200gでも
1,186円
だから、地場の黒豆を買ってます。
黒豆は よく煮ます。この煮汁を 砂糖代わりに パンにいれても 美味しい。
今回は、少しだけ 煮詰めたエキスを 入れました。
自分でパンを焼くと こういう楽しみが ありますね。

ふわふわでなく、小麦の触感が楽しめます。 薄くカットできますし、サンドイッチには 混合がベターなよう
な気がしています。 いつか、糠漬け食パン を 焼くこと!が夢です。
すぐに できない わけでは ない! のですが、
無漂白で 無添加の ぬかづけ を 買って パンをつくるのは 贅沢すぎる!
のが 理由です。だから、何度も ぬかづけ に 挑戦するのですが、
昔食べた あの ぬかづけ まで 到達できない。
文明が 発達するにつれ 大切な文化まで 失っていく ことは 悲しいですね。
昔は どこの家でも お漬物は ありましたもん。
今は、買うと 驚くほど 高いです。
柿が 店頭に 並び始めました。
いのしし君も 私も 柿が 大好きですから、見たら買ってしまいます。
でも、昔の 木なりの 小さくても あま~い 柿には もう お目にかかれません。
私たちは 渋柿も 見ると 買ってしまう。
まだ 早いと 思うのですが、早速 吊るしがき。
これは、いのしし君の 仕事、いえ、趣味です
いつも、思うのですが、 サイズの小さい 柿 から 始まって
だんだん でっかい 柿 を ゲット するのが 毎年恒例

これは 小さいです。 だから 干し柿になると とても とても 小さい。
やはり でっかい 柿は 干すと 立派な 吊るしがきが できます。
黒豆も 渋柿も でっかいのが いいですね![]()
でも、普段は これで 我慢しましょう・・・と