2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
今日はバタバタと予定のあった、忙しい1日でした。午前中で市の図書館まで。パパはお仕事の本、まか坊は気に入った絵本~図鑑まで色々、ママは収納のノウハウ本などを借りましたその後、図書館のお隣のショッピングセンター内にあるお店、アウトバックステーキハウスへランチへ。実はここ、ネットで会員登録しておくと、お誕生日の人は一定期間2000円相当のお食事が無料メニュー内容は決まってしまっているけれど、結構なボリュームここ、普段は家族なんかで来ると、それなりのお値段になってしまうので、なかなか足を運ぶ気にならなかったんだけど、今日は一人分浮くし、義母から私の誕生日に「家族で美味しいものでも食べてね。」とお金をいただいでいたので、気分はどんとこいなのに、だんな君はあまりお腹が空いてないからと、ステーキじゃなくてパスタ頼んでるしデザートの時に、店員さん達が周囲を囲んで私の名前を大声で連呼し、手拍子で”ハッピーバースデイ”を歌ってくれた時間は正直かなり恥ずかしかったけれど、大満足の内容でした~さて、その後帰宅し、少し休んだら私は歯医者へ。1時間ほどで帰宅したら、もう夕方5時過ぎ。。。そろそろ本日の予定も終了かと思いきや、、、今日の予定の締めは、夜7時~の”ママさんの飲み会”マンションママ友中心の、幼稚園仲間のご近所ママさん達9人で近所の飲み屋さんで10時まで終わってマンション前に着いた頃、だんな君から「実は9時からちーこがどうやっても泣きっぱなしで。。。」えええっ!!!大急ぎで帰ると、大泣きのちーこが。。。今までママ不在だからといって、こんな事は無かったんだけど、どうやら今日はおっぱいじゃないと寝られなかったらしく、おっぱいあげたらすぐに入眠1時間も頑張ってくれたパパ、泣かしてしまってたちーこ、ごめんねさてその後、「残ったママ達はマンション内のA君ちで二次会中だから来て~!」というお誘いが。ちーこも寝てしまったことだし、階段を数階降りるだけ。。。という距離感に思わず二次会に参加してしまった私結局帰宅は深夜1時半たまのことだから、許してね~こうしてものすご~~~く長い1日を終えたのでした
2007.01.27
コメント(0)
ちーこのお宮参り写真を撮ってもらった写真館から、今月末期限の1歳記念写真撮影の案内が届いていたので、慌しい隙をぬって、行ってきましたちーこの1歳記念とは口実で、実際の主役は、まか坊ちーこと一緒なら、1枚かなりお安くなるので、1、幼稚園の制服姿でちーこと一緒にパチリ2、入学式用スーツにランドセル姿でちーこと一緒にパチリ3、せっかくなので、ちーこの一人写真もパチリこう書くと、簡単に撮影出来ちゃったような感じだけどね~~~~実際は、1歳記念写真を撮影したほとんどのママが経験したように、もうそれはそれは忍耐との戦い、一瞬のシャッターチャンスを狙うピリピリしたムード(あ、ピリピリしてたのは私だけ??)ちーこはね~~~、そうは言っても思っていたよりもぐずらずに頑張ってくれたんだけど、まか坊がね~~~もう、早々から、「もう疲れた~。」「やめたい~。」ちーこ待ちで、「よし!今だ~~!」って時に限ってまか坊がグダグダだったり、ふざけてたり。途中私の方もプチッと切れちゃって、「じゃあもういいよ。まか坊は撮らなくていいから、もう向こうで待ってて!」とか言ってしまったりそんなグッタリな状況で、ようやくまともに撮れた写真は、各ポーズどうにか1枚ずつ。ちーこの一人立っちの写真が一番楽だったわそれでも、一応全ポーズ予定通り撮れたし、出来上がりは楽しみです
2007.01.26
コメント(0)
1歳2ヶ月のちーこ。ほんのつい最近まで、”お世話されるがまま”、もしくは、”おむつ替えもお着替えもいや~~”だったりしてたよね~と思うんだけど。歩き始めた頃から、どんどん成長して知恵がついてく様が、驚きとともに面白いですあんよが始まり、お外にを履いて出始めた頃、玄関に行くと自らをママに渡しながら、お得意の「はい、どーじょ。」をしてくれてたちーこ。最近では、「コートを見せるとニッコリ嬉しそうに寄って来て、着せてあげると、置いてあるダコビーをママに「はい、どーじょ。」、そのまま玄関までスタスタと歩き、ママがなかなか来ないと自分のを手にリビングまで戻る。」という行動の先読みが随分出来てて驚きでもね~、気が急くと、を履くという事を忘れて、靴下のままで玄関を出て行こうとしますそんなとこが、まだまだ1歳児その上、帰宅の時は必ず靴のまま家に上がります欧米か(このギャグ、今、周囲のチビッコで流行ってます)他の事は結構すぐに真似するのに、何で”帰宅時にはを脱ぐ”って覚えられないんだろうママはちょっぴり不思議その他にも、お風呂好きなので、人がお風呂に入ると自分もとばかりに騒ぎ出し、の裾を持ち上げて「ばんじゃ~ばんじゃ~。」(←バンザイのつもり)おむつも、一生懸命脱ごうと必死(でも、おむつテープをはがす事はまだ覚えて欲しくないので、おもつの取り方がばれないようにママがササッとやっちゃいます)一番助かるのは、今までは抵抗まで見せていたの着脱の手伝いをしてくれるようになったこと特に、着せるのは楽になった~~~♪。。。こんな風に、たくさんの成長を可愛く楽しく思いつつ、やっぱり、ちょっぴり寂しくもあるんだけどでも、意思の疎通が随分出来るようになったのは、たくさんの新たな楽しみを生んでます
2007.01.23
コメント(2)

「どーじょ(どうぞ)。」が出来るようになって2ヶ月。最初の頃は、手に持った物を届けにきて「どーじょ♪」、という実にまっとうな使い方だったこの台詞。ママが洗濯物を干す時は必ず横にスタンバイして、洗濯物をママに渡してくれました。(そのスピードが早すぎて、困ったけど)うんうん、正しい使い方だよねそれがいつのまにか、ちーこにとってはかなり幅広い(もしくは便利な)言葉になってきてます。覚えてすぐに変化したのは、物々交換バージョン。「はい、どーじょ。」とお届けにきて、受け取って「どうも。」これで終わり・・・ではなく、この「どーじょ。」には自分の要求を聞き届けてもらうための貢物の意味が。。。例えばそれは、おっぱいだったり(ママ相手の場合は高確率でコレ)、抱っこだったり、ママの食べてるお菓子くれだったり。それはもう、色々。それに気付かず、受け取るだけで済ますと。。。。 ウワ~~ンと、泣き崩れちゃうんだから次の変化は、「どーじょ。」=「ちょうだい。」バージョン。手に何も持ってないくせに、「どーじょ。」その時は、何かが欲しい時。大抵は食べ物だけどね~この前は、夜中にねぼけながらおっぱいねだりをするのに、「どーじょ。どーじょ。」って言っていて、笑えましたそして気付けば、「いただきます。」も「ごちそうさま。」もお辞儀しながら「どーじょ。」こうなったら、もう何するんでも「はい、どーじょ。」が使われてるっていうくらい、一日中ちーこの「はい、どーじょ。」が響いてます。何せ、この言葉に答えない限り、延々とボルテージをあげながら言い続けるんだからそして最近、「どーじょ。」は更にバージョンアップ。テーブルのお茶を指して「どーじょ。」 お茶を取って、ちーこに渡す。 ちーこがまたお茶を「はい、どーじょ。」と返してくる。「ああ、お茶じゃなかったんだ~。」な~んて思ってそのまま受け取って終わらせたらいけない。その真意は、「お茶が飲みたいけど、残り少なくて飲みにくいから、飲ませてちょうだい。」なのだいやはや、恐るべし、「どーじょ。」活用「あなたもこの便利な「どーじょ。」活用、いかが?」「今のお気に入りの場所は、この下の段の引き出しなのよこの引き出しの中に座ると、何だか楽し~気分になるのさ~て、今日も座ろうかな」
2007.01.21
コメント(0)
年明けから、何だかバタバタしています。まず、3月の謝恩会の出し物の練習が本格的に始まり始まり~私の入ったチームの出しものはラブ&ベリー「おしゃれ魔女ラブ&ベリー」女の子ママなら知ってるかな女の子に人気のカードゲームのキャラなんだけど、そのキャラでダンスのDVDやCDが出ているんだよね~。これが思った以上にハードで難しいダンス今時ダンスって、何で右手が出てるときに右足が出るの的な、何だか変な動きが多くて、なかなか身体が自然には動かない~~~まあ、それ以前にダンス出来るようなリズム感が無いんだけどねそして、その合間に卒園式&入学式&謝恩会用のお洋服探しの旅へ。。。アウトレットへ行ったり、百貨店へ行ったり、ショッピングモールへ行ったり。せめてまか坊の入園式の時に無理してでもスーツを買っておくんだった~と後悔しつつ、手持ちゼロからの出発ですまか坊の入園式の時は、いいのが見つからず、急きょ妹に借りたのでした。今回は、どうせちーこの時も使うはずということで、全部買ってしまうことにしました。。。本当は一着で済めば一番いいんだけれど、話を聞くとやっぱり卒園式はほとんどの人が黒で、入学式は明るい色らしい。。。まあ、そうだよね~さて、3年前の教訓「スーツの購入はバーゲン時期にすべし」春前になると、定価で高いものしかなくて、なかなか手が出なかったんだよねなので今回は、年明けバーゲン狙いで今月が勝負白いスーツを買い、ワンピースを買い、今日はやっと黒スーツも買えた肩の荷が下りたわ~~~あとの願いは、ずっと体型が変わりませんように。。。かな
2007.01.19
コメント(2)

今日は私の☆回目の誕生日まか坊に「欲しいな~。」って言ったら、「何が欲しいの?」「ママ、お手紙か絵がいいな~」とおねだり書いてくれましたカードには「○○○(何故かママの名前呼び捨て)おたんじょうびおめでとう だいすき」絵は、ママがお散歩中だそう。(ちーこも顔だけ描かれているが途中で面倒になり、やめたらしい)これは、すごく嬉しいプレゼントになりました結構、感激した~~たとえ、まか坊の使ったカードが、ママがお友達の子供たちへのバースデイ用に買い置きしておいたカードであまり使って欲しくは無かったにしても(いつの間にか勝手に出して書いているのを見て、よくこんなのがあるのを知っていたな~と驚いた!)まか坊、こんな怒りんぼママにありがとね宝物が増えたよちなみに、パパは出張で不在でした「はい、あたちからはコレあげまちゅ」
2007.01.17
コメント(2)
今日は幼稚園の観劇会毎年この時期に、人形劇(着ぐるみ劇)二本立てを市民会館まで観に行くことになります。今年は「3匹のこぶた」と「金のがちょう」まか坊は今年で卒園だし、ゆっくり一緒に観てあげたかったけど。。。歩くのが大好きな今のちーこに、静かに座っててというほうが無理だった最初のうちは、楽しそうに音楽にあわせて手拍子をしてみたり、注目していたけれど、しばらくしたら座席の間をウ~ロウロそのうち階段の上り下りを始めてしまい、止めても止めても脱出。そして、会場のドアを開けろと私の手をひっぱり、願いがきかれないと寝転んで泣いて抗議してる~~~1年前に同じ会場に来た時はまだ生後1ヶ月で、スリングに入ってひたすらオッパイ&ねんねしてただけのちーこ。本当にすっかり大きくなったなあ。。。なんてしみじみ思い出しつつ、ほとんど観劇など出来ないまま終わりました~一緒に観てあげられなかったまか坊、ごめんどちらの話も気に入ったらしいまか坊。このお話の本を買いに行きたいと言っていたので、今度一緒に買いに行こうね
2007.01.17
コメント(2)
随分前だけど、かめっちさんのとこで見ちゃいました「見たら逃げられないバトン」勝手にいただきますしといて、これまた今更ですが。。。□■ルール■□観た人は絶対やること!絶対だから!嘘つきは駄目! 足跡残ります。ルール 経験したことあるものには○、無いものには×をつける 入院・・・○手術・・・○骨折・・・×献血・・・×(何度かチャレンジしたけど、毎回駄目だった)失神・・・×風俗・・・×しゃぶしゃぶ・・・○ エスカルゴ・・・○ 万引き・・・×補導・・・×女を殴る・・・× 男を殴る・・・×就職・・・○(幼稚園教諭の免許をとっておいて、結局普通のOL。。。)海外旅行・・・○(南の島が大好き♪♪で、OL時代は毎年南国へ!)ギター・・・×ピアノ・・・○(先生になるには必須で、必死で練習したけれど、下手!!)バイオリン・・・×メガネ・・・△(持っているけど、かけてませ~~ん。仕事を辞めて視力が戻ったので。)オペラ鑑賞・・・×テレビ出演・・・○(ふふふ。出演というほどでもなく、観客席のサクラのアルバイトで何度か画面に映っただけ(笑。)パチンコ・・・○(ビギナーズラックもなく、数回でヤメ!!)競馬・・・×合コン・・・○北海道・・・○(飛行機初体験!)沖縄・・・×(国内での行ってみた~い場所ナンバー1です!)四国・・・○(母の実家が小豆島です) 大阪・・・○(私の実家があります)名古屋・・・○エスカレーターを逆走・・・○(子供の頃って必ずやってしまわない??私だけ???)フルマラソン・・・×自動車の運転・・・○10kg以上減量・・・×交通事故・・・×電車とホームの隙間に 落ちる・・・×1万円以上拾う・・・×1万円以上落とす・・・×徹夜で並ぶ・・・×ピアス・・・×50万以上の物を買う・・・○(独身時代に車を買った!)ラブレターをもらう・・・○ 一目惚れ・・・×幽体離脱・・・×先生に殴られる・・・○(中2の時に担任の先生に竹刀でピシッ!痛くは無かったけどね♪お友達みんなで何でだっけかなあ??)徒競走で1位・・・○妊婦に席を譲る・・・○他人の子供を叱る・・・○ 20過ぎてシラフで転ぶ・・・○同棲・・・△(だんなクンとは最後の方は半同棲だった)ストリート誌に載る・・・× 2m以上の高さから落ちる・・・○(落ちるというより、ジャンプ)学級委員長・・・○恋人が外国人・・・×刺青・・・×ナンパ・・・○ 逆ナンパ・・・× ディズニーランド・・・○ 一人暮らし・・・△(両親の転勤で、妹と二人暮し)スキー・・・○スノボ・・・×サーフィン・・・× 異性に告白・・・○同性から告白される・・・×中退・・・×留年・・・× 浪人・・・× 喫煙・・・○(2回だけど。。。美味しいと思えなかった(>_
2007.01.08
コメント(2)
リンク先のmaronさんから、17歳バトンをいただいていました。またまた遅いアップでごめんなさいもう忘れてるくらいだよね。。。17歳。。。思い出せるかなあQ1.17歳の時 何してた?普通~の高校生ちょうど受験前で、予備校行ったり、志望校に悩んだりしてたかなあ。そうそう、ちょうど高3の夏に、受験の選択科目の一つを世界史から日本史に変更。授業では当然世界史選択をしていたので、日本史の勉強は独学で一からやり直し。世界史の授業中も、コッソリと日本史を勉強していました。私の中では、この科目変更は大博打。歴史、苦手だったし教科書や参考書を買って、受験までに間に合わせるのに必死で頑張ったけれど、この選択は間違っていなかったと今でも思いますおかげで、無事に希望短大に合格出来たもん。。。と思いたい。Q2.17歳の時 何を考えてた?う~~~ん色々悩んで、人生の中で一番混沌としていた時期でした。進路も、人間関係も、自分の性格も。何があったわけでもなく、友達とも楽しく遊んでいたんだけどねぇ悩める年頃だったんだね、きっと進路も、「トリマー(犬や猫の美容士さん)」か「幼稚園教諭」かで悩んだり。動物関係のお仕事がしたかったんですよね。Q3.17歳の時 イベントといえば?文化祭クラスでやったミュージカルが投票で文化祭催し物の一番人気を取った回を重ねる毎に口コミで増えてくる観客に、大興奮でした~ちなみに私の役は”王女様”で、ピンクのサテンのドレスを着て踊ったのをよく覚えてますQ4.17歳でやり残したことは?恋愛。。。かなあ実はこの頃、男の子がすごく苦手で中学くらいまでは、男の子とはケンカ友達という関係で成り立っていたけれど、高校生ともなるとそんな関係はあまりなくて。でも、普通におしゃべりするのが緊張しちゃってなかなか出来なくて。女3姉妹だからかなあ?元々男の子との付き合い方がよくわからなかったんですよね。なので、この頃男女何人かで遊びに行ったり、デートなんかも経験したけれど、なかなかうまく関われず、疲れちゃったのでした。好きな人に好きとも言えなくて、残念だったなあ。Q5.17歳にもどれたら何をする?もっと積極的に最後の高校生活を楽しみたい青春、カムバ~~ックQ6.17歳にもどっていただきたい方は?ごめんなさ~~い今更なので、あえて回しません。。。
2007.01.08
コメント(4)
すみません。。本当に随分前にリンクさせていただいている方々からいただいていた各種バトン。もうやめようかとも思ったのですが。。。今さら一気アップで申し訳ないです~~~(T_T)適当にスルーして下さい。。。まずはikuさんからいただいていたバトン。Q1.回す人を最初に書いておく(5人)ごめんなさい(>_
2007.01.08
コメント(4)

あけましておめでとうでしゅ今日はお正月の様子をチョッピリご報告。二日はママの妹が遊びに来て、お年玉をもらったのよ新婚ホヤホヤなんだけど、だんな様がお仕事でいないからって一人で。三日は、家族で初詣に行ってきたの~おみくじを引いたんだけど、パパは大吉、ママは中吉、お兄ちゃんは小吉だって。わたちも引きたかったなあ。。。その後、お兄ちゃんは鐘つきもしてたよ今日はね~、お天気もいいし、公園へ行ってきたのよお兄ちゃんがクリスマスにじじばばに買ってもらったラジコンヘリを飛ばしたかったんだって。1年前からずっと欲しがっていた念願のラジコンヘリ今日は風も少なくて、いい感じ~すぐに墜落しちゃうんだけど、結構高く飛んでたよ誰が飛ばした時でも、落ちたヘリはお兄ちゃんはダッシュで取りに行ってくれてたよいい運動だね~~~その間のわたちは、一人レジャーシートの上で見物だって、しばしばの上で転ぶのは気持ち悪いから、歩くのは嫌なのよしばらく遊んでたら、なんと風に流されておっきな木のてっぺん付近にひっかかったの小枝の陰で、見えにくいけど。。。多分地上8メートルあたりらしいのよパパがあんな高い所じゃ取れないから諦めて帰ろうって言ったら、お兄ちゃんは泣き出すし、ママはまだ買ったばかりで高かったんだからって諦めないし。。。大体、パパが飛ばしてた時に引っかかったんだから、そりゃお兄ちゃんも諦めつかないよねパパやママが登って枝を揺らしたり、石を投げたり、ボール投げたり・・・。1時間以上色々頑張って、どうにか取れた(勝利のポーズのパパ)結局、パパがで一度家まで戻って、釣竿を取ってきたのよ。6m伸びるんらしいんだけど、地上からは全く届かなくて、3mほど登ってから釣竿で格闘してたパパとママ。その間、わたちは放置でおお泣きよ結局、あんまり遊べず疲れ果ててご飯を食べに行き、帰宅の途へついたのでちゅ。。。でも、木登りなんて久しぶりで、すっごく楽しかったってママは言ってたよパパは自分で投げた石に当たった指がかなり痛むみたいで、ひびが入ってそうだって言ってまちた。。。可哀想お兄ちゃんも石集めをお手伝いしたりして、みんな頑張ったよね
2007.01.04
コメント(2)
クリスマスにパパから幼児用のバットとグローブとボールのセット(柔らかくて痛くないやつです)を買ってもらったまか坊。実は、本人はその時は「いらな~~い。」と言っていたんだけれど、その後楽しさに気付いたらしく、お気に入りに何故突然パパがそんなものを買ったかと言うと、ワケがあり。。。それは、11月の親子参観の時の話。その日たまたまお当番さんだったまか坊。お当番さんは、前に出て、先生に質問をされるので、それに答えるのですが、この日の質問は、お父さんが来てる人がほとんどだったこともあり、「お父さんとどんな遊びをしてますか?」。。。遊び。。。?その質問を聞いたとき、まか坊の答えを全く思い浮かばなかった私。後で聞いたら、パパも浮かばなかったらしいだって、遊びなんてしてないもんねぇ。。。?で、その後まか坊から衝撃の答えが「(ハッキリと)キャッチボールです。」はあ??????野球なんて、やったことないよね????その後、隣にいた知り合いのお父さんから「キャッチボールやってるんですか?」って聞かれちゃって、「いや、やったことなんです・・・」な~~んて答えてるパパ帰宅の車中、まか坊に聞いてみたら、「やったことないけど、そう言った方がいいかな~と思って。」そ、、それはパパに気を遣ってるのか??「じゃあ、パパとキャッチボールやりたい?」って聞いたら、「別に、やりたくない」わからない。。。まか坊のその発想が。。。まあ、そんな事があって、パパとしてはとても気になっていたらしく、「クリスマスにはグローブを買って一緒にキャッチボールするぞ!」と思っていたらしいんです。グローブでキャッチボールするのはまだ無理なので、とりあえず子供用セットでねさて、今日も「パパ、野球しよ~~~!」とまか坊にせがまれ、公園へ行っていたパパ。うんうん、家でゲームしてるより全然いいよ楽しい物を買ってもらって、良かったね
2007.01.01
コメント(4)
私のブログに遊びに来てくださる皆様、遅々としてして更新も、いただいたコメントへの返信も進まないブログではありますが、どうぞ今年もよろしくお付き合いお願い致します今年はもう少し頑張りたいな~という気持ちを込めて、元旦更新をしてみましたさて、めでたく、美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲めるはずのこの季節。なのに、全くめでたくない状況に陥っている私。。。詳しい更新はまた後日したいので(出来るのかな)置いといて、どんな状況かというと・・・・年末29日。唇の左口角あたりに、違和感を感じていたら、あっという間に小さな水泡が3つ出現。かすかな痛みと、突っ張るような違和感があるだけだけど、これって・・・もしや”口唇ヘルペス?!”詳しいお友達がマンションにいるので、見てもらったけれど・・・、微妙??でも、お薬を譲ってもらい、とても助かりました。30日~。何となく痛いな~~と思っていたんだけれど、体調が悪かったり、体力が落ちるとすぐに痛むので、またかという程度だった歯痛。31日には、完全にいつもの状況を超え、あきらかに腫れだしたまか坊の出産後にも経験したけれど、親知らずの虫歯が炎症を起こしてる気がする・・・痛んで口もあまり開かず、食事も進まないくらいなので、お正月用のお料理も味付けが全然わからない。。。。結局、本日朝にはだんなクンに「宍戸錠?」と言われるくらいの立派なホッペの私。これまた左頬なんだけど、ヘルペスといい、今年は左が弱いのかな~~。実は、先月から左膝も痛んでいて、だんなクンに「老人だな~~。」と言われてたのですまあそれはさておき、もうここまで腫れると、我慢とかするのはちょっと無理先月、念の為歯医者で処方してもらっておいた炎症を抑える薬を服用。薬が効いてる間は痛みも緩むけれど、切れる頃にはズキズキご飯もあまり食べられなくて、悲しいよ~~~ひどい顔なので、外出も、マスクで隠して出かけました歯医者が開く時期まで、まだ数日・・・。薬で抑えておけるかなあ。新年早々、ブルーな始まりで失礼しました他の家族はみんな元気なので、良かったけどね
2007.01.01
コメント(6)
全13件 (13件中 1-13件目)
1
![]()

