たのしい生活

たのしい生活

PR

Profile

よんねこα

よんねこα

Category

カテゴリ未分類

(0)

(5)

庭の植物

(11)

家庭菜園

(4)

(4)

レモン

(1)

コンポスト

(4)

ヘチマ

(1)

ルッコラ

(1)

アルプス乙女

(2)

Calendar

2023年03月21日
XML
テーマ: 雑草(41)
カテゴリ: 庭の植物
ホトケノザが増えだしたなぁと数年ながめていたら
今年は急激に領地を拡大。

元が雑草に覆われた田舎の土地なので

いつかこうなるんじゃないかと薄々思ってはいた。




​​​ ​​​​ はじめは芝生のきれいな庭だった。

家を建て、むき出しの地面に芝生をしいて
「徹底した芝生管理!」と意気込んでいた。
庭のグラウンドカバーは緑の芝生。


途中まではなんとか緑の芝をたもっていたけれど
少しずつ雑草が増えはじめる。
加えて芝生管理の仕事への情熱が冷めていく。

芝生管理が大変でつまらないと感じてしまい、
それをはがして植物を植えたい!と思うようになる。

たぶん、私は初めから「栽培」がしたかったんだと思う。

芝生への気持ちがなくなったとたん、
雑草はみるみるみるみる増えていった。
でも全然イヤじゃない。
むしろ、自分の庭で多種の植物が見られることに
わくわくしていた。(今も)

​​
スギナばかりだった庭についに土筆が出た



庭雑草化の一番の追い討ち(追い風?)は
鶏がやってきたことだと思う。

鶏の蹴りの力は強い。
あっという間に芝生の頑丈な根まで掘り返してしまった。
むき出しになった地面には、
これもあっという間に雑草が生えてきた。

結果、到達したのが
「グラウンドカバーは雑草でいいじゃん」だった。

むきだしの地面は困るけど
それを覆ってくれるのは芝生じゃなくてもいい。
元が雑草いっぱいの土地なので
放っておけばあっという間に一面の緑になる。

のびた雑草を短く刈り込んで芝生のようにすればいい、
と思っている。
実際はスギナやクローバーが多いので
芝生のようにはいかないけれども、
まぁ自然でいいか…ということにしている。




​これは図書館で見つけて飛びついた本です​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年03月21日 12時00分09秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: