ起きてー」と、また また能天気にリーの上半身を起こしました。そのときも私の助けを ほんのちょっと借りただけで自分で起き上がっていました。 今、思えば、リーは最後の力を振り絞って私の言葉に従ってくれて いたのです。 心配かけないようにするリーの精一杯の私への愛でした。 その後、リーは左にある電気スタンドを力強く握りしめ、私の目を まっすぐに見て、 「HOLD THE LIGHT !」と、ほとんど出ない声を振 り絞って私に言ってきました。 まさかもう少しでアセンションするとは思っていない私は、 「電気を消したいの?」と言いながら、スタンドの電気を消しました。 するとリーは力強くNOと首を振ります。 「あら違うの?」と言いながらまた電気をつけるとニコッと笑いな がらYESというように首を縦にふりました。 そして目の前にあるもうひとつの点灯している電気スタンドを右手 で力強く指さし、左手はしっかりと電気スタンドを握りしめたま ま、私の目をしっかり見てもう一度、 「HOLD THE LIGHT !」と力いっぱい伝えてきました。 そして思いっきりの笑顔を私に残して眠りにつき、6時間後の午前 2時52分、私の腕の中で私に見守られながらアセンションしました。 リーは最後の言葉を私に一生懸命伝えていたのです。 「光を持ち続けなさい」 「光を維持していきなさい」・・・と。 リーは最後の最後まで、アセンションの道を私に見せてくれました。 ときどき、私はリーに 「私たち夫婦って本当に先生と生徒だわ。まったくスイートじゃな いわっ!」と甘えのような文句を言っていたこともありました。 でもそれは愛情の情に振り回されない、深い無条件の愛からの行動 だったのです。 ここまで私を手とり足とり自分の生まれてきた目的にそって生きら れるように導いてくれたリーに心から感謝します。 ありがとう。Lee・・・。 あなたはすばらしい夫であり、私の最高のティーチャーでした。 「ハニー! アイ・ラブ・ユー!」 今Leeは、アセンディッドマスターLipoとして、弟7光線で セイント・ジャーメインと一緒に仕事をしています。そして人々の ネガティブなカルマを燃やして聖なる光に変えるための手助けをし ています。 5/30に Lipoがすることになっていたアセンディッドマス ターのワークショップは、Lipoの意を継ぎ私が追悼ワーク ショップというかたちで行います。 ダイナビジョンさん主催です。 詳細は以下のとおりです。 http://www.dynavision.co.jp/lipo2009_05.html 突然のLipoのキャンセルでダイナビジョンさんには本当にご迷 惑をおかけいたしました。そして私がワークショップをすると決め たときにもあたたかい励ましをいただきスムースに実現へと運んで くださったそのサポートに心から感謝いたします。 そして追悼ワークショップに申し込んでくださっていらっしゃる 方々に感謝いたします。当日お会いできるのを楽しみにしております。 また、たくさんの方々から励ましのお言葉やメールやサポートを頂 いております。 ひとりひとりにありがとうと伝えたいのですが、今は、なかなか言 えない状態です。 この場をお借りして、皆様に心より感謝を申し上げます。 そのお言葉とサポートが今の心の支えとなっています。 皆様からの温かいサポートのおかげ様で私とリーは生かされています。 いつも本当にありがとうございます。 どんなときも太陽が昇り、新しい1日が始まることがうれしいです。 今日も素敵な光いっぱいの一日に感謝です。 そして、どんなに深い虚無感やさみしさがあっても時間が癒してく れるということをすでに10日間が経った中で実感しています。 たんたんと流れる時の流れに感謝です。 ☆ありがとうございます☆ 人生ってすごいね。 おもいっきり魂が望む道を生きていこうね。 ☆ありがとうございます☆ 「さてとっ! 明日もリーのスピリットとともに光に向かって歩いていくぞー!」 ☆ありがとうございまーーーーーす☆
2009.05.28
コメント(0)
本当に 色々な人がいるとつくづく感じる今日この頃です。 昨日は バースデー ミニヒーリングが 森行きの替わりに うちでありました。 2週間程前に 有子さんのクリニックで 何方かが持っていらした不要な洋服から 服を頂きました。 伺う1週間程前から 洋服あるから観に来てねっと お聞きしていて、 選んだも何も、 私を待ってたでしょ~~~~!!!! って 云うくらい お気に入りのジャケットと、 小さなバックパックがありました♪ キャー☆ ありがとうございます、かみさま♪ っと 云うくらいマジ大喜びで頂きました(笑) そのジャケットを先日の和太鼓のコンサートに着ていけば、 こんなもの誰が着るんだろうって思ってたら マコちゃんだったのね~~~ っと有子さんに云われ、 昨日は みなさんにお披露目したら、 大マコさんは 自分は着ないけど 可愛いね めぐみちゃんは かわいい~~ っと云い、 エミ男くんは え~~~??? っと 有子さん派。 そして お笑いのオードリーなるコンビの 春日君と 役者?の松山ケンイチって人を かわいい っと連発する大マコさん が 私には謎でした(笑) ばくちく なるバンドの あっちゃんと云う人に 頻繁に かっっっっっっこいい~~~~~~っと 叫ぶ大マコさんでもあります。 *たしかに美形の人です バカンスに入り、 はじけて来た大マコさんのようです♪ 前々から、ガキでか が好きだとか 私には分からない事がありましたが、 25年も付き合ってますが、最近は大マコさんの新たな1面に感心 しています。 ロック系のエミ男君は、 ドクロ模様が大好き。 昨日も ドクロのペンダントをして うれしそうでした♪ たしかなお爺も 手作りカバンが ドクロだらけの布で作ってあっ た気がします。 人それぞれって 本当にそうですよね~~ だから 人間は 面白い♪ ------ Maco www.musicfilm.com/maco
2009.05.28
コメント(0)
全299件 (299件中 1-50件目)


