ぼよんママの買い物日記

ぼよんママの買い物日記

2015.06.08
XML
先週の土曜日、子どもたちの小学校の運動会でございました。

その週は割と天気が良かった。
そして暑すぎず、結構涼しかったりして。

が、土曜日の天気予報は雨。
雨だと火曜日に延期の予定だったので、
何とか雨が降るの、ずれてくれないかなぁと祈っておりました。

何せ、6年生の娘にとっては小学校生活最後の運動会。
平日開催だとこれないお父さんたちが多く、
盛り上がりがいまいちになってしまいます。


何とか晴れて欲しい~

と祈り続けた一週間。
木曜日の夜の時点で、予報は変わらず、
金曜の夜から土曜の朝にかけて雨マーク。
土曜日、雨が上がる予報ならば、
何とか遅れて開催しようという学校案が極秘で進められておりました。

1時間遅れの開催。
未だかつて聞いたことがありません。
児童には学校からメールもしくは電話で連絡するとして、
校門チェックや駐輪場、トイレ当番の協力員のスケジュールはどうするのか?!
と言うのがPTA本部としての悩みどころ。


完璧なスケジュールを立てていたので、
1時間遅れとなれば、そのまま当番も1時間遅れですすめるしかありません。
そうした場合、ちゃんと当番に来てくれるのかどうかが心配。

金曜日は午後3時から会場準備。
金曜日の時点で雨の予報は少し早まり、

夜中の3時には止むという予報でした。

3時に止めば、校庭も大丈夫。
雨の量もそんなに多くはない予報。

そんなんで、一応1時間遅れの場合の対応策は練ったものの、
教頭先生も、「きっと大丈夫。」と言い、
1時間遅れになった場合、校門に貼る掲示物を作成した我々も、
「きっとこれは無駄になってしまうだろう。保険で作ったまで。」
とかなり楽天的でありました。

そんなことよりお弁当作りで頭がいっぱいだったぼよんママ。
それと、娘の体操服の替えが間に合わず、
だいぶ小さかったしで、急遽新しい体操服まで買いに行ったりしました。

さてさて準備が始まり、
校庭に保護者通路のロープを張ったり、
受付の準備をしたり、掲示物をどこに貼るか確認したり。

そうこうしている間に思ったよりも早く雨が降り出しました。

これは早くあがるのでは?と良い方向に考えていたものの、
思ったよりも激しい雨になってきた。

でもきっと明日の朝には止んでるはず!と思い、
ずぶ濡れになりながら、みんな必死で準備をし終え。

我が家はいつも通り英語教室へ。
夕食作る時間がなかったので、
息子のレッスン中、娘はラーメン屋で夕食を済ませ、
娘のレッスン中、息子と私が再びラーメン屋へ行き、
終わって帰ってみんなでお風呂に入って子どもたちをさっさと寝かせました。

もう私も一緒に眠ってしまいたかったですが、
夜中にお弁当作り開始。

PTA本部は朝6時45分集合なので、
朝作る自信がなくて。
夜中に眠たい目をこすりつつ、お弁当をすべて作って冷蔵庫へ。

12時までかかったんですけど、
その時点でジャンジャン雨が降っていて。
これ、本当に3時に止むのか??
校庭は大丈夫なのか?と心配になってきました。

で、土曜日の朝5時。

雨、降ってるじゃん!!

どうなるどうなる、運動会??

本当に今日は雨が上がるのか?!ってほど空はどんよりと暗くて。
朝降ってるってことはこれは中止?

中止の場合は通常授業になるため、
お弁当を1人ずつお弁当箱に詰め直さなければならず。

中止?開催?とハラハラしていたら学校からのメールが。

「本日の運動会は1時間遅れの開催となります。」

猛ダッシュで学校に向かうと、
役員たちは予定通りもう学校に集合していて。

協力員へ当番の時間は1時間遅れという電話をかけまくったあと、
予定通り当日準備を行いました。
子どもたちは通常通り登校し、
始まるまでの1時間、最後の練習を教室でしていたそうです。

開会式は1時間遅れですが、
開門は予定通り7時。
開会式の9時40分まで、
校門チェックのために1時間ほど立っておりました。

北側の門担当だったのですが、
9時半頃まで人があまり来なくて、
おまけに寒くて暇で暇で。

でも開会式が近づくにつれて、
どんどん空が明るくなって。

無事に1時間遅れで運動会開始!!
もうそれだけで涙が出そうになってしまったぼよんママです。

雨上がりだったせいか、日が差すと暑かったけど、
湿度はそれほどでもなく、さわやかな一日でした。

我が家の子どもたち、
運動会をとっても楽しみにしていて。
運動会が大嫌いだった私には信じられないです。

特に息子が気合いが入っていたのが花笠音頭。
前日、英語教室で娘のレッスンが終わるのを待つ間も踊っていたくらい。
本番もとっても上手でした。

1,2年生がダンスで、3年生が花笠音頭、4年生がソーラン節。
練習する時間は短期間だった割にはどの学年もぴしっと一生懸命踊っていて、
かわいかったですねぇ。

徒競走は息子は4人中3位でしたが、
娘はメンバーが良かったらしく、最後の運動会を1位で締めることができました♪

学級対抗リレーも、娘のクラスは2チームとも1位!!
学級対抗リレーはクラス全員で走るので、
最後までどうなるかわからないのがおもしろいんですけど、
娘のクラスは順番が良かったんですかねぇ。
2チームとも圧倒的に早かった!!
作戦勝ち?!
母も超盛り上がりました~

3年生は学級対抗リレーはありませんが、
4人で棒を持って走るクラス対抗リレーがありました。
4人で持つはずが、持てないままの子を置き去りにしてどんどん走っちゃったりして。

最後は5,6年の組体操です。
練習、すっごいきつくて、
娘は毎日背中に湿布を貼っておりました。
上に人が乗っかるので背中が痛くなるんですね。

それでも本番はにっこにこの笑顔で。
どのポーズも上手にできていました。
よかったよかった。

4年生の頃、5,6年生の組体操を見て、
「あんなの絶対にやりたくない!」って言っていた娘。
ぼよんママが小学生の時は男子しか組体操はやらなかったし、
マットが敷いてあったような・・・
校庭を裸足で駆け抜け、いろんなポーズをとる組体操、
膝がすりむけている子もいたりして、
あれは確かにきっついよなぁって思いました。

なのに娘はすっごい楽しそう。
厳しい練習の後、ちゃんとできた時の爽快感がたまらないんだそうです。

今回娘も息子も同じ白組でしたが、
娘のクラスがリレーで勝ったのが良かったのか、
最後に逆転して白組が勝利しました!!

100m走も1位、クラス対抗リレーも1位、
組体操もきれいにできて、しかも白組勝利!!
小学校生活最後の運動会は最高の出来でした♪
本当に良い運動会でした。

私も役員として子どもたちの演技を見つつ、
見回りをしたり、協力員の対応をしたり、迷子の対応をしたり。
今年はさほど暑くなかったせいか、
みんなイライラすることもなくて、
トラブルもなかったですねぇ。
1時間遅れの開催なんて初めてだと思うけど、
シミュレーションしていたおかげでスムーズに行われて本当に良かったです。

片付けが終わって帰る頃にまた雨がポツポツ。
梅雨の合間の奇跡の運動会でした。

ではでは今日はこの辺で。
















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.06.08 15:06:42
[私のお気に入りのものたち] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: