Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ひつじの毛糸@ Re:「Sound of Freedom」の目的:マイクロチップ埋込(07/15) コメント失礼します。 この世は既にフリメ…
toshichan-man@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) 「栄光の示現」では、農業禁止、という命…
tt555 @ 森の奥からさん ナルホド、WEFは家庭菜園を禁止させろと、…
森の奥から@ Re:甲田光雄の菜食主義とケルブラン(03/16) ありがとうございます。ちょうどいい機会…
ダイス@ Re:糖のエネルギー代謝とは何か(03/09) 糖質制限は良くないと思いますが、人によ…
toshichan-man@ Re[2]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) 以前、中性脂肪やコレステロールを大量の…
toshichan-man@ Re[1]:玄米には発芽/酵素/発酵などあるがフィチン酸を押さえておく(12/19) >この本を書かれた浅井氏は、かつてCMPジ…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1640)

ミニストリー

(3586)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(798)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2017年08月09日
XML
カテゴリ: ミニストリー

DWaveの代表(CTO)でおなじみのGeordie Rose、


Geordie Rose D Wave, CERN and the Abyss! The True Story1

パラレルワールド(*)を売りにして、 (*0と1と言う2つの世界を合体させ、一つにして、異次元の速さのコンピューターを製作、)

量子コンピューターを世に出した、

本体のブラックボックスは、
あたかも(異教の神を崇拝する)祭壇のよう、

そこから聞こえるサウンドは、まさに心臓音、


内部で、互いにコミュニケーションを取り合い、
外部とは(コードで)会話もする、

理解のキーは、パラレルワールド、


0と1と言う二つの世界が一体となって干渉しあう、


さらにキュービット同士が互いの世界で干渉しあう、
(512キュービットは512の世界が干渉する!?)

で、その彼、
実は、もうとっくにDWaveを辞めている、

どこに行ったかと言えば、


https://lifeboat.com/blog/2016/10/d-wave-founder-geordie-rose-takes-quantum-leap-into-smart-robotics

AI活用で動くロボットシステムのKindred Systemsへ、


D-Wave Founder's New Startup Combines AI, Robots, and Monkeys in Exo-Suits

先日、東京でもDWaveのフォーラムがあったばかりが、
もはや、勢いは止まらない、

参考) 早いわ、量子コンピューター、国際会議 東京で開催

例えばAIはこんなことが得意、


http://spectrum.ieee.org/geek-life/hands-on/how-i-built-an-ai-to-sort-2-tons-of-lego-pieces
(2トンのレゴピースをえり分けて組み立てる、)

が、量子コンピューターは、次元(情報)の壁を越えて、
互いにコミュニケーションするわけで、
AIがこれを積むと、単純作業で終わらない!?

ジョーディーが行ったロボットシステムなんか、
DWaveの活用先としては打ってつけかもしれない、

なんと言っても、
おそらく人の意志を超えて動くのだろうから、

だから、コー言う記事も出てくる、

人工知能が勝手に「独自の言語で話す」恐るべき時代の到来
2017/08/06 11:30 forbesjapan 抜粋で

これは、アマゾンのアレクサが人間の会話に聞き耳を立てたり、アップルのSiriが利用者のスケジュールや位置情報を詳しく知りすぎるといった単純な話ではない。音声アシスタントと人工知能の間には一般の人々が想像する以上の大きな隔たりがある。(中略)

理論物理学者のスティーヴン・ホーキングも2014年の時点で、AIが人類に破滅をもたらすと予言した。「AIは人間の指示を受けずに自分で進化を遂げ、自身で再設計を行う形で発展を続けていく。生物的な限界を持つ人間はこの進化に追いつけず、やがてAIの能力が人間を超えていく」とホーキングは述べた。

Hollow Earth の実態が、
明らかに成りつつあるのと合わせ、
量子コンピューターも機が熟しつつある!?

追記)
本日のMakow氏の記事もタイムリー、

The Transgender Endgame is Transhumanism

人間性を破壊するために、
人の自然な性を壊すLGBTの普及から始まり、
その破壊の究極が、人のロボット化、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年08月10日 00時40分46秒
コメント(1) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


量子コンピューター開発に集中投資へ(文科省方針)  
tt555  さん
http://digital.asahi.com/articles/ASK8J4FCBK8JULBJ00G.html
2017年8月16日17時54分

 文部科学省は、「量子コンピューター」など次世代技術の研究開発に、来年度から集中投資する方針を固めた。最長10年で計数百億円規模の予算を検討中で、来年度の概算要求に数十億円を盛り込む。

 量子コンピューターは、従来とは異なる原理で動き、計算能力が飛躍的に高まるとされる。国内では現在、スーパーコンピューター「京(けい)」の後継機の開発が進んでいるが、物質を構成する電子レベルの解析が必要な材料や薬の開発には、さらに高い性能が求められている。

 文科省が集中投資するのは、量子コンピューターを含む「量子科学技術」と呼ばれる分野。基礎研究の水準は各国とも同程度とみられ、今のうちに若手研究者を育て、将来的な産業競争力を持たせるため、最長10年にわたって予算を投じることにした。

 研究が進めば、新材料や医薬品の開発に生かせるほか、自覚症状のない微小がんを検出する小型センサーや、様々な材料から微細な部品が自在に作れるレーザー加工技術の実現につながる可能性があるという。

 量子科学技術は世界的にも競争が激しく、米国では年間200億円規模の研究予算があるほか、欧州連合(EU)でも2019年から10年で約1250億円の大型研究プロジェクトが始まる見込みだ。中国も重点分野に掲げている。

(2017年08月17日 21時18分17秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: