Walk in the Spirit

Walk in the Spirit

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

toku@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 奥山治美「糖尿病は体にいいはずの油が原因…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 日本人は、米作りをしてからずっと、野菜…
名無し@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) 仰りたい事は理解できますし、糖質制限と…
眉唾ものだな@ Re:炭水化物(米/麺)が人類を滅ぼす(02/01) それはない。そもそも植物油や魚油のリス…
toshichan-man@ Re:塩はにがりの凝固作用に注意(11/24) 5G難聴さんの体調不良はこれかも ⤵ <sm…
toshichan-man@ Re:本当に怖い歯の詰め物(04/05) <small> <a href="https://metalfree.tok…
toshichan-man@ Re[1]:本当に怖い歯の詰め物(04/05) 5G難聴さんへ 歯の詰め物を取っては成…

カテゴリ

カテゴリ未分類

(24)

健康

(1636)

ミニストリー

(3583)

人生

(501)

災害

(632)

世界情勢

(797)

スポーツ

(176)

経済

(82)

国の制度

(125)

雑感

(312)

幸せ

(82)

(70)

科学

(21)

(27)

PC

(66)

自然

(52)

副産物なんだよ

(4)

ファッション

(12)

グルメ

(35)

投資

(1385)

医療

(12)

ツアー

(4)

教育

(31)

政治

(3)
2018年04月05日
XML
カテゴリ: ミニストリー

こちら、

信仰の弾圧 - 中国で「聖書」をネット販売禁止か
02018年4月5日 7時0分 大紀元

中国当局はこのほど、キリスト教の経典である『聖書』のネット通販を中止させたとみられる。当局は共産党のイデオロギーを反映させるため、聖書の再翻訳などを計画している。


香港や米国など複数のメディアによると、中国のネット通販サイト大手「京東」では、キーワードで聖書を検索すると、「『聖書』に関する商品は見つかりません」と表示される。また、同サイトでは、『音楽バイブル』『聖書の物語』など、本のタイトルに「聖書」が付く書籍の販売も中止された。また大紀元がネット通販最大手「淘宝網」、アマゾン中国、書籍専門ネット通販サイトの「当当網」などを検索しても、キリスト教正典「聖書」を見つけられない。

米ラジオ・フリー・アジア(RFA)(3日付)によると、中国人のキリスト教活動家馨雨氏は「中国ネット規制当局が3月30日に、聖書のネット通販禁止を指示した」と話した。3月28日、中国当局が管轄する「キリスト教全国両会(中国キリスト教協会とキリスト教三自愛国運動委員会)」が公布した『キリスト教中国化5年工作計画要綱(2018~2022』が主因だとみられる。

同要綱は、中国共産党による指導と「社会主義の核心価値観」を堅持していくと提唱している。また同要綱では、信者が中国当局の指示通りに「正しい聖書観」を樹立することが重要だと主張した。また、この計画では今後聖書の再翻訳・発行、聖書の解釈の再編集を示唆された。現在の聖書の販売中止は、この計画の一環だとみられる。

また、中国最高行政機関の国務院が3日に発表した『宗教の信仰自由を保障する中国の政策と実践白書』では、「宗教が社会主義に合わせるよう積極的に導く必要がある」「宗教界が社会主義、中国共産党の指導を擁護するよう導く必要がある」などと主張した。広州市にいる馬可・牧師はRFAに対して、中国当局が宗教の基本教義を改ざんしようとしていると指摘した。すべての宗教が中国共産党に奉仕させることが目的だという。

中国当局は、海外から国内に聖書を大量に持ち込む人に対して厳罰している。中国で販売されている聖書の多くは、出版元が当局のキリスト教三自愛国運動委員会となっている。

​聖書の販売の規制がナンデ宗教弾圧なの、
って突っ込んでみ​たいとこだけど、

綿々と続く古代ローマの宗教支配

*現代の聖書は彼らによって、3-4世紀に大幅に改ざんされ、相当量あった初期聖書はほとんど破棄、改ざん内容に異を唱えれば葬られた、

そして、​あのKJVのKJは、聖書だけでなく、
Demonology(悪魔学)も出してる、​

​​ *オカルティストの John DeeやメーソンFrancis BaconがKJVの翻訳者に名を連ねていたのは有名、 ​( KJVって信頼できるの? )​

ソー、​聖書って”聖”がつくだけに、
人の気を引くのに、チョー便利な書物、​

では、なぜ規制するのか?

USの銃規制騒動を見ればわかるかも、

偽旗が国旗です

​*皮肉にも、銃の売れ行きは絶好調!?

規制すると、欲しくなるのが人情、

ーー>落ち込んでいる聖書販売のテコ入れ、






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年04月05日 15時11分18秒
コメント(0) | コメントを書く
[ミニストリー] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: