∽グリフォンとうみがめもどき∽

∽グリフォンとうみがめもどき∽

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

プロフィール

DJわん

DJわん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

DJわん @ Re[1]:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) リマちゃん!さん はじめまして(^^♪ コメ…
リマちゃん! @ Re:『ジュリア・マーガレット・キャメロン展』。(07/14) 初めまして。 美術館の感想とても参考にな…
julian@ atXBkXVxpHRaQHpnRay edOTZk http://www.FyLitCl7Pf7kjQdDUOLQO…
lzhnjdiyi@ lzhnjdiyi K76Cw1 <a href="http://gssjmuv…
gordon@ wdytXUSEycPSfv 3hwP4q http://www.QS3PE5ZGdxC9IoVKTAPT2…

お気に入りブログ

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

2012年01月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鎌倉七福神めぐりをしてきました。
横須賀線の北鎌倉で降りて線路を渡り、改札を出たら左側に向けて歩道を歩いていきます。しばらく行くと踏み切りの手前に浄智寺の入り口があります。
ここは七福神最初の布袋さんがいます。
ここは、鎌倉の市街地にあるお寺と違って木々の緑、山の土臭さを感じます。
この辺りが北鎌倉のお寺の良さですね。
浄智寺の布袋尊は石造りで、大きなおなかを突き出して満腹々々、笑いが止まらぬ。と言った様子に見えます。おなかを撫でるとご利益があると言うので、しっかりさすって来ました。
次に向かったのは鶴岡八幡宮の旗上弁財天さん。建長寺の前を通りすぎて坂道を越えた先にあります。この間は20分ほど、程よい運動になります。今日の鶴岡八幡宮は、まだ初詣の参拝者で賑わっていました。せっかくだから、いつもより大きいお賽銭箱にお金を投げ入れ、新年のご挨拶をしてきました。そこからずっと若宮通りに向かって行くと、池の脇から弁財天さんに行けます。それからは狭い町中の通りを歩き、大きな四角い敷石が珍しい宝戒寺の毘沙門天。妙隆寺の寿老人。本覚寺の夷尊神。エビスさんは、インド仏教の神様とは違った国産の神様で親しみが持てます。そこからは江ノ電で長谷に出て、長谷寺の大黒天を拝し、御霊神社に福禄寿をお詣りしました。福禄寿さんは小さなお堂の中に祠があって垂れ幕をめくると顔を拝すことができます。福禄寿のお面ですがね。
本当は江島弁財天までで完遂するのですが、次回の楽しみに取っておくことにして、ハトサブレを買って帰ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年01月15日 18時57分49秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: