三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

三線マンが行く!!<世界一周編・A-side>

PR

Profile

三線マン

三線マン

Calendar

Comments

fjblmfxwnw@ fjblmfxwnw Oj9CyI &lt;a href=&quot; <small> <a hr…
xanax online@ rcCniaGRLUOC <small> <a href="http://www.buyonlinex…
cipro online@ GtDdzQontIEigce <small> <a href="http://www.buyingcipr…
buy xanax@ IprmhoyfJYUqhGnFW <small> <a href="http://www.get-xanax-…
buy ambien@ wlqTMfkYbm <small> <a href="http://www.buybestamb…
2009.08.01
XML
カテゴリ: フランス
さて、先日の日記でも少々書かせて頂きましたが、
南フランス、山の豊かさにも、人の良さにも、料理のおいしさにも、
本当にビックリしましたが、何に一番ビックリしたって、
山や林道沿いにゴミがひとつも落ちていない ことにビックリしました。

栗の木が不規則にうっそうと茂る森の中でも、
針葉樹がまばらに生える山道にも、村の中にも、牧場にも、
ゴミひとつ落ちていないのです。

DSC_1186.JPG

皆さんは、山道を車で走ったり、山や川で、トレッキング、
或はキャンプ等アウトドアレジャーを楽しまれたことはありますか?

遊んだ記憶のひとつやふたつは、どなたにもあるかと思います。
そして、そんな記憶の片隅には必ずゴミがどこかしらに落ちている映像が
こびりついているのではないでしょうか?「折角きれいな山や川、海に
来たというのに、ゴミが落ちていてガッカリした」なんてことがありませんか?

田舎育ちで幼少の頃から何かと山や川で虫を獲ったり、魚を捕ったり、
海や湖で釣りをしたり、沖縄に行ってからも、海や離島に入り浸ったり、
ヤンバルの山を仲間と一緒にテントを担いで駆け回ったりと、
何かと自然の中で過ごした時間が多かった私ですが、
何処に行っても、ゴミが落ちていることにガッカリさせられました。
それが例え無人島や、或は「え!?こんなとこまで人が来るの?」
というような山奥でさえ、ゴミって落ちているものなのです。


コンビニのゴミ袋一杯に詰まった弁当の箱や空き缶だったり、
ヒドいものだと冷蔵庫、テレビ、車など、最早不法投棄のレベルだったり、
注射器や医薬品の瓶が落ちていて一瞬ひやりとするなんてことも
ザラではありません。林道、広場、川沿いの土手、海岸、
人が入ることが出来る場所全てにゴミが捨てられているといっても


一般的な義務教育を受けていれば、その過程で「自然を大事にしましょう」
「ゴミを捨ててはいけません」なんてことは、耳にタコが出来る程
教わるはずだし、ゴミ拾いや野外実習なんかの課外活動も含めて、
自然の大切さというのもをある程度は叩き込まれるはずです。
加えて、常識ある大人が親であれば、子どもにそう躾けるでしょう。

なのに、この有様。

まぁ、原因なんてのは、一部の連中が「どうせ俺一人が」「私一人が」
「誰かが掃除してくれるだろ」と頭の悪い甘ったれた考えで
ゴミを捨てていくのと、電化製品の処分費用、たかだか数千円が惜しくて
山や海に捨てるヤツ、あとは企業レベルで不法投棄を行う
自分勝手な犯罪者たち、そして「自然は無尽蔵だ」と思い込んでいる
エゴイスト、こんなところがその殆どでしょう。

ゴミひとつおちていない、フランスの山道。
1分走れば必ずゴミの姿を見掛ける日本の山道。

本当に恥ずかしくなります。

小学校の先生をしているジュリアンに「日本はさ~、ホント山の中が
ゴミだらけで悲しいくらいなんだけど、何でフランスって
こんなにきれいなの?学校で何か特別なこと教えたり、
特別な課外授業ってやったりしてる?」と聞いてみたのですが、
どうもちょっと聞いた分には、その内容は日本とそこまで大差は
ないようです(実際には違うと思いますが)。

それどころか、「日本はとっても美しい」と信じていた彼には、
日本の山や海がゴミだらけだったというのはショックだったようです。
「何で?」と聞かれて、「いや~、実はカクカクシカジカで、
こんな「自分だけは大丈夫だろ」「誰かが掃除してくれるさ」みたいな
エゴイストが多いからだと思うんだよね」と話すと、
またそこにもショックを受けたようで、「フランスではそんな考えのヤツは
殆どいないと思うよ!!それに、日本人って、みんながみんな、
真面目で常識的だって思ってたんだけど…ちょっと残念だね」と
悲しそうな顔をしていました。

DSC_1346.JPG

聞くと、フランスでは「ゴミを捨てない」なんていうのは
「自然の中にゴミを捨てない」なんていうのは、国民の間では
当たり前モラルや常識として認知されているとのことです。
寧ろ、そんな行為事態が恥ずかしことなんだとか。素晴らしいですね。

今の日本の自然を見て、外国から来た旅行者たちはなんと思うのでしょう。

アイデンティティの違い?国民性の違い?
そんなことで片付けてしまえる問題ではありません。
「節電だ」「クールビズだ」「CO2だ」という前に、
日本政府が、国民が、まずやらなければいけないことが、
根本的に変えていかなければならないことが、
あるのではないでしょうか?

「自然は無尽蔵ではない」という意識。
「自分だけは」という腐ったエゴ。
「人が捨てているから、俺も」というバカみたいな連帯意識。
たった一人のエゴにより、そこからシミが広がるように環境が
破壊されていくということの自覚。
また、それを子どもではなく、大の大人がやっているという
恐るべき環境保全に対する意識の低さ。


難しいとは思います。

でも、それを変えることは不可能ではないと思います。

もっと身近なことでいいんです。
身近なことから始めて行って、出来る範囲のことを、
何かしらの方法で、まずはみんな出来るようにしていって、
そうして、 自然環境に対して親近感を持つ ことが出来れば、
自ずから、自分たちが取るべき行動、意識すべきモラルが身に付き、
それがゆくゆくは、日本全体、地球全体の意識、環境の改革に
繋がっていくことも、不可能ではないかと思います。

DSC_0259.JPG

まずは「ゴミを捨てない」という意識から。
もしそれを、1億3000万の国民全てが実践することが出来れば、
その頃には大きな変革が生まれているのではないでしょうか?

逆に、1億3000万人全ての人間が、1個ずつゴミを捨てれば、
1億3000万個のゴミで自然が汚れるということです。
1億3000万本のタバコの吸い殻と、1億3000万本の空き缶と、
1億3000万個の弁当の箱と、1億3000万枚のビニール袋が、
日本中に捨てられている姿。

想像して下さい。



意識改革というのは、押しつけではダメだと思います。
「イヤだ」とか「面倒だ」とか「ダサイ」と思っていることを頭ごなしに
「やれ」と言われたって、そこには根本的な意識改革というのは生まれません。
自発的に、「ああ、やってみようかな」「うん、それなら自分にも出来る」
というところ感情が成立して、初めて意識改革が出来るのではないでしょうか?

みうらじゅんの「オヘンローラー」や「親孝行ブーム」じゃないですが、
例えば、「自然環境を保護する=カッコイイ」みたいな
ブームやトレンドがこの先何かしらの形で生まれて来ても
いいんじゃないですかね?ファッションモデルとかミュージシャンとか、
芸能人とか総勢で使って、ひとつのムーブメントを起こす。
若者が起こす流行や、それを取り上げるメディアの力ってスゴイですからね。
どうですか、テレビ局や政府のエライ人?

ちなみに、蛇足になりますが、
日本で国道沿いやら、高速道路沿い、或は鉄道沿いで、
山の中やら田んぼの中に立っている、あの巨大な宣伝看板。

何なんですか、あれは!?

あれこそ景観破壊です。 「○○煎餅」とか「○○ホテル」とか、
バカみたいにデカイ看板をきれいな山の中に、
明らかに違和感を感じさせる、あの不節操に乱立するアレ。
ああいうものがあるから、余計にダメなんじゃないですかね。

ヨーロッパの自然には余計なものがないのです。

まずは「美しい」と思える景観を取り戻すこと。
「美しい」と思えるものを汚したがる人間なんて、
まず殆どいないと思います。

アメリカのネイティブアメリカンだったか、
オーストラリアのアボリジニだったか、
どっちの言葉だったか忘れてしまいましたが、
「人間が自然を見て「美しい」と思うことも、自然にとっては
大事なことだよ。自然も「美しい」と思われることによって、
どんどん美しくなっていくんだ」という言葉を何かの本で読みました。

人の為にも、自然自身の為にも、
美しい景観を保持するというのはとっても重要なことなんですね。


何だかか、こう読み返してみると、けっこうありきたりなことを
書いてるかのようで申し訳ないですが、本当にそう思ったので、
こうしてキーボードに向かわせて頂きました。
文章を書くという行為は難しいし、私もまだまだ力不足なので、
本当に言いたいことの50%も書けていないような気もしますが、
1%でも、この気持ちが皆さんに伝えられたらと思います。

長くて退屈な文章だったと思いますが、
最後まで読んで頂いてありがとうございます。

DSC_1845.JPG

にほんブログ村世界一周ブログランキング参加中!!
にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
 ↑ ↑
「面白いじゃん」とか「コイツバカじゃん!!」とか思ったら、
クリックして頂けると嬉しいです。狂喜乱舞します。


      *     *     *     *     *

今回の旅で、資金面で協力して下さっているスポンサー様、
堀明則さんのブログです。

香港で起業した社長の和僑のススメBlog

その堀氏が経営する会社のサイトです。

【ホープウィル投資管理株式会社】
マカオの不動産、資産管理のゲートウエイ企業
Hopewill Investment & Management (Macau) Ltd .
+++++++++++++++
知ってて得する「ファンド講座」ミニ「e冊子」プレゼント
ご希望は  fund@hopewill.com  まで。
香港、ファンドの魅力をお伝えします。
+++++++++++++++++++++++++++++++
国際電話低料金サービスをご提供しています。
こんな方に・・
「海外とのやり取りの多い企業、また個人の方に」
「海外にご家族やご友人がいて、頻繁にやり取りをされる方に」
◆最大88%OFF!業界トップクラスの低料金サービスを
 24時間均一料金で提供します!
◆登録料・基本料は一切不要!通話料のみのお支払で
 安心してご利用いただけます!
お申し込みはオンラオインですぐできます。 ▼▼▼▼▼
http://www.nittel.bz/idd/iddservice.php?a-cd=202
+++++++++++++++++++++++++++++++

ありがとうございます!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.01 20:47:28
コメント(11) | コメントを書く
[フランス] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: