Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2008年12月11日
XML
カテゴリ: 人生
今日のプールで気づいたこと、
この世をリッチに生きるのに、
難しいことはいらない、

金も要らない、
ただ、ゆっくり行動すればいいのだと、



どうしたら知足の生活ができるか、

で、さっきプールで泳ぎながら浮かんできたのは、
丁寧に生きればいいのではと、
では、丁寧とは何か、
丁寧とは、ゆっくり取り組むことである、
一挙一動に敬意を払いながら、
一挙一動を省略せずに、ゆっくり取り組むことである、

実際にゆっくり泳いでみて納得、
確かに泳ぎが違った、なんか質が違った感じがした、


そして帰りも、ものすごくゆっくり帰ってきた、

すると普段感じない風の心地よさを感じることができた、
なるほど--、
ここまで体験できれば充分だ、
実は私の周囲はワンダーで満ちていたのだ、
それに気づかず今まで来てしまった、


何をするにもゆっくり丁寧に、

対象は問わない、
普段の何気ない動作がいい、
箸の上げ下げ、歩き、呼吸、等々、
特別なこと、刺激的なことは何一つ必要ない、
ただゆっくり丁寧に、
これだ、これぞ知足の生活の極意ではないか、





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年12月12日 00時10分00秒
コメント(5) | コメントを書く
[人生] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


素晴らしい  
katebush29 さん
ああ、そう思います。
せかせかと動く会社の中で、一人ゆっくりと行動すると見えてくるものが違ったりします。ゆっくり、確かにそうですね。 (2008年12月12日 06時14分03秒)

それは感じ始めていました  
nofia さん
私も最近「ゆっくりとした行動の素晴らしさ」を感じるようになりました。どうしてなんでしょうね。

相場だけでキリキリとしていた時期は過ぎ、風や空気を感じながら生きています。そういえば、そろそろ相場からすべて回収する時期かもしれないですね。 (2008年12月12日 06時29分35秒)

Re:リッチに生きるとはゆっくり丁寧に行動すること(12/11)  
ギズモ さん
tt555さん いつも内容が濃く、あっという間に読んでしまうようなおもしろい記事をありがとうございます。tt555さんが、ブログを書く理由はなんですか?お差支えなければ、教えてください。ブログをやってていて、何が一番いいことですか?もし、これも、よければ教えてください。これからも、読ませていただきます。ありがとうございます。 (2008年12月12日 15時59分51秒)

Re[1]:リッチに生きるとはゆっくり丁寧に行動すること(12/11)  
tt555  さん
ギズモさん

>ブログを書く理由はなんですか?
+頭のまとめです、

>ブログをやってていて、何が一番いいことですか?
+脱力の度合いがわかります、
力んでいると、まず文章は書けないでしょうから、

(2008年12月12日 18時03分50秒)

観察も  
アップルタイム さん
示唆に富む話題を有難うございます。
私も「知足(足るを知る)」を目指しています。ところが食物・情報・知識などいずれも多くを求めすぎて消化不良になっているのが現状です。

「ゆっくり楽しむ」ことがキーワードとのこと、同感です。そして時に湧き上がってくる食欲であったり、知識欲であったりする感情(貪欲さ)に対しても、じっくり観察することがきっと必要なのでしょうね。 (2008年12月13日 13時29分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: