鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
元・占い師 ルビー
< 新しい記事
新着記事一覧(全288件)
過去の記事 >
全て |
カテゴリ未分類
|
占い
|
占いや人生相談
|
恋愛鑑定
|
親子の関係
|
人間関係
|
二度のお墓の移転
|
地デジ用デザインアンテナ
|
生き方
|
日常生活
|
読書
|
食器の断捨離
|
国語
|
暦
|
英語
|
オランウータン
2019年01月18日
中庸(ちゅうよう)が理想
カテゴリ:
親子の関係
☆皆さん、今晩は。如何お過ごしでしょうか。もうお休みになっていらっしゃいますか。
さて、中庸(ちゅうよう)という言葉があり、皆さんもご存じの通り「偏(かたよ)らないこと」という意味です。
今回は、親子の間柄に限定して述べてみます。親子の間柄は、濃密な関係であることは言うまでもないと思います。
赤ちゃんとして生まれてから、親が鬼籍(きせき)に入(い)るまで続きます。稀(まれ)に逆縁といって子どもが親より先に他界する例もありますが、順当にいけば親が先に亡くなることが多いです。
さて、それまでの長期に渡る親子関係を、どういう風に築いていくのか、百組の親子があれば百通りの親子のあり方があるでしょうね。
どんな親子であっても、親子は多少の口喧嘩はするものです。私が知っている実例で、104歳の母親と84歳の娘の二人暮らしの家族がありました。それぞれ配偶者が先に他界し、孫やひ孫や玄孫(やしゃご)は近所で暮らしていました。
玄孫がいる104歳の母親と、ひ孫がいる84歳の娘であっても、悟りきる訳ではなく、104歳の母親が亡くなるまで、毎日喧嘩をしていたそうです。
だから、遠慮の無い間柄で、ちょっとした言い争いをするのは、日常茶飯事(にちじょうさはんじ)のことであり、口だけの喧嘩であれば、さほど気にすることはありません。
ただ、ここで難しいのは、お互いの我が儘(わがまま)の配分でしょうね。子どもの頃は、基本的な躾(しつけ)を親が子どもに教えていかなければなりませんが、小学生になってから以降の親のあり方は難しいですよね。
仮病で学校を休みたがる場合は言語道断なので、親は毅然とした態度で接し、ずる休みは許さないことです。
学校は義務教育の場合は、健康である限り休んではいけません。その点ではほとんどの親御さんも異論は無いことと思います。
意見が分かれるのは、習い事とか職業観でしょうね。
例えば、ある母親が子ども時代にピアノが習いたかったけれど、家庭の事情で習うことができなかった場合、女の子が授かるとピアノを習わせたがる傾向が多いように思います。
親が子どもの為に「良かれ良かれ」と思う気持ち、この場合は、過去の自分が願っても叶えられなかった事を我が子にはさせてやりたいという親心なのですが、ここで問題になるのは子どもの気持ちです。
子ども(娘でも息子でも)がピアノでも、あるいは他の習い事でも、本人が習いたがるのであれば、親が才能を伸ばす後押しをしていけば良いのですが、子どもが嫌がる場合は、親としてどう対応するか、ですね。
私の父は、私が嫌がって逃げると、鬼の形相(ぎょうそう)になり、文字通り、私を掴(つか)まえてピアノのレッスンに連れて行っていました。それだけ、父は昔気質(むかしかたぎ)の性格だったので、子ども(私)の気持ちを尊重などという今風の児童心理学者が論じるような「思い遣り」は無かったです。
このように親の考え、親のわがままを子どもに押し付けるような強引な遣り方というのは、私の子ども時代は珍しくなりつつあったように思います。そういう意味で、父は古風な親でした。
親が子どもの為を思う気持ちは、わからないでもないですが、どこまで子どもが親の気持ちを理解できるのか難しいところです。
世の中の親子関係は、親がわがままになって、子どもの気持ちを無視して、子どもを操(あやつ)ろうとする親が居るかと思えば、
反対に、子どものわがままに親が合わせていて、悪い意味で子どもを尊重し過ぎて、子どもを甘やかす親も居るようです。
どちらにも偏らない中庸が理想ですが、至難の業(しなんのわざ=実現が極めて困難である行い)なのでしょうね。
要するに、習い事でも将来の職業でも、親は自分の好みを子どもに押し付けないことです。
例えば、ある男性が公認会計士になりたかったけれど、自分はなれなかったから、息子に「公認会計士になれ」と言うのは「身代わり出世」を望む気持ちだと思いますが、
自分ができなかった夢を子に託して期待を抱(いだ)くことは、私は勧めないです。
なぜならば、画家で故人の岡本太郎さんが「期待は自分にするものであって、自分以外の人に期待するものではない。」と生前(せいぜん=生きていたとき)に仰っていた言葉に、私は共鳴できるからです。
文責 ルビー
↓ 下の鏡餅をクリックして下さる人のご健康と幸福を祈念しています。
人気ブログランキング
全般人気ブログランキング
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2019年01月18日 02時03分41秒
コメント(0) |
コメントを書く
[親子の関係] カテゴリの最新記事
子育て
2020年10月05日
子どもが学校を休みたいと言ったとき
2019年01月16日
< 新しい記事
新着記事一覧(全288件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: