2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全10件 (10件中 1-10件目)
1

昨日の愛知博は混んでいて、ただ行っただけと言う感じだった。(タイトル 「ただ行っただけ...」としたいところだったが 多少ポジティブ?に変えた)行きは6時の のぞみで、帰りは最終のひかりで本当に一日がかりで、これだ。企業パビリオン1、外国パビリオン9を見学しただけ。パビリオンは技術の粋を集めたものだろうがITをはじめ会場運営自体に反映されないか全くの疑問である。日本の官?主導の都市設計等に似たものがあり、「これ、何の為?訪問者を配慮するならこうすれば イイいんじゃない...。なんかバラバラだなぁ....」と非実用的な設備、配慮が見られた。このような意見は私だけであろうか。唯一、楽しかったのはチェコのパビリオンの併設レストランでチェコの料理をつまみにビールが飲めたこと。以前、チューリッヒに駐在してた時プラハまで車で行ったことがあり、とても懐かしく思い出した。明日は、今後のビジネスを左右する、大切なミーティングがある。先方への提示は書面でまとめて送付してあるので。あとは、それに沿って打ち合せをするだけだ。結論は明日には出ないで来週になるが、まあ、またお疲れさま会だなぁ行きたいお店は決まってるのであとは誰を誘うか....
2005.09.21
コメント(0)
インターネットは非常に便利である。お陰で、ネットワークも拡げ易い。ただ、限界もある。どれほど、インターネット上で交信しても電話で話したことがあってお互いの声を知っていても。時には顔を知っていても(実際MのようなSNSは自分の顔を公開している人もいる。)やはり、人は会わないと信頼関係が築けない。会って、はじめて信頼関係が築き始めることができる。難しい、あくまでも手段として割り切りるしかないのであろう。私は、ビジネス上の関係者でも、ある程度まで話しが進んだらface to face のミーティングを申し出ることが多い。やはり、話の進展が早い。今日、ある人の話しからも、こんなことを思った。
2005.09.18
コメント(0)
【昨日】はDREAM GATE主催のセミナーに行ってきました。第1部は和田裕美さんの講演会「ファンをつくり、与えて成功する営業の秘密」第2部は懇親会で120名ぐらいの方々が参加された。たいへん、勉強、刺激になった。16日の日記にも書いた好転した案件で22日第2回のミーティングがあるその際、当方から提示をし先方に検討頂く提案書の作成に【今日】は取り掛かりある程度まで仕上げたい。当初、見学に行く予定だった愛知博も行ってないので20日に行こうか検討中である。今、閉幕間近で連日混雑している様子。どうしようか迷っている。もし行くなら、大阪まで足を延ばしても良いし...このことも含めて【明日】は今後の戦略、予定の策定に時間を費やそう。平日、グダグダしていることもあるのでマイペースで良いが、世間との動向と違うなぁ~との思いが頭をかすめる。
2005.09.18
コメント(0)
今日は2つミーティング(商談)があったが好調であった。気合(気合だけだが)を入れた効果大アリ。だが、今新橋のマックでモバイルでメールチェック、日記更新....なんだこの状況!3人の友人にお誘いメールを出したが皆、残業で忙しく。(サラリーマンは大変だ。)自分で仕事している限りは、自分のペース今日のミーティング報告(&次ステップの指示仰ぎ)も一切不要。自作自演の○○劇場だ!でも、「お疲れさま~」の乾杯も時々ひとりになる寂しさもある。金曜日のこの時間(19:23)になぜかひとりでメール更新。誰を捉まえるかなぁ...(今日のタイトル、テンションの高さを 物語っているでしょ)
2005.09.16
コメント(0)
ご無沙汰している友人、知人から 久し振りの便りを頂くことはとても嬉しい。 普段はまめではないが、そういう時は なるべく早めに返信するよう心掛けている。 メール(便り)より更に良いのが リアルで会うことである。 そして、グラスを傾けながら... 私にとって人との繋がりを感じられる ことが、元気の素になる。
2005.09.14
コメント(0)
何とか脱しようと思うが、なかなか....遣り過ごした方が良いのだろうか。バイオリズムか、何か分からないが昔は「ほらっ来た、来た」と軽く流していた。いつの頃からか、どうせ2、3日、半年~1年に1回別に躁うつ病でもないし。でも、自分で仕事をしていると何も回らない、すべて停滞してしまう。以前も書いたが、某SNSだと仕事絡みの知人に読まれる、読まれたくない...との意識が働く。けれど、此処だったら(定期?購読者が皆無ではないが)日記で告白することにした。参ったよ~! チキショウー(失礼!)叫びたい。 誰か誘って飲みに行こうか。(残念ながら、男だけれど....)(宣言に続く、予告 しばらくこの日記!ご無沙汰するかも知れません。)
2005.09.07
コメント(2)
昨日は夕方から人と会った。居酒屋で差しの飲み会だ。彼は今年から某IT企業のフレッシュマンで学生時代から私の友人の仕事を手伝っている、そこで知り合った、なかなかの好青年。学部は違うが大学の後輩にあたる。性格的に「閥」意識を持つのは好きでないが、それでも、親近感はある。私の事業にも関心を持ってくれているようでいろんな事を話したら、興味深く聞いてくれた。どうも「先輩面」するのは苦手だし、そんなことで優越感に浸るわけでもないが、熱く語っていたかも知れない。厳しい現実を解って貰えたらと思う。調子に乗って、多少飲みすぎた。さて、予定変更とは今日のこと。前職の会社の元部下に会う予定になっていたが先方の仕事の都合で会えなくなる。ずっとオフィス(自宅)に居ると、体が鈍ってしまう。あ~ なんか美味しいものでも食べに行きたい。
2005.09.06
コメント(0)
日々、多くの人々からメッセージを頂く。 メール、打ち合せ、セミナー、ブログ等々で。 励まされたり、ヒントを得たり。 情報(メッセージ)量が多くなり、ややもすると 気付かなかったり、見落したりするかも知れない。 常に高い感受性を維持したい。 また、同時に多くの人々に励まし、ヒントを 発信していきたい。 セミナー、打ち合せ、Webサイト...で 自分にとってインプットが多いと このようなことを思う。
2005.09.04
コメント(0)
2日(金)は幕張メッセで開催されている分析機器の展示会を見学に行く。3社のメーカへ海外の販路開拓について提案した。その中の1社の担当者は独立願望があるようで、おもむろにその考えを表していた。「なにかあったら、連絡下さい....」とだけしか言えなかったが、彼から連絡がくるかどうか楽しみだ。夕方は提携先の知人と居酒屋でグラスを傾けながら事業計画について話しをする。週末はおとなしく(?)していた。来週は、予定が詰まっているので、消化しきれるよう体力温存していた。(なんかオジサン臭い発言、「元気いっぱい.....」と頑張ろう)
2005.09.04
コメント(0)
今日から、9月新しい月だ。 8月のレビューを踏まえて前進、前進! 「レビュー」なんて気取って言わなくても... と思うが「反省」と言うと、妙にネガティブに響くので。8月のレビュー: 姿勢、結果とも5段階評価で『3』 (しかも限りなく『2』に近い...)すでに夏バテは経てるので、一気にリフレッシュしたい。
2005.09.01
コメント(0)
全10件 (10件中 1-10件目)
1


