たのしい生活

たのしい生活

PR

Profile

よんねこα

よんねこα

Category

カテゴリ未分類

(0)

(5)

庭の植物

(11)

家庭菜園

(4)

(4)

レモン

(1)

コンポスト

(4)

ヘチマ

(1)

ルッコラ

(1)

アルプス乙女

(2)

Calendar

2023年03月22日
XML
カテゴリ: 庭の植物
​​ ​​勝手に生 えてくる雑草とは別に、
​​​​​​​​​​​​​​​​​ 庭で勝手に増えている植物がいくつかある。

それらはほとんどがハーブ類で、
一度は人間(私)が植えたものだ。

まずはレモンバーム。
これは毎年着実に増えているNo.1
種がこぼれて庭のあちこちで育っている。
芽を見つけては抜いているのだけれど、
知らないうちにそこそこの大きさに育っていて
抜くに忍びなく、そして株となる…
というのがパターン。

しかしちょっと広がりすぎたため
最近は心を鬼にして抜いている。

春先の若葉だけ食べる鶏




次は青紫蘇。
発芽率が高く繁殖力旺盛で、
放っておくと夏にはジャングル化してしまう。

すでに庭のあちこちで怖いほど発芽している。

地面だろうと鉢の中だろうと
どこででも芽を出すのでやっかいだ。

やっかいだけれども、
私も家族も大葉が好きだし

庭に大量にあるのはありがたいこと…だと思う。
(でも冬の片付けは大変!)


青紫蘇はとにかくたくさん発芽中…




それからディル。
これもまたこぼれ種でよく発芽する。
地植えのディルはとても大きくなるから

1株あれば十分なんだけれど。
育つのに適しているとは言い難いこの地で
毎年ちゃんと発芽してくれるディルを
無下に扱えず困っている。

とはいえ、だいたいは花が咲く前に葉がなくなる。
キアゲハの幼虫が食べてしまうから。
それでも残った花がまた種を落としてくれて、
翌年に発芽して…の繰り返し。

(庭で生きる虫は、植物に甚大な被害が
及ばない限り共存ということにしている)


ディルの発芽を見つけるとちょっとうれしい




ここ数年増えてきたカモミール。
一度は消えたか?と思うほど芽を出さなくなったのだが、

2、3年前からまた復活してきて
これもまたあちこちで育っている。
地面でも鉢の中でも、どこにでもいる。

見た目に可愛いし香りも良いしで好きなハーブだけど

カモミールティはあまり飲まないし
他に活用もしていない。

庭で花の芳香を楽しむのみ。
​​​​​​​​​​​​​​​​​​
​葉も可愛いので抜かずに放置




​毎年の発芽が気にかかり、
唯一楽しみにしているのがコリアンダー。
(パクチー、シャンツァイ)​

とにかく好き。家族みんなが好き。
これは勝手に増えても歓迎するハーブなのだが、
なぜかそれほどたくさんは発芽してくれない。
ディルやカモミールなんかより
よほど栽培適地だと思うのだけれど。

秋に発芽して越冬し、暖かくなるとぐんと成長する。
トウ立ちするのも早いので、
花芽がつく前にいそいで食べる。

いくつかの株は種を作らせるために残し、
時々すこしだけ葉をもらっている。

パクチー!パクチー!パクチー! (ここにも青紫蘇の芽↑)



この場所を気に入って芽を出し根をおろした植物は
本当に手間要らずで「勝手に」大きくなる。
慎重に世話をして大切に育てる面白さもあるが、
最近はこの「勝手に」育つ面白さにやられている。

​​​








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023年03月22日 16時00分07秒
コメント(0) | コメントを書く
[庭の植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: