パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ kikiさんへ kiki2406さん、コメントをありがとう♡ お…
kiki2406 @ Re:人形山(06/21) こんにちは 懐かしく拝見しました。 そし…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…
himekyon @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんにちは 懐かしい山です。 もう何年前…
パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…

Favorite Blog

日本の野生蘭 ヒメ… New! himekyonさん

新人研修のガイド New! ヒメスミレさん

ブナの原生林(カヤ… New! puffpuff828さん

愛知県最高峰の茶臼山 kiki2406さん

Natural Style ~美… ましゃずきさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.09.26
XML
カテゴリ: ごはん・おやつ
あっとう間に9月が終わろうとしています
先週は爽やかな秋晴れもありましたね♪
9月はとうとう山には行けませんでした



実家の畑には数本の栗の木が植えられています
昨年はとりそびれてしまいましたが今年は豊作です 
9月に入ってから毎週収穫して
延々と栗の処理作業に追われています
果てしない作業に心が折れそうになり
娘達には栗地獄なんて愚痴っています



栗三昧の我が家をちょっと紹介します♪

こちらは昨日収穫した栗
ぷっくりと膨らんだ栗がピカピカ光っています

拾い集めてイガを踏んで取り出します




洗って暫く水に漬けておきます
すると虫が出てきます

私は茹でずに蒸してみました
この後、半分に切ってスプーンで掘り出しました(これが一番ラクでした)
アツアツをその場で頬張るのが一番美味しいですぺろり
ほとんどはお砂糖を混ぜて栗あんにしました




渋皮煮や栗おこわにするのは生栗をお湯につけ

母の鬼皮剥き用の道具を見つけたので
案外この作業はラクでした

ただおこわにする為に渋皮を剥くのがとーっても大変でしたよ





蒸し栗の混ぜご飯




栗あんのサンドイッチはバターも挟んで美味しかった









栗の渋皮煮は2回作りました
これも案外手がかかります
最初にとれた栗で作ったのはまだ栗がイマイチで硬めでショック
その次の大きくてふっくらとした栗は美味しかったです




栗あんぱんは栗あんに渋皮煮を一個入れて
胡麻がアクセントになって可愛くて家族の好評でした




そして今朝作ったのが栗のおはぎ
昨日はとても栗が沢山とれてうれしい悲鳴です
昨夜、全部栗あんにて冷凍してしまおうと
栗をほじりながらアッと思いつきました

初おはぎ作り、しかも栗で!
栗あんもたっぷり使うのでちょっと贅沢ですね
実家にもお裾分け、とっても好評でした




今までは実家父が収穫してくれ母が栗ご飯は栗きんとんにして届けてくれました
自分でやってみると大変で当分栗は見たくない気分になりました
両親に改めて感謝です

そして放置状態の栗ですがこんなに実ってくれて
自然の恵みにも感謝です

秋の味を心ゆくまで堪能しました

でも疲れた〜 笑笑





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.26 17:05:37
コメント(6) | コメントを書く
[ごはん・おやつ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:9月は栗三昧♪(09/26)  
りぃー子  さん
栗を剥くのは本当に大変ですよね!!
お疲れ様です。

昔友人が栗拾いに行って家に持っていったところ、お母さんにもう二度と行かないでと言われたとか。(;^ω^)


お手間の甲斐あって、素晴らしく美味しそうですね!!
すごいです、尊敬です。
食べてみたいなー!!
私の周りにもこういうの作れる人がいてくれたらなー。 (2021.09.26 17:49:32)

りぃー子さんへ  
りぃー子さんへ
コメントをありがとうございます^^
せっかく収穫した栗だったので無駄にする事が出来ず
栗仕事に追われた9月でした。
お蔭で栗のレパートリーが広がりました。

お母様のエピソードは納得です。
栗は手間がかかるので人にあげるのをためらいましたが
茹でて切って食べれはとても美味しいです。
虫も少なかったので来年はお裾分けしようと思います。
(2021.09.27 17:00:08)

Re:9月は栗三昧♪(09/26)  
たんぽぽ730 さん
こんにちは。
栗のお料理、素晴らしい!どれも美味しそうです♪ パンプキンさんのご家族は幸せですね。
今年はまだ栗ご飯してなくて、頂いた栗をしばらく冷蔵庫に入れたままだったのですが、今、見習って皮を剥きました。今夜、栗ご飯にします。
栗餡も美味しそうですね。次いただいた時は、やってみます。渋皮煮はいただいて食べたことはあるけど、手が掛かるという印象があって自分で作るのは躊躇しています。でも、パンプキンさんもやっているなら真似してやってみようかな! (2021.09.29 14:36:45)

たんぽぽ730さんへ  
たんぽぽ730さん,コメントをありがとう^^
栗ご飯用の渋皮剥き大変ですよね~!!
きっと美味しかったでしょう(#^^#)
市販の剥き栗がもう高いなんていいません(笑)

栗は手間がかかしコロナだしで人にあげられず
結局自分でなんとかしなきゃと奮起??して頑張りました。
量が多いので思ったより大変でた、来年は工夫して分けて作ろうと思います。
私のお勧めは栗が沢山必要ですが栗おはぎです♪
栗あんやマロンペーストは簡単で美味しいです。
渋皮煮も是非作ってみてください。 (2021.09.30 10:42:48)

Re:9月は栗三昧♪(09/26)  
kiki2406  さん
こんにちは

たくさんクリが収穫出来て、いろいろな美味しいものを作られましたね。
私も、若い頃は面倒な渋皮煮を毎年作りました。(でももうその気力はありません)

クリおはぎおいしそうですね。 (2021.10.02 14:10:34)

kikiさんへ  
kiki2406さんへ、ありがとうございます♪
こんなにとれるとは予想外で栗三昧でした。
1人で処理するのは大変でした。
私もめげそうでした。
渋皮煮は少量ならいいけど沢山は大変ですね。
栗おはぎは簡単で喜ばれましたよ。
栗あんは冷凍したのでまた作れます。 (2021.10.05 15:37:42)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: