田園mamaのスピリチュアルライフ

田園mamaのスピリチュアルライフ

PR

Profile

田園mama

田園mama

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

余命半年の米国経済 New! 業績向上ナビゲーターさん

『全員タナカヒロカ… babiru_22さん

小さい花のミクロの… k_tombowさん
沢木遥の「幸せ力を… 沢木遥さん
RUNMAMA るんちゃん☆。さん
デジカメライフ~お… でじたるパパさん
eripyn's diary eripynさん
地方でインターネッ… “感動”創造プロデューサー『ぴろたん』さん
弁当レシピ*サカモト… 坂本かずえさん
毎朝釣り師と土地家… fish5558さん

Comments

田園mama@ Re[1]:久しぶりの楽天ブログ(04/10) fish5558さんへ ありがとうございます。 …
fish5558 @ Re:久しぶりの楽天ブログ(04/10) ずっと見てました。幸福実現党の党首は私…
田園mama @ Re[1]:人が言うことを聞いてくれる人格の力(09/10) monnaさん こんばんは。亀レスすみません…
monna@ Re:人が言うことを聞いてくれる人格の力(09/10) 田園mamaさんお久しぶりです。こんにちは…
田園mama@ Re:こんにちは。(02/06) monna*さん こんにちは。遅くなりました…
2014年06月22日
XML
カテゴリ: 映画


今思い出したのが、クリスマスキャロルというお話。精霊たちによって過去の自分を見せられて自分の罪に気づくお話。この青天の霹靂も、自分の生まれる前の過去まで遡って見せられ、不器用な親の愛に気づき、自分の存在を再確認させられるというお話。

要は自分が愛されて生まれてきたということを実感すれば、自己を肯定できるということですね。
出生については多様な問題がありますが、最近子供をモノ扱いするような風潮があります。

たとえばすでに他人との人工受精による子供(AID)はすでに日本で何万人もいるらしいです。父が他人の場合や両親とも他人の場合もあります。そういう子どもたちは物心がつくと本当の親を求めて出て行ってしまうようなことがあるそうです。子供にとって自分の存在意義の葛藤があるわけですね。そこにも本当の愛があるか否かで子供の反応がちがうかもしれません。

また実の子供であっても、親の愛がなかったり虐待などの事件が後をたちません。
小さい頃は天使のような子供たちも、思春期になっていくと大変むずかしい時期を迎えます。
最終的には子供がなんらかの親の愛に気づくことが解決につながるのだと思います。
親は忍耐なんですけどね。




アラフィフ主婦に共感の方、クリックお願い致します。

にほんブログ村 主婦日記ブログ アラフィフ主婦へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014年06月22日 12時03分48秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: