Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 海水で病気を治す で検索です。浅井敏雄氏…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2010年01月06日
XML
カテゴリ: 投資

Update3
先ほど、ADPが出た、

http://i49.tinypic.com/nmkaxv.jpg http://www.adpemploymentreport.com/

12月米ADP民間雇用者数は‐8.4万人減、減少幅が予想上回る

 [ニューヨーク 6日 ロイター] 企業向け給与計算サービスのオートマチック・データ・プロセッシング(ADP)子会社などが集計した12月のADP全米雇用報告によると、民間部門雇用者数は8万4000人減となり減少幅が前月から縮小したものの、アナリスト予想を上回った。11月分は前回の16万9000人減から14万5000人減に修正された。ロイターがまとめたエコノミスト予想の中間値は7万3000人減だった。

グラフ見れば、雇用減少幅は鈍化しているが、
”アナリスト予想”より減少幅が多かったと、

これで、金曜の雇用統計の悪化を予期させるわけだが、
ここしばらくの傾向は、逆転発表が続いている、

何か、ほんとにワンパターン、 
さて、金曜はドーなるのやら?

http://i45.tinypic.com/20fs0mc.jpg


と言うことで、またまたノーポジが続く、
いつまで続くかな??

で、 The Fed Is Preparing QE 2.0, MBS-Only Edition なんか見ると

Fed officials, are prepared to contemplate changes if need be, depending on conditions in the economy, housing finance and in financial markets more broadly.    "Among the options that has been discussed, say people in a position to know, is doing additional MBS purchases."

現状FRBは、MBS購入を2010年第1四半期までに完了する予定だが、金融市場の動向次第では、追加購入も選択肢となる模様。 

但し、GSE絡みのMBS市場は5兆ドル、
購入しても焼け石に水ではあるが、とにかく状況は厳しい、

As the private MBS market is dead and buried, much more on this coming in a post later today, the Fed can not afford to abandon MBS and the GSEs in March. If it does, it is game over for interest rates, mortgages, and the stock market. Period.

MBS市場は買い手不在で死んでいる、
FEDは3月にMBS買上げ停止なんかとてもできやしない、
停止すれば、金利Upで、不動産及び株式市場は即Game-Overだ、

なんだかんだ言って、
FEDのQEは続けざるを得ない予感がプンプン、

国債発行額も最高を更新する2010年、
米経済は、

http://www.h2.dion.ne.jp/~koro2kai/LOVELOG_IMG/060304_1640~01.jpg

まさに綱渡り、


追記)
Wikipedia速報 見たら、

Chris Dodd(民主党、上院の銀行委員長)が、
辞意(2010/11中間選挙不出馬)を表明だって、

http://www.savethegop.com/wp-content/uploads/2009/09/Chris-Dodd.jpg
米国財政の内部事情を全部知っている人だからね、
ところで、
藤井さん も今日、辞意が決まったんだけど、
http://www.election.ne.jp/10863/file/7747.jpg
これって偶然??
http://image.blog.livedoor.jp/hiro_select/imgs/3/1/315eba34.jpg
最終更新日時 2010年1月7日 0時49分1秒


追記2)
年末の米国債務Limitコントロールは危うかった、

ZeroHedge より、

http://www.infiniteunknown.net/wp-content/uploads/2010/01/us-debt-ceiling-december.jpg
surged to $12,254
, a jump of over $200 billion in 2 days
,

2900億ドルの上限緩和(2/末)が通ったのが12/24(木)午後で、法適用が12/28(月)になされ、いきなりジャンプした、

債務は2日間で2000億ドル上昇!!
(たまりにたまっていたことが伺える、)

色が新規の法的Limit$12.394Tr、
黄緑 が調整後の実質債務$12.254Tr、

余裕は、すでに1400億ドルしかない、

今夜、
来週の国債入札予定(1300億ドル前後)が発表される、 


追記3)
またしてもZerohedgeから、

A +316,000 NFP Print On Friday? The BLS Seasonal Fudge Factors Make It Very Likely  01/06/2010 18:10

While the ADP number today of -84k was not much of a surprise to consensus, everyone is focused on this Friday's much more important NFP release, which economists expect to post the first rise in 2 years at +10,000. Yet an analysis out of Stifel Nicolaus points out that due to various seasonal adjustments, an NFP print of up to +100,000 could be expected (which incidentally does not reflect anything favorable at all about the actual employment picture as it is due exclusively to seasonal fudge factors). In fact, Stifel argues, a print of +316,000 is theoretically possible (we await Goldman's whisper leak to provide additional color).

たくさん書いてるんで、結論だけ言うと、
明日の雇用統計、労働局は31.6万人分の下駄(季節調整??)を履かせそうだと、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月07日 10時59分15秒
コメント(2) | コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


米国債の発行枠は目が離せませんね  
leonrosa さん
今年もよろしくお願いします。

こちらの記事を全面的に参考にさせて頂き、ブログ『金貸しは、国家を相手に金を貸す』に、米国債発行枠問題の記事をまとめてみました。

「世界経済破局への長い序章? 4.米国連邦政府、毎月法案審議で自転車操業中」
http://www.financial-j.net/blog/2010/01/001144.html

有難うございます。 (2010年01月08日 15時43分24秒)

米国債の発行枠  
tt555  さん
leonrosaさん

>米国債の発行枠は目が離せませんね、
+こちら見ると、
http://www.zerohedge.com/article/whither-debt-limits
Treasury has several tools that it can use to avoid disrupting its marketable borrowing activities. Treasury can suspend issuance of non-marketable securities to the Civil Service Retirement and Disability trust fund and to the so-called G-fund, which is a component of a defined contribution plan for federal employees.
内容はよくわかりませんが、財務省はイロイロ隠し玉を持っていそうです、
少なくとも、米財務省発のデフォルトは考えにくいようでーー、

(2010年01月09日 00時30分56秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: