パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

スズラン咲く入笠山へ New! himekyonさん

浦和でランチ ヒメスミレさん

笠置山・・・ピラミ… kiki2406さん

全部が、嘘、捏造、… puffpuff828さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020.02.12
XML
お天気が良かったので瀬戸をぶらりお散歩しました♫

尾張瀬戸駅から出発です

駅近くの瀬戸蔵ミュージアムへ立ち寄ってみると
一階には大きな雛段が飾られていて素敵☆壮観でした




まだ開店前の末広商店街を通り抜け(猫ちゃんに遭遇♪)
坂道を登ってガイドブックに載っていた一里塚本業窯へ
江戸時代から昭和40年ごろまで使われていた大きな登り窯
朝ドラのスカーレットを思い出しました



ガイドブックには東公園を抜けるとなっていました
公園の入り口から遊歩道へ
登っていきながらハイキング気分~♪と思っていたのですが
ひと気がなく誰とも会わずちょっと怖かったです
迷いながら出口を見つけて道路に出て一安心
直ぐに次の目的地瀬戸(洞)本業窯に出ました

ふと目を向けると
焼き物の鉢に椿が凍っていて素敵~綺麗でした




あいにく洞本業窯は臨時休業
併設されたcafeに立ち寄りたかったのに残念~
こちらも写真だけ撮らせて頂きました

後ろに回ると窯跡の杜がありました
そこを通り抜けて次の目的地へ



細い路地を迷いながら通っていくとあちこちに工房がありましたよ
窯垣の小径資料館へ
ボランティアの方が丁寧に解説してくださいました


大きな梁のある建物でした
目を惹いたのがタイルのお風呂とトイレです
とってもお洒落ですね~♪



そこからすぐの所に窯垣の小径がありました
よく使われているのが一番下の写真
もっと長いかなぁと想像していましたが案外短かったです


この後、無風庵を目指したのですが
旅ラン風にウロウロ、赤い鳥居が目に留まり覗くと
立派な深川神社でした
参道らしきものがあってお店が並んでいました(結構おんぼろ)
鰻屋さんや瀬戸焼そば屋さんは大繁盛していましたよ
昭和感あふれる銀座商店街を通り抜けて
小高い所にある無風庵へ
藤井達吉さんの工房を移築したものでした
中には吊るし雛が飾られていました




ランチにB級グルメの醤油味の瀬戸焼そばが食べたかったのですが
何処も満員で時間切れとなり帰路に着きました
駆け足でしたがとても楽しかったです
たまにはふらっとプチひとり旅もいいですね~♪
また陶器祭りに行ってみたいです





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.02.12 21:45:06
コメント(4) | コメントを書く
[旅・さるく・カフェ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: