ぼよんママの買い物日記

ぼよんママの買い物日記

2015.05.08
XML
前の日記に書いたとおり、
羊山公園の芝桜 を見てきました♪
残念ながら、娘は溶連菌感染症になってしまったので、
夫とお留守番。

私の妹と現地で待ち合わせしていたので、
息子と2人、秩父鉄道に乗って秩父へ。
まずは秩父駅から歩いて2分の 秩父まつり会館 へ行きました。


夫と夫の両親とバス旅行で秩父の夜祭りを見に行きました。
まだ結婚する前。

とにかく寒かったってことしか覚えてなくて。
会館は行ってすぐに大きな笠鉾と屋台が展示されてるんですけど、
全く記憶になく・・・

まず入ってすぐに映写室で夜祭りのハイライト場面の映画を10分ほど見ます。
それから、笠鉾と屋台が展示されているところの照明が暗くなり、
光と影絵の演出で夜祭り気分を味わうことができます。

20150502(1).jpg

20150502(2).jpg

20150502(3).jpg

2階からの眺めはこんな感じ。

20150502(6).jpg


妹が電車を乗り間違えてものすごい遅刻。
昼になってしまったので、
先にお昼ご飯を食べることに。

秩父と言えば、おそばが有名。
まつり会館の近くのおそば屋さんは長蛇の列だったので、

そこでみんなで天ざるをいただきました。

20150502(9).jpg

息子はそばを食べるのは初めてです。
うどん派なのであります。
でもここのおそばはおいしかったそうです。

他にせいろ御膳や秩父豚の味噌焼御膳、
B級グルメ みそポテト もあります!

20150502(8).jpg

みそポテト、おいしいです!
おすすめ♪

食事の後、すぐそばの 秩父神社 へ。
徳川家康が寄進した権現造の社殿に、
左甚五郎 作と言われる彫刻があるのです~
左甚五郎と言えば、日光東照宮の眠り猫が有名ですね。

こちらにあるのは 子育ての虎

20150502(12).jpg

この虎の下に親の心得があります。

20150502(13).jpg

虎の左側には鳳凰の彫刻。

20150502(14).jpg

その隣に お元気三猿

20150502(15).jpg

日光東照宮の三猿と違って、
こちらのお猿さんたちは「 よく見て・よく聞いて・よく話す 」んだそうです。

さらに左に回って 北辰の梟

20150502(16).jpg

そして左甚五郎作と言われる つなぎの龍

20150502(17).jpg

20150502(18).jpg

樹齢400年とも言われる大銀杏の木もあります。
パワーいただいてきました♪

20150502(20).jpg

神社を見てから、いざ!羊山公園へ。
羊山公園は秩父鉄道の御花畑駅、または西武秩父駅が最寄り駅。
秩父鉄道の秩父駅から西武秩父への道は
いろんなお店があって、歩くだけでも楽しいです。

所々道標が立ってるんですけど、
ひとつひとつにがオブジェがついてておもしろいです。

20150502(21).jpg

20150502(11).jpg

20150502(22).jpg

20150502(23).jpg

20150502(24).jpg

御花畑駅と西武秩父の間にある団子坂を通って羊山公園へ。
山って言うだけあって、
すっごい急な坂道を登ります。

小さい子たちはばてばて。
息子よりも小さい子が「もうがんばれない~」と弱音を吐いておりました。

小さい子に先に弱音を吐かれては、年上の息子がそんなこと言えるわけがありません。
でも土曜日はとってもよいお天気で、暑さでかなりばてていた息子。
芝桜の丘に着く頃にはへろへろになっておりました。

これが芝桜です♪
ハート型になってます♪

20150502(28).jpg

奥に見えるのは武甲山。

20150502(31).jpg

20150502(32).jpg

今年はちょっと咲くのが早かったようで、
所々もう花が終わっていましたが、それでもこんなにきれい♪

羊山公園へは午後から行ったので
時間がなくて、見晴らしの丘の方に行けなかったので、
また娘も一緒に行こうと思います。

ではでは今日はこの辺で。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.05.08 23:08:57
[私のお気に入りのものたち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: