UHURU

PR

Profile

zoomabeach

zoomabeach

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

web graphics by Night on the Planetbanner


2011.07.06
XML
カテゴリ:

昨晩テレビで、

「日本の教育は失敗か?! 秀才育つインド人学校へ」っていうのを観てみました。

なんと、インド人学校(日本の)は一日、8、9時間授業! 

でも、1コマが日本より短いので授業数は多いけど、学校が終わる時間は似たような感じ。

子供の集中力は20分、長くても45分というので、1コマの時間が短いほうが理にかなっているわけです。

授業にヨガもあって、集中力を高める呼吸法も教えてもらっていました

理数系に強いと言われているインド人、算数はやはり日本の小学校よりも先を行ってました。

掛け算と割り算を一緒に教えている!

日本では、2年生で掛け算をやってから、3年生(だっけ?)で割り算を勉強するけど、一緒に教えたほうが、概念で捉えやすいそうなのです。

ビックリしたのは、日本ではアルファベット筆記体を、何年か前から教えていないのですね

書けないつーことは読めないってことなので、仕事で外資や海外に行ったらどうなるのでしょう??

息子が大人になった頃は、全て電子化されて手書きメモ自体がなくなっている?

が、息子には教えとこうと、決心しましたよ。

失敗と言われたゆとり教育、今年から小学1年生もいきなり5時間授業やっていますが、学者の人達どうやら日本の教育を危惧しているようです。

授業の中身がね~

もうすぐ、息子の夏休みが始まるし、私は横でコレやってみるかな~



そろばんっていうのも、好きなんだな~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.06 10:32:25
[雑] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: